-
「税を考える週間」小・中学生の書、標語、作文作品展
11日から17日までの「税を考える週間」に合わせ箕輪町と南箕輪村は11日、小学生の書道、中学生の標語・作文の作品展を始めた。箕輪町は文化センター、南箕輪村は役場庁舎ロビーで17日まで展示する。
次代を担う児童・生徒に、税金に理解と関心を持ってもらおう-と作品を募集。小学生の書道は4年生が「ぜいきん」、5年生「税金」、6年生「納税」の文字を書いた。町は書650点、標語84点、作文23点。村は書415点、標語236点の応募があった。
入選者は次の皆さん。
箕輪町
【小学生書道】 ▼町長賞=小林由里香(中部小4年)市川沙綾(同5年)市川佳世(同6年)▼教育委員会賞=小木曽真理(東小4年)北原佳美(中部小5年)柴千夏(北小6年)▼商工会長賞=加藤亮太(南小4年)那須綾乃(同5年)井口優花(同6年)▼町納税貯蓄組合長賞=森下茉湖(北小4年)田辺夢佳(同5年)浦野優花(中部小6年)▼伊那法人会箕輪支部長賞=藤沢聡美(中部小4年)関瑠美夏(同5年)釜屋秀雄(西小6年)▼町青色申告会長賞=新村真梨(西小4年)黒河内康介(同5年)柴郁実(東小6年)
【中学生標語】 ▼町長賞=柳沢拓矢2年▼教育委員会賞=有賀由希子1年▼商工会長賞=那須野梓2年▼町納税貯蓄組合長賞=原美央菜2年▼伊那法人会箕輪支部長賞=中村直貴2年▼町青色申告会長賞=山浦千鶴1年
【中学生作文】 ▼町長賞=柴稜祐1年▼教育委員会賞=河手藍1年▼商工会長賞=漆戸勇貴2年▼町納税貯蓄組合長賞=林絢子1年▼伊那法人会箕輪支部長賞=中林和希1年▼町青色申告会長賞=倉島翼1年
南箕輪村
【小学生書道】 ◆伊那地区納税貯蓄組合連合会長賞▼金賞=有賀慎吾(南小6年)清水李野(南部小6年)▼銀賞=山口茜(南小6年)有賀恵理(南部小6年)小林夢佳(南小5年)溝口晶子(同)木村さき(同4年)◆村租税教育推進協議会長賞▼金賞=福沢萌(南小6年)征矢麻里(同)若林日和(南部小6年)福島美季(南小5年)御子柴萌子(同)鹿角桜(同4年)堀裕未(同)林真言(南部小4年)▼銀賞=福沢拓哉(南小6年)原佑実(同)篠田瑞生(南部小6年)田中佑季(南小5年)大野田真子(同)中山知夏(同4年)山下彩希(同)田渕渓悟(南部小4年)▼銅賞=永井愛華(南小6年)鈴木詩織(同)毛利勇太(南部小6年)有賀拓海(南小5年)北原小町(同)原風音(同4年)宮本瑶子(同)西村彩香(南部小4年)
【中学生標語】 ◆伊那税務署長賞▼最優秀=緑川雅人2年▼優秀=成田綾3年◆上伊那地方事務所長賞=崇島里奈2年◆関東信越税理士会伊那支部長賞=白鳥巧馬3年◆村租税教育推進協議会長賞▼金賞=耳塚亜弥3年▼銀賞=田島郁美3年▼銅賞=松崎衣里3年 -
養護南箕輪老人ホームで生ごみをたい肥化
南箕輪村の養護南箕輪老人ホーム(唐沢由江施設長)が、“地球に優しい取り組み”として調理場で出る生ごみをたい肥として資源化するため、簡易コンポストを敷地内に設置し、処理作業を始めた。
隣接する特別養護老人ホームと養護老人ホームの2施設の食事140食分を1カ所の調理場で調理しているが、残飯や野菜くずなど1日約40キロの生ごみが出る。
これまでは可燃ごみとして清掃センターで処理していたが、職員が生ごみを運ぶなど労力を出し合うことでごみを資源として活用し、従来の運搬・処理費を削減。燃やすごみの減量により二酸化炭素排出量の削減にも寄与したい考え。
簡易コンポストは、庭に掘った穴を枠で囲い、上部に雨よけを設置。現在は試験段階で、十分に水切りした生ごみを入れ、たい肥化を試みている。
養護老人ホームは、利用者が畑でトマトやナスなど野菜を栽培していることから、たい肥は畑や花壇で活用したいという。 -
南箕輪老人ホームで歌謡ショー
南箕輪村の養護南箕輪老人ホームで9日、飯島町在住の鈴木敏美さん(72)が歌謡ショーを開いた。施設利用者は、懐かしい曲の数々に聞き入り、楽しいひとときを過ごした。
飯島さんは、近隣の人に歌を教えており、各地の福祉施設をボランティアで訪問し利用者を楽しませている。同ホームを訪れるのは4年目。今年は23施設訪問予定で、あと数施設残すのみという。
利用者もよく知っている「里の秋」で始まり、今年17回忌の美空ひばりの「ひばりの佐渡情話」「みだれ髪」、三橋美知也の「達者でナー」、二葉百合子の「岸壁の母」など12曲を、テレビにカラオケの映像も映しながら熱唱した。
歌の間には、ボランティアの女性3人による踊りもあり、利用者は大きな拍手をしてショーを楽しんでいた。 -
署員の趣味を寄り集めて展示
・ス芸術の秋・スに合わせて伊那署は11日まで、署内の1階ロビーと道場で「署員お宝展」を開いている=写真。署員が趣味としている短歌、写真、生け花、、魚拓、鉄道模型などを約60人が100点ほど出品し、訪れる人の目を楽しませている。
互いの趣味を持ちより、交流や気持ちの余裕をつくるなどを目的に企画した初めての試み。展示のなかには警察官ならではの、県下拳銃射撃大会で50点満点を記録した標的窶狽ネどもある。
伊那署は、今後も年1回の開催を目指す考え。櫻井誠副署長は「伊那署にきたついでにでも見ていってください」と地域住民に呼びかけている。 -
伊那市で信大が市民フォーラム
機能性食品と健康をテーマとした「市民フォーラム」が5日、伊那市役所であった。約250人が集まり、生活習慣病や機能性食品の効能、病気予防と機能性食品との関係などを、医学、科学、農学の視点から信州大学教授陣が説明した。
信大と伊那市との連携を記念したフォーラムで、市民大学受講者などが参加。上伊那は企業や大学が合同で、機能性食品などの研究を深めており、その成果を一般の人にも知ってもらう意味もあるという。
医学部の橋爪潔志教授は、加齢と生活習慣病について説明。「血糖値・コレルステロール値の上昇は、衰える体が脳機能を維持するための防御策であり、無理やり抑えると脳に支障が生じ、認知症につながる。適性数値は個人差があり、認知症にならない値と生活習慣病にならない値の両立が必要」とした。
味の素の理事で客員教授の森永康氏や、農学部の茅原紘教授が、伝統的な食品から発見したアミノ酸の新たな機能や、発芽玄米の健康効果を説明。機能性食品を取り入れながら、病気を未然に防ぐことを提案した。 -
南箕輪村功労表彰・感謝状贈呈式
05年度南箕輪村功労表彰・感謝状贈呈式が5日、村民センターであった。功労表彰1人、感謝状贈呈2人で、賞状と記念品を贈り功績を称えた。
功労表彰は漆戸智治さん(74)=南殿。民生児童委員協議会長、村議を歴任し、村福祉行政推進に寄与した。
感謝状は、04年10月に大芝の湯敷地内にシャクナゲ庭園を寄贈した原幸男さん(58)=大泉=、05年7月に村に絵画「妙高高原の春」を寄付した垣内カツアキさん(70)=辰野町=に贈った。
唐木一直村長は、「村政発展のために大変お世話になり、改めて感謝申し上げる。これからもお力添えいただきたい」とあいさつ。受章者を代表して漆戸さんが、「身に余る光栄。大勢の皆さんのご協力をいただき今日に至っていることに深く感謝申し上げる。すばらしい村になるよう一つひとつがんばり、地域に貢献していきたい」と謝辞を述べた。 -
近隣の小中学生 音楽で交流
恒例の中部音楽会が2日、県伊那文化会館大ホールであった。「小学校の部」「中学校の部」の2部構成で、伊那市、南箕輪村から14小学校の6年生と、5中学校の3年生が参加。日ごろの音楽学習の成果を発表し合った。中部教職員会の主催。
他校の音楽の表現を聞き味わうことを通じて感性を磨き、互いの親ぼくを深めながら学校生活最後の音楽会にする目的。
小学校の部は混声合唱や、リコーダー演奏などの16プログラム。各学校ごと、発表の前に学年紹介をして他校との交流も深めた。
伊那市の富県小学校は、4弦楽器「バンドーラ」で「夜空ノムコウ」を演奏した。楽器は、児童らが4年生のときに、自分たちで育てた花の苗などを売って材料費を貯え、手作りで製作。澄んだ音色はホール全体をつつみ込み、大きな歓声を呼んだ。
伊那小学校の上沼碧ちゃんは練習の成果について「・ス歌うときの表情・スを心がけながら練習してきたが、本番では今までで一番うまくできた」と満足。他校の合唱にも「ハーモニーがきれいですごいと思った」と話していた。 -
南箕輪村議会臨時会
南箕輪村議会臨時会は2日開き、役場庁舎空調設備の一部に使用が判明したアスベストの撤去作業や新たな冷暖房エアコン空調システム設置費などの一般会計補正予算案を原案通り可決した。
補正予算は、歳入歳出に各4980万円を追加し、総額を46億1494万円とする。
歳入は村税4980万円。内訳は村民税2780万円、固定資産税2200万円。歳出は、庁舎・保健センター空調設備改修工事6924万8千円、南部・中部・北部保育園回転釜取替え工事140万円。予備費は2084万8千円の減額。
アスベストは、ボイラーで暖めた空気を熱交換器を通して天井ダクトから噴出する方法で使う熱交換器の「ローターエレメント」と、温風配管用ダクト継ぎ目のフランジ用パッキンに使用があった。
熱交換器2台を撤去し、エアコン空調システムを庁舎屋上に5台、保健センター屋上に1台設置。ダクトは、アルミで覆われ飛散の可能性がない天井裏は天井吹き出し口付近で切断しアルミで覆う。地下と4階の機械室天井、2階講堂ステージ両側小部屋内の露出部分は、経費節減のため飛散防止処置としてダクトを覆い、残しておく。
入札、発注後、段階的に工事を進め、来年2月末に工事完了の予定。 -
南箕輪村オリジナル年賀はがき発売
南箕輪村は、06年のオリジナル年賀はがきを作成し1日、発売した。南箕輪郵便局と村内の切手取扱い店で購入できる。
村をアピールしようと昨年に続き2年目。「南箕輪村からの仙丈ヶ岳」の写真をはがき右下に掲載した。冬の風景で、山や民家の屋根には白く雪が積もっている。村の美しい風景を撮影した写真の中から選んだ。
2万枚作成。1枚50円。昨年は大芝湖の写真で、完売した。村は「希望者はお早めに」と話している。 -
上農高校、日本学校農業クラブ全国大会入賞者報告
全国の農業高校生らが、知識・技量を競う「第56回日本学校農業クラブ全国大会」(日本学校農業連盟など主催)がこのほど岐阜県であり、農業鑑定競技に出場した上伊那農業高校の生徒8人全員が入賞した。農業機械区分で生産環境科3年の小田切秀彰君(17)は全国1位となる最優秀賞を受賞。学校としても、2年連続で最優秀賞受賞者を出す快挙を成し遂げた。
小田切君は「大会に出場し、集中する精神力が身に付いた。夜遅くまで勉強した結果が付いてきた。将来は自動車整備士の資格を取りたい。学んだものが生きてくれれば」と喜びを語った。
生徒の科学性や自主性を高めることで、次世代農業の担い手の育成を目的とする大会。意見発表やプロジェクト発表部門があり、その中に食糧、環境などの区分がある。各区分ごと最優秀賞(上位者1人)、優秀賞(成績上位3分の一)を選出する。
農業鑑定は、何百項目の中から40題が出題される競技。広範な知識を必要とするため、生徒もかなりの時間を費やして大会に臨む。今年は約千人が参加した。
上農高校は、2度の学内選考で8人を選び、夏休み明けから授業校終了後、5、6時間の勉強を重ねた。教材だけでなく、実際に商店に出向き、農薬や肥料などを覚えたりもした。
上農高校の受賞者は次のみなさん。
◇農業鑑定競技
▼最優秀賞=小田切秀彰(農業機械)
▼優秀賞=片桐淳基(農業機械)、北原佳奈、縄達也(以上園芸)、齊藤昭紀(畜産)、橋本友実(食品科学)、武田英太(林業)、古川智(造園) -
不法残留・不法在留の疑いでタイ国籍の男女2人逮捕
伊那署は31日深夜から早朝にかけて、出入国管理及び難民認定法違反(不法残留・不法在留)の疑いで、タイ国籍の男女2人を現行犯逮捕した。
2人は、南箕輪村在住の無職男性のセアーンノー・チャイサク容疑者(33)と、同村在住のアルバイト女性のクンナ・スリ容疑者(41)。同日午前2時54分、不法残留の疑いで、男性を南箕輪村の大芝高原内駐車場で逮捕、同4時40分、不法在留の疑いで、女性を伊那署で逮捕した。
伊那署の調べによると、31日午前2時ころ、大芝高原内駐車場に駐車中の車両にいた外国人風の男女を、不審に思ったパトロール中の警官が職務質問した結果、容疑が判明した。
不法滞在期間は男性が2年2カ月余、女性が14年5カ月余。女性については、パスポートを持っていたが入国以降に作ったもので、本人は他人名義のパスポートで入国したと供述しているという。 -
第7回南箕輪わくわくクラブテニスカップ
第7回南箕輪わくわくクラブテニスカップは30日、大芝公園テニスコートであった。南箕輪わくわくクラブ主催。
種目は硬式テニス。男子ダブルス7組、女子ダブルス4組、ミックスダブルス4組の計15組。
いつも練習している仲間とは違う人とゲームができる楽しみや、気軽に参加できる大会として昨年よりも出場が多く、村内をはじめ伊那市など近隣からの参加で、半数以上がわくわくクラブ会員以外の一般だった。各種目とも総当たり戦で熱戦を繰り広げた。
結果は次の通り。
◆男子ダブルス (1)矢沢竜也(南箕輪)●本隆之(伊那市)(2)中川嗣朗(伊那市)田中直人(南箕輪)(3)鎌倉博彰・北村文孝(伊那市)
◆女子ダブルス (1)春日久美子・村田沙織(伊那市)(2)鷹尾さおり・中川とも子(3)横山菜穂子・井上朋子(伊那市)
◆ミックスダブルス (1)小池済・小池久美(箕輪)(2)久保村豊(伊那市)原幸江(南箕輪)(3)河手仁・河手藍(箕輪) -
第18回南箕輪村駅伝大会
神子柴が2連覇第18回南箕輪村駅伝大会が30日、村役場発着村内1周コースであった。各区単位で編成した9チームが健脚を競い合い、神子柴チームが2連覇を達成した。
小学生から壮年までのチーム編成で、小学生女子の選手が第1走者として役場をスタート。12区間23・45キロのコースでたすきをつないだ。
神子柴は1時間32分55秒で、2位の田畑に2分58秒の差をつけて優勝した。
結果は次の通り。
◇総合成績
(1)神子柴(2)田畑(3)久保
◇個人成績
▽1区(1)小林夢佳(北殿)7分34秒=区間新(2)横沢あき(久保)(3)岩井莉奈(中込)▽2区(1)高木幸伸(神子柴)5分29秒=区間新(2)唐沢和夫(大泉)(3)伊久間美昭(沢尻)▽3区(1)原真理(大泉)4分47秒=区間新(2)白鳥徹也(田畑)(3)中島雄一(神子柴)▽4区(1)加藤正悟(沢尻)7分09秒=区間新(2)清水康博(田畑)(3)田中紀久(大泉)▽5区(1)北原雅弥(北殿)6分40秒(2)唐沢幸太郎(神子柴)(3)前田剛志(沢尻)▽6区(1)有賀文治(南殿)7分35秒=区間新(2)高木幸次(神子柴)(3)丸山芳雄(久保)▽7区(1)緑川雅人(南原)14分48秒(2)原一歩(神子柴)(3)今村幸治(沢尻)▽8区(1)清水勝宏(大泉)、松沢駿(田畑)5分32秒(3)大島義史(神子柴)▽9区(1)砂川翔(北殿)6分01秒(2)加藤秀樹(田畑)(3)増田樹(神子柴)▽10区(1)唐沢裕二郎(神子柴)4分30秒=区間新(2)加藤将高(沢尻)(3)原太河(大泉)▽11区(1)斉藤信司(神子柴)10分53秒(2)藤沢勇(田畑)(3)兼子拓也(南殿)▽12区(1)春日幸治(田畑)7分22秒(2)堀田康平(南原)(3)矢沢哲志(久保) -
救急法救急員養成講習
南箕輪村消防団は29日から、救急法救急員養成講習を村役場講堂で開いている。15歳以上を対象にした講習で、受講者は救急員認定証を取得しようと熱心に学んでいる。
講習は11月6日までの3日間。18時間の講習と学科・実技検定があり、学科・実技検定合格者にはボランティア活動のための資格、救急員認定証を交付する。科目は▽赤十字救急法▽心肺蘇(そ)生法▽傷と止血▽包帯・骨折・脱きゅう・ねんざなど▽急病・運搬・救護-。新メニューでAED(自動体外式除細動器)も学ぶ。
初日の講義では、講師が「救急法は観察・判断・手当の流れで、観察から始まる」と話し、▽周囲の状況をよく観察する▽2次事故の防止策を考える▽感染症予防のため傷病者の血液がつかないようにビニール手袋やビニール袋などを利用する-などを説明。「しっかりした態度、言葉遣いが傷病者を安心させる」と話した。 -
建設リサイクル法に係る一斉パトロール実施
上伊那地方事務所は29日、上伊那の2市2村で、建設リサイクル法に伴う対象工事現場の巡視をした。
パトロールは全国一斉に春と秋のに行われ、今回は、伊那市、駒ケ根市、南箕輪村、宮田村の4市村16件の解体現場で、届出や標識設置有無、分別解体の実施状況などを確認した。
2000年に公布された建設リサイクル法は、建設現場の届出や分別解体、再資源化などについて定めたもので、法律の周知が行き届いてきた現在、届出は定着してきた。しかし、標識の設置は見落とされがちで、今回も2件で未設置を確認。口頭で指導を行った。
県は引き続き、標識の設置など、法律内容の周知に務める。
また、吹付けアスベストやアスベスト含有建材を使用した建設物解体に関して国は、一定の規模要件を満たす場合のみ、届出を義務付けているが、県は独自に基準を設け、それ以下の場合にも届出を求めているため、こうした点の周知にも当たりたいとしていた。 -
スクールガード・リーダーの活動内容説明
伊那署は28日夜、同署と管内の小学校22校との連絡協議会「伊那小学校分科会」で、スクールガード・リーダー(地域学校安全指導員)の行政書士・篠原昭夫さん(66)=南箕輪村=の紹介や活動内容を、学校関係者やPTA約50人に説明した=写真。
スクールガード・リーダーは、05年度文部科学省の委嘱事業「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」として、県教育委員会が9月に委嘱したボランティア。地域住民などでつくる学校安全ボランティア(スクールガード)に対しての助言や、小中学校周辺の巡視などをする。警察官退職者から21人を委嘱し、県内19署に1縲・人を配置した。
篠原さんは伊那署、駒ヶ根署など南信地区を中心に交通課の仕事に従事し、交通安全教育で子どもたちと接する機会も多く経験。管内の22小学校、8中学校を受け持ち、「子どもから、地域から安全を進めていけるよう監理していきたい」とした。
伊那署では「各学校の不審者防止対策などの体制整備、地域ボランティア活動の促進に役立っていくことを期待したい」としている。 -
南箕輪村神子柴区文化祭
南箕輪村の神子柴区文化祭が29日、神子柴公民館で始まった。手芸や園芸など公民館活動のクラブ作品がずらりと並び、区民が関心を寄せている。
神子柴公民館(毛利猛分館長)の主催。編物、パッチワーク、園芸、絵手紙、生け花、菊、かま塾などクラブの年1回の活動発表の場。8クラブ・団体が参加した。
編物のセーターやベスト、パッチワークの玄関マットやバッグなど丁寧に作り上げた作品、01年からの「かま塾」だより、写真や水墨画、個性的な生け花作品のほか、園芸は鉢植えなどにしたハゼ、大文字草、冬の花ワラビ、梅鉢草といった秋らしい85点、菊は大輪をはじめとする114鉢が並び、見ごたえある展示になっている。
30日は午前9時縲恁゚後3時。営農組合(田中貢組合長)による農産物販売、とん汁と焼きいものサービスもある。 -
南箕輪村立南部小学校開校10周年記念式典
開校10周年を迎えた南箕輪村立南部小学校(尾台良左校長)で29日、記念式典やフルートコンサートがあった。スライドで10年の歴史を振り返り、記念音楽会では児童が合唱や合奏を発表して“10歳の誕生日”を祝った。
式典は太鼓グループ「CoCo龍」と同校しの笛フルートクラブの児童による演奏で開幕。記念事業実行委員会の美濃部浩明実行委員長は、「これからも魅力あるすばらしい学校でありつづけていくと思う」とあいさつ。尾台校長は、「責任や考えを持ち、頼りにされ、たくさんの人と手と手をつなぎ協力できる、建物でいえば柱のような人間になってほしい」と児童に期待を寄せた。
元村長、元校長、前校長、初代教頭、1期卒業生をパネリストに迎えた「南部小を語る」、11プログラムの音楽発表会、上野学園短大音楽科専任講師の飯島和久さんによる記念フルートコンサートもあった。 -
伊那千秋会第46回菊花大展示会の入賞者の皆さん
◆知事賞(総合第1位)=福澤英夫(伊那市)
◆大輪菊の部▽全日本菊花連盟会長賞=福澤英夫▽上伊那地方事務所長賞=横道宗弘(南箕輪村)▽伊那市長賞=登内あい子(伊那市)▽南箕輪村長賞=太田清子(南箕輪村)▽上伊那郡町村会長賞=原節子(南箕輪村)▽伊那市議会議長賞=松沢政文(南箕輪村)▽伊那市教育委員会賞=小林芳雄(伊那市)▽伊那商工会議所会頭賞=伊藤章(伊那市)▽信濃毎日新聞社賞=小沢つね子(伊那市)▽中日新聞社賞=福澤住子(伊那市)▽優等賞=丸山志げ子(南箕輪村)▽1等賞=伊藤忠一(伊那市)▽2等賞=伊藤鶴之助(南箕輪村)
◆競技花の部(品種=東海白王)▽伊那千秋会長賞=小林芳雄▽信濃毎日新聞社賞=福澤住子▽聖光房印刷賞=福澤英夫▽優等賞=太田清子▽1等賞=原節子▽2等賞=小沢つね子▽3等賞=丸山志げ子
◆だるまの部▽南箕輪村長賞=登内あい子▽信濃毎日新聞社賞=小沢つね子▽優等賞=小林芳雄
◆ふくすけの部▽南箕輪村議長賞=登内あい子▽伊那毎日新聞社賞=小沢つね子▽優等賞=原節子
◆盆栽・懸崖・杉木立の部▽全日本菊花連盟会長賞=小林芳雄▽上伊那地方事務所長賞=松沢政文▽伊那市長賞=川上節男(伊那市)▽上伊那郡町村会長賞=原節子▽千秋会会長賞=太田清子▽信濃毎日新聞社賞=横道宗弘▽長野日報社賞=福澤住子
◆切り花の部▽小林審査委員賞=松沢政文▽信濃毎日新聞社賞=横道宗弘
◆自由花壇の部▽伊那商工会議所会頭賞=小林芳雄▽有線放送農協賞=松沢政文▽千秋会会長賞=原節子 -
多彩な菊 ふくいくと
伊那千秋会(福澤英夫会長、25人)の第46回菊花大展示会が28日、南箕輪村の大芝高原屋内運動場で始まった=写真。菊の香り漂う会場には、大輪の見事な花を見ようと、上伊那を中心に県内外から多くの愛好者が訪れている。
大輪菊、懸崖(けんがい)菊、盆栽菊や、家庭でも飾れる大きさに育てた「だるま」や「ふくすけ」などさまざまな部門で約300点を展示。高齢化に伴い5人が退会したが、作品数は残りのメンバーの努力で例年並の数がそろったという。
27日の審査会で総合第1位の「知事賞」に選ばれたのは伊那市西町の福澤会長の大輪菊(品種・久米満山)。花びらがきれいにまとまっている・ス花ぐみのうつくしさ・スなどが評価された。受賞は15年ぶり2回目となった。
「ふくすけの部」伊那毎日新聞社賞は、小沢つね子さん=伊那市上牧=の作品。
福澤会長は「今年は猛暑のため栽培に苦労したが、会員の努力もあって花の出来映えはよい」と来場を呼びかけている。
11月3日まで。開場は午前8時縲恁゚後5時(最終日は正午)。 -
第5回全国障害者スポーツ大会
南箕輪村田畑の植田剛さん初出場南箕輪村田畑の植田剛さん(27)=セイコーエプソン勤務=は、第5回全国障害者スポーツ大会(11月5縲・日、岡山県陸上競技場ほか)の陸上競技に初出場する。27日、村役場に唐木一直村長を訪ね、出場あいさつをした。
種目は1500メートル、5000メートル。自己ベストは1500メートル4分50秒、5000メートル18分45秒。「全国大会で自己ベストが出るように頑張りたい」と抱負を語った。唐木村長は、「植田君が県代表に選ばれたことがとてもうれしい。精一杯頑張って」と激励した。
植田さんは、生まれつき聴覚に障害がある。マラソンを始めたのは20歳のとき。オリンピックマラソン競技の谷口浩美選手の姿を見たのがきっかけだが、学生のころから走ることが得意だったという。
今年5月、上伊那地方中心のランナーで活動するランニングチーム「ちいむもみじ」に入り、「走り方を具体的によく教えてもらってタイムが伸びた」という。箕輪町内や三峰川ジョギングロード、伊那市陸上競技場、諏訪湖畔などで、1日16キロ走っている。
諏訪湖マラソンでは、30歳以下の部門で千人余の中で87位(1時間27分)だった。 -
南箕輪村役場庁舎空調設備の一部にアスベスト使用判明
南箕輪村役場庁舎の空調設備の一部に、アスベストの使用が判明した。村は11月2日の村議会臨時会に、撤去作業と新たな冷暖房のエアコン空調システム設置工事費の一般会計補正予算案を提出する。28日の議会全員協議会で説明した。
庁舎は温水ボイラーを使い3方式で暖房。その一つ、ボイラーで暖めた空気を熱交換器を通して天井ダクトから噴出する方法で使用する熱交換器の「ローターエレメント」と、温風配管用ダクト継ぎ目のフランジ用パッキンに使用があった。熱交換器は地下と4階の機械室に各1台ある。
10月3日、81年の庁舎建設時の設備機器施工業者から「熱交換器納入メーカーからアスベスト使用の報告があった」と連絡を受け、村が確認した。
処置は、熱交換器2台を撤去し、エアコン空調システムを庁舎と保健センターに新設。ダクトは、アルミで覆われ飛散の可能性がない天井裏は天井吹き出し口付近で切断しアルミで覆う。地下と4階の機械室天井、2階講堂ステージ両側小部屋内の露出部分は、経費節減のため飛散防止処置としてダクトを覆い、残しておく予定。 -
大芝高原まつり実行委員会反省会
南箕輪村の第20回大芝高原まつり実行委員会反省会は26日夜、村民センターであった。開催日について、従来日曜開催のまつりを来年度は、「土曜開催を前提に検討する」ことを決めた。
大芝高原まつりは8月20日すぎの日曜日だが、昨年から土曜開催の意見がある。事務局は、土曜日を本日として開催、雨天は翌日の日曜日に順延する案を実行委員会に示した。
味コーナーの出店者、準備、勤務などの問題もあるため、土曜開催を前提に今後意見を聞いて調整することに決定した。
今後のまつりへの提言は、▽村民主体のイベントか、観光資源としてイベントを拡大するか研究が必要▽全村民が参加して楽しめるようもう少し工夫が必要▽大芝湖をメーンとしたまつりの再検討▽「大芝高原音頭」をアレンジするなどまつり全体の踊りとしてだれもが踊れるものを中心にしたほうがいい-などだった。
唐木一直実行委員長は、「新しいむらづくりのためイベントは大切になる。財政的にも厳しくなり、住民に担ってもらわないとやっていけない。役場職員も人数が減っていく。協働の精神の中で、住民と一緒に作りあげていく必要もある。ご理解いただきたい」とあいさつした。
大芝高原まつりフォトコンテストIXの表彰もあった。 -
権兵衛道路沿道広告物
ガイドライン作成委員会(第2回)06年2月開通予定の権兵衛道路沿道の景観保護の観点から、広告物のデザインの統一を図る「自己用広告物のデザイン及び掲出方法に関するガイドライン」作成委員会(委員長=伊藤精晤信大農学部教授)の第2回会合が25日、南箕輪村の沢尻コミュニティセンターであり、第1回の議論を事務局がまとめた素々案をもとに、基本コンセプト、管理方法などについて議論した。委員会は、学識経験者、広告や建築の専門家、地元住民代表、伊那市、南箕輪村、県などで構成。8月に公募で決まった統一デザインの最優勝受賞者、建築士の北澤宗則さんもアドバイザーとして参加した。
素々案は、北澤さんのデザインとアイデアをもとに、間伐材と花を組み合わせた看板を提案し、花の管理には看板主の事業者だけでなく、地元住民の参加の道を開くことを織り込んだ、「他に例のないもの」(牛越徹上伊那地方事務所長)。
この素々案をめぐり、「事業者の責任をより明確にした方が良い」「花づくりを住民との協働で進めるシステムづくりが重要では」「法的な拘束力が無いので、事業者の納得を得られるものにするのも重要」など、活発に議論が交わされた。
ガイドラインの対象になるのは、権兵衛トンネル出口縲恍・專ケ上約7キロの範囲で店舗・事業所が敷地内に出す自己用看板。同地域は県が、大型店舗などの広告を規制する屋外広告物禁止地域に指定する予定だが、表示面積10平方メートル以内の自己用看板は適用除外となるため、その統一化を目指す。一部の区間は、地域住民が景観保護のために結んだ西箕輪ふるさと景観住民協定地区とも重なり、それとの相乗効果も目指している。モデル看板は21日、県が、小沢花の会の協力で伊那市小沢区に設置している。 -
南箕輪わくわくクラブカルチャーデー
南箕輪村の南箕輪わくわくクラブ「カルチャーデー」は22日、村公民館であった。文化系の5教室を自由に体験できるイベントで、子どもから大人までいくつもの教室をまわって楽しんだ。
わくわくクラブは4年目になり教室も増加。カルチャー教室も増えたことから今回、「文化の日」を前に初めてカルチャーデーを計画した。
太鼓を除く囲碁・将棋、書道、絵手紙、茶道の教室に、特別教室として民具製作を加えた。民具製作は、箕輪町の柳田幸子さんを講師に、わらの代わりにビニールひもを使い、手軽にできるぞうり作りに挑戦した。
小学生が友達同士で囲碁の対局に夢中になったり、静かに茶道を体験したり、大人が初めてのぞうり作りに要領を飲み込むまで少し苦戦しながら完成させたりと、それぞれに各教室に参加し文化に触れた。 -
信大ISO委員会、市役所の内部監査見学
来年度、ISO14001の認証取得を目指す信州大学農学部のISO学生委員会が24日、伊那市役所の環境内部監査を見学した。
“環境マインドプロジェクト”を進める信州大学は、各学部でISO14001の認証取得を目指している。
農学部は現在その準備を進め“環境マインド”を持つ人材を育成・輩出することで、環境への取り組みの拠点化を図りたいとしている。
ISO学生委員会は、学内の環境問題に取り組む学生を主体に、今後は校内のごみ分別問題などに取り組む。
市役所の委員2人が訪れ、監査の手順を一通り見学。学生らは「監査の方法など、全く知識がなかったので、参考になった。いずれは内部監査員の資格を取得して監査していく必要がある」と話していた。
市の担当職員は「市役所としても内部監査に外部の目が入ることで、透明性確保になる。環境意識が若い世代にも広がれば」と話していた。 -
南箕輪村公民館いろいろ物作り体験会
南箕輪村公民館で22日、いろいろ物作り体験会「くるくるワンちゃん作り」があった。おしぼりがかわいい犬になる簡単手芸を子どもから大人まで10人が楽しんだ。
来年の干支(えと)の犬を作ろうと計画し、手芸センター夢工房の野口みね子店長が講師を務めた。
くるくると巻いたおしぼりを半分に折り、足と顔を作るように丈夫なキルト糸で縛る。目、鼻、耳、尾をそれぞれボンドで接着し、リボンをつけて完成する。
カラフルなおしぼりを使い、色違いで1人2個ずつ作った。小学生も簡単にできるワンちゃんは、出来あがりサイズ高さ約8センチ。糸を縛る位置によって微妙に表情が異なり、「どっちもかわいい」と子どもたちも満足。大人の参加者も、「家にあるタオルで作ってみたい」と話していた。 -
上農高らしさ存分に文化祭
上伊那農業高校の文化祭「第86回上農祭」は23日、一般公開され、生徒が育てた野菜や花などの農産物販売、初の全校企画かかし展や各クラス・学年展、模擬店など多彩なイベントを繰り広げ、大勢の来場者でにぎわった。
かかし展は、全12クラスがそれぞれ等身大を製作。セーラー服を着た女子校生や球児、お笑い芸人に見立てたものなど、笑いを誘うユニークな作品がそろい、校舎前に並べた。来場者から一番優れた作品を選んでもらうように作品横に投票箱を設置。どの作品も人気を集めた。
生徒が実習で丹精込めて育てた農産物の販売は、ネギや白菜、セロリなどを並べた。紫、白、赤といった色鮮やかなシクラメンも来場者の目を引き、「きれいに育てたね」と買い手が殺到した。
クラス・学年展は、近代戦争展や修学旅行展など。同校と交流のある愛知県立三谷水産高校によるさつま揚げの販売もあった。 -
南箕輪村で社協まつり
南箕輪村の第8回社協まつり(実行委員会主催)が23日、デイサービスセンター「松寿荘」などであった。地域に根ざしたよりよい福祉を目指し、多くの地域住民らが集った。
まつりでは、家庭用福祉車両の展示・説明、障害者とボランティアでつくるバンド「きずな」演奏などを新たに加え、多彩な催し物を展開。
演芸は踊り、車いすダンス、ハーモニカ演奏、手話など16のプログラムが組まれた。「ふるさと」などを出演者と来場者が一緒に歌う場面もあり、和やかな雰囲気に包まれた。
会場には書、ティッシュケースなどデイサービス利用者らの作品も並んだ。
また、車いす体験、障害者生きがいセンター「ひまわりの家」のカランコ、ぼかしなど自主製品の販売、足浴体験、おもちゃ作りコーナーなどもあった。 -
南箕輪村職員互助会が不法投棄ごみ回収作業
南箕輪村職員互助会(理事長・加藤久樹助役)は22日、協働によるむらづくりに参加していこう-と、91人が参加し、村道沿いなどで不法投棄ごみの回収作業をした。
村が「新時代のむらづくり」に向けて進む中、村職員も村民の一人として、また村行政にかかわる者として積極的に取り組もうと計画した。
村道6号線、中央道の側道など4カ所に分かれて作業。職員は、道路沿いの草むらの中まで確認しながらポイ捨てごみや不法投棄ごみを拾った。大型農道と中央道の間の道にはテレビなども捨てられていた。
約1時間半で、可燃ごみ25袋、不燃ごみ120袋、自動車タイヤ7本、テレビ、ガスコンロ、タイプライターなどを回収した。
互助会は、来年度も協働のむらづくりの活動を検討したい-としている。