-
荒井神社で奉納こども相撲大会
伊那市の荒井神社で、例大祭に合わせて奉納こども相撲大会が13日に境内で開かれました。
こども相撲大会には区内の小学生25人が出場しました。
荒井神社の例大祭に合わせて毎年奉納されていて今年で43回目です。
白いまわしを身に着けた児童らは男女別、学年ごとのトーナメント方式で対戦しました。
以前は平たんな場所で行っていましたが、子どもにしっかりした場所で取り組みをしてもらおうと2014年に現在の土俵が作られました。
荒井区の守屋明区長は「いい取り組みをして貰い、神様にも観戦者にも喜んでもらえる行事なったと思う」と話していました。
-
17とりどり祭 11月9日開催
11月9日に伊那市のJR伊那北駅周辺を会場に高校生が主体の賑わい創出イベント「17とりどり祭」が行われます。
12日は市内の高校2年生でつくる実行委員会のメンバーがいなっせで記者会見を開き概要を説明しました。
イベントでは高校生がステージでダンスや演奏などを披露するほか、市内の店が協力して飲食ブースや、着物の着付けなどの体験コーナーが設けられます。
イベントはJR伊那北駅周辺の賑わいを生み出そうと今年初めて開かれるものです。
市内の高校2年生14人でつくる実行委員会のメンバーは、伊那商工会議所にサポートしてもらい今年6月からイベントの準備を進めてきました。
「17とりどり祭」は11月9日土曜日に伊那市のJR伊那北駅周辺やセントラルパ―クで開かれます。 -
天竜健康ウォーク開催
自然と触れ合いながらウォーキングを楽しむイベント「天竜健康ウォークが、13日、箕輪町内で行われました。
13日は、午前10時に参加者がみのわ天竜公園をスタートしました。
天竜川と箕輪ダムを巡る13キロのコースと、町東側の田園地帯を巡る9キロのコース、護岸を往復する5キロのコースに分かれ、秋晴れのもと参加者は思い思いのペースで歩いていました。
-
伊那市中央で50代男性が大けがする交通事故
11日、午後10時35分頃、伊那市中央の中央区交差点で車同士がぶつかる事故がありました。
この事故で50代の男性が膝の骨を折る大けがを負いました。
伊那警察署の発表によりますと、事故があったのは伊那市中央の中央区交差点です。
11日、午後10時35分頃、駒ヶ根市方面から高遠町方面に右折した伊那市の18歳の男性会社員が運転する車と箕輪町方面から駒ヶ根市方面へ直進していた箕輪町の会社員、三沢昌弘さん58歳が運転する車が交差点で衝突したものです。
この事故で三沢さんは伊那市内の病院に搬送されましたが、右ひざの骨を折る大けがを負いました。
18歳の男性にけがはありませんでした。
伊那署では事故の原因について調べをすすめています。
-
横山のMTBパークで14日までイベント
伊那市横山のマウンテンバイクパーク「GLOP Ante.」で、ジャンプのエアーバックが無料開放されるなど、様々なイベントが14日までの3日間開かれています。
12日から3日間、安全にジャンプができる国内最大級のエアーバックが開放されています。
通常は、パーク1日の利用料金3500円に、プラス1500円のエアーバック利用料が必要ですが、イベント中は、その料金が無料です。
12日は他に、MTBブランドTUBAGRA代表で、日本マウンテンバイク協会公認インストラクターの内藤 仁雄さんによるジャンプのレクチャーが行われました。
参加者は、ジャンプのコツや安全な着地方法などを教わっていました。
また、GLOP Ante.のサポートライダー 高野 怜音さんがジャンプを披露していました。
13日は、注目の若手ライダーのデモンストレーションショーが午後1時~開かれます。
また、技の難易度や美しさを競うジャンプコンテストも午後2時から予定されていて、全国から27人がエントリーしています。
観覧は無料です。
-
大泉新田グラウンドに桜
視聴者から伊那市西箕輪の大泉新田グラウンドで桜が咲いているとの情報をいただきました。
-
伊那西小で蝶の標本作り
伊那市の伊那西小学校の3年生の児童は、総合学習の一環で蝶の標本を11日につくりました。
この日は3年生の児童14人が保護者と一緒に蝶の標本をつくりました。
講師は10年以上蝶の研究をしている伊那市西春近の岡村裕さんです。
標本にする蝶は児童が学校の敷地内で捕まえたものや、岡村さんが用意したもです。
児童らは岡村さんに教わりながらピンセットで、そっと羽を広げていました。
羽を広げたチョウは台に乗せてテープで抑え、針で羽を固定します。
標本作りで一番難しい作業だということす。
蝶を固定すると辞典で種類を調べていました。
蝶を入れる箱は、学校林の木材が使われています。
箱には児童が書いた絵が掘られています。
標本の蝶は三週間ほど乾燥させ、標本箱にならべ完成するということです。 -
伊那西高校合唱コンクール 3年4組が1位
伊那市の伊那西高校の合唱コンクールが、駒ヶ根市の駒ヶ根市文化会館で10日に開かれ、3年4組が1位に選ばれました。
合唱コンクールでは、1年生から3年生までの14クラスが、練習の成果を披露しました。
伊那西高校では、クラスの絆を深めようと毎年合唱コンクールを開いています。
審査の結果、合唱曲「今年」を歌った3年4組が1位に選ばれました。
表彰の後には、アンコール演奏が行われました。
-
ソースかつ丼の日 客で賑わう
10月10日はジュージューの語呂合わせで伊那ソースかつどん会が定めたソースかつ丼の日です。
加盟店では、様々なサービスが行われました。
伊那市西町の田村食堂です。
昼時には多くの客が訪れ、ソースカツ丼を頼んでいました。
こちらの客は、栃木からの旅行で訪れました。
田村食堂のソースカツ丼は、昭和33年(1958年)の開業当時からあるメニューです。
店の地下で3か月熟成させたソースを中華スープでのばし、低温でじっくり揚げた厚切りのカツに絡めています。
ソースかつどん会では、カツを揚げる時のジュージューという音にちなみ、毎年10月10日をソースかつ丼の日と定めています。
各店舗ではそれぞれのサービスを行っていて、田村食堂では1杯200円引きで提供されました。
伊那ソースかつどん会では加盟店をまわるスタンプラリーも行っています。
スタンプを集めると、食事券として使うことができます。
スタンプラリーは12月25日までです。
-
西駒山荘で初氷
中央アルプスの標高2,690メートルにある西駒山荘から初氷の話題が届きました。
管理人の宮下拓也さんが10日の朝に撮影した写真です。
西駒山荘の午前6時の気温は氷点下2度で、ドラム缶の上にたまった水が凍っています。
西駒山荘での初氷の観測は、昨シーズン(9月25日)と比べ15日遅くなっています。
山では寒さが日に日に増しているので、登山をする際は防寒対策を忘れずに行ってほしいという事です。
-
高度な技術習得へ 研修開講式
看護師が高度な技術や知識が必要となる医療行為を学ぶ看護師特定行為研修の開講式が9日、伊那市の伊那中央病院で開かれました。
研修を受けるのは看護師3人で薬剤投与や呼吸器の管理などについて1年間学びます。
開講式で伊那中央病院の本郷一博院長は「講義、実習とボリュームのあるカリキュラムとなっている。看護について改めて見直す機会にしてもらいたい」とあいさつしました。
受講者を代表して渡部誠さんは「質の高い知識を身につけ地域医療に貢献したい」と決意を述べました。
研修を終えた看護師は医師の指示を待たずに定められた処置を行うことができるようになります。
これにより、医師の負担が軽減されるとともに、患者への適切な対応が可能となります。
伊那中央病院は平成30年に国から看護師の特定行為研修指定機関に指定されていてこれまでに55人が研修を修了しています。
-
宮坂さん ユニバーサルツーリズム普及目指して伊那市内旅行
生まれつき下肢に障害があり車いすで生活している、伊那市西春近の宮坂和恵さんは、ユニバーサルツーリズムの普及を目指して、福祉車両を借りて9日と10日の2日間市内を旅行しています。
宮坂さんは、伊那市社会福祉協議会から福祉車両を借りて、市内をめぐる旅行をしています。
一緒に旅行をするのは、伊那市地域おこし協力隊の篠崎希さんと市社協で支援ボランティアをする安藤久美子さんです。
3人は福祉まちづくりセンターを出発して、最初に伊那市役所へ向かいました。
現在、篠崎さんが企画した郷土食の作り方を学ぶワークショップのこれまでをまとめた展示が行われています。
以前、ワークショップに参加したことがある宮坂さんの希望で見に訪れたということです。
展示を見終わると、昼食をとるために通り町まで車で移動しました。
段差のある場所では、車いすを押してもらって目当ての店まで移動しました。
昼食は、おにぎりセットを注文していました。
その後、福祉関係で知り合った平岩なつみさんも合流して、食後のデザートを食べに近くのカフェへ向かいました。
店内の段差があるところは、車いすを持ち上げてもらっていました。
宮坂さんはユニバーサルツーリズムの機運が高まることで、誰もが気軽に旅行を楽しめるようになってほしいとしています。
宮坂さんたちは、9日に市内の宿に泊まり、10日は高遠町をめぐる予定です。
宮坂さんは、箕輪町旅行は2023年に実現させていて、今後上伊那8市町村すべてを制覇したいとしています。
-
13日 高遠町でハロウィンイベント
伊那商工会議所青年部は、13日(日)に、子どもたちのダンスステージやワークショップがあるハロウィンイベントを、伊那市高遠町の高遠スポーツ公園文化体育館で開きます。
3日は伊那商工会館で記者会見が開かれました。
当日はK-kids DanceStudioや敬愛幼稚園の園児など8団体によるパフォーマンスが行われます。
また、ハロウィンに合わせたボディーシールやアイシングクッキ―のワークショップの出店もあります。
伊那商工会議所が企画するハロウィンイベントは、13日(日)の午前11時から、高遠スポーツ公園文化体育館で開かれます。 -
伊那市中学生キャリアフェス 生徒実行委員会
11月21日に開かれる伊那市中学生キャリアフェスの生徒実行委員会が8日市役所で開かれ、今年のテーマが発表されました。
テーマは「未来設計図~自分のキャリアをソウゾウしよう」です。
テーマには、未来に興味や関心を持ち、自分のキャリアについて想像を膨らませ、創り出していってほしいという思いが込められています。
今日は中学生実行委員会が、白鳥孝伊那市長を前にテーマを発表しました。
白鳥市長は「キャリアフェスでは、大きな視野で自分の人生や地域、日本のことを考えていってほしい」と激励していました。
伊那市中学生キャリアフェスは、伊那市内の中学2年生が集まり、地域の大人から仕事や生き方について話を聞き理解を深めるものです。
伊那市中学生キャリアフェスは、11月21日(木)にエレコム・ロジテックアリーナで開かれ、伊那市にゆかりのあるおよそ90の企業や団体が出展します。
-
「信州伊那のすぐれもん」新たに3品目
一般社団法人伊那市観光協会が認定する信州伊那のすぐれもん、旧伊那市推奨みやげ品に新たに3つの特産品が認定されました。
新たに認定されたのは、高遠さくらホテルの「オリジナル生蕎麦」と同じく高遠さくらホテルの「伊那の木手作り雑貨~いなからの贈り物」、有限会社いすゞの「ときわの命水」です。
30日伊那市の伊那公民館で信州伊那のすぐれもん登録証授与式が開かれ、式に出席した高遠さくらホテルの関係者に伊那市観光協会理事で認定委員長の向山美絵子さんから認定証が渡されました。
信州伊那のすぐれもんは伊那市推奨みやげ品として平成12年2000年から制度が始まりました。
今年7月に旅行者に限定した「みやげ品」から「地元のすぐれもの」として地域住民へもPRしようと名称が変更されました。
認定登録総数は38業者の96品目となっています。
-
ソースかつ丼でスタンプラリー
伊那市と南箕輪村の飲食店でつくる伊那ソースかつどん会は10月10日から総額2,500円分の食事券として利用できるスタンプラリーを始めます。
7日に伊那ソースかつどん会の北原英之会長らが伊那商工会館で記者会見を開き概要を説明しました。
スタンプラリーは加盟店14店舗で行われます。
加盟店のうち5店舗でソースかつ丼を食べると500円割引の食事券を使うことができます。
14店舗全てをまわると2,000円分の食事券として利用できます。
食事券はソースかつ丼以外のメニューにも使うことができます。
伊那ソースかつどん会ではジュージューというかつを揚げる音にちなんで10月10日をソースかつ丼の日と定めています。
スタンプラリーの期間は10月10日から12月25日までで食事券を利用できるのは来年2月28日までとなっています。
-
藤原儀兵衛さんに聞く!今年の松茸の展望
秋の味覚松茸のシーズンとなりました。
気になるのは今年の出来。
松茸博士こと伊那市富県上新山の藤原儀兵衛さんに聞きました。
7日は、藤原さんが山に入るということで同行させてもらいました。
「車を降りてすぐだけれど、この膨らみは松茸ですね」 -
外国人の入管手続きや就労の無料相談
外国人のための入管手続きや就労などに関する無料相談会が7日伊那市役所で開かれました。
相談会は長野県多文化共生相談センターが開いたものです。
訪れた外国人は、在留資格の申請の仕方など困っていることを通訳を通して相談していました。
長野県多文化共生相談センターでは今年度県内10か所で無料相談会を開いていて伊那市での開催は初めてです。
長野県多文化共生相談センターでは15か国以上の言語に対応している無料の電話相談のほかメールで予約することによりオンラインでの相談も受け付けていて、いつでも気軽に連絡してもらいたいとしています。
-
アド・コマーシャル 学習ノートを伊那市に寄贈
伊那市の広告代理店アド・コマーシャル株式会社は伊那市教育委員会に学習ノート14,000冊を9月13日に寄贈しました。
アド・コマーシャルの赤羽悠一社長が市役所を訪れ福與雅寿教育長にノートを手渡しました。
ノートはB5サイズで48ぺージあります。
表紙はアド・コマーシャルがデザインしたものです。
ノートの寄贈はアド・コマーシャル創立50周年記念事業をきっかけに始まり今年で3回目です。
地域貢献の取組みで地元企業に呼びかけ14企業が協賛しました。
今回は14,000冊が寄贈され、伊那市内の全ての小学校に届けられました。 -
伊那東大社で落語会
駒ヶ根市出身の落語家、春風亭愛橋さんを招いての落語会が伊那市の伊那東大社で6日に行われました。
落語会は、地元有志でつくる実行委委員会が、神社で落語を楽しんでもらおうと企画したものです。
6日は、市内を中心におよそ70人が訪れ落語を楽しみました。
駒ヶ根市出身の春風亭愛橋さんが独特の語り口で最近の出来事などを取り入れた落語を披露し、会場は終始笑いに包まれていました。
また、諏訪市在住で歌手の五木ひろしさんの顔真似芸人、内気ひろしさんによるものまねショーも行われました。
実行委員会では、5年前にも伊那東大社でクラシックコンサートを行っていて、今後も神社に足を運んでもらえる企画を考えたいと話していました。
-
花いちりん作品展
伊那市高遠町の画家、鈴木岬さんが講師を務める俳画の教室「花いちりん俳画塾」の作品展が、伊那市のアートギャラリー・ミヤマで開かれています。
和紙のハガキに顔彩と木炭で描いた季節の絵と俳句が書かれています。
花いちりん俳画塾は、市内を中心に13人が通っていて、月に1回1人ずつ鈴木さんから指導を受けています。
今回の展示は、鈴木さんが俳画塾を始めて今年で20年目を迎えたことを記念し開かれました。
花いちりん俳画塾の作品展は13日まで伊那市のアートギャラリー・ミヤマで開かれています。
-
しんわの丘で秋の感謝祭
伊那市高遠町のしんわの丘ローズガーデンで秋の感謝祭が6日に行われ、多くの人で賑わいました。
しんわの丘ローズガーデンには、およそ270種類3000本のバラが植えられています。
例年は、小ぶりのバラを楽しむことが出来ますが今年は、気温が高い日が続いたため二週間ほど早く花が落ちてしまったということです。
秋のバラ祭りとして行っていたイベントを、今年は感謝祭に変更し様々な催しが企画されました。
焼き芋が無料で振る舞われた他、竹トンボを牛乳パックで作ったり、塗り絵やイラストを描いてオリジナルのバッジを作る体験なども行われました。
感謝祭に合わせて伸和コントロールズが、地元のクラフトビールなどが味わえる伊那谷ビアガーデンを同時開催しました。
会場では他にシードルやローメン、ソーセージなどが販売されました。
訪れた人たちは秋晴れのもと、ビールや食事を楽しんでいました。 -
春日神社例大祭 小学生が浦安の舞奉納
伊那市西町の春日神社の例大祭本祭りが6日に行われ、浦安の舞が奉納されました。
例大祭は、5日と6日の2日間行われました。
本祭りの6日は、地元の小学生4人が浦安の舞を披露しました。
浦安の舞は、安らかな心で平和を願うもので、昭和15年に全国各地で奉納されたのが始まりとされています。
児童は、9月下旬から、10日間にわたり練習を重ねてきたということです。
氏子総代会では「区民の皆さんが事故なく平穏に暮らせるように願っています」と話していました。
-
天空のオーケストラ 伊那文化会館で演奏
鹿嶺高原コンサート 天空のオーケストラが5日に開かれました。
雨のため、会場を伊那市の伊那文化会館に移して行われました。
コンサートは、自然の中で音楽を楽しんでもらおうと鹿嶺高原を会場に行われる予定でしたが、雨のため、伊那文化会館のホワイエに会場を移し行われました。
コンサートには、伊那市の伊那フィルハーモニー交響楽団、女声合唱エーデルワイス、男声合唱団Gaku あわせておよそ90人が出演しました。
より現地の環境に近づけようと、ホワイエの扉が開けられ、建物の外で楽しむ人の姿もありました。
コンサートでは、会場を訪れた人も一緒になって伊那市の歌を演奏しました。
伊那ケーブルテレビでは、19日(土)から、9月に鹿嶺高原で収録したリハーサルの模様を121チャンネルで放送します。
-
古文書解読コンテスト始まる
高遠町図書館所蔵の古文書の翻刻を進める、古文書解読コンテストが5日始まったことに伴うオープニングイベントが、伊那市高遠町の高遠閣で行われました。
コンテストは全国の参加希望者がインターネット上で旧高遠藩主内藤家などの古文書の翻刻を進めるもので1文字翻刻するごとに1ポイントが付きます。
オープニングイベントにはコンテストに興味のある人など約20人が集まりました。
イベントではコンテストの運営や審査などを行う、合同会社AMANEの堀井洋代表社員と、歴史資料の解読をオンランイン参加で進めるウェブサイトを運営する「みんなで翻刻」の加納靖之代表が古文書の楽しみ方などについて話をしました。
AMANEとみんなで翻刻に伊那市を加えた3者は古文書の保存と活用を目的とした産官学連携協定を結んでいます。
コンテストの上位入賞者には総額20万円が贈られることになっていて来年1月まで行われます。
-
伊那養護学校どんぐりまつり
伊那市の伊那養護学校の文化祭「どんぐりまつり」が4日から2日間の日程で始まりました。
4日は、小学部、中学部、高等部の児童や生徒およそ230人が体育館に集まり開祭式が行われました。
式では、高等部の生徒が制作した動画が上映された他、伊那養護学校のイメージキャラクターが登場しました。
今年のテーマは、「元気もりもり!どんぐりもりもり!盛り上がろう!どんぐりまつり」です。
全校企画のステージバックは、
好きな絵を描いた紙をつなぎ合わせ製作しました。
校内では、小学部・中学部・高等部の児童や生徒の作品が展示されています。
小学部は、ペットボトルで作ったマラカスやクラフト作品などを、中学部は、木やどんぐりなどを使った作品を展示しています。
高等部の生徒は、社会見学やケーキ作り体験など学習の成果を模造紙にまとめました。
伊那養護学校のどんぐりまつりは5日、午前11時30分から午後1時30分まで一般公開されます。
作業学習で制作した、木工や陶芸の作品などの販売が予定されています。
-
CATV杯争奪ミニバス選手権大会
第22回ケーブルテレビ杯争奪ミニバスケットボール選手権大会が、9月28日伊那市のエレコム・ロジテックアリーナで開かれ、男子は箕輪ミニバスケットボールクラブが二連覇、女子は伊那ダイヤモンドツインズが三連覇しました。
大会には、男女それぞれ8チームが出場しました。
男子の決勝は、白のユニフォーム箕輪ミニバスケットボールクラブと、黒のユニフォーム伊那ダイヤモンドツインズの対戦となりました。
体格で勝る伊那に対し、箕輪は固いディフェンスとスピードでチャンスを作ります。
試合は、49対43で箕輪が二連覇を果たしました。
女子は白のユニフォーム伊那ダイヤモンドツインズと、黒のユニフォーム駒ヶ根市スポーツ少年団の対戦となりました。
走力が持ち味の伊那ダイヤモンドツインズは順調に点を重ねます。
試合の結果、59対18で伊那が3連覇を果たしました。
ケーブルテレビ杯争奪ミニバスケットボール選手権大会 男女決勝戦の模様は、11月に伊那ケーブルテレビの121チャンネルで放送します。
-
小出太鼓が権現まつりに向け稽古
伊那市西春近の和太鼓グループ小出太鼓は6日に開く太鼓イベント、権現まつりに向け稽古に励んでいます。
2日はメンバー約15人が伊那市西春近の稽古場に集まり、祭りで披露する曲の練習をしていました。
小出太鼓はグループを結成して約40年で現在は小学生から高校生までが9人、大人10人の合わせて19人で活動しています。
権現まつりは、太鼓演奏を楽しんでもらおうと、毎年開かれています。
権現まつりは6日日曜日の正午から伊那スキーリゾート下にある小出太鼓稽古場で開かれます。
当日は太鼓演奏のほか、スペシャルゲストによる空手の演武などが予定されています。
-
高遠第2・第3保育園 園児と保護者がお別れ会
伊那市高遠町の高遠第2・第3保育園の老朽化による建て替えのため、1日に園児と保護者が園舎のお別れ会を開きました。
1日は、園児およそ30人と保護者が園舎のお別れ会を開きました。
お別れ会では、園舎のリズム室などの壁に色ペンを使って親子で落書きをしました。
園児は好きな絵や文字を書いたりしていました。
落書きは保護者会と保育園が思い出作りをしてもらおうと企画したものです。
1日はほかに、園庭で年長と保護者が親子ドッジボール対決をしました。
年少と年中は、リズム室で運動会で行った音楽に合わせて布を広げる演目のパラバルーンを保護者と一緒に行いました。
園庭では全員で記念撮影が行われました。
高遠第2・第3保育園は、4日まで現在の園舎を使用し、その後は長藤の高齢者生きがいセンターを活用します。
解体は15日からで、新しい園舎は2026年2月に完成する予定です。
-
街歩きで課題を見つける 実践型まちづくりセミナー
街中を歩いて地域の現状や課題を見つけ、まちづくりに生かす「実践型まちづくりセミナー」が、3日と4日の2日間、伊那市内で開かれています。
セミナーには、まちづくりに携わる県内の自治体職員や、信州大学の学生など、およそ70人が参加しています。
3日は、JR伊那市駅から伊那北駅の間を歩きながら地域の現状や課題を見つけ、その解決方法を考えました。
伊那北駅周辺では、高校再編に伴う再開発についての意見が出ていました。
このセミナーは、県内の市町村をサポートし、まちづくりを支援する公・民・学の連携組織「信州地域デザインセンター」が伊那市と共催で開いたものです。
これまでは講師を招いての座学のみでしたが、今回初めて座学に加え、現地を歩く実践型のセミナーとなりました。
4日は、3日のまち歩きをもとに、まちづくりの方針や具体的な施策を話し合うグループワークを行う予定です。