-
伊那バス 交通安全協会長表彰
伊那市の伊那バス株式会社は、会社をあげての交通安全への取り組みが評価され全日本交通安全協会から最高賞となる協会長表彰を受章しました。
18日は、伊那バスの中村健二専務が伊那警察署を訪れ、駒村公孝署長に受章の報告をしました。
伊那バスでは、ドライバーをはじめ事務や経理の社員も含め、全社をあげて交通安全活動に取り組んでいます。
駒村署長は「地域の交通安全を牽引してもらいありがたい」と感謝していました。
中村専務は「この表彰にはじないよう、交通安全に取り組んでいきたい」と話していました。
表彰式は17日東京都で行われ、全日本交通安全協会長表彰は全国で88社が、県内では伊那バスの他に1社が受章しました。
-
㈱ミクロデント新伊那工場竣工
メッキ加工処理を行う㈱ミクロデントの新伊那工場の竣工式が17日、伊那市上の原で行われました。
この日は、岡本知彦社長や白鳥孝伊那市長が出席して竣工式が行われ、新しい工場の完成を祝いました。
㈱ミクロデントは、岐阜県に本社を置き、生産能力の強化を目指して、これまで南箕輪村にあった工場を伊那市上の原に移転しました。
これまでの工場の敷地面積の1.2倍にあたるおよそ6,600平方メートルを伊那市から取得し、総事業費はおよそ7億円です。
新しい工場の稼働に伴い、地元採用で新たに5人を雇用したということです。
工場の移転に合わせて加工前の製品を自動で洗浄する最新の機械を導入しました。
岡本社長は「変化の激しい業界だが、一人ひとりのお客様の目線に立って価値が創造できるメッキ処理加工をやっていきたい」と話していました。
新しい伊那工場の稼働は、1月7日から始まっています。
-
上伊那移住×起業 5人の女性が語る
上伊那に移住または起業した女性によるシンポジウムが、10日、伊那市内0で開かれました。
シンポジウムでは5人の女性が、自分の仕事や、なぜ上伊那に移り住んだかについて話をしました。
神奈川県出身の木村 彩香さんは、地域おこし協力隊員として飯島町に移り住み、現在は結婚支援を行う会社の代表を務めています。
松川町出身の髙橋 詩織さんは、現在は中川村の地域おこし協力隊員として、ジビエ加工所などで働いています。
愛知県出身の冨成和枝さんは、去年伊那市に移住し会社を立ち上げクラフトビールを製造しています。
辰野町の白鳥杏奈さんは、名古屋の調理師学校を卒業後、地元に戻り軽ワゴンで甘酒の移動販売する会社を開業しました。
溝口 茉美香さんは伊那市高遠町出身で、現在は、宮田村でこだわりのジャムを製造する会社を経営しています。
木村さんは、飯島町を移住先に選んだ理由について、「対応してくれた職員がいい人だったことや、やりたい仕事ができることなどが重なった」と話していました。
冨成さんは、「一度は、名古屋の食品製造業社に勤めたが、大きな会社だと小回りが利かず、やりたいことができなかったので、ゼロから自分でやってみたかった」と話していました。
このシンポジウムは、移住や起業について考えようと、上伊那地域振興局が開いたもので、会場には100人ほどが訪れました。
-
創業100周年記念ロゴが完成
今年創業100周年を迎える伊那バス株式会社の記念ロゴが完成しました。
記念ロゴのアイの文字には地域への感謝や社員への敬意、安心安全を守ってきたことへの誇りを表しているということです。
記念ロゴは社員のネームプレートやバス車体ステッカーとして使われるということです。
伊那バス株式会社は1919年大正8年10月15日創業で
今年100周年を迎えます。
1961年昭和36年に本社を現在の伊那市西町に移転新築しました。
2017年平成29年には新しい伊那バスターミナルが完成しました。
伊那バス株式会社では100周年記念事業として企画旅行や感謝イベントを計画していてこの先の100年も更なる安心、安全を
提供できるよう努めていくとしています。
-
地元企業に就職を“かみいなシゴトフェス”
年末に帰省する学生を対象に地元の企業を知ってもらう催し
「かみいなシゴトフェス」が29日伊那市のJA上伊那本所で開かれました。
かみいなシゴトフェスには地元企業約50社が参加し訪れた学生に仕事の内容などについて説明していました。
この催しは地元を離れている学生に上伊那の企業を知ってもらおうと行政や経済団体でつくる上伊那地域若者人材確保連携協議会が開いたものです。
学生に気軽に話を聞いてもらうことにより地元での就職につなげていくもので今年で2年目になります。
かみいなシゴトフェスには約200人の学生が訪れ地元の企業について理解を深めていました。
-
有効求人倍率1.89倍
去年11月の上伊那月間有効求人倍率は、前の月より0.11ポイント上回る1.89倍でした。
ハローワーク伊那によりますと管内の去年11月の有効求人数は4,642人、求職者数は2,453人で、求人倍率は1.89倍でした。
雇用情勢についてハローワーク伊那では「堅調に推移している」として前の月の判断を据え置いています。
この春卒業予定の新規高卒者の就職を希望する413人の11月末の内定率は89.3%で、前の年の同じ月と比べて1.3ポイント上回っています。
-
中ア国定公園化に向けたたき台示す
長野県は中央アルプスの国定公園指定に必要な公園計画書のたたき台を26日開かれた、中央アルプス自然公園保護・活用推進協議会に示しました。
協議会は、中央アルプス県立公園の将来を見据え、保護や利活用の取り組みを推進する組織で、県や市町村からおよそ50人が参加しました。
22日は、国定公園化に向けての公園計画書のたたき台が示されました。
公園計画は、各公園の特性に応じた風景の保護管理や運営、利活用のための施設整備について基本方針を定めるものです。
県がまとめたたたき台によりますと希少な自然の保護や知名度の向上などを図るため県立公園では設定できない特別保護地区を中央アルプスに設定するとしています。
特別保護地区は、特に人為の影響を受けやすい地域や貴重な高山植物・高山チョウの生息地などで、案として駒ヶ岳山頂南東部付近の千畳敷カールや濃ヶ池などを規制区域にするとしています。
設定することで、原則すべての動植物の捕獲が禁止となります。
今後は、来年1月に木曽・伊那・飯田で住民説明会を予定しています。
関係自治体などから意見聴取を行い、3月に公園計画書案を環境大臣に提出することになっています。
-
サン工業 紺綬褒章を受章
伊那市西箕輪のサン工業株式会社は、子供たちの健全育成の為に寄附をした功績が称えられ、国から紺綬褒章が贈られました。
26日は伝達式が伊那市役所で行われ白鳥孝市長からサン工業の川上健夫社長に褒状が手渡されました。
サン工業は平成27年から29年までに合わせて1000万円を伊那市に寄附しました。
市ではサン工業からの寄附金で小中学校のパソコンや保育園の遊具を購入しました。
子ども達の健全育成の為に、多額の寄附をした功績が称えられ、国からサン工業に紺綬褒章が贈られました。
川上社長は、「地域や行政のおかげで、今の会社がある。何か恩返しをとの思いから寄附をしています」と話していました。
白鳥市長は「子供たちの教育の為に活用させて頂いている。本当にありがたりです」と答えていました。
サン工業が紺綬褒章を受章するのは今回が初めてです。
-
大芝高原クリスマスキャンペーン
南箕輪村の大芝高原では、冬場の誘客につなげようとクリスマスキャンペーンが行われています。
味工房では、オリジナル商品のおもてなしプリンの空き瓶を活用したスノードームづくり体験が行われました。
空き瓶の中に、精製水やグリセリン、ラメ、ツリーの模型などを入れてふたをします。
体験には親子連れが参加し、思い思いの作品を作っていました。
大芝の湯では、グラスアート体験が行われ、タレントでおもてなしプリン大使の成美さんが講師を務めました。
線が膨らむペンを使ってイラストを描きます。
ロビーにはフォトスポットが設置されています。
写真を撮影し、写真共有アプリインスタグラムに投稿しその画面を大芝の湯のスタッフに見せると特典がもらえます。
大芝高原のクリスマスキャンペーンは冬場の誘客につなげようと企画されました。
大芝高原のクリスマスキャンペーンは25日までです。
-
シーズン到来 初滑り楽しむ
伊那市西春近の伊那スキーリゾートが21日「オープン」し訪れた人達が久しぶりの雪の感触を楽しんでいました。
伊那スキーリゾートでは8日から降雪作業を始め、現在積雪30センチとなっています。
22日から本格的な営業を予定していて、21日はプレオープンを行としてリフト券無料で営業しました。
平日にも関わらず午前9時から40人余りが訪れスキーやスノーボードを楽しんでいました。
インタ 2人
現在はコースの一部およそ700メートルが滑走可能ですが、29日には1.2キロの全コースがオープンする予定です。
1日リフト券は3,800円で、高校生や大学生は学生証を提示すると学割価格の2,300円になります。
伊那スキーリゾートでは「暖冬により1週間遅れてのオープンとなりましたが、今後は寒い日が続いてくれると嬉しいです。」と話していました。
年末年始も休まず営業していて、今シーズの営業は来年3月24日までの予定です。
-
ドローン物流 河川上空飛行へ協定
買い物弱者支援など地域課題の解決に向けて、3年後の実用化を目指すドローンを活用した物流事業で伊那市は、天竜川と三峰川の上空を飛行するための協定を、国・長野県と締結しました。
18日は市役所で調印式が行われました。
協定は、天竜川と三峰川の上空を飛行ルートとして物流事業を行うためのものです。
伊那市と河川を管理する天竜川上流河川事務所、三峰川総合開発工事事務所、天竜川ダム統合管理事務所、伊那建設事務所の5者が協定書に調印しました。 -
箕輪町でWEB系在宅ワークセミナー
育児のために、仕事をやめたり休んでいる女性を対象にしたWEB系の在宅ワークについての入門セミナーが、13日箕輪町の産業支援センターみのわで開かれました。
講師を務めたのは在宅ワークの仕事をマッチングしている業界の最大手・クラウドワークスのスタッフです。
箕輪町では、国の地方創生交付金を受けて、子育て中の女性に活躍してもらうための今回のセミナーを開催しました。
セミナーには定員の50人を超える60人の参加がありました。
WEB系在宅ワークは、データ入力や、印刷物のデザイン、ライティングなどを、在宅で行う仕事です。
クラウドワークスは、仕事を発注する会社と、在宅で働きたい人をつないでいます。
箕輪町では、セミナーを通して、自宅で子育てしながら働ける選択肢を増やしてもらおうと今回のセミナーを開きました。
箕輪町では来年1月にも3日間の実践セミナーを開く予定で、2月ごろには仕事を始められる人が出てきてほしいとしています。
-
伊那リ 今季の安全を祈願
7日は大雪です。
標高千メートルにある伊那市の伊那スキーリゾートでは、今シーズンの無事を祈願する安全祈願が行われました。
7日は伊那市やスキー場の関係者らおよそ40人が出席し、シーズン中の無事を祈りました。
伊那スキーリゾートの今シーズンの営業は15日土曜日からを予定していましたが、12月になっても気温が高い日が続いた為オープンは数日先になる見込みだという事です。
来週から寒気が入り込み、最低気温も氷点下2度から6度と予想されていることから、気温を見て雪づくりを始める予定です。
伊那スキーリゾートでは、地域の人が家族で楽しめるよう、ソリゲレンデを拡大するほか土日祝日にはバイキング形式で料理を提供する事にしています。
また、初心者向けの無料レッスンも行われます。
昨シーズンは前の年よりも5パーセント増のおよそ4万5千人が利用しました。 -
来年7月に呑み歩きイベント
伊那商工会議所地域資源活用委員会は、来年7月26日に、日本最大級と銘打ったプレミアムフライデーの呑み歩きイベントを開催します。
11月30日は、伊那市内で会議が開かれ、イベントの内容について話し合いました。
開催するのは、日本最大級と銘打ったプレミアムフライデーの呑み歩きイベントで、参加人数1万人を目指します。
7月26日(金)に開催される予定で、イベントの参加証を購入した人は当日市内全域の飲食店で特典が受けられるというものです。
最新の無線通信技術を活用し、飲食店の混雑状況を可視化する実験も行います。
また、郊外の飲食店への移動手段として、AI配車タクシーの活用を目指します。
このイベントは市内飲食店の活性化を目指す伊那商工会議所地域資源活用委員会が初めて行うもので、今後参加店舗の開拓や、企業を通じて従業員のイベントへの参加を呼び掛けるということです。
-
上伊那産の果物 香港へ
12月2日から中国・香港の高級料理店で開かれている「伊那谷・秋の味覚食べ比べフェア」に提供される伊那市と上伊那産の果物が、6日に発送されました。
この日は、伊那市の職員がJA上伊那本所を訪れ、香港に送る果物をJA上伊那から受け取りました。
贈る果物は、伊那市産のりんご「サンふじ」と、上伊那産の洋梨「ル・レクチェ」です。
甘みや香りが強く、りんごはシャキシャキとした食感、洋梨はとろけるような食感が楽しめるということです。
りんごは50kg、洋梨は24kgを送りました。
香港で開かれている「伊那谷・秋の味覚食べ比べフェア」は、伊那市長谷で輸出用の米を生産している農事組合法人Wakka Agriの香港の販売店Wakka Internationalから、伊那市の農産物を紹介したいと提案があり実現しました。
現地の高級料理店3店舗で、上伊那の果物がデザートなどで提供される予定です。
りんごと洋梨の他、伊那バス㈱の夏秋いちごと、宮島酒店の日本酒も発送したということです。
果物は8日に到着し、9日から各店舗で提供されることになっています。
伊那市では、来年の春に、第2弾の発送を予定しているということです。 -
伸和コントロールズ 無事帰還に感謝
先月11日に国際宇宙ステーションの宇宙実験サンプルを乗せたカプセルが地球に帰還しました。
カプセルに部品が使われた伸和コントロールズ株式会社は、無事の帰還に感謝し、3日に伊那市高遠町の弘妙寺にお礼参りをしました。
この日は幸島宏邦社長らおよそ10人がお礼参りで弘妙寺を訪れました。
伸和コントロールズの部品が使用されたカプセルの乗った国際宇宙ステーションの物資補給機「こうのとり」7号が9月に打ち上げられました。
ステーションの宇宙実験サンプルを格納したカプセルは、先月11日に太平洋の南鳥島近海に着水しました。
着水する際、機体の姿勢を制御するための窒素ガスを噴射するものとパラシュートを開く前のエアバック作動のバルブが伸和コントロールズのものです。
開発責任者の松田幸士さんは「大気圏に突入して、ようやくうちのバルブが起動して、ミッションが成功してとてもうれしい気持ちでした」と話していました。
打ち上げ前に、無事に帰ってくることを、弘妙寺に祈願していたことから、今回お礼参りをしました。
幸島宏邦社長は「ホッとしたというのが一番。うちの部品は目に見える場所にはなく黒子としてだったが、役に立つことができてうれしい」と話していました。
伸和コントロールズでは、今後も航空宇宙事業に取り組んでいきたいとしています。 -
10月有効求人倍率1.73倍
10月の上伊那の月間有効求人倍率は、前の月より0.13ポイント上回る1.78倍でした。
ハローワーク伊那によりますと管内の10月の有効求人数は4,478人、求職者数は2,514人で、求人倍率は1.78倍でした。
求人倍率が1.7倍台になったのは今年2月以来8か月ぶりです。
雇用情勢についてハローワーク伊那では「堅調に推移している」として前の月の判断を据え置いています。
また、来春卒業予定の新規高卒者の就職を希望する410人の10月末の内定率は86.3パーセントでした。
9月末と比べ22.7ポイント、前の年の同じ月と比べて1.9ポイント上回っています。
-
県内ケーブルテレビ10局 共同宣言
長野県内ケーブルテレビ局10社が4K放送サービスと安全安心なインターネットなどの提供を掲げる共同宣言を30日発表しました。
12月1日から高画質の4K衛星放送が始まるのを前に県内ケーブルテレビ局10社が共同宣言を発表しサービスの向上を掲げました。
参加するケーブルテレビ局10社では、訪問サポートを今まで以上に充実させ、より質の高いネットワークサービスの提供と専用のSTBをつけるだけで視聴可能な4K放送の提供に力を入れていきます。
会見でテレビ松本ケーブルビジョンの佐藤浩市社長は「これまでにない高画質の4K放送の魅力を伝え若者のテレビ離れを食い止めたい」と話しました。
また、グーライトの丸山康照社長は「4K放送の開始を絶好のチャンスと捉え、ケーブルテレビで見る利便性を県民に丁寧に伝えるとともに番組制作での連携を深めていきたい」と意気込みを語りました。
ケーブルテレビ局10社は来月上旬から新聞広告や折り込みチラシ、テレビコマーシャルを展開していく予定です。 -
園児がオーナメントづくり
都会からのモニターツアー「いなたびスクール」で伊那市を訪れる人たちがクリスマスツリーの飾りつけに使うオーナメントを30日伊那市長谷の長谷保育園の園児が作りました。
30日は木材で作ったオーナメントが用意され園児らがシールは
貼ったり絵を描いたりしました。
モニターツアー「いなたびスクール」は地元住民と都市部の住民の交流を図ろうと長野県と伊那市が企画したものです。
ツアーは来月15日と16日に行われ全国から15人が訪れます。
伊那市長谷の南アルプスむら長谷にあるモミの木に園児が作ったオーナメントを飾りつけイルミネーションを点灯してドローンで撮影するほかジビエ料理を楽しみます。
伊那市では「地域の魅力を都会の人たちに発信する機会にしていきたい。」と話していました。 -
伊那異業種交流研究会 シンポジウム
伊那商工会議所の異業種交流研究会が主催する伊那に進出してきた企業などから将来展望を聞くシンポジウムが、28日 伊那商工会館で開かれました。
Nシンポジウムでは、伊那市の林 俊宏副市長や、伊那商工会議所の川上健夫会頭のほか、他地域から伊那に進出してきた企業や、地元で活躍する事業所など7社が、パネルディスカッションを行いました。
伊那市に来てからのメリット・デメリットについて、でん粉麺製造のマロニーは、「物流は良いが、人が動くための交通面は利便性が悪い。」
長持ちするパンを製造しているパネックスは、「外国人労働者を雇用しているが、今後さらに増えることが予想されるため生活しやすい場所を提供する必要がある」などと話していました。
林副市長は、県外に進学し伊那に戻ってくる学生は2~3割だという数字を紹介し、「地元企業を知ってもらい卒業後帰ってきてもらえる取り組みをさらに進めたい」と話していました。
パリコレクションなどで、メイキャップアーティストとして活躍する南箕輪村の美容業・シュールの網野 裕美さんは、「東京では埋もれてしまったかもしれない夢が、地域だからこそ挑戦し続けることができた」と話していました。
このシンポジウムは、伊那異業種交流研究会が、初めて開いたもので一般に公開されました。
シンポジウムは、12月22日からご覧のチャンネルで放送する予定です。
-
ルビコンのコンデンサが火星へ
伊那市西箕輪のルビコン株式会社が開発した小型のコンデンサが火星の地震を調査するアメリカ航空宇宙局NASAの地震計に採用されました。
火星の地震を調査する地震計に使われているものと同じ型で
PMLーCAPと呼ばれているコンデンサです。
従来のものと比べてサイズは10分の1ほどに小型化されているほか高温にも耐えられるように作られています。
ルビコンによりますと2013年にアメリカで開かれたシンポジウムで紹介しその性能の高さから採用されたということです。
NASAの無人探査機に8種類32個が搭載され今年5月5日に
地球を出発し今月26日に火星に到着しました。
ルビコンのコンデンサは火星の地震を調査する地震計に使われ火星の内部の構造解明に役立てられるということです。
-
インバウンド誘客セミナー
10月1日に広域的な観光づくりを推進するために設立された一般社団法人長野伊那谷観光局は、重点事業の1つ「インバウンド誘客」に向けたセミナーを今日、伊那市のいなっせで開きました。
セミナーでは、マーケティングリサーチを行う東京都の株式会社アンド・ディの石田ゆき子さんが、外国人旅行客の現状やインバウンドの可能性について話をしました。
石田さんは「東京や大阪を訪れた海外からの旅行客は地方へ期待する人が多い。元々ある観光資源を活かして旅行客の期待にどう応えられるかが今後重要になってくる」と話していました。
石田さんによりますと、上伊那に宿泊した外国人の数は、2015年は延べ16,462人で、2014年に比べて17.3%増えているということです。
セミナーは、上伊那地域への観光客を増やすために共通の認識を持ってもらおうと開かれたもので、35人が参加しました。
セミナーは、12月中にあと2回開かれる予定です。 -
メディア・旅行会社とコラボツアー
伊那市と、メディア・旅行会社がタイアップした移住体験ツアーが、27日に伊那市内で行われ、参加者が長谷中学校でラー油づくりを体験しました。
ツアーには、東京都を中心に関東地方から20人が参加しました。
参加者が長谷中の生徒と一緒に地元産の内藤とうがらしを使ったラー油づくりを体験しました。
今回企画されたのは、人と触れ合い、実際に体験する「移住体験型ツアー」です。
テレビ東京の旅番組「旅スルおつかれ様・ハーフタイムツアーズ」で10月に伊那市を紹介し、その番組を見て興味を持った人たちが、旅行会社クラブツーリズムの「伊那市移住体験ツアー」に参加するものです。
26日から2泊3日の予定で訪れていて、長谷中の他にも自動運転バスの乗車や、古民家再生住宅の見学など様々な体験をします。
参加者は「実際に体験することで楽しさや大変さがわかるのでとてもおもしろい」「とても人が温かい。山や川もとてもきれい」と話していました。
ツアーは伊那市が、地方創世プロジェクトを進めるテレビ東京やクラブツーリズムに依頼して実現したものです。
伊那市秘書広報課の池上政史さんは「メディアと連携することで名前を知ってもらい、旅行会社と連携することで一定の固定客に来てもらうことができる。まずは知ってもらうところからで、最終的には移住・定住につながることを期待している」と話していました。
伊那市では、今後も旅行会社とタイアップした体験型のツアーを企画して、「観光ブランディング」や「移住促進」を図っていきたいとしています。 -
豊島区の学生が観光WS
東京都豊島区の大学生が、若者の視点で観光プランを提案するワークショップが24日と25日の2日間、箕輪町内で行われています。
ワークショップには、箕輪町と防災協定を結んでいる東京都豊島区にある立教大学と大正大学から9人の学生が参加しました。
ワークショップ一日目の今日は、4つのグループに分かれて町内を自転車で周り、観光資源になりそうな場所を探しました。
町の西側を調査するグループは、下古田公民館を拠点に、下古田展望台などを見て回りました。
学生たちは、観光資源になりそうなものや風景を見つけると写真に収めていました。
下古田グラウンドに到着した学生たちは、この場所を使ったイベントについてアイデアを出しあっていました。
このワークショップは、若者の視点で都市部からの誘客につながる観光資源を掘り起こそうと町が初めて行いました。
産業支援センターみのわでは、学生から送られた写真を印刷していました。
25日は今日撮影した写真を使って観光プランを企画し、町観光協会や豊島区の関係者などにプレゼンテーションを行います。
審査で2つのプランが選ばれ、今後町のHPで公開されます。
-
収穫したリンゴで焼き菓子づくり
地元のりんごを使ったお菓子づくり体験が、伊那市西箕輪のみはらしファーム内にある体験施設やってみらっしで23日に行われました。
午前・午後の2回行われ、午後の部には親子連れなど12組32人が参加しました。
菓子庵石川の石川信頼社長の指導で、自分たちで収穫したりんごを使って焼き菓子のフィナンシェづくりに挑戦しました。
りんごをすりおろして煮詰め、ジャムにします。
スポンジが焼きあがるとその上に作ったジャムを乗せて味わいました。
教室は、伊那市・JA上伊那・伊那商工会議所の若手職員らでつくる「イ~ナちゃん応援隊」が取り組む、地域ならではのスイーツづくりプロジェクトの一環で開かれたものです。
応援隊では、今回作ったフィナンシェを伊那市の新たなお土産として、来年春に菓子庵石川で販売する計画です。 -
日本発条 伊那市西箕輪に新工場竣工
神奈川県横浜市に本社を置くばね製造業、日本発条株式会社は、伊那市西箕輪に精密ばね製品の新工場を建設し、22日竣工式を迎えました。
今日は茅本隆司社長や、伊那市の白鳥孝市長が出席して竣工式が行われ、テープカットで工場の完成を祝いました。
新工場は伊那市西箕輪の伊那インター工業団地内に建設されました。
この日は、内覧会が開かれ関係者が視察しました。
鉄骨造の2階建で、延べ床面積は約7000平方メートル、事業費は66億円です。
関連会社のニッパツフレックスの工場の隣に建設されました。
自動車向けのトランスミッション用のスプリングなどの精密ばねを製造している宮田村の工場の生産能力を増強するために、伊那市西箕輪に新工場が建設されました。生産能力は年間5,800万本です。
新工場の建設に伴い、新規に50人ほどを雇用する計画です。
日本発条は、ばねで世界トップクラスのシェアを占めています。
新しい工場の操業は来年6月を予定しています。
-
えびす講 宝投げ
商売繁盛や五穀豊穣を願う えびす講祭が伊那市西町の恵比寿神社で17日に行われました。
えびす講祭は、神社ができた大正時代から商売繁盛や五穀豊穣を願い毎年行われています。
昔は11月19日に行われていましたが、現在は19日に近い土曜日に行っています。
午後4時には宝投げが行われ多くの地域住民で賑わいました。
地元の商店街で使える買い物券や食事券、野菜や果物などが当たる引換券が、餅と一緒に投げられました。
主催したルネッサンス西町の会では「住民同士顔を合わせて団結を深める機会にもなっている。今年1年無事に過ごせた事に感謝したい」と話していました。
-
AIでタクシー自動配車
伊那市はAIによるタクシーの自動配車システムの実証実験を18日に伊那市長谷で実施します。
16日は白鳥孝市長やシステムを開発した企業の担当者が市役所で会見を開き、事業の概要を説明しました。
行う実験は、乗り合いタクシーの自動配車システムです。
AIによるシステムを導入する事で、よりニーズに合った運行が行え、利用者はルートや運行時間に関係なく予約ができ、タクシーに近い「ドアtoドア」の感覚で利用できるという事です。
乗り合いタクシーを活用する事で、将来的には運賃もバスに近い金額に抑える事が見込めるという事です。
実験は18日に伊那市長谷の非持山地区の住民を対象に行なわれます。
今後はより長期間の実験を行い、早くて3年後には地域公共交通の手段の一つとして導入をしたいとしています。
-
ビストロなかしょく 開店
空き店舗が目立っていた伊那市駅北側の一角を復活させよと上伊那の飲食店でつくる若者のグループが活動をしています。
15日活動の成果を目に見える形にしようと1店目となる飲食店「ビストロなかしょく中央商店街食堂」がオープンしました。
開店まで30分前の午後4時半です。
店内では店のオーナーの八木択真さんやシェフの中塚昭如さんが準備に追われていました。
店があるのは、伊那市駅から徒歩1分ほどの場所です。
昭和20年代に建てられた建物の中で居酒屋等8軒が営業していました。
しかし、昭和50年頃から徐々に店じまいをしていったという事です。
近くの精肉店の店主も新たな店のオープンに期待をよせています。
上伊那の飲食店主らでつくる一般社団法人アスタルプロジェクトは空き店舗をリフォームし、観光客を呼びこもうと、この一角の再生を始めました。
その最初の店となるのが「ビストロなかしょく」です。
午後5時、初日の営業が始まりました。
外装には昔の看板が残されています。
宮田で養殖された信州サーモンのカルパッチョや、上伊那で作られたバルサミコ酢のソースをかけたフォアグラのソテーなど、地元産の食材と酒にこだわり提供しています。
来年春までには、串揚げ屋など、4店舗が開店する予定です。
「ビストロなかしょく」は午後5時からの営業で、日曜日と月曜日が定休日です。
-
伊那製バルブ ミッション完了
国際宇宙ステーションの実験試料を乗せた小型カプセルが11日無事に地球に到着しました。
この小型カプセルには伊那市で作られたバルブが使われていて、関係者がカプセルの帰還を見守りました。
午前6時、カプセルの姿勢制御を行う為のバルブを製造した伊那市高遠町に工場がある伸和コントロールズの社員と家族10人ほどが上ノ原工業団地に集まりました。
集まった社員は小型カプセルを撮影しようとカメラを準備したり、スマートフォンで情報を確認していました。
カプセルは午前6時40分頃に日本上空を通過し、伊那からは南西の方角に見える予定です。
JAXAは国際宇宙ステーションへ無人物資補給器「こうのとり7号」を9月に打ち上げました。
伸和コントロールズのバルブは、その中の小型カプセルに使われ、地球に帰還する際の姿勢制御などを行います。
カプセルには国際宇宙ステーションの実験試料が乗せられ、日本が独自に回収するのは今回が初めてとなります。
予定時刻の午前6時40分を過ぎました。
残念ながらカプセルを見つける事ができず、伊那からは帰還の様子を観察する事はできませんでした。
JAXAは小型カプセルはきょう午前6時38分に大気圏に再突入し、南鳥島近海に着水したと発表しました。
伸和コントロールズでは、この成果を地元の人にも知ってもらおうと来月JAXAの職員を伊那市に招き講演会を開く予定です。