-
IoT技術の活用について学ぶ
あらゆる物とインターネットがつながることで新たな価値を生み出す、「IoT技術」を事業に活用するためのセミナーが27日、伊那市の伊那商工会館で開かれました。 会場には、商工業者や一般など、およそ30人が集まりました。 総務省の地域おこし企業人として、民間から伊那市役所に派遣されている平井孝明さんが講師を務め、製造業や工業に導入されている最新のIoT事例を紹介しました。 平井さんは「IoTを導入すると、いつもの業務が数値化され、目に見えるようになり、それを分析することで、事業の省力化、最適化につながる」と説明していました。 平井さんは「すでに教育や農業などでIoT技術が活用されている。まずはIoTを知るところから始めてほしい」と話していました。 衣類を取り扱っているというある参加者は「必要なサイズや数が、数値化され予測できるようになれば無駄を省ける。費用の問題をクリアできれば導入したい」と話していました。
-
信州DCでの特別列車運行前にアテンダント研修
観光団体や自治体がJRの協力のもと、県外からの誘客をはかる「信州デスティネーションキャンペーン」が、7月から始まります。 キャンペーンを前に、イベント列車内で観光案内をする人を対象にした研修会が26日、伊那合同庁舎で開かれました。 研修会には、観光案内をする高校生や上伊那地域の自治体関係者など、およそ30人が参加しました。 参加者は、観光客の役とアテンダントの役に分かれ、列車内を想定してもてなしを学びました。 キャンペーン期間中、JR東日本・JR東海の協力のもと特別運行する「飯田線リレー号」と名付けられたイベント列車は、辰野駅から駒ヶ根駅までの間運行します。 各駅でマスコットキャラクターが出迎えるほか、橋の上で停車して山岳風景を楽しむ時間が設けられるなどの企画があります。 列車内では研修会の参加者が観光客をもてなすことになっています。 指導にあたった上伊那地域振興局の職員は「間違えてもいいから、会話を楽しみながら魅力をPRして」などと、高校生に指導していました。 参加したある高校生は「難しかったけどきょうは上手く喋れた。当日もなんとかなると思う」と話していました。 イベント列車は、7月1日、8月26日、9月9日に運行する予定で、上伊那地域振興局では「列車だけでなく、ほかの場面でも観光アテンダントとして活躍する場をつくっていきたい」と話していました。
-
箕輪町観光協会総会に初の民間 唐澤さん
箕輪町観光協会の総会が23日ながた荘で開かれ、新しい会長に上古田の唐澤荘介さんが選ばれました。 総会では、任期満了に伴う役員の改選が行われ、新しい会長に唐澤荘介さんが選ばれました。 唐澤さんは信州みのわ花街道推進協議会の会長を務めています。 唐澤さんは、「汗をかいてずくを出して、この町の商工観光をしっかりとやっていきたい」と挨拶しました。 箕輪町観光協会の会長はこれまで町長が務めてきましたが、行政主体の観光からの脱却を目指しより地域と一体となって進めていこうと、初めて民間から選ばれました。 唐澤会長の任期は2年間となっています。
-
南アルプス開拓の功績を偲ぶ 長衛祭
南アルプスの開拓者として知られる竹澤長衛を偲ぶ第59回長衛祭が24日、南アルプス北沢峠で行われました。 長衛祭には、伊那市や山梨県南アルプス市などから、山岳関係者や一般登山客およそ200人が参加し、献花台に花を手向けました。 伊那市長谷出身の竹澤長衛は、登山道の整備など、南アルプスの開拓に尽力しました。 その功績を偲び伝えていこうと実行委員会が毎年行っています。 唐木眞澄実行委員長は「この祭りをこれからも続け、一層山に親しむ文化が広がってほしい」とあいさつしました。 白鳥孝伊那市長は「長衛の自然との共存という理念を受け継ぎ、これからも順守していきたい」と話していました。 このほか、弦楽四重奏の南アルプスカルテットの演奏に合わせ、伊那市の長谷小学校と南アルプス市の小学校の児童が「ふるさと」を歌いました。 24日は東駒ケ岳への記念登山が行われます。
-
JA上伊那が二八生そばと冷し坦々麺 発売
JA上伊那のプライベートブランド伊那華シリーズの新商品、二八生そばと冷やし坦々麺の販売が24日から始まります。 23日は南箕輪村のJA直売所あじ~なで買い物客に二八生そばが振る舞われていました。 二八生そばは上伊那産のそば粉を使用した8割そばで、常温で3か月保存ができるということです。 保存料は使わずつゆはカツオ風味に仕上がっています。 冷やし坦々麺は上伊那特産で練りこむとコシの強い麺ができる小麦「ハナマンテン」が使われています。 甘辛いスープが特徴で1000パック限定で販売されます。 二八生そばは1セット2人前780円、3人前が1200円。 冷し坦々麺は1セット2人前450円となっていて24日からあじ~なやAコープなどで販売されます。
-
純利益3億3,100万円 5期連続黒字
アルプス中央信用金庫は昨年度の決算を23日発表しました。 純利益は3億3100万円で5期連続の黒字となっています。 昨年度の業務利益は前期と比べて2,800万円減の8億円。 経常利益は1億900万円減の3億7,500万円。 純利益は3億3,100万円となっています。 また貸出金の利息収入など本業の儲けとなるコア業務純益は2億1,300万円減の3億1,900万円で5期連続の黒字となりました。 アルプス中央信用金庫では「日銀が実施したマイナス金利政策の影響により地域金融機関の収益力低下が深刻化している。この状況を乗り切るためあらゆる業務について前例主義を見直して収益構造を検証し安定した収益を確保していく」としています。
-
伊那市観光㈱ 昨年度403万円赤字
温泉や宿泊施設などを運営する伊那市観光株式会社の株主総会が23日開かれ昨年度の経常利益が403万円の赤字となったことなどが報告されました。 伊那市高遠町の高遠さくらホテルで株主総会が開かれ昨年度の決算が承認されました。 売上高は前年度と比べて96万円増の9億1,900万円。 経常利益は545万円減で赤字となり赤字額は403万円でした。 営業利益が黒字となった主な施設は北沢峠こもれび山荘が1,100万円、仙丈小屋が1,000万円などとなっています。 赤字の施設は仙流荘の840万円、さくらの湯の630万円などとなっています。
-
大規模地震に対応した事業継続計画策定を
大規模地震が発生した際の事業継続のリスクを最小限に抑えるためのセミナーが、22日、伊那市の伊那商工会館で開かれました。 セミナーには、12事業者が参加しました。 東京海上日動火災保険長野支店の園田(そのだ) 正剛(せいごう)さんが講演しました。 セミナーは、東海地震をはじめとする大規模地震がいつ発生してもおかしくない中で、災害時のリスクマネジメントとして、重要業務の継続計画を策定してもらおうと伊那商工会議所などが開いたものです。 長野県の報告書によりますと、大規模地震が発生した場合、伊那市では、電力は復旧まで最長10日間、水道の断水は、復旧まで最長で20日間かかるということです。 また、伊那谷断層地震が発生した場合、伊那谷の市町村は周囲から孤立する可能性があります。 園田さんは、「計画があるとないとでは、緊急時に大きな差が出る」と話していました。
-
夏山シーズンを前に西駒山荘へ荷揚げ
本格的な夏山シーズンを前に、中央アルプス将棊頭山山頂直下にある西駒山荘に向けて20日、ヘリコプターによる荷揚げ作業が行われました。 この日は午前5時頃から、資材や食料、ガスなどの荷物を吊るしたヘリコプターが、伊那市横山の鳩吹公園から西駒山荘へと向かいました。 歩いて5時間かかる道のりを、ヘリコプターは5分程度で往復します。 西駒山荘は、中央アルプス将棊頭山山頂直下の、標高2,685メートルにある山小屋です。 去年は7月9日から90日間の営業で、およそ1,100人が利用しました。 この日は、輸送された荷物を小屋に運び入れるために、管理人の宮下拓也さんら3人も、ヘリコプターで小屋に向かいました。 宮下さんは「いよいよシーズンが来た、という気持ちと、これから長いな、という気持ちが入り混じっている」と話していました。 西駒山荘の営業は7月8日から10月9日までの予定で、1泊2食付きで8,500円、素泊まりが6,000円となっています。 沢筋にはまだ1メートルほど積雪があることから、宮下さんは「登るときには、十分に注意してほしい」と話しています。
-
10年先見据え 伊那市商工業振興ビジョン 策定へ
伊那市は、10年先を見据えた商工業の持続的な発展に向け、方向性や戦略を打ち出す「伊那市商工業振興ビジョン」を策定します。 20日は、市役所で商工業振興審議会が開かれ、ビジョン策定について諮問しました。 ビジョンは、人口減少や、リニア中央新幹線の開業など、今後、10年先を見据えた商工業の持続的な発展に向け、方向性や成長戦略を打ち出していこうと策定されるものです。 計画期間は平成31年度から40年度までの10年間で、事業者アンケートやパブリックコメントを活用して、市民ニーズを把握・分析し、計画に反映させる計画です。 中村和之会長は「みなさんそれぞれの立場で、伊那市がどのように発展していくべきなのか意見を出し合い、ビジョンをつくっていきたい」と話していました。 ビジョンについては、今後、審議会を3つの専門部会に分けて検討し、来年9月までにまとめて答申する計画です。
-
松島の水辺公園で自然発生のホタル舞う
地域住民がホタルの名所にしようと活動している箕輪町松島の水辺公園で、自然発生したホタルが舞い始めています。 16日午後8時頃の水辺公園。 園内では自然発生したホタルが光る様子が見られました。 水辺公園は、箕輪中学校東側の水路沿いに2012年に整備されました。 水辺公園を守る会の中村昭雄会長と、整備当初から携わってきた事務局長の浦野幸年さんです。 地域住民で作る水辺公園を守る会は、この場所をホタルの名所にしようと、2013年からホタル園内に放ってきました。 このほか園内の整備や、餌となるカワニナの養殖などにも取り組んできました。 5年目となる今年はこれまでの成果を確認しようと自然発生にまかせたところ、今月4日に4匹を確認し、現在では30匹ほどが見られるようになったということです。 ホタルは20日ころまでが見ごろで、午後8時頃が一番きれいにみることができるということです。
-
天竜まったり散歩 辰野町 箕輪町 南箕輪村をウォーキング
辰野町、箕輪町、南箕輪村でつくる上伊那北部観光連絡協議会は、今年で5回目となる目玉イベント「天竜まったり散歩」を17日に行いました。 上伊那や県内を中心に約120人が参加しました。 辰野駅をスタートし伊那松島駅までの10キロを歩くコースと、北殿駅までの15キロを歩くコースがあります。 参加者は、思い思いのペースで天竜川沿いの景色を眺めながらウォーキングを楽しんでいました。 お昼時にはみのわ天竜公園に設けられたイベント会場で昼食をとりました。 会場では、辰野町、箕輪町、南箕輪村の名物やお土産も販売されていました。 天竜まったり散歩は、ゴールした参加者が飯田線を使って辰野駅まで戻ります。参加賞として配られる「ほたる祭り」のホタル観賞券を使って祭りを楽しむ企画です。 このイベントは上伊那北部観光連絡協議会の目玉イベントとして毎年行われていて、今年で5回目となります。
-
箕輪町GT 萱野高原でトレッキング
都市と農村の交流を目的に箕輪町が行っているグリーンツーリズムの健康幸せツアーが16日と17日の2日間行われいて16日はトレッキングを楽しみました。 ツアーには関東や関西から17人が参加しました。 今回は、初夏の萱野高原でトレッキングを行いました。 3月まで箕輪町地域おこし協力隊として活動した橋本浩基さんが案内し、萱野高原の散策コースおよそ3キロを歩きました。 箕輪町グリーンツーリズムは都会からの誘客を進めることで農業観光の振興を図ることなどを目的に平成22年度に始まった事業です。 年々リピーターが増えていて、今回参加した17人のうち15人はリピーターです。 健康幸せツアーは、今年度あと2回開催される予定です。
-
南ア林道バス 全線開通
夏山シーズンの到来です。 伊那市長谷の南アルプス林道バスの北沢峠までの全線運行が15日から始まりました。 伊那市長谷の仙流荘前です。始発の午前8時5分発のバスには22人が乗車しました。 南アルプス林道バスの運行は、4月25日から標高1,680メートルの歌宿まで開通していて、15日全線が開通となりました。 バスは55分かけて、標高2,032メートルの北沢峠に到着しました。 南アルプスは新緑の季節ですが、林道沿いにはまだ雪が残っています。 しかし、高山植物は見ごろを迎えています。 幕岩の向かいのがけには、ピンク色が鮮やかなタカネバラが咲いていました。 白岩には、ムシトリスミレ。かわいらしい姿をしていますが、葉の粘着力で虫を捕まえる食中植物です。 バラとスミレはあと2週間ほど楽しめます。 海を渡るチョウ「アサギマダラ」は恋の季節を迎えています。 春から夏にかけて、産卵・繁殖するため、秋口まではその姿を目にすることができるということです。 南アルプス林道バスの運行は、11月15日までを予定しています。昨シーズンは、49,387人が利用しました。 なお、仙流荘から北沢峠までの運賃は、片道1,100円となっています。
-
伊那市内でバラが見ごろ
現在バラ祭りが行われている伊那市高遠町のしんわの丘ローズガーデンでは、バラが見ごろとなっています。 しんわの丘ローズガーデンは、8,850平方メートルの敷地に220種類、1,800本のバラが植えられています。 現在は、「アンネのバラ」や「エレガント レディ」という品種などの中輪、大輪系が見ごろとなっています。 ガーデン内にある麓のバラ茶屋では、バラソフトやローズティなど、バラにちなんだメニューが提供されています。 バラ茶屋は10月中まで営業しています。 しんわの丘ローズガーデンのバラ祭りは18日までですが、これから咲く品種もあり、花は7月まで楽しめるということです。 また、「いなまちバラぶらり」が開催されている伊那市の中心商店街では遅咲きのバラが花を咲かせています。 商店街には300本、およそ200種類のバラが並んでいます。 バラで地域活性化につなげようと商店主らで作る伊那まちバラまつり実行委員会が7年前から取り組んでいます。 いなまちバラぶらりは18日(日)までで、17日(土)午後6時からは商店街が歩行者天国となりジャズの演奏などが行われます。
-
特別列車イベントで高校生が観光アテンダント
信州デスティネーションキャンペーン期間に運行する特別列車の観光アテンダントに、伊那市の高遠高校と南箕輪村の上伊那農業高校の生徒が挑戦します。 9日、高遠高校で開かれた高遠学園構想推進連絡会で報告されました。 信州デスティネーションキャンペーンは長野県とJRがタイアップし観光客の誘客を進めるもので7月1日から始まります。 特別列車・飯田線リレー号は、辰野駅から駒ケ根駅まで運行され、上伊那地方振興局が中心となりイベントを企画します。 列車にはツアー客や一般など100人近くが乗車する予定で、高校生は地域の情報を発信する観光アテンダントを務める計画です。 上伊那地域振興局では、若い視点で上伊那の良さを紹介してもらい、これをきっかけに地域の良さを再認識し、おもてなしの心をはぐくんでもらいたとしています。 高校生が観光アテンダントを務める「飯田線リレー号」は7月1日、8月26日、9月9日に運行される予定です
-
夏山シーズンへ 仙丈小屋荷揚げ
伊那市観光株式会社は南アルプスの仙丈小屋の今シーズンの営業開始に向け、ヘリコプターで食料や燃料などを輸送する荷揚げを9日行いました。 午前6時、伊那市長谷の標高1,680メートルにある歌宿から、仙丈ケ岳直下にある仙丈小屋への荷揚げが行われました。 食料や燃料などで約2・5トンを5往復して荷揚げし小屋に届けました。 仙丈小屋は南アルプス仙丈ケ岳の標高2,900メートルの場所にあり、昨シーズンの宿泊客は3,474人でした。 伊那市観光株式会社によりますと、今年は残雪が多く、谷筋には雪渓があるので注意して登ってほしいという事です。 今シーズンの本格的な営業は南アルプス林道バスの北沢峠までの運行が始まる今月15日から10月末までを予定しています。
-
南アルプス研究会 自然エネルギー普及にむけたツアーを企画
地域資源を活用したまちづくりを目指すNPO法人南アルプス研究会は、来年度から自然エネルギーの普及を目的としたツアーを実施する計画です。 来年度からのツアー実施にむけ、商工団体や観光団体などから意見を聞こうと、7日にモニターツアーを伊那市内で行いました。 市役所を出発し、最初に、薪を流通させている高遠町の株式会社ディーエルディーを見学しました。 南アルプス研究会は、平成元年に旧長谷村で発足し地域資源を活用したまちづくりに取り組んでいます。 ツアーは、木質バイオマスや水力発電など自然エネルギーの普及を進め、さらに、地域振興や伊那市への誘客につなげようと企画しました。 ディーエルディーでは、上伊那産の針葉樹を薪にして自宅まで届ける宅配サービスを行っています。長野県や山梨県、仙台や名古屋地域の1,600軒に配達している事などが説明されました。 上伊那森林組合では木質ペレットの製造工場を見学しました。 研究会をバックアップしている伊那市は自然エネルギーの普及に力を入れていて、木質バイオマス利用による二酸化炭素抑制量を10年後に現在の3倍にする目標を設定しています。 ツアーは来年4月以降に実施する計画で、まずは、企業や自治体の視察むけのコースなどを検討していくという事です。
-
さくら祭り 入園者数は伸び悩んだがイベント好評のものも
今年の高遠城址公園のさくら祭りの有料入園者数は16万7千人と客足は伸び悩みましたが、イベントでは予想を上回る人数が参加するなど好評でした。 6日は、伊那市高遠町の総合福祉センターやますそで、さくら祭全体反省会が開かれ報告がありました。 それによりますと、今年の高遠城址公園の有料入園期間は4月11日から29日までの19日間で、有料入園者数は16万7,282人と、目標としていた20万人は達成できませんでした。 好評だったのは、2年目となる「さくらスタンプラリー」で、4月5日から23日までの実施を予定していましたが、予想を上回るおよそ4,000人が参加し、15日にカードが終了する人気ぶりだったということです。 今年初めて行われた「アルクマ熱気球体験」は、ツアー客169人、一般客36人の合わせて205人が利用しました。 8日間行われる予定でしたが、風の影響などにより4日間の実施となりました。 伊那市では、「外国人も年々増えている。1人でも多くの人に訪れてもらえるよう観光客のニーズに合った取り組みをしていきたい」としています。
-
かんてんぱぱ祭りで全国各地60種類の羊かんを販売
伊那市の伊那食品工業の「かんてんぱぱ祭り」が3日に行われ全国各地の60種類の羊かんが販売されました。 北海道から大分県まで、18都道府県の24社、60種類の羊かんが販売されました。 羊かんを作るには寒天が欠かせません。 伊那食品工業は、取引のある東京の老舗和菓子店とともに実行委員会を立ち上げ、羊かんをPRする「羊かんコレクション」を2010年から全国各地で行っています。 伊那食品工業で行われるのは初めてで、訪れた人たちは試食をしながら好みの商品を購入していました。 伊那食品では、「昔は保存食としても扱われていて、1年中どんな気温でも溶けずにおいしく食べられる羊かんの魅力を、もう一度多くの人に再発見してもらいたい」と話していました。 用意された羊かんは午前中でほぼ完売しました。
-
しんわの丘ローズガーデン10周年記念セレモニー
2007年にグランドオープンした伊那市高遠町のしんわの丘ローズガーデンが10周年を迎え、記念セレモニーが今日行われました。 伊那市消防団音楽隊が演奏を披露して、10周セレモニーに花を添えました。 しんわの丘ローズガーデンは、伊那市高遠町の伸和コントロールズ株式会社が長野事業所20周年をきっかけに整備し、2007年にグランドオープンしました。 220種類1,800本のバラが植えられていて、現在は咲き始めです。 10周年を記念し、新しい品種のバラ4種類が植えられました。 白鳥孝伊那市長はあいさつで、バラを中心にまちづくりを進める自治体などで組織する「ばら制定都市会議・通称ばらサミット」に伊那市が加盟したことをあげ、「数年後に市内でばらサミットが開催できるよう、この地域のバラを全国に発信していきたい」と話していました。 大輪系のバラは来週から見ごろを迎えるということです。
-
移住希望者が一泊二日で体験会
伊那市への移住希望者が一泊二日で田植えと空き家見学をする体験会が4日まで開かれています。 2日は、伊那市東春近の農事組合法人田原の田んぼで田植えをしました。 東京や愛知など県外から12組17人が参加し、そのうちの5組9人が伊那市への移住を検討しています。 伊那市は、希望者に、より具体的に移住を考えてもらおうと、これまでの農業体験と空き家見学を組み合わせ、初めて一泊二日で体験会を開きました。 4日は手良や西春近、高遠町の3つの空き家を見学します。 どれも庭があり、家庭菜園ができる物件だということです。 昨年度の伊那市への移住者は49組80人で、関東甲信越からが55%を占めています。 3日はほかに、田原の地区内を歩き石仏などを見学したほか、地域住民と夕食を共にし交流したということです。
-
信州DC前に「観光客に声かけを」
JRと長野県がタイアップして県内への観光客の誘客を進める信州デスティネーションキャンペーンが、7月1日から始まります。 キャンペーン開始を控え、県民に観光客をもてなす声かけ運動を呼びかける街頭啓発が、1日、県内一斉に行われました。 1日は、県内各地のJRの駅など10か所で一斉に街頭啓発が行われました。 このうち、上伊那では、JR飯田線の伊那市駅で、通勤・通学時間に合わせて、県の職員が、ティッシュとクリアーファイルを配りました。 「積極的に観光客に声を掛け、県民全体でもてなしましょう」と呼び掛けています。 信州DCは、JRとタイアップした大型観光キャンペーンで、県内で行われるのは7年ぶりです。 今回は、イベント日に、特急あずさが木曽まで運行します。辰野駅でも停車して、飯田線へ乗り継ぐことができます。 飯田線では、313系のイベント列車が3日間運行し、沿線でイベントが企画されています。 信州デスティネーションキャンペーンは、7月1日から9月30日まで行われます。
-
プチマルシェ 移動キッチン制作中
伊那市新山でヨーロッパの郷土料理を提供するレストラン「プチマルシェ」は、トラックの荷台に厨房が乗る移動式キッチンを制作中です。 伊那市新山にあるプチマルシェです。新山の中でも奥深い場所にあります。 作っているのは、設計から手作りという木製の移動式キッチン。 1日も、板の長さを測ったり切断するなどの作業が行われていました。 キッチンには、コンロやオーブンが設置される予定です。 手がけているのは、プチマルシェのシェフ・大竹 明郁(あいく)さんと妻の美保子さん、宮田村の地域おこし協力隊の高橋 明里(あかり)さんの3人です。 プチマルシェの大竹夫妻は、依頼を受けた家庭に出張し青空のもとで料理を提供したいと考えています。 高橋さんはイベントなどに移動販売で出向き自家焙煎のコーヒーを提供したいと考えています。 両者の思惑が一致し、共同で移動式キッチンを作ることにしました。 移動式キッチンは7月中には完成予定で、県から飲食営業許可が取れ次第、営業していきたいとしています。 なお、手作りで木製の移動式キッチンカーは、県内では初なのではないかということです。
-
4月求人倍率1.61倍 上伊那は4か月連続県内一
上伊那の4月の月間有効求人倍率は、3月を0.06ポイント下回る1.61倍でした。 求人倍率は下がりましたが、上伊那は4か月連続で県内1高い倍率となっています。 新規求人数は1,885人、新規求職者数は802人で、4月の月間有効求人倍率は、3月を0.06ポイント下回る1.61倍でした。 求人倍率は下がりましたが、上伊那は、県内12の公共職業安定所の中で4か月連続で県内1高い倍率を維持しています。 雇用情勢については「堅調に推移している」と前の月のコメントを据え置いています。 ハローワーク伊那では「製造業が堅調でいるうちはその他の産業でも良くなってくると思う。人手不足が続く介護や建設業、運輸業などの求職者の斡旋をしっかりと行っていきたい」と話していました。
-
しんわの丘ローズガーデン バラ祭り始まる
伊那市高遠町のしんわの丘ローズガーデンで27日からバラ祭りが始まりました。 ガーデン内には170種類2,000本のバラが植えられています。 今年はバラ祭りの開始時期を一週間早めたため、ほとんどがまだ蕾ですが、来月上旬から大輪系のバラが、中旬からはツルバラが見ごろとなり、7月半ば頃まで楽しめそうだという事です。 今年はガーデンオープン10周年を記念して来月3日に伊那市消防団音楽隊によるミニコンサートやプレゼント抽選会などが企画されています。 バラ祭りは6月18日(日)まで行われています。
-
入笠山頂上で360度の大パノラマを楽しむ
伊那市と富士見町にまたがる標高1,955メートルの入笠山が27日に山開きとなり、訪れた登山者は頂上で360度の大パノラマを楽しみました。 伊那市と富士見町境に位置する標高1,955メートルの頂上です。 中央アルプスや、北アルプス、諏訪湖、八ヶ岳連峰、富士見町が一望できます。 天候によっては富士山も見えますがこの日は雲に隠れていました。 頂上では訪れた人が写真を撮ったり弁当を食べるなどしてゆっくりとした時間を過ごしていました。 入笠山は、南アルプスの北の端にあります。 伊那市側からは車で山頂近くの登山口まで行く事ができ富士見町側からはゴンドラが運行されています。 登山口から頂上まではゆっくり登っても30分ほどで初心者でも登りやすい山とされています。 この日は登山口で山開きの神事が行われました。 伊那市と富士見町の行政やJA関係者などが出席し今シーズンの無事を祈願しました。 入笠山観光連絡協議会会長の白鳥孝伊那市長は「様々な自然を楽しめる入笠山に四季を通して大勢の方に訪れてもらいたい」と話していました。 入笠山ではこれからクリンソウやスズランなどの花のシーズンを迎えます。
-
空き店舗に協同事務所オープンへ
地元有志が起業や街の将来について意見交換をする「ローカルベンチャーミーティング」が始まって1年がたちました。 伊那市の中心市街地の空き店舗で、そのミーティングの参加者3人が協同事務所を来月オープンします。 26日は事務所で開業を目指す3人が準備を進めていました。 デザイナーの土田智さんは、自宅を事務所にしていました。 人とのつながりや、倉庫を確保したいと考えこの場所を借りる事にしました。 ライターで主婦の井崎由華さんです。 子育て中の母親がパソコン等のスキルを活かし、自宅でできる仕事を紹介する会社の設立を目指します。 雑貨店を営む平賀裕子さんは、地元の有機野菜を知ってもらいたいと新たに八百屋を始めます。 業種の異なる3人が協同事務所として、この場所でそれぞれの仕事を始めます。 3人の繋がりは、起業や街の将来について意見交換をする「ローカルベンチャーミーティング」です。 2016年5月から毎月一回中心市街地で開かれ、起業に向け空き物件の見学なども行なってきました。 意見交換が始まって1年がたち空き店舗を活用して開業できる事になりました。 建物を管理する酒井一雄さんです。 この日は、準備の進み具合を見に来ました。 事務所は来月、順次オープンしていくという事です。
-
お出かけい~な旅 10周年で足跡を冊子に
伊那市の観光ボランティアガイド「い~なガイドの会」が企画する日帰りバスツアー「ちょっとお出かけい~な旅」が10周年を迎えたことから、これまでの足跡をまとめた冊子が作製されました。 冊子は、平成28年度の県の元気づくり支援金を活用して作製されました。 これまでの取り組みの他、夏の鹿嶺高原や古城を巡るコースなど、伊那市の観光名所を巡るツアーを紹介しています。 23日は、メンバー8人が市役所を訪れ、白鳥孝市長に冊子の完成を報告しました。 い~なガイドの会の奥村憲さんは「県内外の観光関係者の人達に活用してもらいたい」と話していました。 白鳥市長は「伊那市には素晴らしい場所があるということを改めて感じた」と話していました。 冊子は全部で300冊つくり、県内外の観光施設や、市内の公民館などに配布する予定です。
-
峠の茶屋に多目的スペース
伊那市と茅野市の境にある峠の茶屋を買い取った精密機械製造の伸和コントロールズは、その一角を無料の多目的スペースとして15日から整備を開始します。 完成予想図は、こちら。 広さは70平方メートルで、現在ある峠の茶屋1階のそば処風聲庵東側の座敷と倉庫スペースを改修します。 諏訪湖や八ケ岳連峰を一望できるよう、北側は全面ガラス張りとする計画です。 工期は、5月15日から7月20日までで、工事にあわせて、風聲庵と2階の喫茶風の詩、無料展望台が15日と6月の12日~17日、6月30日の計8日間臨時休業します。 一般開放は、7月22日を予定しています。 峠の茶屋は、伊那市と茅野市が市有財産のスリム化を図るために売却先を公募し、伸和コントロールズが1,700万円で買い取りました。