-
サイクリングツアーで外国人観光客誘致
伊那路木曽路広域観光連携会議は外国人観光客誘致事業の初めての取り組みとしてサイクリングツアーを実施しました。
サイクリングツアーには香港の30代から40代の男女およそ30人が参加しました。
一行は20日に日本に到着。飯田市から伊那市長谷まで自転車で走り22日は一泊した仙流荘から高遠などを周り駒ヶ根市に向かいました。
このサイクリングツアーは、伊那路木曽路広域観光連携会議の外国人観光客誘致事業として初めて行われたものです。
サイクリングの全行程はおよそ280キロで木曽の南木曽町もルートに入っています。
参加者は全員が自転車愛好家だということで、起伏の激しいルートを走りながら、伊那谷の景観を楽しんでいました。
連携会議では、伊那谷の豊かな自然いかし、今後も外国からのツアー客を誘致していきたいと話しています。 -
「育の組」がウコンザクラの標柱を設置
70歳の古希を迎える伊那小学校育組の同窓生でつくる「育の組」は10年前に記念植樹したウコンザクラの標柱を今日建てました。
24日は1955年に伊那小を卒業した同窓生「育の組」の22人が集まり、記念樹の標柱を建てました。
育の組では10年前、還暦の記念に小学校の庭にウコンザクラを植樹しました。
ウコンザクラは黄色の花を咲かせる品種で、現在見ごろとなっています。
今回、古希の記念の同窓会に合わせ、記念樹の隣に標柱を建てました。 -
十沢地蔵尊例大祭
箕輪町長岡の十沢地蔵尊で24日例大祭が行われ、訪れた人たちはご利益があるとされている地蔵に願掛けをしていました。
4のつく4日、14日、24日がこの地蔵の縁日で、この日に願掛けをすると願いがかなうといわれているほか、体の悪い所をなでるとよくなるともいわれています。
24日は町内外から訪れた人たちがお参りをして地蔵を撫でていました。
例大祭は長岡の住民でつくる長岡十沢地蔵保存会が毎年4月24日に開いているものです。
この十沢地蔵は、その昔、寺の都合で長岡のとある場所から三日町へ移すことになったとき、現在のこの場所で重さが増して運ぶことができなくなったという言い伝えがあります。
地蔵が村の外へ行くのを嫌がっていると考えた住民らがこの場所にまつったといわれています。
訪れたある女性は、「毎年必ず交通安全を願ってお参りしています。お地蔵さんのおかげでずっと無事故で過ごしています」と話していました。 -
ポレポレの丘スイセン見頃
伊那市高遠町のポレポレの丘では、スイセンが見ごろを迎えています。
ポレポレの丘を運営する信州高遠花摘み倶楽部によりますと、スイセンはゴールデンウィーク明けまで楽しめるということです。 -
伊那図書館「題名の見えない本棚」設置
4月23日の「本を贈る記念日」に合わせて、今日から伊那図書館では、「題名の見えない本棚」のコーナーを設置しました。
4月23日は、本を贈る記念日とされていて、伊那図書館ではそれに合わせて、今回初めて「題名の見えない本棚」のコーナーを設けました。
このコーナーには、「絶対泣ける」や「読み始めたら眠れない」といったテーマに合わせた本を職員が選び、置いています。
本には、職員の手書きのメッセージが添えられていて、題名が見えないように帯が締めてあります。
伊那図書館では、「メッセージを読んで本を選んでもらうことで、職員との繋がりを感じてもらえたら嬉しい」と、話していました。
「題名の見えない本棚」のコーナーには、およそ100冊の本があり、5月半ばまで設置されています。 -
霜で上伊那の果樹など被害
22日、23日の朝の冷え込みによる霜の影響で、上伊那の果樹などに被害がでました。
JA上伊那では現在、被害の調査を進めています。
箕輪町の果樹農家北原節夫さんの果樹園では梨の人口受粉の作業が最盛期を迎えています。
北原さんの果樹園でも季節外れの霜とあって咲き始めていた梨の花は霜焼けするなどの被害を受けました。
JA上伊那によりますと特に梨とリンゴの被害が出たということです。
また野菜ではアスパラガスやブロッコリー、スイートコーンの苗などにも影響がでたということで
県のまとめによりますと上伊那地域のアスパラガスの被害額は326万円となっています。 -
オリジナルの箸製作
南箕輪村は子供のうちから正しい箸の持ち方を知ってもらおうと今年度、大芝高原の間伐材を使ったオリジナルの箸を製作しました。
これは、地元の木材に触れ小さい頃から正しい箸の持ち方を知ってもらおうと村の今年度の新規事業として取り組むものです。
今年度から2歳児相談で村の管理栄養士がこの箸で持ち方を指導し、そのまま家に持ち帰ってもらい使ってもらうというものです。
村の委託を受けて障害者生きがいセンターひまわりの家の通所者が箸の製を行っています。
箸は大芝高原の間伐材のヒノキが使われています。
3膳を220セットつくる計画で、5月の2歳児相談で親子に手渡されることになっています。 -
27日から小沢で芝桜まつり
伊那市小沢の住民有志らでつくる小沢花の会による芝桜まつりが27日から広域農道沿いの花の公園で始まります。
まつりが間近となり準備も大詰めとなっています。
小沢花の会では毎年この時期に芝桜まつりを開いていて今年で14回目となります。
23日は、公園内で会のメンバーが花を植えたり草取りをしたりしてまつりに向け準備を進めていました。
現在、陽があたる南側の一部の芝桜が咲き始めています。
今年は例年より一週間ほど早く咲き始めましたが、ここ数日の冷え込みで花の開きが止まっているということです。
芝桜以外にも水仙が植えられていて今が見ごろです。
23日も、一足早く県内外からら観光客が訪れ公園を散策していました。
会では「丹精込めて育てた花を多くの方に見てもらいたい」と来場を呼び掛けています。
小沢花の会による芝桜まつりは27日から来月6日まで開かれていて、見ごろは5月のはじめ頃ということです。 -
清水貴男さんに感謝状の伝達
平成18年から5年8ヶ月にわたり行政相談委員を務めた南箕輪村大泉の清水貴男さんに総務大臣からの感謝状が19日伝達されました。
19日は、南箕輪村役場で総務省の長野行政評価事務所の出井邦夫課長から清水さんに感謝状が手渡されました。
行政相談委員は、地域住民と行政のパイプ役として国から委嘱されます。
清水さんは、平成18年から今年3月まで5年8ヶ月にわたりつとめました。
また、平成19年からは、県内145人いる行政相談委員からただ1人年金記録確認の第三者委員会委員としても働きました。
清水さんは、「道路や横断歩道の要望から悩み相談まで幅広く住民の話を聞いてきた。話を聞くだけで落ち着く人もいて、やりがいを感じた。」とこれまでの活動を振り返っていました。
今回は、行政相談制度の発展に寄与したとして感謝状が贈られました。 -
西藤俊哉さん 世界選手権大会で3位入賞
箕輪町沢出身で高校1年生の西藤俊哉さんは、6日にクロアチアで開かれたフェンシング世界・カデ選手権大会フルーレの部で3位入賞を果たしました。
18日は、西藤さんの父親でフェンシング指導者の繁さんが役場を訪れ、平澤豊満町長に受賞を報告しました。
西藤さんは、東京都の帝京高校1年生。
国際大会で活躍できる選手を育成する国のエリートアカデミー所属選手として、練習を積んでいます。
大会では、予選の総当たり戦で全勝し2位で決勝トーナメントへ。
決勝トーナメントではロシアの選手との接戦をものにし、初めての世界選手権で見事3位に入賞しました。
父親の繁さんは「世界で戦える自信につながったと思う。オリンピックへの足掛かりになれば」と話していました。 -
タウンステーションにセレクトショップ
伊那市の中心市街地の商店が厳選した商品を陳列・販売するセレクトショップが、タウンステーション伊那まちで開かれています。
たい焼き器に、有田焼の瀬戸物、そば切り包丁。
伊那市のタウンステーション伊那まちでは、商店街の商品を陳列し販売するセレクトショップが、12日から開かれています。
これは、タウンステーションの利用促進と商店に足を運んでもらうきっかけにしてもらおうと、伊那まちの再生やるじゃん会が企画したものです。
参加店舗は現在4店舗で、商品は出店者が自由に入れ替えることができます。
1か月単位で店を出すことができるため、やるじゃん会では「起業したい人のチャレンジショップの場としても活用してほしい」と話していました。
やるじゃん会では出店参加希望者を随時受け付けているということです。 -
天上板撤去工事 実施時期の方針示す
長野県と岐阜県にまたがる中央道恵那山トンネル下り線の天上板撤去工事について、県と国土交通省中部地方整備局などは、工事時期の方針などについての説明会を22日、伊那市のいなっせで開きました。
工事時期については、6月上旬から、学校の夏休み前までに行う方針を示しています。
説明会は、完全非公開で開かれました。
県と国土交通省中部地方整備局、NEXCO中日本が開いたもので、市町村や中南信の宿泊施設の関係者など30人が出席しました。
撤去工事は、去年12月に天上板落下事故が発生した山梨県の中央道笹子トンネルと恵那山トンネルの下り線が同様の作りであることから行われるものです。
終了後の取材によりますと、説明会ではNEXCO中日本の関係者が工事時期と、期間中の通行方法についての方針を説明したということです。
通行方法については、上下線を通行止めにする案と、下り線およそ8.5キロを通行止めにし、上り線を対面通行にする案を示したということです。
参加者からは、「周知の為に工事時期を早めに決めてほしい」などの意見があったということです。
県では、26日までに意見を取りまとめNEXCO中日本に提出するということです。
NEXCO中日本によりますと、今後関係する3県で随時説明会を開き、時期についてはGW明け頃に決定するということです。 -
「元陽展」出品の力作22点並ぶ
上伊那地域の画家で作る翔の会の作品展が、伊那市のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれています。
会場には、9人の画家による油絵や水彩画、22点が並んでいます。
展示会は、全国規模の作品展「元陽展」に出品している上伊那在住の画家が、絵画の研究発表の場として開いたもので、今回で2回目です。
20号から100号の大作まで元陽展に出品した作品が展示されていて、上伊那の風景を描いた作品も並んでいます。
代表の須澤重雄さんは「色彩豊かな作品展になっている。それぞれの個性を感じながら見てもらいたい」と話していました。
翔の会作品展は23日(火)まで、伊那市のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれています。 -
桜も凍る寒さ 萱野高原開き
21日の伊那地域は最高気温が6.8度までしか上がらず2月中旬並みの寒さとなりました。
そんななか箕輪町の萱野高原で高原開きが行われ、関係者が今シーズンの安全を祈願しました。
標高1200メートルの
萱野高原では今朝、氷点下を観測したということで高原に咲いた桜が凍りついていました。
21日は地元住民でつくる萱野高原活性化委員会や箕輪町観光協会などから50人ほどが参加し、今シーズンの安全を祈願しました。
箕輪町観光協会会長の平澤豊満町長は、「全国から何度も高原に足を運んでもらえるよう賑わいづくりと活性化に努めていきたい」あいさつしました。
高原開きに合わせ信州かやの山荘も今日から営業を始めました。
箕輪町観光協会によりますと、萱野高原には昨年度およそ1万1,000人が訪れ、かやの山荘には420人が宿泊したということです。
21日の伊那地域の最高気温は平年より11度ほど低い6.8度までしか上がらず2月中旬並みの寒さとなりました。
長野地方気象台によりますと、あすまでは寒さが続きますが火曜日以降は平年並みに戻ると予想しています。 -
桜シリーズ 片倉南原お堂の枝垂桜
20日は伊那市高遠町藤沢の片倉南原お堂の枝垂れ桜です。
片倉南原生活改善センターの隣には3本の枝垂れ桜が植えられています。
ここには地蔵の形をした岩などがまつられていて、それらを覆うように枝垂桜が咲いています。
桜は現在見ごろとなっていて、地元住民によりますと、あと一週間ほど楽しめそうだということです。 -
中村喜男さん 県交通安全運動推進本部から表彰
箕輪町福与の中村喜男さんは、交通安全の推進に貢献したとして、長野県交通安全運動推進本部から表彰されました。
18日は、中村さんが役場を訪れ平澤豊満町長に受賞を報告しました。
中村さんは、役場に勤務していた頃から箕輪町交通安全協会の活動に携わり、副会長を3期6年、会長を2期4年務めるなど交通安全運動に貢献しました。
去年5月の箕輪町のセーフコミュニティ認証取得の際には、交通安全対策委員長として委員をまとめ、道路標識の設置や信号機の整備などに取り組み、取得に貢献しました。
中村さんは「多くの人の協力があっての表彰。体が続く限りがんばりたい」と話していました。
平澤町長は「長年のご努力の賜物。今後も力を貸して下さい」と話していました。
表彰は、年に1回行われていて、今年度上伊那では2団体と3人が受賞しました。 -
フラットな球場にリニューアル
施設の老朽化などにより改修工事が進められていた伊那市営野球場の工事がこのほど終了し20日、竣工式が行われました。
竣工式では、関係者がテープカットで改修工事の完了を祝いました。
伊那市営野球場は、昭和22年に完成し、これまで改修工事を重ねながら利用されてきました。
今回、施設の老朽化などから、大規模な改修工事が行われました。
グラウンドを囲んでいたスタンドが取り払われ、フラットな球場となりました。
球場の周りには、ウッドチップが敷き詰められた1周500メートルのランニングコースが新たに設置されました。
総事業費はおよそ1億8千万円で、そのうちおよそ9千万円は国からの補助です。
白鳥孝市長は「全体的にフラットになり、いろんな人が使いやすい球場になった。多くの人に活用してもらいたい」と話していました。
この日は、壮年ソフトボールの全国大会「全国ハイシニアソフトボール・信州伊那さくら大会」の開会式が行われ、全国から集まった壮年選手らによってこけら落としされました。
開会式では、高遠さくらクラブの清水達雄キャプテンが「伊那の桜のようにきれいに、ひと花、ふた花咲かせ、大会を盛り上げたい」と選手宣誓しました。
式が終わると市営野球場を含む市内3会場で、3つのリーグに分かれて試合が行われました。
全国ハイシニアソフトボール信州伊那さくら大会は、ソフトボールのまち伊那市を盛り上げようと去年から始まりました。
2年目の今年は、全国各地から40チーム、およそ800人の選手が参加しました。
試合は2日間の日程で行われ、21日は各リーグの準決勝以上の試合が予定されています。 -
業者・住民間の距離 平行線
伊那市の片桐建設は、西春近小出三区細ヶ谷で計画している大規模太陽光発電所、メガソーラーの建設について19日夜、2回目の説明会を開きました。
住民からは具体的な説明を求める声が多くあがり、建設合意に向けた歩み寄りは平行線となりました。
この日は小出三区集落センターで2回目の説明会が開かれ、細ヶ谷の住民などおよそ30人が、計画を発表している片桐建設から説明を受けました。
片桐建設のメガソーラーの計画は、去年夏に発表されたものです。
細ヶ谷の敷地およそ1.3ヘクタールに4千200枚の太陽光パネルを設置するもので、発電した電力は全て中部電力に売電する計画です。
建設が計画されている敷地から2メートルほどの場所には地区住民の住宅があり、細ヶ谷地区にあるおよそ20戸のうちほとんどが、現在の生活環境や景観が変化するようなメガソーラーの建設に対して反対するとの意思を示しています。
この日開かれた説明会では、業者側から前回あがった質問に対しての回答がありましたが、新たな質問に対しては要望書の提出があった段階で回答するとして、具体的な説明を希望する住民との距離は平行線となりました。
ある地区住民は「どうしても作りたいなら、住民の抱える不安を解消してもらいたい。質問に対してきちんと回答してほしい」と話していました。
片桐建設の片桐正会長は「説明が足りなかった部分もあると思うが、住民の意見も様々。今後についてはこれからの検討を進めていきたい」と話していました。
細ヶ谷地区では、今回の説明会であげられた質問をまとめ、片桐建設に回答を求めることにしています。
片桐建設では、今後も説明会を開く考えを示しています。 -
桜シリーズ 熊野神社
桜シリーズ、19日は伊那市高遠町藤沢の熊野神社の枝垂れ桜です。
熊野神社の入り口にある枝垂れ桜は、現在見頃を迎えています。 -
オリジナル切手「高遠の桜」
伊那市の高遠郵便局などは、花見シーズンにあわせ3,000部限定で販売しているオリジナル切手「高遠の桜」を12日伊那市に寄贈しました。
高遠郵便局の高橋晴彦局長らが市役所を訪れ、白鳥孝市長にオリジナル切手2セットを手渡しました。
切手は、第1回信州高遠の四季展で大賞を受賞した東京都在住の日本画家高崎昇平さんが描いた絵がデザインされています。
切手は、花見シーズンに合わせて3千部限定で販売されています。
伊那市内の郵便局などで購入する事ができ、50円切手10枚一組900円のものと80円切手10枚一組1,200円の2種類があります。
白鳥市長は、「使うのがもったいない出来栄え。こうした切手は地域色が出るのでありがたい。」と喜んでいました。 -
「布&友」キルト作品展
パッチワークキルト愛好者で作るグループ、「布&友」のキルト作品展が、今日から伊那市かんてんぱぱホールで始まりました。
作品展では、パッチワークキルトやつるし雛(びな)など、およそ100点が展示されています。
布&友では、昔の着物や布団など、古い布を使ってパッチワークキルト作品を作ります。
作品のイメージを決めてから、布合わせを行い、大きいものでは1年以上かけて、1つの作品を仕上げます。
布&友代表の土橋(つちはし)静代(しずよ)さんは、「古い布を使うことで、温かみが出る。出来上がるのに時間はかかるが、イメージをキルトで表現するのが楽しい」と話していました。
布&友キルト作品展は、今月21日日曜日までかんてんぱぱホールで開かれています。 -
高砂中の桜咲く
伊那市の東部中学校が、東日本大震災の被災地宮城県仙台市の高砂中学校の復興のシンボルにしてもらおうと、去年贈ったタカトオコヒガンザクラが花を咲かせました。
高砂中ホームページの17日付けの書き込みに、タカトオコヒガンザクラが開花したことが掲載されました。
高砂中の校門には、学校のシンボルだった桜の木がありましたが、震災の津波で枯れてしまいました。
このことを知った東部中では、高砂中を支援し交流していこうと生徒会が中心となってサクラプロジェクトを企画。
去年11月に執行部らが高砂中を訪れ、門外不出とされているタカトオコヒガンザクラの苗木を2本植樹しました。
開花したのは植樹した2本のうち東側の桜で、数輪の花が咲いたということです。
高砂中の生徒会長喜早太一君は、「桜が咲くか不安だったけれど咲いてよかった。まずは東部中学校の生徒やお世話になった方にお礼をいいたい」と話していました。
東部中の生徒会長若林洸くんは、喜早くんの話を聞いて「喜んでもらえてうれしい。東部中と高砂中の絆に花を咲かせていきたい」と話していました。
東部中学校では、生徒達の桜プロジェクトに対する取り組みの姿勢について、表情の変化を感じると話します。
高砂中での植樹の際に同行した桜守の稲辺謙次郎さんは「桜が開花したことを知り「一安心。木がまだ小さいから今はこのぐらいしか咲かないけれど、数年すれば多くの花を咲かせるのでは」と話していました。
伊那市から遠く離れた被災地で花を咲かせたタカトオコヒガンザクラ。
東部中と高砂中の交流のシンボルとなっています。 -
桜シリーズ 箕輪町追分の枝垂れ桜
桜シリーズ、18日は箕輪町松島の追分の枝垂れ桜です。
追分の枝垂れ桜は、20年前追分公園ができた時に植えられました。
およそ50本の桜は、今が見頃です。
箕輪町役場によりますと、今週いっぱい楽しめるということです。 -
伊那の最高気温25.3度 今年初めての夏日
18日の伊那地域の気温は、今年最高の25.3度を観測し、6月下旬並みの汗ばむ陽気となりました。夏日となったのは、今年初めてです。
南箕輪村南殿にある小阪洋治さん宅です。
3千坪あるという裏庭の一部には約300本のミツバツツジが植えられていて、現在、見頃となっています。
造園を趣味としている小阪さんは、10代の頃、大鹿村や中川村の山でこのツツジをわけてもらい、50年以上この庭で育てています。
18日の伊那地域の最高気温は25.3度を観測し、今年初めての夏日となりました。
長野地方気象台によりますと、あす以降は、西高東低の冬型の気圧配置に戻り、気温が下がる予想です。
小阪さん宅のミツバツツジは早咲きのものは散り始めていますが、まだ蕾のものもあり今月いっぱいは楽しめるということです。
小阪さんは「誰でも散策して楽しんでください」と話していました。 -
箕輪町木下 カタクリの里見頃
箕輪町の木下財産区内にあるカタクリの里で、現在、カタクリの花が見頃となっています。
信州伊那梅苑近くの林道に入り車で5分ほど走ると、開けた場所に着きます。
2アールほどあるここが、木下の住民が整備を進めてきたカタクリの里です。
カタクリはユリ科の多年草で、移植するのは困難なデリケートな植物といわれています。
ここにはもともとカタクリの群生地がありましたが、乱獲や、鳥獣被害により、その数が激減していました。
そこで、10年ほど前から、木下区の区議会議員が中心となり、おちた枝を拾ったり、歩道や橋を整備するなどしてきました。
鹿やイノシシの食害から守るために、平成21年には電柵も設置しました。
カタクリは、種が落ちてから花が咲くまで7年ほどがかかるということですが、徐々に株の数も増え、現在ではシーズン中に千株ほどが花をつけるようになりました。
カタクリの里には、ミズバショウも植えられていて現在見頃を迎えています。
カタクリは、順次開花し、見頃のピークは4月下旬頃、ゴールデンウィーク中まで楽しめそうだということです。 -
桜シリーズ 箕輪西小学校
桜シリーズ、17日は箕輪町上古田の箕輪西小学校の桜です。
箕輪西小学校東側の、県道与地辰野線沿いには、ソメイヨシノが14本並んでいます。
桜は現在見頃を迎えていて、箕輪西小学校によりますと、今週いっぱい楽しめるということです。
また、西部花街道をつくる会上古田支部が、今月14日に上げた、こいのぼり約50匹と、桜の共演も楽しめます。 -
高遠城址公園 ボランティアガイド好評
天下第一の桜の名所として知られる、伊那市高遠町の高遠城址公園。
市民らのボランティアガイドグループが花見客を案内する、ワンコインガイドが好評です。
案内をするのは、伊那市観光協会の観光ボランティアガイド養成講座の受講生50人でつくる「い縲怩ネガイドの会」のメンバーです。
ワンコインガイドは、1グループ500円で、およそ40分かけ、園内の桜雲橋や本丸などを回り、桜の特徴や歴史などを説明するものです。
会では、これまで、園内に設置された案内所でのパンフレット配布や情報提供などを行ってきました。
ワンコインガイドは、観光客からの園内のガイドをしてほしいとの声を受け、今シーズンから新たに始めた取り組みです。
実践の場を増やし、ガイドの腕を磨く狙いもあります。
5日からスタートしたワンコインガイドのサービス。
桜がつぼみの頃は、満開の雰囲気を知ってもらおうと写真を使っての説明や、ガイドに自信のないメンバーは他のメンバーの説明を聞くなど、技量向上を目指し工夫をしているという事です。
会によりますと、今日までにおよそ70グループが利用したという事です。
ガイドのサービスは、22日まで行う予定していて、収入は、伊那市内の桜の保護・育成に使われるさくら基金や、会の活動費にあてるという事です。 -
桜舞う高遠 かっぽれ披露
17日は、桜の花びらが舞う中、東京の大道芸人がかっぽれを披露し、花見客を楽しませていました。
かっぽれを披露したのは、東京の大道芸人で、光江流社中、桜川光江家元率いる17人です。
桜川さんによりますと、「かっぽれ」は元気の出るおめでたい大道芸として江戸の末期に始まり、次第に寄席や歌舞伎などでも踊られるようになったということです。
桜川さんらのメンバーの中に高遠出身者がいたことなどが縁で、5年前から毎年、この時期に訪れています。
桜川さんは「桜吹雪という最高の場面で踊る事ができ心が弾む。見ている人達が元気に、笑顔になってもえれば」と話していました。 -
箕輪町中曽根の権現桜見頃
箕輪町中曽根の権現桜が見ごろを迎えています。
箕輪町中曽根にある権現桜は現在満開です。
樹齢千年と言われるエドヒガンザクラで、県の天然記念物に指定されています。
太さおよそ10メートル、高さはおよそ18メートルで、枝が大きく二つに分かれています。
開花の時期が異なることから2本の木が癒着したとも言われています。
17日は県内外から観光客が訪れ、写真を撮るなどしていました。
箕輪町観光協会によりますと、花はあと一週間ほど楽しめそうだということです。 -
桜シリーズ 長谷・美和湖周辺
桜シリーズ、16日は伊那市長谷の美和湖周辺の桜並木です。
長谷の美和湖周辺には、
ソメイヨシノとコヒガンザクラが、27本並んでいます。
伊那市長谷総合支所によりますと、
美和湖周辺の桜は、今週末まで楽しめるということです。
16日の伊那市の最高気温は、23.1度で5月下旬並の暖かい一日となりました。