-
伊那市新産業技術推進協議会 新部会設置
伊那市新産業技術推進協議会が2日に市役所で開かれ、事業ごとに組織する部会を改編し、高校再編などに対応する「レジリエントまちづくり部会」を新設することが承認されました。
会議には、産学官の関係者およそ30人が出席しました。
今年度は、高校再編やリニア中央新幹線開通、人口減少に対応する「レジリエントまちづくり部会」を新設することが承認されました。
また、これまで製造業の生産性向上、人材育成などを進めてきた「スマート工業部会」について、取り組みが定着していることから、部会から外し、今後は独自に活動することが報告されました。
協議会は、産学官が連携し、新産業技術の活用を推進するもので、保健福祉や物流など、事業分野ごとに分かれた6部会があります。
-
上伊那のクラフト作家 体験型展示会
上伊那地域で活動しているクラフト作家の団体「梅が里ギャラリー手づくり屋」の体験型展示会が2日から伊那市のかんてんぱぱホールで始まりました。
会場には、手作りのアクセサリーや着物リメイク作品など上伊那のクラフト作家14人が製作したおよそ3,000点の作品が展示されています。
展示会では、クラフト体験もできます。
伊那市境の熊谷玲子さんのブースでは、ヤシ科の植物、籐のつるを使ったコースターなどを作ることができます。
手づくり屋の体験型展示会は、8日(水)まで、かんてんぱぱホールで開かれています。
-
3月有効求人倍率 1.29倍
上伊那の3月の月間有効求人倍率は、前の月を0.03ポイント下回る1.29倍となりました。
3月の月間有効求人数は3,323人、月間有効求職者数は2,567人で、月間有効求人倍率は1.29倍となりました。
全国は1.28倍、県は1.37倍となっています。
雇用情勢については「改善の動きが緩やかになっている。また、物価上昇等が雇用に与える影響を注視する必要がある」として判断を据え置いています。
また、この春高校を卒業した人の3月末現在の就職内定率は98.8%となっています。
-
ソフトテニス研修会
中学1年生を対象にしたソフトテニスの体験会が20日に、伊那市のセンターテニスコートで開かれました。
体験会には、上伊那地域を中心に南信地域の中学1年生17人が参加しました。
中学校での部活動を決めるこの時期に体験会を開くことで、ソフトテニスに興味を持ってもらい競技人口の拡大を図ろうと去年から開かれているものです。
主催者で長谷中学校のソフトテニス部を指導している伊藤徹也さんと、小学生のクラブチーム「伊那ジュニア」代表の富岡順子さんが講師を務めました。
伊藤さんは、「ソフトテニスは日本発祥のスポーツで今年140年目を迎える。初心者にもなじみやすいので競技を始めるきっかけになればうれしい」と話していました。
参加者で小学校ではバスケットボールをやっていたという女子生徒は、「下校時に先輩のプレーする姿を見て楽しそうだったので参加した。本格的にやってみたくなった」と話していました。 -
旧井澤家住宅 端午の節句飾りの展示会
伊那市西町の旧井澤家住宅で、端午の節句飾りの展示会が開かれています。
会場には大正、昭和に作られた五月人形などおよそ40点が並んでいます。
並んでいるもののほとんどは旧井澤家住宅を管理する伊那部宿を考える会に寄贈されたものです。
こちらは大正時代に作られた大きさ40センチほどの甲冑の置物です。
上伊那地域の旧家から寄贈されたもので、繊細な細工が特徴だということです。
伊那部宿を考える会では「どれも貴重なものばかりなので、一つひとつをじっくりと楽しんでもらいたい」と話していました。
端午の節句飾りの展示会は12日(日)まで、旧井澤家住宅で開かれています。
入館料は大人200円、高校生以下は無料です。
-
伊那ローメン春まつり
伊那市の飲食店などでつくる伊那ローメンズクラブによる伊那ローメン春まつりが29日に伊那市役所駐車場で開かれました。
まつりでは、ローメン一杯600円で提供されました。
連休ということもあり多くの家族連れが会場を訪れていました。
また伊那ローメンズクラブ的子ども食堂として、高校生以下にローメン一杯と豚汁一杯が無料で振舞われ、屋台には長い行列ができていました。
ローメン春まつりでは、宝投げが行われ、会場を盛り上げていました。
伊那ローメンズクラブでは5月5日と6日に石川県珠洲市に炊き出しに行く予定で、売り上げの一部は食材費に充てられるということです。
-
中尾歌舞伎 春季定期公演
伊那市長谷に伝わる農村歌舞伎、中尾歌舞伎の春季定期公演が29日、中尾座で行われました。
今回の演目は「奥州安達原三段目 袖萩祭文の段」です。
平安時代を舞台に、親子の情愛を描いた物語です。
駆け落ちして勘当された盲目の娘袖萩は、11歳の娘・お君を連れて10年ぶりに実家に戻ります。
袖萩は、家の中に入れてもらえず、雪が降る中、門の外で父と母に不孝を詫びる祭文を語ります。
前半は、母子の情愛、家族の悲哀が見せ場となっています。
お君は、伊那西小学校2年の茅納晴さんが演じました。
-
元看護士による美容フットケアサロン オープン
元看護士による美容フットケアサロンANNYOが伊那市狐島にオープンしました。
N美容フットケアサロンANNYOは伊那市狐島のマンションの一室に18日にオープンしました。
サロンを開いているのは元看護士の中島裕見さんです。
サロンでは利用者の足の状態に応じてカウンセリングを行い、「足の角質除去」や「巻き爪ケア」などを行っています。
足の角質除去では、専用の機器で角質をていねいに削っていきます。
フットケアはオープン記念価格で6,900円からとなっています。
巻き爪のケアでは、専用の器具を爪に取り付けます。
歩く時にかかる力を利用して爪の形を矯正するもので、1か月程度で改善されるということです。
費用は1万5,400円からです。
元看護士の中島さんは、フットケアをすることで足のトラブルを未然に防ぐことにつながるとして、より一人ひとりに時間をかけて向き合いたいとサロンを開きました。
美容フットケアサロン「ANNYO」は女性限定・完全予約制で、LINEで受付けています。
-
春の叙勲 樋代さん瑞宝小綬章
春の叙勲受章者が29日に発表され、伊那ケーブルテレビ放送エリア内では、伊那市上の原の樋代博さんが瑞宝小綬章を受章しました。
樋代さんは茨城県の水戸地方法務局長を2011年度から2年間務め、法務行政事務功労で瑞宝小綬章を受章しました。 -
JR伊那市駅前トイレ完成
去年8月から改築工事をしていたJR伊那市駅の公衆トイレが完成し、30日から利用可能になりました。
この日は現地で竣工式が行われました。
完成した伊那市駅前トイレは、木造平屋建てで延べ床面積は46平方メートル、総事業費はおよそ6,800万円です。
天井には、伊那市産の木材が使用されています。
男子トイレ・女子トイレのほか、多目的トイレもあります。
多目的トイレは人工肛門・人工膀胱の人にも対応しています。
女子トイレには化粧直しができる場所があるほか、ベビーシートも設置されています。
トイレには伊那市長谷の山岳写真家津野祐次さんと、愛知県出身の山岳風景写真家大島隆義さんが撮影した写真が飾られています。
屋上には、およそ37平方メートルのデッキもあります。
JR東海によりますと、屋上にデッキがあるトイレは、飯田線では初めてということです。
伊那市駅前トイレは、きょうから24時間、誰でも利用することができます。
-
少年警察補導員 委嘱式
少年の非行防止や健全育成のための活動を行う少年警察補導員と少年指導委員の委嘱式が24日に伊那警察署で行われました。
この日は伊那警察署の駒津一治署長から、一人ひとりに委嘱状が伝達されました。
委嘱されたのは、補導員と指導委員で、伊那市から辰野町の40人です。
うち8人は今年度からの新任となっています。
委嘱された40人は伊那少年警察ボランティア協会の会員として、警察署の署員と連携し、登下校時の見守りや街頭での声掛け、商業施設の見回りなどを行います。
協会の会長には伊那市の宮下良平さんが任命されました。
駒津署長は「少年の健全育成のためご協力いただきたい」と話していました。
任期は今年4月1日から2年間となっています。
-
~春の褒章~ 藍綬褒章 千田實雄さん
春の褒章受章者が28日発表され、伊那ケーブルテレビ放送エリア内では2人が受章しました。
伊那市東春近の千田實雄さん75歳は、保護司としての長年の功績が称えられ藍綬褒章を受章しました。
千田さんは宗福寺住職で、1995年から保護司として、罪を犯した人の更生を助ける活動を行っています。
現在は上伊那地区保護司会の監事を務めています。
また、伊那市高遠町西高遠の元調停委員 春日悦子さんも藍綬褒章を受章しました。
-
東春近ハイキング 50人が参加
伊那市の東春近公民館主催の「東春近ハイキング」が28日に行われ、参加者が地域の魅力に触れました。
28日は、地域住民50人が参加し東春近公民館から天竜川を越え、飛び地の木裏原公民館を折り返す、全長6.7kmを歩きました。
ハイキングは、毎年行われている恒例行事で、今年で40回目となります。
毎年コースを変えていて、東春近をまんべんなく歩くようにしているという事です。
参加者は、出発から1時間ほどで木裏原公民館に到着しました。
東春近公民館では、住民の交流と健康増進につなげるとともに、地域の魅力を知るきっかけにしてほしいと話していました。
-
労働条件の改善など訴え行進 上伊那地区メーデー
労働条件の改善などを訴える「第95回上伊那地区メーデー」が27日に伊那市内で行われました。
メーデーには、上伊那の連合系の労働組合からおよそ800人が参加しました。
伊那文化会館からいなっせまでデモ行進し、労働条件の改善などを訴えました。
コロナ禍は規模を縮小して行っていたため、通常通りの実施は5年ぶりとなります。
メーデーは、「働く者の連帯でゆとり・豊かさ・公正な社会を実現し、自由で平和な世界をつくろう」をスローガンに行われました。
式典で北島政光実行委員長は「すべての働く人が団結し、笑顔で安心して暮らせる国になるよう頑張りましょう」と話していました。
式典では「働くことを軸とする安心社会の実現を目指す」などとするメーデー宣言が採択されました。
-
わんぱくひろば賑わう
子どもたちが自然に親しみながら遊ぶ「わんぱくひろば」が伊那市の春日公園で26日、行われました。
公園内には、クラフト体験や缶バッチづくりなど8つのコーナーが設けられました。
わんぱくひろばは、今年で46回目の恒例のイベントで、ボーイスカウトや伊那青年会議所など6つの団体で組織する伊那市青少年団体連絡協議会が開いています。
伊那青年会議所のブースでは、木材を使った時計づくりが行われました。
こちらは巨大迷路です。
迷路の中には、地元に関する問題が出題されていました。
ボーイスカウト伊那第1団は、長さ20メートルのターザンロープを設置し、子どもたちに大人気でした。
会場では他に、段ボールで作った鹿に弓矢を放つ縄文人体験のコーナーも設けられていました。
26日は、およそ400人が訪れ自然の中で様々な遊びを体験したということです。 -
いなからプロジェクト第一弾
伊那市が進める、市民とともにグッズを製作し地域共生の社会づくりを目指す「いなからプロジェクト」の第一弾として障害のあるひとが描いた紙製のクリアファイルが完成しました。
クリアファイルのデザインは、市内の障害福祉サービス提供事業所の利用者から募集しました。
8事業所30人から42作品の応募があり、この中から5作品が採用されました。
製作費は、市内などの企業に協賛を募り1社につき200枚を製作しました。
150枚は出資企業が受け取り50枚は伊那市が市のPRに役立てます。
-
さくら祭り有料入園10万7千人
今年の伊那市高遠町の高遠城址公園さくら祭り期間中の有料入園者数は、去年よりおよそ1700人多い10万7398人でした。
これは26日に市役所で開かれた定例記者会見で白鳥孝市長が、26日時点の速報値を発表しました。
去年は記録が残る昭和58年以降最も早い3月25日に開花となりましたが、今年は去年より11日遅く平年並みの4月5日に開花となりました。
満開は5日間続いたものの、17日未明から朝にかけての雨により短期間のうちに散り終わりを迎え有料入園期間は13日間で、有料入園者数は10万7398人でした。
伊那市民の入園者数は、およそ1万7千人で去年より700人ほど減少しました。
バスの駐車場利用台数は、去年より237台多い623台でした。
伊那市では、通常通りの開催となり団体ツアーによる旅行者、またインバウンドに回復の兆しが見られたとしています。
また、今年の特徴として2月末までの暖冬により桜の早い開花を予想してツアー日程を組んだ団体旅行者が多く、さくら祭り前から多くの大型バスが訪れたとしています。 -
狐島の池上さん宅 藤の花が見頃
26日の伊那地域の最高気温は午後1時58分に24.5度となり6月上旬並みとなりました。
伊那市狐島の池上晃さん宅では藤の花が見ごろとなっています。
藤は池上さんが17年前に植えたもので、現在見頃を迎えています。
26日は近所の人も花を見に訪れていました。
藤の花は、5月5日頃まで楽しめるということです。
-
クマと人のすみ分け区分 計画案示す
伊那市有害鳥獣対策協議会の総会が26日に市役所で開かれ、ツキノワグマと人のすみ分けのための地域区分を定めた計画案が示されました。
伊那市はツキノワグマと人間がすみ分けできるよう、県が定めるツキノワグマ保護管理計画に基づき、地域区分を定める計画案を示しました。
市内をツキノワグマが生息活動を行う山や山林などの主要生息地域、林業や山菜採りなどで人が立ち入る里山などの緩衝地域、市街地や農地などが広がる防除・排除地域の3つに分けます。
防除・排除地域では、県の許可なく市町村の権限によりクマを捕獲することができます。
県の許可が下りれば計画を実施するということで、伊那市では早急に対応できるよう進めていきたいとしています。
市は今後、各地区で住民説明会を開き、区分図を公表して理解を求めていく考えです。
また総会では、昨年度の有害鳥獣の捕獲頭数が報告されました。
ニホンジカが1,681頭、ニホンザルが104頭、イノシシが53頭となっています。
農業被害額はおよそ1,440万円と、令和4年度に続き減少しました。
協議会会長の白鳥孝市長は「各機関の協力により、わかりやすい区分図になった。共存できるよう今後も取り組んでいきたい。」と話していました。
-
からさわびんさん 「イメージ絵画」作品展
南箕輪村久保のアマチュア画家、からさわびんさんの作品展が、伊那市のかんてんぱぱホールで25日から始まりました。
会場には、色鉛筆で描いたイラスト画など、200点が展示されています。
現在75歳のからさわさんは、以前はグラフィックデザイナーをしていて、30年ほど前から、こうしたイラスト画を描き始めました。
自然やいきものを題材に、頭に浮かんだものを自由に描いていて、からさわさんは、「イメージ絵画」と呼んでいます。
会場には、ここ15年の間に描いた作品が並んでいます。
からさわさんは「それぞれの絵が何を表しているのかを考えながら楽しんでほしい」と話していました。
作品展は30日(火)まで、かんてんぱぱホールで開かれています。 -
伊那地域26.4度 今季5回目の夏日
25日の伊那地域の最高気温は、26.4度まで上がり、夏日となりました。
伊那地域は、午後2時29分に26.4度まで上がり、今シーズン5回目の夏日となりました。
長野地方気象台によりますと、26日は晴れますが、27日は天気が崩れるとしていて、大型連休中も天気が崩れる日があると予想しています。
-
鮎の友釣り解禁前に稚魚を放流
6月22日の鮎の友釣りの解禁を前に、25日から天竜川で稚魚の放流が始まりました。
この日は、天竜川漁業協同組合の組合員が、南箕輪村田畑と北殿の2か所で稚魚を放流しました。
放流した鮎の稚魚は、琵琶湖産で、全長7センチから10センチ、重さはおよそ10グラムです。
この日は、200キロ分を、ホースを使って放流しました。
天竜川漁協の管轄は辰野町から中川村までで、今シーズンは、1.6トン、およそ13万4,000尾の稚魚を順次放流することになっています。
鮎の友釣りの解禁は、6月22日の午前6時です。
遊漁料は、年間券が8,800円、1日券が2,200円となっています。
-
南アルプス林道バス「クイーンライン」運行開始
伊那市長谷と南アルプスをつなぐ林道バスの今シーズンの運行が25日から始まり、春山シーズンが開幕しました。
始発の午前8時5分の便には、運行を待ちわびた登山客10人が乗り込みました。
バス停のある仙流荘周辺は、山岳観光の拠点「南アルプス長谷 戸台パーク」として整備されました。
林道バス営業所は仙流荘内に移転しました。
南アルプス林道バスも路線名を変更し、北沢峠行きは「南アルプスクイーンライン」となりました。
運行は、きょうから6月14日までは歌宿まで、6月15日から11月15日までは北沢峠までとなっています。
標高1,680メートルの歌宿に到着しました。
スキー板を担いだこちらの登山客は・・・
林道沿いでは、3日ほど前からシナノコザクラが咲き始めました。
見ごろは1か月ほどで、5月中旬にはホテイランも咲き始めるということです。
戸台パークから歌宿までの運賃は片道・大人850円です。
林道バスの昨シーズンの利用客は過去2番目に多い6万298人でした。
-
田楽座 稽古場公演5月4日から
今年度60周年を迎える伊那市富県を拠点に活動するまつり芸能集団「田楽座」の稽古場公演が5月4日から6日まで開かれます。
25日は稽古場公演に向けて練習をしていました。
田楽座は全国から集まった20代~40代の9人が役者として活動していて、年間およそ80公演を行っています。
稽古場公演では太鼓の演奏や踊りなど10演目を披露します。
田楽座では、稽古場の雰囲気を味わってもらおうと毎年、稽古場公演を開いています。
1988年に稽古場が完成してからほぼ毎年開催し、今年で31回目です。
市内の飲食店の屋台も出店あり、5年ぶりに飲食しながら公演を観覧できます。
田楽座の公演は富県の稽古場で5月4日、5日、6日に5回行われます。
今年は田楽座60周年で公演当日赤いものを身に着けていくとグッズのプレゼントがあるということです。
入場料は小学生以上1,800円で未就学児は無料です。
お問い合わせ 電話0265-78-3423 -
こまち~ず DVDを伊那市社会福祉協議会に寄贈
伊那市の歌や踊りの出前グループ「こまち~ず」は、自分たちが出演・制作した「信州そば切り音頭」のDVDを伊那市社会福祉協議会に18日に寄贈しました。
この日はこまち~ずのメンバーが福祉まちづくりセンターを訪れ贈呈式が行われました。
制作した「信州そば切り音頭」のDVD70枚を介護予防などに役立ててもらおうと伊那市社会福祉協議会に寄贈しました。
林俊宏会長は「日ごろから福祉施設でダンスを披露してもらい感謝しています。DVDは各施設で活用させてもらいます。」と感謝していました。
贈呈式の後ダンスが披露されました。
こまち~ずは伊那市内を中心に50~70代の11人で活動しています。
DVDは市内の高齢者施設や公民館などに配られるということです。
こまち~ずの信州そば切り音頭は5月からご覧のチャンネルで放送されます。
-
踏切の事故防止を呼び掛ける街頭啓発
踏切での交通事故防止を呼び掛ける街頭啓発が10日に伊那市の伊那北駅で行われました。
街頭啓発は午前7時すぎからJR伊那市駅の駅員5人と伊那警察署の署員5人の10人が行いました。
踏切前で一時停止や左右確認と書かれたのぼり旗を持ち安全運転を呼びかけました。
啓発活動はJR東海の春の踏切事故防止キャンペーンと春の全国交通安全運動にあわせて行いました。
-
電話でお金詐欺被害を未然に防止 3人に感謝状
今年2月に、電話でお金詐欺被害を未然に防止したとして箕輪町と南箕輪村の女性3人に伊那警察署から24日に感謝状が贈られました。
24日は伊那警察署で贈呈式が行われ70代男性の詐欺被害を未然に防止した3人のうち2人が出席しました。
箕輪町の会社員 中川京子さんです。
中川さんは電話で話しながらATMを操作していた男性のすぐ後ろに並んでいて、不審に思い声をかけたということです。
南箕輪村の牛乳宅配業 伊藤美佐子さんです。
伊藤さんもATMに順番に並んでいたということで操作をやめるように一緒に男性に声をかけたということです。
表彰式を欠席した南箕輪村の会社員 春日麗霞子さんも一緒に声をかけました。
今年2月に箕輪町の商業施設に併設されたATMコーナーで70代の男性が電話をしながらATM操作をして98万円を振り込もうとしていました。
順番待ちをしていた中川さんと伊藤さん、春日さんは互いに面識はなかったということですが、特殊詐欺を疑い一緒に男性に声をかけ送金を防いだということです。
伊那署では「3人の人としての優しさと善意の行動に深く感謝します」話していました。
-
山の遊び舎はらぺこで醤油の仕込み
伊那市手良の認定こども園「山の遊び舎はらぺこ」できょう醤油の仕込み作業が行われました。
22日は園児25人が醤油の仕込み作業を行いました。
大豆と小麦、麹菌を混ぜて3日ほど寝かせておいた醤油の麹を塩水に混ぜていました。
園児たちは醤油を寝かせるため、樽を小屋へと運びました。
混ぜ合わせたものは半年間熟成させたあと絞って、家や園で味わうということです。
-
伊那東大社 浦安の舞
伊那市の伊那公園内にある伊那東大社例大祭本祭りが21日に行われ、浦安の舞が奉納されました。
浦安の舞には小学5年生と6年生の14人が参加し舞を奉納しました。
浦安の舞は安らかな心で平和を祈る意味があり昭和15年に全国各地で奉納されたのが始まりとされています。
竜東地区の6地区で作る総代会では「きれいに踊ってくれた。無事な1年になることを願っている」と話していました。
-
天竜川上流河川事務所長谷分室 開所式
伊那市長谷の旧三峰川総合開発工事事務所の庁舎を使用した、天竜川上流河川事務所長谷分室の開所式が23日に現地で行われました。
23日は開所式が行われ、長谷分室の看板がお披露目されました。
この施設は、土砂バイパストンネルやストックヤードを建設した三峰川総合開発工事事務所として使用されていました。
施設の完成に伴い、昨年度閉所し、今年度からは天竜川上流河川事務所の長谷分室として使用されています。
19日に静岡県で開かれた天竜川水系流域委員会では「洪水調整機能の増強が必要な場合は、既設ダムの放流能力の増強やダム・堤防の嵩上げ、また新設ダム等に関する調査・検討を行う」とする整備計画の変更案が示されました。
長谷分室では、上位計画の天竜川水系河川整備基本方針について調査・検討を行います。
新設ダムは有力な選択肢の一つとして挙げられているということです。
また、開所式には白鳥孝伊那市長も出席しました。
長谷の住民などで作る伊那市三峰川総合開発事業対策協議会 長谷地域対策協議会の中山晶計会長は大きな期待を寄せています。
長谷分室には職員4人が常駐し、調査・検討を行うということです。