-
伊那市高遠町で熊が70代男性を襲う人身事故
6日午前8時ごろ、伊那市高遠町の月蔵山で、70代の男性がツキノワグマに襲われる人身被害が発生しました。
男性は、命に別状はないということです。
伊那市によりますと、ツキノワグマによる人身被害が発生したのは、伊那市高遠町東高遠の月蔵山の山中です。
キノコ狩りで訪れていた70代の男性が子連れのツキノワグマに遭遇し、親グマに右足をひっかかれたということです。
熊は逃げていったということです。
男性は自力で下山し命に別状はないということです。
伊那市ではこれをうけ、安心安全メールや防災行政無線で注意を呼びかけました。
市内では他に、8月下旬に西箕輪中条で親子と思われるツキノワグマが目撃されていて、伊那市猟友会が檻を仕掛けたということですが、6日現在捕まっていません。 -
第15回ふれあい広場 オンライン開催
伊那市社会福祉協議会は、5日、福祉の祭り、「第15回ふれあい広場」を、2年ぶりにオンラインで行いました。
5日は伊那市福祉まちづくりセンターから、テレビ会議システムを使って福祉施設やボランティアサークルなど、9団体の発表が配信されました。
このうち、伊那手話サークルは、オリンピックやパラリンピックに関係する手話を紹介していました。
ふれあい広場は伊那市社会福祉協議会が行っているもので、新型コロナの影響で去年は中止となり、今年は2年ぶりにオンラインで行われました。
最後は、事前に市民から募集したメッセージをつけた風船が空に放たれました。
ふれあい広場の各団体のステージ発表の模様は、ご覧のチャンネルで今月18日から放送します。
-
地元で就職を 企業が紹介番組制作
伊那職業安定協会は2023年3月に大学や短大などの卒業者を対象にした企業紹介番組の収録を3日から始めました。
3日は、トップを切って伊那市の株式会社ニシザワの収録がベルシャイン伊那店で行われました。
コロナ禍の中、地元への往来が困難なため、映像を通して地元企業と学生を結びつけるきっかけにしようと、県の元気づくり支援金を活用して伊那職業安定協会が制作するものです。
伊那ケーブルテレビが撮影・編集を行い、ケーブルテレビやYouTubeで放送されます。
ニシザワでは、若手職員8人でプロジェクトチームをつくり動画の企画を考えました。
客目線で店内を紹介したり、「あなたにとってニシザワとは?」の問いをそれぞれの部署の若手職員が書いて会社の魅力を伝えました。
企業紹介番組は、上伊那のおよそ30社を収録する他、人事担当者の座談会も予定しています。
伊那職業安定協会では、番組を通して学生のUターン率や、採用後の社員の定着率の向上につながればと話していました。
地元企業の紹介番組は、ケーブルテレビで12月13日から5日間放送を予定しています。
放送後にはYouTubeにもアップされることになっていて地元出身で県外に住んでいる学生でも見ることができます。 -
農業用水確保へ棚沢川に水門設置
伊那市は、中央区の農業用水の確保のための水門を、福島の棚沢川に設置しました。
この日は、中央区の役員と渇水対策委員会のメンバーが水門の使い方などを確認しました。
水門は、古川への取水を目的に設置されました。
古川は、4月から9月の間は天竜川から取水できますが、10月から3月の間は取り決めなどにより、取水できなくなります。
そのため、古川の水を農業用水として使う中央区の要望を受けて伊那市が水門を設置しました。
水門は中央区が管理し、なるべく早い運用を目指したいとしています。
-
伊那市 認知症賠償事故補償制度
伊那市は、認知症の人が、日常生活で事故を起こし家族が損害賠償を負った場合などに保険金の支払いを受けることができる賠償事故補償制度事業を行っています。
伊那市では認知症の人が安全に外出できる取り組みとして認知症見守りネットワーク登録制度を行っています。
補償制度は、市の認知症見守りネットワーク登録者が対象です。
伊那市が契約者となる賠償保険に加入することで、日常生活での偶然な事故により他人を死傷させたり、電車を運行不能にさせるなど賠償を求められた場合に保険金の支払いを受けることができます。
補償額の上限は1億円となっています。
認知症見守りネットワークの登録は、福祉まちづくりセンター1階の伊那市役所福祉相談課で申請・登録ができます。
-
コ・デンタル講習会オンラインで開催
上伊那地方の歯科医師や歯科衛生士などの勉強会「コ・デンタル講習会」が8月25日に開かれました。
新型コロナ感染防止対策のためオンラインで開催され、216人が参加しました。
上伊那歯科医師会の村上順彦会長が、伊那市の上伊那歯科医師会館から話をしました
村上会長は、「コロナ禍で厳しい状況だが、この危機を乗り越えると同時に、乗り越えた先の準備もしなければいけない」と話していました。
上伊那歯科医師会では、コロナ禍の中、会員研修により院内感染対策を講じているということです。
-
明るい選挙啓発ポスターコンクール審査会
明るくきれいな選挙の推進を呼びかける、「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の一次審査会が伊那市役所で1日に開かれました。
今年は市内の小学校から55点、中学校から26点の応募がありました。
審査の結果、小学生の部は最優秀賞に伊那小6年の唐木莉彩さん、
優秀賞に伊那北小6年の戸田涼榎さん、
秀作に西春近北小6年の臼田一菜さん、伊那北小6年の田中美彩紀さんが選ばれました。
また、中学生の部の審査も行われました。
審査の結果、最優秀賞に春富中1年の唐木つつみさん、
優秀賞に春富中2年の原田一史さん、
秀作に春富中2年の平澤千織さん、
佳作に春富中3年の春風萌さんが選ばれました。
選ばれた小学生、中学生の上位4人の作品は県審査会に進むということです。
このほかの入賞者は小学生部門で佳作に伊那西小6年の唐木優良さん、美篶小6年の田畑明李さん、入選に美篶小6年の伊東祐亜さん、伊那北小6年の櫻井雅さん、手良小6年の矢澤侑芽さん、推薦に高遠北小6年の大井毬歌さん、伊那北小6年の福島春馬さん、伊那西小6年の溝口詩音さん。
中学校の部は入選に高遠中1年の石川奨也さん、春富中3年の酒井柚奈さん、推薦に高遠中1年の石川玲音さん、春富中2年の田中啓さん。 -
「絵島生島事件」 絵島を偲ぶ法要
江戸時代に江戸城の大奥を舞台に起こった事件「絵島生島事件」で伊那市高遠町に流刑され生涯を終えた女中の筆頭だった絵島を偲ぶ法要が伊那市高遠町の蓮華寺で2日行われました。
2日は伊那市観光協会会長の白鳥孝市長などおよそ10人が参加し、絵島の冥福を祈りました。
法要は毎年行われていて今年で281回目です。
「絵島生島事件」は江戸時代中期に起こりました。
絵島は大奥の女中の筆頭でした。
芝居を見に行って門限に遅れたことを罪に問われ、絵島は高遠町に、生島は東京都の三宅村に流刑となりました。
この事件は絵島と生島の悲恋として伝えられています。
高遠町歴史博物館にある絵島囲み屋敷は、絵島が生涯を終えるまで過ごした家が再現されたものです。
絵島は玄関から見て番人詰所の部屋の奥にある8畳間に住んでいました。
家全体には忍者も入れないと言われていた「忍び返し」という塀もあり、逃げられないような作りとなっています。
毎年法要には生島が流された三宅村からも訪れていましたが、新型コロナの影響で2年連続伊那市の関係者のみで行われました。
参加者は法要後、蓮華寺にある絵島の墓に花を手向けていました。
去年三宅村との友好連携50周年を祝い予定されていた記念式典は今年に延期となっていて、9月28日に行われる予定です。
-
ぐるっとタクシー市内全域に網羅
伊那市が取り組む人工知能AI乗り合いタクシー「ぐるっとタクシー」は、美篶や手良など新しいエリアでのプレ運行が1日から始まりました。
これにより市街地を除いた市内全域を網羅することになります。
初日の1日、新たに対象となった人が、ぐるっとタクシーを通院などに利用していました。
新たに対象となるのは、福島・野底・若宮・美原・前原・仙美・美原北町・美篶・手良地区と河南・高遠南区を除く高遠町の全ての地区です。
プレ運行中、対象地区は無料で利用できます。
AI乗合タクシーは、対象エリアに住む65歳以上や免許返納者、障害者が利用することができます。
運行時間は平日の午前9時から午後3時までで、電話やインターネット・ケーブルテレビで予約が出来ます。
ぐるっとタクシーは去年4月から天竜川西側地域で本格運行し今年4月には天竜川東側地域へ運行エリアを拡大しました。
1日からプレ運行を始めたエリアでも10月1日から本格運行する計画で、市街地を除いた市内全域を網羅することになります。
新しいエリアの1日現在の登録者は254人となっています。
-
7月月間有効求人倍率 1.39倍
上伊那の7月の月間有効求人倍率は、前の月を0.09ポイント上回る1.39倍となりました。
7月の月間有効求人数は3,472人、月間有効求職者数は2,500人で、月間有効求人倍率は1.39倍となりました。
全国は1.15倍、県は1.44倍です。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、改善が進んでいる」として、判断を据え置いています。
ハローワーク伊那では「求職者の動きが読めないことから、今後も注視していきたい」と話していました。
また、ハローワーク伊那は先月末現在の来年春新規高校卒業者の求人・求職の状況について発表しました。
求人数は前の年の同じ時期に比べて74人増加の557人です。
求職者数は前の年の同じ時期に比べて24人減少の388人です。
求人倍率は前の年の同じ時期に比べて0.27ポイント上回る1.44倍です。
求人の公開は7月1日から始まっています。
学校からの推薦開始日は9月5日以降で、企業の選考や内定開始日は9月16日以降となっています。
-
中止情報
9月4日に予定されていた伊那都市計画用途地域の変更案に係る公聴会は公述の申し出がなかったため中止となりました。
なお、9月4日午後2時に伊那市の伊那公民館で予定されている伊那都市計画道路の変更に係る公聴会は予定通り開催されます。
-
伊那弥生ケ丘高校がコロナ対策でオンライン授業
伊那市の伊那弥生ケ丘高校は授業をオンライン配信で行っています。
オンライン授業は30日から始まり、1クラスを対面式とオンラインの2グループに分けて授業を行っています。
これは県教育委員会から通知されている、新型コロナ感染対策のガイドラインに沿って行われているものです。
授業の様子をオンライン配信し、自宅のグループはタブレット端末で授業を受けました。
藤澤幹彦教頭は「今回は休校ではなく生徒間の接触を控えた授業を求められている。公平に授業が受けられるように進めていきたい」と話していました。
オンライン授業は9月12日まで実施する予定です。
上伊那の県立高校でオンライン授業を実施しているのは31日までに、伊那弥生ケ丘高校のほかに伊那北高校と赤穂高校です。
-
高校生の就活 新型コロナに関する配慮への協力要請
伊那職業安定協会は来年春新規高校卒業者の就職活動の採用選考に関して県独自の新型コロナ感染警戒レベル5の状況下での配慮に関する緊急の協力要請を会員企業に行います。
31日はハローワーク伊那で記者発表が行われ、伊那職業安定協会の中山公良雇用管理委員長らが趣旨を説明しました。
協力要請は来年3月に卒業予定の新規高校卒業者の就職活動の採用選考に関する内容です。
20日に新型コロナの感染警戒レベルが全県で5に引き上げられました。
企業の採用選考が9月16日から始まることから、面接等での感染対策を行うことや濃厚接触者になった場合でも日程の変更やリモートでの面接に切り替えるなど採用選考に不利にならないような柔軟な対応を求めています。
高校の進路指導の教諭からの要望などを受け今回初めて会員企業約300社に対し文書を出しました。
なお新型コロナ感染拡大の影響から昨年度は採用スケジュールが一ヶ月遅れたということです。
-
とくし丸利用者に特殊詐欺被害防止を呼びかけ
伊那警察署と伊那防犯協会連合会は20日、株式会社ニシザワが運営する移動スーパー「とくし丸」の利用者に、特殊詐欺被害防止を呼びかけました。
この日は伊那市手良地区で啓発活動を行いました。
株式会社ニシザワは、移動スーパーとくし丸を運営していて利用者の多くは高齢者です。
7月末までの長野県内の特殊詐欺被害件数は95件、被害額は1億5,700万円ほどで、その中でも高齢者の被害が多くなっています。
そのことから、担当ドライバーや伊那警察署の署員が利用者に啓発をしました。
「電子マネーカードを買え!は…サギ!」と書かれたティッシュなどを配りました。
ニシザワでは、啓発活動が終わっても利用者の暮らしを見守る役割を果たしていきたいということです。
-
施設休館・イベント中止情報
新型コロナの影響による施設の休館・イベント中止情報です。
伊那文化会館は、9月12日まで利用休止となります。
それに伴い、プラネタリウム秋のプログラムの開始が18日(土)に延期となりました。
9月5日(日)と19日(日)に予定されていた、大芝高原森のマルシェ2021とマウンテンバイクトレイル一般開放は中止となりました。
-
伊那西小学校 オンライン学校見学
伊那市内への移住を検討している親子を対象としたオンラインでの学校見学が26日に行われました。
東京都や石川県など県外や県内東信地区の5組8人が参加し、伊那市の伊那西小学校をオンラインで見学しました。
学校敷地内にある「森の教室」に1・2年生の児童20人が集まり、用意された紙のキットでムササビ飛行機を作りました。
その様子が撮影され、配信されました。
紙のキットは事前に親子にも配られていて、画面を通して一緒に作っていました。
学校見学は自然豊かな教育環境を求めて移住を検討する人のために伊那市と伊那西小学校が企画したもので新型コロナ感染予防のためオンラインで行われました。
参加した親子は「自然のいい空気や、子どもたちがのびのびとしていていることが伝わってきた」と話していました。
伊那市は7月1日に伊那西地域を「田舎暮らしモデル地域」に指定していて、移住者に対する受入体制の整備や生活基盤の確立に向けた支援を行っています。
-
松茸 今年は豊作?不作? 藤原儀兵衛さんに聞く
伊那地域の30日の最高気温は33.2度と、5日続けて真夏日となり、厳しい残暑が続いています。
気になるのは、秋の味覚松茸。
今年は豊作か不作か、伊那市の松茸名人藤原儀兵衛さんに聞きました。
藤原さんが管理している松茸山です。
今年は、先週27日から収穫を始めていて、これは平年より2週間ほど早いということです。
その原因として、8月12日から13日の朝にかけての冷え込みで地熱が下がり、松茸の菌が秋と勘違いしてしまったのではないかとみています。
土を掘って、菌の状態を確認します。
「菌に粘り気がなく、今年はだめかもしれないな」
一昨年は気温の影響で、去年は水不足により2年連続で不作となっています。
「どうも今年はだめだな。3年連続不作かもしれない」
現状では不作気味ということですが、今後このままの気温が10日ほど続けば、平年並みぐらいは期待できるということです。
「予想がはずれればいいね」
長野地方気象台によりますと、向こう1週間は前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多い予想で、気温も平年並みか平年より低い日が多くなるとみています。 -
伊那拓本協会から伊那市に寄付
上伊那にある、松尾芭蕉の句碑の拓本をとる活動をしていた伊那拓本研究会が、19日伊那市に37,861円を寄附しました。
今日は、伊那拓本研究会会員の丸山輝子さんと向山光子さんが市役所を訪れ、笠原千俊教育長に寄附金を手渡しました。
伊那拓本研究会は、今年4月に亡くなった元会長の竹入弘元さんが、拓本の技術を学ぶために昭和63年に結成し、当時は32人の会員がいたということです。
研究会は、上伊那にある56の松尾芭蕉の句碑を拓本し、製本にすることで、文化を後世に伝えていくことを目的に活動してきました。
竹入元会長が亡くなったことから研究会を解散することとなり、残った活動資金37,861円を伊那市に寄附しました。
会員の丸山輝子さんは「寄附金は文化財保護などに使ってもらいたい」と話していました。 -
伊那市の事業に補助金50万円 子ども活動支援補助金オンライン贈呈式
保育園巡回運動指導事業を行っている伊那市は、18日に大阪府の公益財団法人ライフスポーツ財団から、補助金50万円を受けました。
贈呈式は新型コロナの影響でオンラインで行われました。
贈呈式には白鳥孝市長や、伊那市総合型スポーツクラブゼネラルマネージャーの山岸洋子さんらが出席しました。
ライフスポーツ財団の清水進理事長から白鳥市長にオンラインで目録が贈呈されました。
補助金は50万円となっています。
保育園巡回運動指導事業は、今年度から伊那市が伊那市総合型スポーツクラブに委託している事業で、保育園児のスポーツ指導などを行っています。
ライフスポーツ財団は、子どもに向けたスポーツ事業を行っている地域団体をサポートしていて、これまでに全国で62団体97の事業に助成金を交付しています。 -
新型コロナによるイベント中止・延期
新型コロナウイルスの拡大に伴うイベントの中止・延期情報です。
伊那市では、10月3日に予定されていた伊那市環境展2021は中止となりました。
箕輪町では、9月4日に予定されていた2021みのわナイトウォークは10月2日に延期となりました。 -
VCサポーターが朝活イベント
南箕輪村を拠点に活動するバレーボール男子Ⅴ1リーグVC長野トライデンツの畑でサポーターが農作業を行う朝活イベントが28日行われました。
朝7時頃、伊那市美篶にあるVC長野ファームにはサポーター13人が集まり草取りを行いました。
VC長野ファームではチーム強化の資金にあてるため、にんじんやとうもろこしなどを無農薬で栽培しています。
朝活イベントは株式会社VC長野クリエイトスポーツ社長の笹川星哉さんがサポーターとの交流を深めるとともに人手不足解消のために行われたものです。
収穫した野菜はジュースやドレッシングにしてホームゲームの会場やオンラインで販売する計画です。
-
伊那市「屋外広告物条例」制定へ
伊那市は看板の大きさや色、設置できる地域などを規制する「屋外広告物条例」の制定を来年6月に目指します。
27日は伊那市議会全員協議会が市役所で開かれ、条例の方針案が示されました。
屋外広告物については、県の条例で規制されています。
伊那市では、平成25年に景観行政団体となり、景観計画の中で屋外広告物について条例を制定するとしています。
市が示した規制案では「景観を重視」、「上伊那統一モデル推奨」、「景観と看板の調和を図る」、「商業地にふさわしい看板」の4つのレベルに区分けします。
最も規制が厳しい「景観を重視」では広告看板の他、案内看板も原則禁止とし、規制が最も緩い「商業地にふさわしい看板」では、活性化を図るため適度な規制としています。
市では、住民からの意見を聞き、来年3月の議会に条例案を提出し、6月の施行を目指します。
-
2度目の時短要請 店主は
新型コロナ感染者の急増を受け、26日の夜から来月5日まで酒類を提供する飲食店などに営業時間短縮の要請が出された上伊那地域。
5月以来再びの要請に店主らは悲鳴を上げています。
26日の午後7時過ぎ伊那市の飲食店が立ち並ぶ中溝通りは、出歩く人はほとんどなく、休業を知らせる張り紙をする飲食店が多くありました。
県独自の警戒レベル5となっている上伊那地域は、来月5日まで時短要請期間となっています。
要請に応じた店舗には一日2万5千円から7万5千円の協力金が支給されます。
普段は、深夜遅くまで営業しているともゑ食堂です。
主に麺類を提供していますが、スープを作っても無駄にしてしまうため時短営業期間中は、つまみと丼物のみの提供です。
ともゑ食堂の近くにある入舟酒場さかいや商店です。
昨夜の来店者はなく、売り上げはテイクアウト販売のみでした。
店主の樋代和信さんは、時短要請の午後8時よりも早く店をしまいました。
26日の夕方。さかいや商店の樋代さん、ともゑ食堂の前田勝彦さん、ホテルなどを経営する赤玉グループの3者が何やら準備をしています。
樋代さんらは、現状を打破しようと飲食店などの有志らでキッチンカーによるテイクアウトの販売をすることにしました。
キッチンカーはコロナ禍を乗り切ろうと、それぞれ最近になって購入したものです。
販売は、27日から10日間を予定していて、場所は伊那北駅東側の駐車場です。
ローメンやカレーの他アイスクリームなどを販売する計画で、時間は午後4時から8時までとなっています。
-
市議会9月定例会開会 コロナ対策に23億円
伊那市議会9月定例会が27日に開会し、25億5,000万円を追加する一般会計補正予算案など20議案が提出されました。
一般会計補正予算案は、新たに25億5,000万円を追加し、総額396億2,500万円とするものです。
主な事業として、プレミアム商品券販売に20億円など、新型コロナ対策費に23億円となっています。
9月定例会は、9月7日から9日が一般質問、17日に委員長報告・採決が行われ、閉会する予定です。
-
竜西保で交通事故根絶を願うひまわり咲く
伊那市荒井の竜西保育園の畑には、交通事故根絶を願うひまわりが咲いています。
26日は園児が、ひまわり畑で遊びました。
竜西保育園の南側の畑には、ひまわり300本ほどが植えられています。
ひまわりは花盛りを過ぎていましたが、竜西保育園の園児たちは、畑を駆け回ったりして遊びました。
2011年に京都府で交通事故により亡くなった4歳の男の子が大切に育てていたひまわりの種から育ちました。「男の子が生きていた証に」と種が各地に配られ、命の大切さと交通事故防止を呼び掛ける全国的な活動「ひまわりの絆プロジェクト」として広がっています。
去年、伊那警察署から竜西保育園に一袋の種が贈られ、花を咲かせた後、段ボールひと箱分の種が採れました。
今年5月、年長の園児が種をまき、300本ほどが花を咲かせました。
この日は、花が咲いたことを報告しようと伊那警察署の署員が畑に招かれました。
伊那署の署員は、子どもたちに交通安全を呼び掛けていました。
なお、伊那署管内では、竜西保育園のみで絆プロジェクトのひまわりが咲いています。
竜西保育園では、来年も花を咲かせたいとしているほか、伊那署では種がたくさん採れたら希望のあるほかの保育園でも育ててもらいたいとしています。
-
伊那市の最高気温32.6度 15日ぶりの真夏日
伊那市の今日の最高気温は32.6度で、15日ぶりに30度を超え真夏日となりました。
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時半現在熱中症で搬送された人はいないということです。
26日は南箕輪村の大泉でムクゲの花が咲いていました。
-
伊那RCが支援留学生に助成金贈る
伊那中央ロータリークラブは信州大学の支援留学生2人に教育助成金を3日に贈りました。
伊那中央ロータリークラブでは留学生支援事業を毎年行っています。
今年度は信州大学大学院総合医理工学研究科 博士課程でスリランカのスダシンハ・サッタヤ・プラバンダカさんと信州大学農学部で韓国のコ・ウンギョンさんの2人にそれぞれ42万円の教育助成金を贈りました。
サッタヤさんは「高い技術を持つ日本の農業を学ぶために来た。将来はスリランカの農業発展に貢献したい」と話しました。
コさんは「長野県は日本でも寿命が長いことを知った。食事から健康について学べないかと思い留学した」と話しました。
伊那中央ロータリークラブでは、留学生との交流を通して国際理解を深める活動を1993年から行っていて、今年で29年目になります。
-
市内小中学校が感染レベル5で部活動実施せず
上伊那に新型コロナの県独自の感染警戒レベル5が発出されたことに伴い伊那市教育委員会は市内小中学校の部活動について8月29日まで原則として実施しないなど感染防止の取り組みをまとめました。
26日に市役所で開かれた市教育委員会定例会で報告されたもので、基本姿勢として子どもたちの命、健康を守ることを最優先課題としています。
新型コロナ感染拡大防止の取り組みについて8月29日まで部活動は原則として実施しないことや授業で児童生徒同士の接触機会を減らすよう工夫すること、オンライン授業と対面授業の併用などをあげています。
また、8月31日から始まる高校の体験入学は高校側と慎重に検討するとしています。
-
伊那市 通学路の危険か所を合同点検
伊那市や長野県、学校関係者などでつくる「伊那市通学路安全推進会議」は、千葉県で下校中の児童が犠牲となった事故を受け、通学路の合同点検を25日行いました。
25日は会議のメンバー13人が、市内の通学路3か所を点検しました。
西春近の県道南箕輪沢渡線の沢渡交差点付近です。
この場所は、道幅が狭く交通量も多い事から、歩道設置の要望が地元から出されています。
メンバーからは、「事故が起きないように早急な対応が必要だ」等の意見が出されていました。
笠原千俊教育長は「一つ一つ対策を積み上げ、通学路の安全確保につなげていきたい」と話していました。
市内の通学路のなかで216か所が学校から危険か所として挙げられていて、47か所が対策済となっています。
長野県教育委員会では千葉県の事故を受け、各市町村の教育委員会に対し、点検の実施と来年1月までの報告を求めています。
-
上伊那の飲食店に営業時間短縮を要請
県は、23日、上伊那圏域の酒類を提供する飲食店へ午後8時までの営業時間短縮を要請しました。
23日は、竹村浩一郎上伊那地域振興局長らが、伊那市の飲食店を回り時短営業への協力を求めました。
対象となるのは、上伊那圏域全市町村の酒類を提供する飲食店約1000店舗で、県によると、伊那市は495店舗、箕輪町は90店舗、南箕輪村は40店舗です。
時短要請の期間は、26日から9月5日までです。
要請に応じた店舗には一日2万5千円から7万5千円の協力金が支給されます。
なお、県が認める「信州の安心なお店」認証店は午後8時以降も営業を継続することができますが、その場合協力金の支給対象外となります。
なお、上伊那圏域の22日までの直近一週間の新規陽性者は人口10万人あたり22.78人で、感染警戒レベル5の基準となる20人を超えています。