-
伊那、駒ヶ根市で不法滞在外国人などを摘発
伊那、駒ヶ根署と県警本部警備部警備第一課、東京入国管理局、名古屋入国管理局は合同で7日、伊那、駒ヶ根市内の飲食店で働いていた不法滞在外国人など14人を摘発し、両局が収容した。
同日午後9時ころから、伊那、駒ヶ根市内の飲食店4カ所で摘発。国籍はいずれもフィリピンで、19竏・3歳の男性1人、女性13人の合計14人(伊那署11人、駒ヶ根署3人)。不法滞在期間は短くて7カ月、長くて13年6カ月だった。
市民から「不法滞在の外国人が伊那市内や駒ヶ根市内の飲食店で働いている」ろの通報を受け、東京入国管理局、名古屋入国管理局との合同で摘発を行った。 -
南箕輪村との和解金問題で城南物産が控訴
南箕輪村神子柴の城南物産(埋橋常人社長)及び埋橋常人氏が村を相手に井戸水汚濁の損害賠償を請求した控訴審の解決金に関わる強制執行差し止めの請求異議申し立てで、長野地方裁判所伊那支部の、村側の主張を認めた判決(1月23日)を不服とし、城南物産と埋橋氏は7日までに東京高等裁判所に控訴した。
請求異議申し立ては、村が解決金450万円の支払いを、村税債権(埋橋氏側の村税滞納分)を差し押さえて残金を支払ったことに対し、埋橋氏は差し押さえ手続きを無効と主張し解決金支払いの強制執行も辞さない旨を通知。村が、強制執行に対する異議申し立てと強制執行不許可の内容で提訴し第1審で勝訴した。
埋橋氏は「税金を払わないと言っている訳ではない。差し押えは許されない」、唐木一直村長は「1審では全面的に認められた。村の取った行動は当然の行為」と話している。 -
手切れ金要求した暴力団員に中止命令
伊那署は3日、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律違反で、辰野町伊那富在住の指定暴力団住吉会住吉一家向後睦会組員(28)へ不当贈与要求行為に対する中止命令を出した。
調べによると同組員は2日、以前に交際していた上伊那郡の会社員女性(21)に対し、「30万円で手を切るヤクザがどこにいる」などと、手切れ金名目で金品の贈与を要求したもの。 -
箕輪町の治安情勢
05年犯罪、交通事故ともに減少箕輪町警部交番連絡協議会(小林紀玄会長)の新年会が26日あり、倉田千明交番所長が箕輪町の05年の犯罪や交通事故発生状況など治安情勢を報告した。
05年は犯罪、交通事故とも04年より減少した。犯罪発生状況は届出282件で前年より62件減少。件数別では自動販売機荒しが最も多い42件。万引き、空き巣、出店荒しが増加し、車上狙い、器物損壊、自転車盗や自動車盗、詐欺は減少した。
地域別の発生状況は、松島が121件で最多。次いで木下、沢となっているが、04年と比べ3地区いずれも件数は減少した。
交通事故の発生状況は、人身事故126件で30件減少、物損事故572件で2件減少。死亡事故はない。
箕輪町警部交番は、05年の検挙実績が県内の交番で4位の好成績を収めたことも報告した。 -
火災多発で注意呼びかけ
箕輪町で27日から29日まで3日連続で枯れ草を焼くなどの火災が発生し、箕輪消防署と町消防団は防災無線などで注意を呼びかけている。
1月は29日までに4件の火災が発生。そのうち3件が畑の枯れ草などを焼く火災で、10日に木下一の宮、27日に上古田、29日に大出で起きた。たき火の延焼のほか、たき火の不始末などが原因と見られている。
消防署は、「空気が非常に乾燥し風の強い日が多い。屋外でのたき火は十分注意して。春先になると田畑の枯れ草を焼くことが多くなる。飛び火の危険もあるので気をつけてほしい」と話している。 -
駒ケ根で土手火災
28日午前11時過ぎごろ、駒ケ根市赤穂中割の農業の男性(80)方の田の土手から出火。土手など約2500平方メートルを焼いて約1時間後に鎮火した。けが人はなかった。駒ケ根署の調べによると、男性の家族が土手で草を燃やしていたところ、火が風にあおられて周囲に燃え広がった。
伊南行政組合消防本部は空気が乾燥して火災が発生しやすいことから住民に注意を呼び掛けていた。管内では27日の飯島町本郷に続き、2日連続の土手火災。 -
飯島で土手火災
27日午前11時過ぎごろ、飯島町本郷第一の田んぼの土手で近くに住む無職の女性(77)が枯草を集めて燃やしていたところ風にあおられて燃え広がった。通報を受けて駆け付けた消防により正午前に鎮火したが、付近の土手など約2500平方メートルを焼いた。けが人はなかった。
-
丸水・伊那営業所など7カ所 刑事責任の追及で家宅捜索
食品卸の丸水長野県水(長野市)の畜産事業部伊那営業所(伊那市・閉鎖済み)で昨年、社員が豪州産牛肉を県産と偽って出荷していた問題で、県警生活安全部と伊那署は25日、不正競争防止違反(虚偽表示、譲渡)の疑いで、伊那営業所や長野市の本社、松本畜産センター(塩尻市)などの関係7カ所を家宅捜索した。
県警は、県が提出した調査結果を参考にするなどして家宅捜索を検討。卸先の小売店や飲食店らに産地を誤って認識させたのは違法行為に当たる可能性があると判断、刑事責任を追及するための強制捜査に踏み切った。
この日は、捜査員約100人が午前8時から9時にかけて、家宅捜索をはじめ、売り上げ伝票や関係帳簿などを押収したとみられる。
問題は農水省の抜き打ち検査で、店頭で買った肉をDNA鑑定したところ、昨年12月に発覚。県農政部によると、伊那営業所の担当者(副長)が04年12月ごろから、パック加工した豪州産牛肉を県産と偽表示して、少なくとも約516キロを販売していた。
これまでの調べで、伊那営業所は豪州産と山梨県産の牛肉を、県産と偽装した疑いが持たれている。担当者は県の調べに対して、「国産牛の細切れ肉の脂身が多いとの小売店からのクレームを受け、脂身の少ない豪州産を県産と偽って卸した」と説明している。
県警は、社員の単独犯行なのか、他の事業所でも偽装していたのか、本社からの指示があったのかなどの可能性を追及。関係書類や、関係者の事情聴取などの捜査を進める。 -
傷害の3少年書類送検
24日、駒ケ根署は05年10月に駒ケ根市内で男子高校生に集団で暴行を加えた疑いで少年3人の書類を地検伊那支部に送った。
同署の調べによると3人はいずれも駒ケ根市のアルバイトと無職の17歳と16歳の少年で、05年10月25日午後3時55分ごろ、駒ケ根市内の路上で友達数人と歩いていた男子高校生(当時16)に嘲笑されたと憤慨し、頭や顔などを殴ったり、腹部をけるなどの暴行を加え、全治7日間のけがを負わせた疑い。 -
強盗?小学校集団下校
23日午後2時ごろ、駒ケ根市は市のメールマガジン「こまちゃんメール」で『午前9時40分ごろ、市内赤穂南割で強盗事件が発生した。犯人は身長175センチぐらい。黒色の帽子に黒色の服を着ていて手にけがをしている』などと警戒を呼び掛ける情報を流したが、午後になって『強盗ではなく、窃盗未遂だった』と訂正した。情報を受けて同市赤穂地区の3小学校は児童らの下校時間を1時間繰り上げて集団下校させるなどの措置を取った。
市役所秘書広報課の新山護課長は「市民の安全に関することだけに情報は早めに知らせた方がよいと思ったが、事実関係を十分確認すべきだった」と話している。 -
南箕輪村と城南物産の解決金裁判
村の勝訴城南物産(本社・南箕輪村神子柴、埋橋常人社長)及び埋橋常人氏と村が05年7月13日に和解した井戸水汚濁の損害賠償請求控訴事件の解決金について、村が強制執行差し止めに係る請求異議を提訴していた問題で、長野地方裁判所伊那支部で23日、「強制執行は許さない」とする判決があり村が勝訴した。埋橋氏は判決を不服とし「東京高等裁判所に控訴する」としている。
村は、村議会で450万円の解決金支払いを議決し、村税債権(被告側の村税滞納分)を差し押さえ、8月15日に残金を支払った。埋橋氏は差し押さえ手続きを無効と主張し解決金支払いの強制執行も辞さない旨を通知。村は強制執行に対する異議申立てと強制執行不許可の内容で提訴していた。
埋橋氏は「差し押えは許されない。相殺禁止規定に反する」と主張したが、判決は「相殺禁止規定の適用を受けず、(中略)差し押えは禁止されない」とした。
唐木一直村長は「村の主張が受け入れられ大変ありがたく思う。当然の内容と理解している」としている。 -
落石事故で重体
14日午前9時32分ごろ、中川村大草四徳の砂防堰堤工事現場で落石があり、作業中だった松川町元大島のアルバイト作業員羽田野寛さん(31)に当たった。羽田野さんは駒ケ根市内の病院に運ばれたが、脊髄を損傷するなどして重体の模様。石は高さ43センチ、幅65センチ、奥行き42センチで高さ3メートルの場所から落ちてきた。当時羽田野さんは5人の作業員とともに掘削した岩盤の清掃中だった。駒ケ根署で原因を調べている。
-
箕輪消防署まとめ05年火災件数・救急出動件数
箕輪消防署は05年の火災件数、救急出動件数をまとめた。04年に比べ火災件数は2件減、救急出動件数は27件増だった。
火災件数は14件。過去3年で最も少ない件数だった。月別は1月1件、3縲・月各2件、6月1件、7月2件、8月3件、11月1件。内訳は建物(倉庫含む)6件、その他8件。原因はたき火の飛び火が多く、不審火は2件。工場製品の異常加熱や電気工具の加熱などもあった。
救急出動件数は840件。最も多いのは急病で470件。火災1件、水難2件、交通事故116件、労働災害12件、運動競技3件、一般負傷104件、加害2件、自損行為8件、転院搬送67件、医師搬送1件、資機材2件、その他2件。
消防署では、「冬は空気が乾燥して火災が発生しやすい。家庭内でも暖房器具を使うが、使用の“慣れ”が一番怖い。取り扱いに気を付けて」と注意を呼びかけている。 -
宮田村民会館近くで不審者の情報
12日午後4時ころに宮田村民会館近くで不審な男性を見かけたとの情報が村駐在所に寄せられた。不審者かどうかの見極めはできていないが、同駐在はパトロールを強化している。
男性は40歳くらいで、白いステーションワゴンタイプの車を村民会館前にある店舗の駐車場に停車。車内から双眼鏡のようなものを持って村民会館の方向を見ていたという。
複数の児童が目撃したが、車が止めてあったとされる店舗の従業員は「休憩時間中でもあり、全く気付かなかった」と話している。
村駐在所は「どんな目的か分からないが、安全を最優先して巡回を強化する」としている。 -
伊那市入舟の飲食店で火災
14日午前8時25分ころ、伊那市坂下区入舟町の飲食店・マリポーサから出火。木造モルタル構造トタンぶき2階建て(延べ面積113平方メートル)の2階部分にある店舗内を約40平方メートル焼き、同8時58分に鎮火した。出火当時は無人で、けが人はなかった。
伊那消防署によると、出火場所は北西壁側付近で、原因は電気コードのショートと見られる。出火時は出入り口に施錠がされていたことや、室内から火が出たことなどの理由から、放火の疑いは考えられないという。
出火場所は昨年2月28日、放火事件があった飲食店と一軒隔てた建物。周囲には約1年前の緊張感が漂った。
マリポーサの近くで飲食店を経営する女性は「この前(の放火)のこともあるので、火の元にはいつも注意している。近所の人も同じで、今でも警戒だけは怠っていないと思う。もし、付け火だったら、この場所ではこわくて(経営を)やっていけない」と顔を引きつらせていた。 -
小学生声掛け事案解決
11日午後、駒ケ根市の赤穂高校西の路上を下校していた赤穂小学校の3年生と4年生の女子児童が、通りかかった高校生風の男2人にすれ違いざまに脅すようなことを言われ、驚いて近くの自宅に逃げ込んだ事案を捜査していた駒ケ根署は13日、この高校生が近くにいた友人に向かってしゃべった言葉を小学生らが勘違いしたものと断定した。高校生らは危害を加えるつもりはまったくなかったという。
同署は学校関係者に対し、児童へのあいさつなどの際には言動が誤解を受けないように指導するよう文書で通達した。 -
小学生に声掛け
11日午後3時30分ごろ、駒ケ根市の赤穂高校西の路上を下校していた赤穂小学校の3年生と4年生の女子児童が、通りかかった高校生風の男2人にすれ違いざまに脅すようなことを言われたため、驚いて近くの自宅に逃げ込んだ。2人に実害はなかった。
駒ケ根署によると児童らに声を掛けた2人組はいずれも身長175縲・80センチぐらいの高校生風で、一人は胸に白の龍か怪獣のような絵が入った黒色ジャージに黒のだぶだぶのズボンをはき、頭髪はスポーツ刈り。もう一人は胸にアルファベットのプリント文字が入った黒のトレーナーに黒ズボン、頭髪は茶色混じりで濃紺の手提げかばんを持っていた。
赤穂小は12日に終了する予定だった学期始めの集団登下校を27日まで延長することを決め、12日保護者らに文書で連絡した。
管内では1年前の1月25日、赤穂小の男子児童が何者かに刃物で切り付けられる事件が起きているほか、児童などへの声掛け事案が度々発生していることから、同署は学校関係者などに対し注意するよう呼び掛けている。 -
箕輪町木下の牧草地で火事
10日午後1時8分ころ、箕輪町木下一の宮の牧草地で火災が発生、枯れ草と牧草のロール26個を焼き、午後2時1分に鎮火した。
箕輪消防署によると焼失面積は約1300平方メートル。原因はたき火の不始末と見られる。
署は、「たき火は絶対に火のそばを離れず、確実に火が消えたことを確認してほしい。飛び火の危険もある。風の強い日はたき火をしないように」と注意を呼びかけている。 -
18歳少年 器物損壊の疑いで逮捕
伊那署は10日、器物損壊の疑いで、上伊那郡内に住む、無職の少年(18)を逮捕した。
調べによると少年は、昨年12月18日午後8時44分ころ、箕輪町内の大型店1階出入り口の自動ドアのガラス1枚(損害額約4万2千円)を、足蹴りして割ったもの。被害届を受けた伊那署は、目撃者等の捜査から少年の犯行であることを確認し、逮捕した。
伊那署によると、少年は友人と同店を訪れた際、警備員から万引きの疑いをかけられ、腹いせに自動ドアのガラスを蹴り割ったと思われる。犯行は店を後にする時、内側から蹴ったという。 -
県営住宅で火事 伊那市西箕輪大萱
5日午後8時28分ころ、伊那市西箕輪大萱の県営住宅13号に住む、無職・飯盛安弘さん(73)方から出火。木造モルタル構造トタン葺きの平屋6世帯長屋の一部(焼損面積35・36平方メートル)を全焼し、同時8時38分に鎮火した。この火災で飯盛さんが火傷を負い市内の病院に収容された。
伊那消防署の調べによると、東側の居間と寝室の境付近が出火場所とみられる。飯盛さんが入院しているため、原因は調査中となっているが、室内からの出火で放火の疑いは極めて少なく、失火の可能性が大きいという。 -
05年の事件や事故を振り返る
◇2月▼28日午前2時29分ころ、伊那市坂下区入舟の飲食店「美代子」などが営業する木造一部2階建ての建物(約142平方メートル)から出火し、同建物が全焼したほか、西側に隣接する木造2階建ての2階部分(約35平方メートル)を焼き、午前4時に鎮火した。伊那署は不審火の疑いで捜査し、3月に火事場で伊那消防組合所有の空気呼吸器などを盗んだ、南箕輪村南原の会社員・小野寺正人容疑者=当時33=を非現住建造物等放火罪の疑いで再逮捕。伊那署によると、同容疑者は、昨年12月と2月10日の両日にも放火を企て、いずれの火災もライターで火を着けている。消防に関する熱狂家で、いらいらして火をつけ消防車が出動する様子を楽しんでいたという。11月の判決の結果、懲役6年を言い渡された
◇3月▼8日午前1時過ぎ、箕輪町松島区の無職男性=当時90=方に男が侵入し、現金3万円位を強取して逃走。男性は犯人ともみ合った際、刃物が額に当たり軽傷を負った。犯人の特徴は、身長160センチ位のやせ型で黒づくめの服装、目出し帽をかぶっていた。事件は捜査中で、犯人に結びつく直接的な情報は得られていないという▼24日午前5時15分ころ、箕輪町中箕輪木下のプリント配線盤工場・伸光製作所(河野哲郎社長)の新北工場2階の屋外にある塩酸タンクから、気化し塩酸ガスが発生した。地域住民らに避難指示が出され、周囲は一時騒然とした
◇5月▼伊那署は窃盗の疑いで、伊那市内在住の少年5人を12日までに県地方検察庁伊那支部に送検した。リーダー閣の無職の少年=当時16=は4月24日に窃盗の容疑で逮捕。市内の住宅や公会堂事務室、神社において現金など15万2700円相当を盗んだ。少年らは・ス遊ぶ金・スほしさに犯行していた -
「みのわ交番広報」子どもへの声かけに注意呼びかけ
箕輪町警部交番は、子どもへの声かけ事案の発生を受け、被害に遭わないための注意事項などを記した「みのわ交番広報」を作成し、注意を呼びかけている。
箕輪町内では10月中旬から11月末までに一人で下校していた小・中学生が声を掛けられる事案が連続して5件発生した。
被害に遭わないための注意事項は▽複数で登下校や外出する。暗い道や人通りの少ない場所は避ける▽声をかけられたら「いか・の・お・す・し」(行かない・乗らない・大声をあげる・すぐ逃げる・知らせる)を実行する-など。
未然防止対策として家族の迎えや付添い、通学路などの死角や危険な場所、安全な場所の指導、防犯ブザーの携行を挙げ、被害に遭いそうになったときは大声で助けを求め、すぐに家族や学校、警察に知らせるよう示している。
交番では、「地域住民の方は通学路や冬休み中に屋外で活動する子どもの見守りへの協力、家庭ではお迎えなど防犯措置や安全指導をお願いします」としている。 -
10トントラック水田へ転落
24日午後0時30分ころ、伊那市西春近表木の国道153号を駒ヶ根市方面へ向かっていた大型4輪貨物自動車(10トントラック)が左側斜面下の水田へ転落した。午後2時20分から約1時間、事故処理のための交通規制があり、師走の忙しいなか多くの人の足に影響が出た。
トラックを路上へ引き上げるなどの作業に、クレーン車2台が出動。国道は事故処理のために、片側一車線の交通規制で渋滞した。車の中で待つドライバーのいら立つ様子が目立った。
事故原因は運転手の不注意と思われる。路脱したトラックは前日の雪が溶けて緩んだ斜面を崩しながら、約3メートル下の水田へ転落。事故によるけが人などはなかった。 -
脱走のダチョウ3羽すべて捕獲
19日、伊那市中の原にあるダチョウ処理施設「伊那オーストリッチファーム」から脱走したダチョウ3羽(雄1、雌2)は、20日午前9時05分までに、全羽を捕獲した。前日、日没で捜索をあきらめた関係者らは眠れない夜を過ごし、約20時間ぶりの再会に胸を・スホッと・スなで下ろした。
雄1羽は南箕輪村南原、雌1羽は同市ますみヶ丘で、それぞれ午前7時30分ころ捕獲。残りの1羽は同市平沢で捕まえた。関係者によると、ますみヶ丘で捕まえたダチョウについては捕獲後、ショックで死亡。残りは処理施設へ戻された。
捜索作業は午前6時30分から再開。地域住民から得た目撃情報などで、前日に姿を確認した場所を重点的に3班に分かれて捜索した。上伊那地方事務所農政課が指揮を取り、JA上伊那、市、伊那署などから約40人が参加した。
伊那オーストリッチファームの宮下栄三社長は「交通事故など、なにも被害が出なくてよかった。皆さんの協力で捕獲できたことに頭の下げようがない」と感謝していた。
19日午後2時30分ころ、出勤した宮下社長がカギのかかったダチョウ小屋の戸が開いているのを発見。伊那署は関係者などから事情を聞いたが「行為的に逃がしたとは思えない」としている。 -
重機から油漏れ
16日午前9時15分ころ、パトロール中の伊那署員が長谷村非持の国道152号線の路肩にあった工事用重機から軽油が流れているのを発見。工事業者は原因を燃料タンクの水抜きコックが人為的に開かれたと考え、「なぜこんなことを」と頭を悩ませている。
軽油は数リットル程度の流出で、高遠消防署などが吸着マットで処理し、周囲の川やダムへの汚染を防止。近くの美和ダム工事関係の警備員の話によると「周辺は油の臭いがして、じわじわと漏れている感じだった」という。
重機は17日から国道の舗装工事を開始するため、14日午後から置いてあった。関係者によると、油の流出は15日にもあり、国道利用者の通報で現場に向かうと、直径1メートルほどの染みを地面に確認。重機を動かすなどしたが、その後の漏れは見つからず、14日に搬送した業者に聞いてもコックの故障など重機に異常はなかったという。
重機はスファルトを敷き均す「アスファルトフィニッシャー」と呼ばれ、全長約8メートル、車体重量約16トンのドイツ製。燃料タンクには最大230リットルが入り、14日は半分ほどの軽油が詰まれていたという。
工事責任者は「周りに恨みを買う覚えはないし、今までこんなことになったのは初めて。油が高騰しているので盗もうとしたのか?」と犯行の真相がわからず困惑している。
17日から工事は予定通り開始。工期中は夜間の見回りなどの対策を実施していくという。
伊那署は、いたずらと重機の故障の両面などから原因を捜査している。 -
軽4貨物と衝突 高校生が骨折
14日午前7時53分ころ、箕輪町の国道153号バイパスの交差点で、高遠町藤澤の無職・伊藤辰幸さん(75)が運転する軽4貨物自動車と、横断歩道を横断中の箕輪町の高校3年生・渡邊美波さん(17)が衝突。この事故で渡邊さんが骨盤を折るなどのけがを負い、伊那市内の病院へ搬送された。
-
振り込め詐欺防止に感謝状
駒ケ根署は13日、振り込め詐欺を未然に防止したとして駒ケ根郵便局(矢島和一郎局長)に対し感謝状を贈った。矢島局長は「(被害を)紙一重で止められて本当に良かった」と笑顔で話した。
11月30日、駒ケ根市に住む女性(70)に孫を装った男から「女性に子宮外妊娠をさせてしまった。弁護士が370万円で示談にすると言っている」と電話があった。女性が駒ケ根郵便局を訪れて現金を振り込もうとしたところ、詐欺ではないか竏窒ニ感じた局員が振り込みを思いとどまらせようとしたが応じなかったため、駒ケ根署に同行して警察官に説得を依頼した。警察官が相手先に電話したところ詐欺だったことが分かった。 -
仙醸で重油漏れる
水源汚染回避に全力高遠町上山田の仙醸(黒河内靖社長)で8日、重油が漏れ出し、同社と高遠町・高遠消防署などが、原因の究明と土壌・水源汚染の防止に奔走した。
漏れ出したのボイラー用の重油、推定2・6キロリットル。地下に埋設された配管部分に何らかの異常が生じたもの見られている。タンクが空になったので補充したところ、ボイラーを使用していないのに異常な速さで重油が減り漏出に気付いた。
タンク周辺を掘削し漏出状況を調べたところ、地表から40縲・0センチ下の茶色の地層の部分に重油が滲んでいることを発見。地層の広がり方や地下水の具合などにより、土壌・水源地汚染が心配されることから、夜まで異常箇所の確認と、汚染の広がり具合の確認作業が続いた。近くには高遠町河南地区の水道水に利用されている押出水源地がある。
仙醸の伊藤好専務は「当社も水が命の仕事。汚染防止と原因究明に全力を尽くしたい」と本紙に話した。 -
ブルドーザーとトラックに挟まれ死亡
6日午後8時21分、駒ケ根署に住民から「ライトがついたまま止まっているトラックがあり気味が悪い」と通報があり、署員が調べたところ、同市赤穂中割の牧場経営倉田耕一さん(58)が自宅近くの道路で大型トラックとブルドーザーの間に挟まれているのを発見した。消防などが救出して病院に運んだが、胸と腹を強く圧迫されていて同日9時46分に死亡が確認された。
駒ケ根署の調べによると倉田さんは、緩い傾斜地で後ろ向きに止まった大型トラックの荷台後部とブルドーザーの機体後部に挟まれていた。同署で原因を調べている。 -
高遠町で発見した砲弾 伊那署が現地調査
2日、高遠町原勝間の三峰川沿いの工事現場斜面で作業員が砲弾1個を発見した件で、伊那署は3日、工事発注側の三峰川総合開発工事事務所と、受注側の工事業者の合計約10人とともに、現地を調査し、他に砲弾がないことを確認した。
砲弾が発見された美和ダムの洪水バイパストンネル出口上部では、周囲を署員らが午前10時30分ころから約1時間調査した。畳(たたみ)、空き缶、鉄パイプなどの廃棄物が同じ地表からは見つかったが、砲弾はなかった。
署員は「廃棄物が散乱している様子から、砲弾も投げ捨てた可能性がある。ごみも全体的に古く、廃棄物処理及び清掃に関する法律の制定(1970年)の前に捨てたと思われる」と説明した。前日の午後6時30分ころに設置した立ち入り禁止ロープは、午後11時30分ころ除去。工事再開は5日からとなったが、「発見したらそのままにして、通報してほしい」と注意を呼びかけた。
砲弾は2日午後2時30分ころ、作業員が斜面から頭を半分出していた状態を発見した。伊那署が写真を撮影し、陸上自衛隊朝霞駐屯所の爆発物処理隊に照会し、「爆発する可能性はない」とされため、防爆マットで梱包し同署で保管。全長は約28センチ、直径は約7・5センチ、旧ロシア製と見られ、全体がさびていた。
作業員の一人は「場所が竹やぶだっただけに、最初は竹の子かと思った。目盛があったのでダム工事の検査機械かと思って届けたが、砲弾と分かりびっくり。まさかこんな場所に」と話した。
砲弾は来週、同駐屯所に引き渡し処理する予定だ。