-
気温上がらず冬らしい1日
6日の伊那地域は、日中も気温が上がらず最高気温は、午後4時現在1.4 度と、冬らしい1日となりました。
朝7時30分頃の南箕輪村大芝高原です。
寒さで湖の一部が凍っていました。
また、地面には5日に舞った雪がうっすらと残り、霜柱も立っていました。
6日の伊那地域の最低気温は、午前2時29分に氷点下4.4度を記録し、日中の気温も1.4度までしか上がらず、この時季らしい1日となりました。
長野地方気象台によりますと、7日から9日までは6日と同じくらい朝の冷え込みが厳しくなるということです。
その後月曜日以降は再び気温が上がり、日中は平年より5度ほど高く8度~14度くらいになりそうだということです。 -
旧馬島家住宅 ひな人形展
江戸時代から現代までのひな人形が並ぶ展示会が、伊那市高遠町の県宝旧馬島家住宅で6日から開かれています。
会場には江戸時代から現代までのひな人形およそ200体が並んでいます。
江戸時代中期の享保雛は面長な顔と切れ長な目が特徴です。
江戸時代後期につくられた古今雛は目にガラス玉が入っています。
そのほか、昔話の「舌切り雀」の話を基につくられた、雀が着物を着たユニークな人形も展示されています。
この展示会は4月26日まで開かれています。
-
親子でふれあいベビーマッサージ
親子でスキンシップをとりながらベビーマッサージを学ぶ教室が、箕輪町の子育て支援センター「いろはぽけっと」で6日、開かれました。
この日は0歳児を中心に8組の親子が参加しました。
指導したのは、伊那市在住のヒーリングセラピストの建石かずきさんです。
建石さんによりますと、「ベビーマッサージは親子でスキンシップをとると共に、赤ちゃんのリンパの流れを良くする効果がある」ということです。
母親たちは子どもの指を伸ばしたり、胸や背中を優しくマッサージしていました。
また、母親たちも体を伸ばしたり、仮眠を取る時間が設けられ、親子一緒にリラックスしているようでした。
この教室は、いろはぽけっとが親子のふれあいの時間を設けようと初めて企画しました。
ある母親は「赤ちゃんがマッサージを気持ち良いと感じているのが伝わってきた。
忙しい育児の中で、自分もリラックスできる貴重な時間でした」と話していました。
-
カメラ・リポート 御子柴高枝さん
植物や動物、太陽など様々な模様を組み合わせて描く“ヘナアート”。伊那市を拠点にその活動を世界に広げようと模索するヘナアーティスト御子柴高枝さんを取材しました。
伊那市前原の御子柴高枝さん 28歳。
御子柴さんは、2年前からヘナアーティストとして活動し、国際コンテストなどに作品を出品しています。
ヘナアートは、植物や動物、太陽など様々な模様を組み合わせて描きます。
御子柴さんのアートは、インドなどの南アジアやアフリカで昔から女性の肌に直接描くことでお守り代わりになるとされてきたヘナアートから生まれました。
「ヘナ」という植物を原料にしたインクが使われていて、模様は1週間程で消えます。
幼い頃からイラストを描くことが得意だった御子柴さん。
ヘナアートに出会ったのは6年前、22歳の時。
ずっと憧れていたアメリカ・ロサンゼルスへ1人で旅行に行った時でした。
その1年後には、語学留学のため、再びロサンゼルスに1年間行きました。
御子柴さん「こういう生き方あるんだ、とかこういう考え方があるんだっていうのをいろんな国の人の意見とか聞けたりして。プロアマ問わずみんな好きに表現して好きに作品を描いて、それに対してものを言う人がいなかったので、でもそれって普通の生き方だよなって思って。私も全然絵は分からないけど描きはじめました」
留学中は、夜のダウンタウンで開かれるイベント「アートウォーク」でブースを出展。
毎回行列ができ、全員分を描き切れずに終わることもありました。
帰国後、ヘナアートを仕事にすることを決め、独学で作品を描きはじめました。
御子柴さん「(都会だと)自分に集中できなくて、いろんな遊びがあっていろんな人がいるから自分がなくなっちゃう。自分に集中できるのが、伊那市です」
-
平松さん宅でチベタヌス開花
箕輪町木下の平松生男さん宅で、幻の花と言われるクリスマスローズ、「チベタヌス」が開花しました。
平松さんによりますと、「チベタヌス」は、およそ150年前に中国四川省で発見されてから、30年ほど前に日本で再発見されるまで見つかることがなかったということです。
それ以来、幻の花と言われていて、ピンク色の花びらが特徴です。
10年ほどかけて交配を重ね、ようやく開花しました。
信濃クリスマスローズ愛好会会長の平松さん宅のハウスでは、様々な交配を重ねたおよそ500種類のクリスマスローズと、自生している原種シクラメンが咲いています。
柔らかく繊細な色合いに魅了され、15年以上前からクリスマスローズを育てているということです。
また、7日からは伊那市西春近のくぬぎの杜で愛好会による展示会も予定されています。
展示会は7日から9日までで、花の育て方に関する無料の講習会も予定されています。
-
環境展 絶滅危惧種を学ぶ
絶滅危惧種のチョウ「ミヤマシジミ」の保護活動を行っている、ミヤマシジミ研究会による環境展が、伊那市役所で開かれています。
環境展ではミヤマシジミの標本や写真、調査資料などが並べられています。
ミヤマシジミは2、3センチほどのチョウで、コマツナギという植物の花の蜜を吸います。
ミヤマシジミ研究会によると、コマツナギが成長する田んぼのあぜなどが減ったことから、ミヤマシジミも減少してきたということです。
環境展は、信州大学や地域住民などでつくるミヤマシジミ研究会が、チョウの保護活動に関心を持ってもらうおうと、毎年開いています。
環境展は今月14日まで市役所1階のロビーで開かれています。
-
写真展 羊と過ごした2年半
伊那小学校3年森組の児童が飼育してきた羊の写真展が、伊那市のいなっせで開かれています。
いなっせ2階のギャラリーには、児童らがこれまで撮影してきた62枚の写真が並んでいます。
総合的な学習の時間で羊の飼育を通して、「命の大切さ」などについて学んできました。
4月にクラス変えとなることから、2年半の思い出が詰まった写真展を開きました。
写真展は6日まで開かれています。
-
「立春」3月中旬並みの気候
2月4日は立春です。暦の上では春が始まる日とされています。
4日の伊那地域の最高気温は10.5度で、3月中旬並みの陽気となりました。
伊那市荒井の造り酒屋・宮島酒店では、立春に合わせて搾りたての酒を味わってもらおうと「立春朝搾り」の出荷作業が早朝から行われました。
午前3時。まだ辺りが暗い中、宮島酒店の従業員10人が出荷に向け作業を行っていました。
搾りたての生原酒を味わってもらおうと、タンクから瓶詰め機に直接ホースで繋ぎ、詰めていました。
午前4時半、瓶詰めが終わると酒販店やボランティアも加わってラベル貼りが行われました。
「令和二年庚子二月四日」と書かれたラベルが貼られ、フタには「立春朝搾り」のシールが貼られます。
午前7時からは神事が行われ、立春朝搾りのお神酒で乾杯し、搾りたての味を確かめていました。
杜氏の宮下拓也さんは「立春の朝日を感じるようなそんな味わい」と話していました。
立春の日の早朝に搾りあがった生原酒をその日のうちに味わってもらおうと毎年行っていて、今年で20年になります。
宮島敏社長は「この時期がくると春が来たなという感じ。災害のない平和な一年になるよう祈念したので、呑んだみなさんが平穏無事に過ごしてもらえたらうれしい」と話していました。
立春朝搾りは、720ミリリットル入りが1,600円(税別)、一升瓶が3,200円(税別)で、伊那市内では酒文化いたやで購入することができます。 -
VC長野長田主将 e-TaxをPR
確定申告の受付開始を前に、自宅で申告書が作成できる e-TaxのPRイベントが4日、伊那市荒井の伊那税務署で行われました。
この日は、一日税務署長に委嘱されたVC長野トライデンツの長田翼主将がe-Taxを体験しました。
長田さんは、職員から説明を受け、医療費控除の確定申告書を15分ほどで作成しました。
長田さんは「指示に従って入力するだけで金額も算出されるので、便利だし、誰でも簡単にできて良いと思います」と話していました。
「e-Tax」は、税に関する手続きを国税庁のホームページで行うことができるシステムです。
2019年から、スマートフォンでの申告も始まっています。
2019年まではスマートフォンで申告ができなかった、2か所以上の給与所得がある人や年末調整が済んでいない人も、今年からは利用できるようになりました。
伊那税務署の篠原和幸署長は「パソコンを持っていなくてもスマートフォンがあれば誰でも簡単にできるのでぜひ活用してもらいたい」と話していました。
伊那税務署の平成31年・令和元年分の確定申告は、2月17日から伊那市のいなっせで始まります。
土日・祝日を除く午前9時から午後4時までとなっています。 -
つるし飾りと手芸品の作品展
伊那市美篶の白鳥筆子さん98歳のつるし飾りと手芸品の展示が伊那市高遠町の高遠さくらホテルで開かれています。
会場には、つるし飾りや手芸品などおよそ100点が並んでいます。
白鳥さんの家族によりますと、白鳥さんは、頭の体操になることから、85歳ごろから作品を作り始めたということです。
作品は、去年10月までに作ったもので、猫や地蔵の人形も並んでいます。
-
だるま市の人形飾りづくり
11日に行われる、伊那市高遠町伝統の「高遠だるま市」を盛り上げようと、西高遠の春日医院では人形飾りの製作が進んでいます。
今年は、東京オリンピック・パラリンピックとねずみ年をモチーフにした飾りを作っています。
赤や青など5つの輪に、大小のねずみをつけていきます。
ねずみはすべて手作りで、中に洗濯ばさみを入れてあり、しっかりとつけることができるということです。
春日医院では、地域を元気にしようと、8年前から人形飾りの製作を始めています。
職員や地域住民が集まり、去年から準備を進めてきたということです。
だるま市は、五穀豊穣を願う鉾持神社の祭りに合わせ400年ほど前から行われているといわれる伝統行事です。
春日医院の他に、保育園や福祉施設など町内の5団体が人形飾りを製作しているということです。
また、高遠の桜をテーマにしたモザイクアートも設置されました。
人形飾りは、参道東側にある春日医院の玄関口に飾られるということです。
-
邪気を払い福を招く 節分の行事
3日は節分です。
邪気を払い、福を招く行事が各地で行われました。
南箕輪村の成田山恩徳寺では、恒例の大護摩祈祷と福豆まきが行われました。
祈祷は午前6時から8回行われ、このうち午前11時にはおよそ100人が訪れました。
雑念を焼き尽くし、願いを叶えてくれるとされる不動明王の火に御札やバッグをかざしていました。
大護摩祈祷の後、豆まきが行われました。
升を持った僧侶や年男・年女たちが、福豆やこの寺でとれた銀杏をまくと、集まった人たちは福を求めて手を伸ばしていました。 -
みのわ祭り 7月18日に決定
今年のみのわ祭りは、例年より1週間早い7月18日土曜日に行われることが、3日に決定しました。
みのわ祭りは、例年7月の最終土曜日に開催されていますが、今年はオリンピックと重なることから、変更が検討されていました。
みのわ祭り実行委員会は、先月28日に開かれた会議で、第1候補を例年より1週間早い18日土曜日に、第2候補を例年と同じ25日土曜日に挙げました。
箕輪南宮神社の例大祭との兼ね合いから第1案の18日土曜日に行うことを3日に、会長の白鳥政徳町長が了承しました。
町では、「安全に行うためには、警備員が手薄となるオリンピック期間を外して考えることが1番大切だ。正式に決定したので今後は周知を図っていきたい」と話していました。 -
上伊那岳風会伊那地区 初吟会
上伊那の詩吟愛好家で作る「上伊那岳風会伊那地区」の「初吟会」が、伊那市のJA上伊那本所で2日開かれました。
初吟会にはおよそ60人が参加し、詩吟を1人で吟ずる「独吟」が行われました。
参加者は高校1年生から90代の高齢者までと幅広く、日ごろの練習の成果を披露しました。
-
念仏講で無病息災願う
家内安全や無病息災を願う「念仏講」の行事が、箕輪町北小河内の中村集会所で2日行われました。
箕輪町北小河内の中村常会では毎年この時期に念仏講の行事を行っています。
この日は、子どもからお年寄りまでおよそ30人が中村集会所に集まりました。
太鼓と鐘の音に合わせて「南無阿弥陀仏」と唱えながら、長さおよそ10mの数珠を時計と反対回りに受け渡します。
数珠の中には一つだけ大きな玉があり自分の所に回ってくると頭を下げていました。
念仏講は江戸時代中期から伝わる伝統行事で、町の無形民俗文化財に指定されています。
行事を仕切るのは「当屋」と呼ばれる当番で今年は、藤森清治さん80歳です。
数珠回しが終わると、各家庭で集めた米でおにぎりを作って味わい行事を締めくくりました。
-
みはらしファームで恒例の節分会
3日の節分を前に、伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームで節分会が、2日に行われました。
とれたて市場前に設けられた特設ステージでは、赤鬼、青鬼の他、りんごやなしなどの果物を落とす風の鬼、野菜の出来を悪くする雨の鬼が登場しました。
鬼を退治しようと、おとぎ話の主人公に扮した組合員らが、集まった子ども達と一緒に「鬼は外」と豆をぶつけていました。
みはらしファームの節分会は、開園した年から毎年行われています。
2日は、福豆まきも行われ、いちご狩りの入園券やクラフト体験の無料券、食事券が付いた豆が1,500個ほどまかれ、訪れた人たちが手を伸ばしていました。
みはらしファームでは、「去年は台風の影響で果樹を中心に大きな被害を受けた。今年は災害もなく、豊作になればうれしい」と話していました。 -
生活に関する情報交換 転妻カフェ
転勤が多い夫を持つ妻たちが集まり、生活に関する情報交換会「転妻カフェ」が、南箕輪村北殿の農産物販売所ベジかけるで1月27日、開かれました。
転妻カフェは、南箕輪村南原の富岡順子さんが去年から開いているもので、この日は、村内外から10人が集まりました。
富岡さんは、夫の転勤に伴い地元の新潟県から神奈川県や東京都などに移り住んだということです。
転勤で移住してきた人や、地域で子育てをする女性を対象に、暮らしに役立つ情報を共有しようと、テーマを決め、月に1度開いています。
この日は、「スーパーマーケット」について話し合いました。
話の中では、「大きな肉のパックが安い店」や「定休日前に生鮮食品が半額になる店」などの情報が挙がっていました。
次回は、「病院」をテーマに25日にベジかけるで転妻カフェを開く予定です。 -
上伊那書道協会新春役員展
上伊那書道協会の役員による新春の書道展が伊那市のいなっせで31日から始まりました。
会場には、書道教室などで指導を行っている上伊那書道協会の役員23人の作品が1点ずつ展示されています。
上伊那書道協会の役員は、毎年1年の始まりに書道展を開いていて今年で17回目になります。
役員それぞれの個性が現れた作品展となっていて、行書・調和体、かななど様々なジャンルが並びます。
中には、今年の干支「子」をテーマにした合同作品もあります。
上伊那書道協会では「役員一人一人の書の表現を見て欲しい」と話していました。
第17回上伊那書道協会新春役員展は2月2日まで、伊那市のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれています。
-
給食甲子園受賞献立を味わう
学校給食の献立を競う全国学校給食甲子園で4つの賞を受賞した伊那市長谷の長谷学校給食共同調理場の献立を、長谷中の生徒と地域住民らが31日、味わいました。
長谷学校給食共同調理場は全国1447点の応募の中から甲信越・北陸ブロック代表として出場し3位相当の特別賞など4つの賞を受賞しました
給食甲子園には、栄養教諭の原真理子さんと調理技師の中尾志津香さんが出場しました。
31日は、受賞を祝い地域住民や生産者、長谷中学校の生徒合わせておよそ100人が給食を味わいました。
豚肉大葉の元気みそ焼き、干し野菜を使った和え物、地元野菜を使った長谷汁などを味わいました。
31日は、白鳥孝市長も訪れ生徒と一緒に味わいました。
給食甲子園は、学校給食で提供されている献立内容や郷土を代表する地場産物の活かし方を競う大会で2006年から始まりました。
長谷学校給食共同調理場は、第一回大会に出場し初代王者に輝き今回で通算3回目の出場となります。
-
亀井政昭さん作品展
南箕輪村在住の亀井政昭さんのアクリル画の作品展が、伊那市坂下のART GALLERY MIYAMAで開かれています。
会場には、亀井さんの作品13点が並んでいます。
亀井さんは南箕輪村在住で、現在は伊那養護学校の教諭です。
作品は、アクリルと、様々な素材を組み合わせてつくるミクストメディアで描かれています。
こちらの作品は、第70回長野県美術展洋画部門で知事賞を受賞した「きこえる」です。
作品展が開かれているART GALLERY MIYAMAは、元々画材や額縁の販売店として2018年までおよそ半世紀にわたり営業していました。
閉店後は壁や床を改装し、去年6月からギャラリーとして活用されています。
亀井政昭さんの作品展は、来月28日(金)まで、伊那市坂下のART GALLERY MIYAMAで開かれています。 -
気温13.5度 4月上旬並みの陽気
29日の伊那地域の最高気温は午後1時5分に13.5度を記録し、4月上旬並みの陽気となりました。
29日正午ごろの伊那市街地です。
長野地方気象台によりますと、低気圧が暖かい空気を運んで気温が上がったということです。
向こう1週間は、比較的晴れの日が多く、気温は最低気温が0度を下回る日が続き、2月中旬並みの予想だということです。
伊那市美篶の国道361号では、毎年この時期と春に2度咲くという桜が咲いていました。
-
このまちのおしごとごっこ2月8日開催
伊那商工会議所青年部は、小学生に地元企業の仕事を体験してもらう「このまちのおしごとごっこ」を、来月8日に伊那市西町の旧ゲオ伊那店で開きます。
28日は、伊那商工会議所青年部のメンバーが記者会見を開き、概要を説明しました。
「このまちのおしごとごっこ」は、市内外から22の企業や団体が出展します。
サッカーJ2松本山雅FCのサッカー体験や、信州プロレスのメンバーによるプロレスごっこのほか、警察官や美容師など様々な仕事を体験することができます。
子どもたちに、楽しみながら将来なりたい職業のイメージを持ってもらおうと、伊那商工会議所青年部が開いているもので、今年で2回目です。
開催日時は、来月8日の午前10時から午後3時です。
会場は伊那市西町の旧ゲオ伊那店、入場料は無料です。
-
伊那警察署 湯澤さんに感謝状
伊那警察署は、広報や署員の士気高揚に貢献したとして伊那市出身のシンガーソングライターの湯澤かよこさんに感謝状をきょう贈りました。
29日は伊那警察署で石坂達雄署長が湯澤さんに感謝状を渡しました。
湯澤さんは2018年に伊那警察署の特別警察署長に任命されました。
これまでに伊那警察署のイメージソングの作曲や警察署でのミニコンサートを行ってきました。
石坂署長は「警察という固いイメージの中で地域と警察のつなぎ役となって頂いている」と感謝していました。
湯澤さんは「音楽を通して署員の皆さんに安らぎを届けると共に、地域の安心安全の為にこれからもお手伝いをしていきたい」と話していました。
湯澤さんはこれからも特別警察署長として、交通安全や防犯などの啓発活動を行っていく予定です。
-
みのわ祭り 7月18日か25日
今年のみのわ祭りは7月18日または例年通り最終土曜日の7月25日に開催する事が28日開かれた実行委員会で確認されました。どちらになるかは2月上旬に決まる予定です。
28日は箕輪町の伊那プリンスホテルでみのわ祭り実行委員会が開かれ、日程や役員体制についての確認が行われました。
例年みのわ祭りは7月の最終土曜日に開催されていますが、今年はオリンピックの開催と重なり、7月23日から26日まで4連休となることから日程の検討が行われたものです。
実行委員会では警備体制や参加者への配慮から1週間繰り上げ18日とする事を第一案、例年と同じ最終土曜日の25日に開催する事を第2案として示しました。
箕輪町内では7月に木下の箕輪南宮神社で例大祭が予定されていて、来月1日の総代会で開催日が決まります。
例大祭と重ならないよう7月18日か、または25日のどちらかになる予定です。
実行委員長の荻原直己さんは、「オリンピックの影響もあるが、地域が一つになり盛り上がる祭りにしていきたい。」と話していました。
みのわ祭りの開催日は関係機関との調整を行い来月3日に決まる予定です。
-
WOWOWドラマ伊那で撮影 3月から放送
3月から始まるWOWOWの連続ドラマ「パレートの誤算~ケースワーカー殺人事件」の撮影が、伊那市高遠町の旧高遠町総合支所で27日に行われました。
27日は、ドラマの舞台となる津川市という架空の市の謝罪会見のシーンの撮影が行われました。
撮影には、市内外からおよそ40人のエキストラが集まり、伊那ケーブルテレビもマスコミ役として参加しました。
ドラマは、生活保護利用者と直接向き合うケースワーカーが謎の死を遂げたことを受け、同じ職場で働く主人公の委託職員が事件の謎と人生の意義を模索していく内容です。
橋本愛さんが主演を務める他、男性アイドルグループNEWSの増田貴久さんが同僚役として出演します。
伊那市での撮影は、今月16日から始まり27日が最終日です。
伊那谷フィルムコミッションが誘致、撮影の支援を行い、期間中のべ180人のエキストラが参加しました。
「連続ドラマW パレートの誤算~ケースワーカー殺人事件」は(全5話)、3月7日土曜日午後10時から放送します。 -
東京五輪・パラ五輪 記念貨幣引き換え
東京オリンピック・パラリンピックの開催を記念して発行された記念貨幣の、第三次発行分の取り扱いが、28日から金融機関で始まりました。
今回発行された貨幣は、オリンピック種目の自転車競技、カヌー、アーチェリーの3種類と、パラリンピック種目の陸上とアーチェリーの2種類です。
裏面には東京オリンピック、パラリンピックのエンブレムがデザインされています。
1枚につき100円で引き換えができます。
八十二銀行伊那北支店でもこの日から取り扱いが始まり、引き換えに訪れる人がいました。
記念貨幣は去年から今年にかけて4回発行されているもので、今回が3回目になります。
引き換えに訪れた女性は「日本での開催は生きているうちに何度もあるものじゃない。記念になればと思って引き換えしました」と話していました。
八十二銀行では、全店舗138店合わせて1種類につき7千900枚を取り扱うということで、在庫が終わり次第引き換え終了になるということです。 -
文化財防火デー熱田神社で訓練
今月26日の「文化財防火デー」に合わせ、伊那市長谷の国指定重要文化財の熱田神社で28日、防火訓練が行われました。
今回の防火訓練は、熱田神社の東側の土手で野焼きをしていて、火が本殿にも燃え移りそうになっていると想定して行われました。
訓練では避難誘導や放水訓練が行われました。
現在の熱田神社の本殿は、江戸時代後期1763年に再建されたもので、高い彫刻技術や色彩の美しさから、1993年に国指定重要文化財に指定されました。
高遠消防署予防係長消防司令の北條秀樹さんは「自分たちの地域の文化財は自分たちが守るという意識を、地元の人たちに持ってもらいたい」と話していました。
文化財防火デーに合わせた防火訓練は、毎年全国各地で行われていて、去年市内では高遠町の遠照寺で、一昨年は旧馬島家住宅で行われたということです。
-
県ソフトボール協会70周年記念
長野県ソフトボール協会の創立70周年を迎えた記念式典が、伊那市高遠町の高遠さくらホテルで25日、行われました。
式典には、協会関係者などおよそ100人が出席しました。
長野県ソフトボール協会は昭和24年に発足し今年で70年目を迎えました。
現在180チームが所属していて、このうち南信はおよそ50チームが所属しています。
県内ではここ10年で、女子中学生の長野選抜が都道府県対抗中学生女子大会で優勝したほか、女子の実業団チーム「大和電機工業株式会社」が全日本実業団女子選手権大会で優勝するなどの成績を修めています。
協会会長を務める伊那市の白鳥孝市長は「今年開催されるオリンピックをきっかけに、ソフトボールへの関心がより高まっていってほしい」と話していました。
-
無量寺で福ますの準備
箕輪町北小河内の無量寺で来月3日の節分で使う福ますの準備が27日、行われました。
無量寺の中川弘道住職が、ヒノキの一升桝に幸せを願う「福」と、健康や長寿を願う「寿」の文字を書きました。
無量寺では、毎年2月3日の節分に年男と年女が豆まきをします。
福ますは、豆まきで使われるもので、今年は80個用意するということです。
無量寺では、2月3日の午後3時から護摩祈祷会を、午後4時から福豆まきを行います。
豆まきでは、福だるまなどが当たる引換券も合わせて投げられることになっています。 -
南部小の杉山葉奈さんがJA全農の絵のコンクールで佳作
全国農業協同組合連合会が主催する、プロパンガスをテーマにした絵のコンクールで、南箕輪村の南部小学校1年生の杉山葉奈さんが佳作に選ばれました。
27日は、南部小校長室で表彰式が行われ、JA上伊那の下村篤常務から賞状が手渡されました。
コンクールは、子どもたちの目線からプロパンガスが使われている場面を描いてもらうもので、全国89の小学校から1,429点の応募がありました。
杉山さんは、JA全農プロパンガスのマスコットキャラクターと、ガスを使って料理をしている自分を描きました。
JA上伊那の下村常務は、「全国から選ばれて表彰状をもらうことはなかなかない。光栄なことです。」と話していました。