-
この冬一番の寒気 伊那は雪舞う程度
この冬一番の寒気が流れ込み、県北部の山沿いでは大雪となる見込みですが、長野地方気象台によると、あすの伊那地域では、雪が舞う程度で済みそうだということです。
-
正月用フラワーアレンジメント
正月を迎える花を手軽に楽しんでもらおうと26日南箕輪村のJA上伊那南箕輪支所でフラワーアレンジメントの講座が開かれました。
JA上伊那生活部会では会員を対象にフラワーアレンジメント講座を毎年この時期に開いています。
26日は、およそ20人が参加し作品を作りました。
使った花は、南天や松、菊など7種類で、伊那市内で園芸店を営む矢島修さんからコツを教わりながら作業を進めていました。
矢島さんは、「高低や左右のバランスに気をつけて、少し遠くから眺めて」などとアドバイスをしていました。
作った花はそれぞれ持ち帰り、居間や玄関などに飾るということです。 -
新山小でボランティア作業
伊那市新山の地区住民らが一体となって学校づくりを進めるコミュニティスクール運営委員会は、清掃ボランティア作業を新山小学校で25日、行いました。
25日は、運営委員会のメンバー2人が小学校を訪れ理科室の窓ふきをしました。
運営委員会では、夏はグラウンドの草とりや周辺の草刈り、この時期は校内の清掃を行っています。
メンバーたちは、児童の手が届かない場所を中心に作業をしていました。
運営委員会では「ほこりを全部落として児童たちに新しい年を迎えてもらいたい」と話していました。
新山小学校では「地域で学校を守っていただき、ありがたいです。」と感謝していました。 -
県立歴史館「田淵行男展」開催
千曲市の長野県立歴史館で、山岳写真家の田淵行男さんの作品を展示した「自然を見つめた田淵行男展」が開かれています。
この企画展は、田淵さんが亡くなって来年で30年という節目に合わせ、安曇野市にある田淵行男記念館の8万点にのぼる資料や作品の中から85点を厳選し展示しました。
田淵さんは高山に住む蝶の研究家でもあります。
時代の流れにより、変わっていった彼を取り巻く自然環境を、自身が残した写真やメッセージで伝える内容となっています。
長野県立歴史館冬期企画展「自然を見つめた田淵行男展」は、来年2月17日まで開かれ、期間中にはギャラリートークなども予定しているということです。
取材:(株)信州ケーブルテレビジョン
-
部分日食を安全に観察 冊子作成
太陽が月の影で欠けて見える部分日食が来年1月6日に見られます。
伊那天文ボランティアすばる星の会代表の野口輝雄さんは、安全に観察や撮影をしてもらおうと冊子を作成しました。
冊子はA4サイズの白黒とカラーの2種類で太陽の観察方法やカメラを使っての撮影方法などが12ページにわたり紹介されています。
冊子は、2016年に部分日食が見られる際に作成したもので新たに観察データを追加しました。
小学校の理科の教諭だった野口さんは、20年近く太陽の黒点の観察をしています。
野口さんは、太陽の観察は間違った方法で行うと視力の低下や失明の恐れがあると話します。
冊子はカラー版が300円、白黒版が200円です。
3年ぶりとなる太陽の天体ショーは、来年1月6日の午前8時 42分頃から始まります。
-
今冬一番の寒さ 氷点下6度
今朝の伊那地域はこの冬一番の冷え込みとなりました。
伊那地域では午前7時25分に1月上旬並みの氷点下6度を記録しました。
箕輪町の上古田運動場ではスケート場のオープンに向け、一面に水が張られ、表面が徐々に凍り始めています。
町教育委員会では、来年1月7日オープンを目指して地元の有志と準備を進めていて、今後の冷え込みに期待しています。
長野地方気象台によりますと、県内は28日頃から冷え込みが強まり、29日から来年1月4日までの1週間は平年よりも気温が低くなると予想しています。 -
口笛演奏家コンサート
プロの口笛演奏家とギター奏者のコンサートが23日、伊那市のいなっせで開かれました。
コンサートでは、福岡県出身の口笛演奏家、分山貴美子さんと東京都出身のギター奏者、松宮幹彦さんが演奏を披露しました。
分山さんは世界的にも数少ない口笛演奏家として活動していて、3オクターブの音域を自在に操ることができるということです。
この日は、松宮さんのギターに合わせて、分山さんも楽器や小道具を使いながら演奏を披露しました。 -
クリスマスケーキ作り大忙し
クリスマスシーズン本番を迎え、伊那市内の菓子店では、ケーキ作りに追われています。
伊那市荒井の菓子庵石川では、この3連休で予約分を含むおよそ900個のクリスマスケーキを作ることになっていて、連休中日の23日も大忙しとなりました。
1番人気の5号サイズのホールケーキは、スポンジの間に生クリームといちごを挟み、生クリームを全体に塗って、サンタクロースのお菓子やチョコレートプレートが乗せられています。
石川では今年新作を増やすなどして11月初旬からクリスマスケーキの予約を受け付け、人気のものは今月に入ってすぐに予定の数に達したということです。
この連休は、製造スタッフを通常の2倍以上の12人に増やして対応しています。
菓子庵石川では、すでに予約受付は終了していますが、24日と25日も店頭にケーキを用意しているということです。
価格は、5号が税別2,700円、6号が税別3,500円で、今年新作のケーキなども数量限定で並ぶ予定です。
-
高遠町公民館 そば打ち講座
伊那市高遠町公民館は手作りのそばで年越しをしてもらおうと、高遠閣でそば打ち講座を12日、開きました。
そば打ち講座は、高遠町公民館の人気の講座で、今年は伊那市を中心に22人が参加しました。
高遠そば・そば打ち愛好会のメンバー6人が講師を務め、参加者が技術を学びました。
愛好会は、この講座を受講した人たちで集まるグループで、代表の倉澤成子さんが実演をしました。
倉澤さんは、「そばを伸ばす時は、厚さを一定にすることが大切です」とアドバイスをしていました。
高遠町公民館によりますとこれまでの受講者の中には高遠町内でそば店を開いた人が数人いるということです。
そば打ち講座は、来年の1月18日まであと2回を予定していて、最終日には修了証が贈られることになっています。
-
小学生対象の書き初め教室
小学生を対象とした一足早い恒例の子ども書き初め教室が伊那市のいなっせで22日、開かれました。
教室は、広いスペースでのびのびと書き初めをしてもらおうと毎年開かれています。
22日は、伊那市内の小学校3年生から6年生までおよそ50人が参加しました。
22日は、上伊那地域の指導者などでつくる書晋会のメンバー4人が子どもたちを指導しました。
書く文字は、「つよい心」や「生きる力」など、それぞれ学校で課題として出されたものです。
子どもたちは、太くどっしり書くことや文字のバランス、筆運びなどのアドバイスを受けていました。
書晋会代表の泉石心さんは「家でも正月に書き初めをしてもらいたい」と話していました。
-
冬至 ゆず湯でぽかぱか
1年で最も昼が短い冬至の22日、伊那市西箕輪の日帰り温泉施設みはらしの湯で、ゆず湯のサービスが行われました。
みはらしの湯では、冬至に入ると風邪をひかないといういわれから毎年露天風呂でゆず湯のサービスを行っています。
男女それぞれの露天風呂に静岡産のゆずが入れられ訪れた人たちは香りを楽しみながら湯につかっていました。
-
荒井区子どもクリスマス会
クリスマス前の3連休となった22日、各地でイベントが行われました。
伊那市荒井区のクリスマス会では子どもサンタが登場し児童にプレゼントを配りました。
荒井区子どもクリスマス会が伊那中学校で開かれ、小学6年生の児童4人がサンタクロースに扮して登場し、下級生にお菓子のプレゼントを配りました。
荒井区では、毎年6年生が中心となりクリスマス会を企画しています。
今年は2回の実行委員会を開いて、レクリエーションの内容などを考えたということです。
会ではほかにビンゴゲームなどが行われ、子どもたちが楽しんでいました。
主催する荒井区青少年育成会では、「子どもたちの縦のつながりを大切にするとともに、楽しいクリスマスの思い出を作ってほしい」と話していました。
-
電話応対コンクール全国大会で準優勝
電話応対コンクール全国大会で準優勝した佐川急便伊那営業所の
神林浩美さんが21日伊那市役所を訪れ白鳥孝伊那市長に結果を
報告しました。
電話応対コンクールは日本電信電話ユーザ協会が開いているもので全国大会は先月22日に名古屋市で開かれました。
今回で57回を数え全国から1万903人が出場し地区大会で代表に選ばれた57人が出場しました。
神林さんは長野県代表として出場し準優勝となりました。
神林さんは「コンクールで培った技術を仕事で生かし後輩にも伝えていきたい。」と話していました。
-
中高生が「亥」の大絵馬奉納
伊那市の伊那弥生ケ丘高校美術部と伊那中学校美術部の生徒が描いた来年の干支「亥」の大絵馬が21日、伊那市西町の春日神社に奉納されました。
大絵馬は縦90センチ、横180センチです。
絵馬をつくることで日本の歴史や習慣を学び、地域の氏神様の春日神社を身近に感じてもらおうと春日神社が近くの両校に依頼したものです。
伊那弥生ケ丘高校の絵馬には猪のほか富士山や日の出、松が描かれ書道部が書いた春風致和の文字には、みんなが幸せになれるようにとの願いが込められています。
伊那中学校の絵馬には猪が走る様子が描かれていて生徒たちの元気を届けたいという思いが込められています。
大絵馬は正面拝殿に飾られるということです。
-
山紫ジュース・ジャム発売へ
伊那市と信州大学農学部が連携して栽培しているやまぶどうを使って初めて作られたジュースとジャムの販売が、21日から始まります。
こちらが、やまぶどうを使って作られたジュース「山紫果汁」と「山紫ジャム」です。
ポリフェノールが多く含まれている新品種「信大W-3」を使っています。
これまでワインのみの販売でしたが今年度新たな取り組みとして、ジュースとジャムが開発されました。
20日の市役所で開かれた定例記者会見でお披露目され、白鳥孝市長も味わっていました。
ジュースは、720ml入りが税別780円で、260本限定。
ジャムは、140g入りが税別480円で、224本限定となります。
みはらしファームのとれたて市場、アンサンブル伊那、高遠さくらホテルで21日から販売開始となります。
やまぶどうワイン「山紫プレミアム」も21日から販売されます。
720ml入りフルボトルが税込み4,000円で70本限定。
375ml入りが税込み2,300円で160本限定です。
市内の酒販店などで購入できます。 -
伊那華シリーズに缶ジュース
JA上伊那のプライベートブランド「伊那華シリーズ」に、りんごジュースが加わります。
ジュースは、これまでJA上伊那のイメージキャラクターカミーちゃんが描かれたパッケージで販売されていましたが、缶のデザインを一新して21日から販売されます。
ジュースの中身は変わらず、新しいパッケージのものには、今年収穫した上伊那産のフジが使われています。
食品表示法の変更に合わせて、栄養成分の表示が義務付けられたことを受けて今回リニューアルとなりました。
JA上伊那では「年末年始で帰省する人も多いので手土産にしてもらいぜひ味わってほしい」と話していました。
伊那華のりんごジュースは、1缶税込み108円、6缶セットは648円となっています。
JA上伊那の直売所やファミリーマートJA店、A・コープなどで21日から販売されます。 -
こもれび山荘 荷揚げ
伊那市観光㈱が運営する山小屋、伊那市長谷の北沢峠こもれび山荘は、年末年始の営業に向けて食料品などの荷揚げを20日に行いました。
こもれび山荘では、年末年始に合わせて今月25日から来年1月6日まで、冬シーズンの営業を行います。
この日、食料品や雑貨などをヘリコプターで荷揚げしました。
12月20日現在、大晦日から元旦を中心におよそ300人の予約が入っているということです。
正月には、手作りのおせちを振る舞ったり鏡割りをするということです。
北沢峠こもれび山荘の年末年始の営業は、今月25日から来年1月6日までです。
料金は、素泊まり5,500円、寝具付き素泊まり6,000円、1泊2食付きが1万円です。
予約 080‐8760‐4367(こもれび山荘) -
園児にいちごをプレゼント
伊那市西箕輪でイチゴの生産などをしている有限会社玄農舎伊那農場は19日、地元の保育園児に、一足早くいちご狩りのクリスマスプレゼントをしました。
玄農舎伊那農場代表の山口昭雄さんが、サンタクロースの衣装を着て子どもたちを出迎えました。
19日は、西箕輪保育園と西箕輪南部保育園の園児、およそ140人が訪れました。
地域の人たちに感謝しようと、今回初めて園児を招待しました。
玄農舎は、福岡県八女市に本社を置く株式会社アグリスのグループ会社です。
アグリスは、高い位置に棚を組むいちごの高設栽培システムの製造販売をしています。
玄農舎伊那農場は、栽培技術の向上を目的に試験圃場として平成27年6月に設立されました。
ハウス内では、恋姫と呼ばれる信州大学農学部が開発した品種を生産しています。
ここで生産したいちごは都心の百貨店の他、有名菓子店にも出荷しているということです。
酸味と甘みのバランスが良いのが特徴だということで園児たちは、赤く実ったいちごを摘み取って口に運んでいました。
玄農舎では今週末は、地域の高齢者を招待するということです。
-
空き瓶使ったイルミネーション
南箕輪村の大芝高原味工房では、クリスマスを前に商品のプリンの空き瓶を使ったイルミネーションが行われています。
大芝の湯や味工房で販売している「おもてなしプリン」の空き瓶を活用したものです。
21日から25日まで大芝高原ではクリスマスキャンペーンが行われる予定で、イルミネーションもキャンペーン中楽しむことができます。 -
防犯ポスター 矢野さん知事賞
伊那市の東部中学校1年の矢野樹(いつき)さんが描いた防犯ポスターが、長野県防犯ポスターコンクールで最高賞の県知事賞を受賞しました。
17日は矢野さんが伊那警察署を訪れ、駒村公孝署長に受賞を報告しました。
矢野さんのポスターは「特殊詐欺」の被害防止を呼びかけるもので、特に色使いにこだわったということです。
矢野さんは「まさか選ばれると思っていなかったので本当にうれしい。高齢者の人たちが詐欺に騙されないようになればと思い描きました」と話していました。
防犯ポスターコンクールは県防犯協会連合会などが開いていて、今年は県内の小中学生からおよそ8,500点の応募がありました。
矢野さんの作品を含む、伊那警察署の審査を通過した23点の作品は、12月22日から来年の1月8日までベルシャイン伊那店で展示されることになっています。 -
富県南福地にため池整備 水生生物の復活望む!
伊那市富県南福地の住民有志は、水生生物が暮らす水辺を復活させようと、地区内の休耕田にため池を整備しました。
17日は、南福地自然環境を守る会のメンバーなど8人が、手作業で水路に溜まった泥を取り除いたほか重機を使って土を掘っていました。
ここから100メートルほど離れたところに、ホタルが自生する場所があります。
南福地では、平成19年におよそ50メートルの水路を整備し、餌となるカワニナを放流するなどの環境整備を進めてきました。
活動当初数匹だったホタルは、現在では数十匹に増えているということです。
ホタルの生息場所を広げようと、ため池を作ることにしました。
南福地の地名には「池」や「阿原」などの小字名があり、60年ほど前までは湿地や沼地が広がっていたということです。
ため池が作られるこの場所は「カニ田」という小字で、泥の中からは沢ガニやドジョウなどが出てきました。
4時間ほどすると、200平方メートルほどのため池が完成しました。
来年以降は、この場所の隣にもため池を作る計画です。 -
富田 しめ縄作り講習会
手作りのしめ縄で新しい年を迎えようと箕輪町の富田区は「しめ縄作り講習会」を16日う地域の公民館で開きました。
区民20人が参加し正月用のしめ縄を作りました。
講師は80歳の安藤國男さんが務めました。
わらは各自で持ち寄り、飾りは公民館が用意します。
長年続く公民館の行事で参加者は安藤さんから縄のない方や、飾りの付け方を教わっていました。
富田区では「この1年を振り返って新しい気持ちで新年を迎えたい」と話していました。
-
ツアー客と地域住民でツリー点灯
都市からのモニターツアー参加者と地域住民が一緒に楽しむクリスマスイベントが伊那市長谷の道の駅南アルプスむら長谷で15日行われ、大きなクリスマスツリーが点灯されました。
15日は、午後5時過ぎに点灯式が行われ、長谷中学校の音楽部の生徒がクリスマスソングを披露しました。
イベントは、都市住民との交流を目的としたモニターツアーの一環で行われたもので埼玉や千葉などから11人が参加しました。
都市部から伊那市長谷へ観光客を呼び込むツアーを住民自らが企画する講座「いなたびスクール」の受講生が企画したものです。
ツアーは15日から長谷を拠点に1泊2日の日程で行われ鹿肉料理を味わったり薪割体験などをしました。
ツリーに飾られたオーナメントは、長谷地区の園児や住民たちが製作したもので、点灯式の前にツアーに訪れた人達が地域住民と飾り付けをしました。
クリスマスツリーをバックにドローンによる撮影も行われました。
クリスマスツリーは26日の夜まで点灯されるということです。
-
い~な音楽祭 26団体が参加
伊那市内の合唱団が一堂に会する「い~な音楽祭」が16日、伊那文化会館で行われました。
音楽祭は日頃の練習の成果を発表する場として毎年、この時期に行われていて、今年は市内のコーラスグループや高校生など26団体が参加しました。
音楽祭の模様は来年1月1日の午後7時35分から放送します。
-
柘植晃さん ウクレレ漫談
伊那市福島の柘植晃さんは14日、高遠町のデイサービスセンターくつろぎの家を訪れ、ウクレレ漫談を披露しました。
この日は柘植さんがウクレレとクラリネットを演奏しながら、インフルエンザや認知症予防の漫談を披露しました。
柘植さんは元伊那市役所の職員で、現在は各地区の脳いきいき教室や高齢者福祉施設を訪れて、ボランティアで演奏をしています。
漫談のほかに、利用者にカスタネットを配り、一緒にリズムを取りながら昔懐かしい歌を歌いました。
柘植さんは「寒い冬が終わると暖かい春がやってきます。冬を元気に乗り越えて笑顔で頑張りましょう」と呼び掛けました。 -
JA上伊那生活部会 寸劇で活動をPR
JA上伊那の女性組織生活部会の女性まつりが、15日、伊那市の伊那文化会館で行われました。
女性まつりでは、本部役員による恒例の寸劇が行われました。
竜宮城を舞台に、片付けが苦手な乙姫様が浦島太郎とのデートの約束をきっかけに会心していくという内容です。
生活部会の本部役員13人が出演し、おとぎ話に登場する人物に扮して時折笑いを交えながら演じていました。
上伊那の生活部会員は、県内で最も多い3,800人となっています。
食と農に関する活動の他に、古着のリサイクルにも取り組んでいて、今回の寸劇はこの活動を紹介するものです。
今年は、部会員から17トンの古着を集めました。
劇の合間には、その古着がどのようにリサイクルされていくかを写真で紹介していました。
乙姫役を演じた赤澤千穂生活部会長は、「食と農を守るために1人ひとりが生活の場で工夫しながら取り組んでいきたい」と話していました。 -
障害者支援事業所合同のクリスマス会
伊那市社会福祉協議会が運営する障害者支援センターの3事業所合同のクリスマス会が、14日、長谷の気の里ヘルスセンター栃の木で開かれました。
クリスマス会は、利用者に楽しんでもらおうと伊那ライオンズクラブが協力して毎年開かれているものです。
3事業所合わせておよそ90人が集まりました。
伊那ライオンズクラブのメンバーが扮するサンタクロースが、利用者1人ひとりにプレゼントを手渡しました。
利用者が一堂に会するのは年に1回このイベントだけということで、楽しみにしている人が多いということです。
伊那ライオンズクラブでは、「一生懸命取り組んでいる人の一助になればと活動している。今後も障害がある方への理解を地域に広げていきたい」と話していました。 -
子どもふゆまつり賑わう
子どもたちを対象にしたクラフトイベント「子どもふゆまつり」が箕輪町文化センターで15日、行われました。
会場には、CD版を使ったコマづくりやまゆ玉を使った動物の飾りづくりなど8つのブースが設けられました。
このうちお手玉づくり体験のブースでは、箕輪町の伝承あそびの会のメンバーが講師を務めました。
子どもたちは、小さな布袋の中に小豆や数珠玉などを入れ縫って完成させていました。
出来上がると友達たちと一緒にお手玉を楽しんでいました。
凧を作る体験ブースでは、箕輪町公民館のおやじ学級のメンバーが指導し子どもたちが竹ひごと和紙を使ってオリジナルの凧を製作しました。
出来上がると子どもたちは、外に出てさっそく凧あげを楽しんでいました。
子どもふゆまつりは、ものづくりや昔の遊びの楽しさを体験してもらおうと、町公民館・町図書館・町郷土博物館の三館連携事業で毎年この時期に行われています。
イベントには、およそ200人の親子が訪れ工作を楽しんでいました。
-
ながたの湯が開館20周年
箕輪町の日帰り温泉施設ながたの湯は14日で開館20周年を
迎えました。
ながたの湯は平成10年12月14日にオープンしこれまでに
延べ437万人以上、1日平均694人が訪れています。
14日は開館20周年を記念するイベントが行われました。
ながたの湯を運営するみのわ振興公社社長の白鳥政徳箕輪町長は
「多くの人に来てもらうのはうれしいこと。さらに愛される施設にしていきたい。」と話していました。
イベントでは景品が当たる抽選会が開かれました。
ながたの湯では年末年始12月26日から1月6日まで通常通り営業するということです。
-
水彩画教室 木曜会の初展示会
伊那市の水彩画教室、木曜会による初めての展示会が伊那市のいなっせで開かれています。
会場には風景や静物を彩り豊かに描いた作品約70点が並べられています。
水彩画教室木曜会には伊那市や南箕輪村などから18人が通っています。
会では「明るく色彩豊かな水彩画の透明感を感じてもらいたい。」と話していました。
水彩画教室木曜会の展示は18日までいなっせ2階展示ギャラリーで開かれています。