-
行方不明者発見 長岡区に感謝状
伊那警察署は、箕輪町で行方不明の男性を発見したとして長岡区に30日、感謝状を贈りました。
30日は伊那警察署の、小林雄二署長から長岡区長の中谷健治さんと区議会議長の戸田勝利さんに感謝状が贈られました。
8月31日に長岡区の80代男性が行方不明になったことを防災無線で知った中谷区長が役員など7人を招集しました。
3班に分かれて区内の山や河川などを捜索し、行方不明になっていた男性が畑で倒れているところを発見しました。
男性は無事だったということです。
小林署長は「共助の力を発揮していただき人命を守っていただいた」と感謝していました。 -
8月の月間有効求人倍率 1.54倍
上伊那の8月の月間有効求人倍率は、前の月と同じ、1.54倍となりました。
8月の月間有効求人数は、3,920人、月間有効求職者数は2,538人で、月間有効求人倍率は1.54倍となりました。
全国は1.32倍、県は1.59倍となっています。
雇用情勢については、「一部に弱い動きが続いているものの、着実に改善が進んでいる」と判断を据え置いていますが、「引き続き新型コロナウイルスや国際情勢の動向が雇用に与える影響を注視する必要がある」としています。
ハローワーク伊那では「飲食業やサービス業は、第7波の影響がみられるものの回復傾向にある。しかし来月以降も注視していきたい」と話していました。
-
森の教室で森と農のジャズライブ
親子で音楽と森を楽しめるイベント「森と農のJAZZ LIVE」が11日に伊那市の伊那西小学校の 森の教室で開かれました。
このイベントは上伊那の個人や団体などでつくる森のジャズライブ実行委員会が開いたものです。
ステージでは広島県を拠点に活動するジャズグループの藤井政美トリオが演奏しました。
会場は11日のために草刈りなどをして整備を行ったということです。
このイベントは新型コロナの影響で4年ぶりの開催となり、およそ160人が訪れていました。
実行委員会は、翌日12日は伊那市高遠町の高遠閣でも農業をテーマにしたジャズライブを開催しました。
実行委員会では「久しぶりの開催で心配だったが、地元の人が多く聴きに来てくれて嬉しい」と話していました。
-
小出太鼓が権現まつりに向け稽古
伊那市西春近の和太鼓チーム「小出太鼓」は10月1日に行う「権現まつり」に向けて稽古を重ねています。
16日の夜は、メンバーおよそ20人がまつりで披露する曲を練習しました。
小出太鼓は、結成から今年で40年になるということで、西春近小出地区のメンバーを中心にイベントなどで太鼓を披露しています。
権現まつりは練習の成果を見てもらおうと毎年1回、稽古場を会場に開いています。
小出太鼓の佐野幸二代表は「地元の人への感謝の気持ちを込めて演奏するので沢山の人に見に来てほしい」と話していました。
権現まつりは、10月1日の午後6時から、伊那スキーリゾート下の小出太鼓稽古場で行われます。
-
高遠町歴史博物館 特別展
伊那市高遠町の町民などから預かった資料を展示する特別展「高遠の先人たちのこころ」が、
高遠町歴史博物館で開かれています。
会場には高遠町民などから預かった資料およそ110点が展示されています。
今回の特別展は、博物館に寄託された品々を特にテーマを設けず広く紹介しようと企画されました。
初日の10日は学芸員の福澤浩之さんが、伊那市の博物館協議会や教育委員会の人たちに説明を行っていました。
高遠町歴史博物館には、これまでおよそ1,760点の資料が預けられています。
この展示は、12月11日まで開かれています。入館料は一般400円 高校生以下は無料です。
また、9月29日は開館記念日として、一般の入館料が無料になります。 -
伊那JC 子ども向けの自然体験イベント開催へ
伊那青年会議所は、子どもたちが自然の中で木登りや伐採などを体験できるイベントを10月22日に、伊那市のかんてんぱぱ くぬぎの杜で開きます。
20日は、伊那商工会館で記者会見を開き、イベントの概要を説明しました。
このイベントは、小学生が対象で、木登りをしたり、木の伐採体験などチームで10個のミッションを行っていくものです。
このイベントは、10月22日(土)に、伊那市のかんてんぱぱ くぬぎの杜で開かれます。
伊那市、辰野町、箕輪町、南箕輪村の小学生が対象で、定員は36人です。
受付後にチーム分けを行います。
申し込みが多かった場合は抽選となります。
参加費は無料で、QRコードから応募できます。
-
第11回上伊那吹奏楽祭
上伊那の中学や高校の吹奏楽部などが出演する第11回上伊那吹奏楽祭が伊那市の伊那文化会館で25日開かれました。
吹奏楽祭には、上伊那の中学・高校の吹奏楽部など14団体が出演しました。
上伊那吹奏楽祭は、東日本大震災で被災した岩手県の高田高校吹奏楽部を支援するチャリティーコンサートとして始まりました。
現在は地域の吹奏楽団体が世代を超え交流する場として上伊那吹奏楽連盟が行っているもので、今年で11回目です。
例年は小学生や一般の出演もありますが、新型コロナの影響で今年は中高生が中心となりました。
このうち、去年伊那市内5校の中学生32人で結成した「伊那ジュニア・アンサンブル・クラブ」は、3曲を披露しました。
月に1度集まり練習を重ねてきたということで、今回が初舞台となりました。
新型コロナ感染拡大防止のため、観客は出演者と保護者のみに制限されました。
上伊那吹奏楽連盟では「大人から子どもまで幅広い世代が集まり自由に演奏できる日を待ち望んでいます」と話していました。
-
伊那市地域おこし協力隊石田さん ウェディングフライト
伊那市地域おこし協力隊の石田健祐さんは、地域への感謝とPRを兼ねたウェディングフライトを26日に行いました。
ウェディングフライトを行ったのは、協力隊で埼玉県出身の石田健祐さんと妻で大阪府出身の静香さんです。 -
高遠町「日本で最も美しい村」推進委員会 フォトコン作品展
伊那市高遠町の景観保全などに取り組む「日本で最も美しい村」推進委員会が募集したフォトコンテストの作品展が、30日まで伊那市役所で開かれています。
会場には、入選した12作品が展示されています。
こちらは最優秀賞に選ばれた箕輪町の池上敏夫さんの作品「古刹を彩る」です。
高遠町の遠照寺の満開のぼたんを写したものです。
今回のコンテストには、県内9人を含む23人から60点の応募がありました。
作品展は30日まで市役所市民ホールで開かれています。 -
視聴者情報 「ピンク色の虫を見つけたよ!」
伊那ケーブルテレビの視聴者から「珍しい虫を見つけた」との情報をいただき、取材しました。
虫を捕まえたのは、美篶小学校4年生の井口湧佑君です。
26日朝、登校前に自宅を訪ね見せてもらいました。 -
東部中学校定期演奏会 練習の成果を披露
伊那市の東部中学校吹奏楽部の定期演奏会が18日に、伊那文化会館で開かれました。
定期演奏会では、3年生24人、2年生9人、1年生36人の合わせて69人が練習の成果を披露しました。
コンクールの課題曲やJ-POPなどおよそ10曲を演奏しました。
ブルースプリングという曲は、今年度の全日本吹奏楽コンクールの課題曲です。
4月に1年生36人が入部し練習を重ね、南信地区大会では金賞を、県大会では銀賞を受賞しました。
3年生は、「新型コロナが依然として収束せず厳しい状況の中でしたが、演奏会が開催できたのは、先生方、保護者、地域のみなさんのおかげです」と感謝していました。 -
中学生キャリアフェス「はじめの一歩」
伊那市内の中学2年生が一堂に会して11月に開かれるキャリアフェスのテーマが25日、発表されました。
25日は市役所で、市内6つの中学校の代表生徒でつくる生徒実行委員会が白鳥孝伊那市長らを前に今年のテーマを発表しました。
テーマは、はじめの一歩~夢限大の自分へ~です。
未来へ勇気ある一歩を踏み出し自分の将来の可能性を広げて欲しいという意味が込められているということです。
キャリアフェスは、市内の中学校2年生が上伊那の企業や団体のブースを回り仕事について理解を深めるもので、平成28年から行われています。
去年と一昨年は、新型コロナの影響でオンライン開催となりましたが、今年は感染対策をして通常開催します。
白鳥市長は「伊那市には多くの企業があります。ここで働く大人の思いを聞いて欲しい」と話していました。
伊那市中学生キャリアフェスは、11月10日にエレコム・ロジテックアリーナで開かれ、上伊那の80の企業や団体が出展することになっています。
-
伊那西高校3つのクラブ合同の定期演奏会
伊那市の伊那西高校の3つのクラブ合同の定期演奏会が24日に、伊那市の伊那文化会館で開かれました。
定期演奏会では、合唱クラブ・お箏クラブ・吹奏楽クラブが、日頃の練習の成果を披露しました。
3年生にとっては、このステージが最後となります。
合唱クラブの3年生は、「新型コロナの影響で思い通りに活動できない時期もあったけれど、演奏を通して音楽のすばらしさを改めて知ることができました」と感謝していました。 -
第31回信州伊那井月俳句大会
漂泊の俳人、井上井月を偲ぶ「信州伊那井月俳句大会」が、伊那市のいなっせ11日に開かれました。
俳句大会は、高校・一般の部に322人から1,352句、小中学生の部に1,573人から1人1句の応募があり、この日は一般の部の表彰式が行われました。
最高賞の井月俳句大賞には、兵庫県の杉岡壱風さんの作品【井月の 句碑立ち上がる 雪解かな】が選ばれました。
杉岡さんは、「井月が多くの句を残した伊那谷を愛していたことや、感謝の意を表現した」と話していました。 -
荒町長生会先祖祭り
地区の先祖を供養する、荒町長生会先祖祭りが伊那市高遠町の荒町の観音堂と公民館で行われました。
22日は、地区の高齢者グループ荒町長生会の会員15人が集まり先祖祭りが行われました。
祭りでは、地区の安泰を願うお数珠回しが行われました。
数珠は荒町にある観音堂に保管されていたもので昭和12年、日中戦争で出征した若者が寄贈したとされています。
また、公民館で甘茶かけが行われました。
大正11年生まれで今年100歳になった松崎千秋さんは「昔はよくやっていたが、最近は少なくなって来た」と話していました。
荒町長生会の秋山靖樹会長は「私たちの子どもの頃の思い出を、これからも後世に残して伝えていきたい」と話していました。
-
第4回 水彩画木曜会展
伊那市の水彩画教室、木曜会の展示会が伊那市のいなっせで、22日から始まりました。
会場には、風景などを描いた、43点が展示されています。
水彩画教室木曜会は上伊那の16人の会員が毎週木曜日に活動しています。
透明水彩を使って、野外でのスケッチなどを行っているということです。
会では「透明水彩の特徴である、にじみやぼかしを使った作品を楽しんでもらいたい」と話していました。
この展示は、27日までいなっせ2階の展示ギャラリーで開かれています。 -
高遠燈籠祭でほおずき提灯が飾られる
伊那市高遠町の商店街には、ほおずき提灯が飾られ夜の町並みを灯しています。
高遠町では、鉾持神社の合併祭に合わせ燈籠祭が開催されほおずき提灯が店の軒先などに飾られています。
新型コロナの影響で高遠囃子巡行などは中止し、ほおずき提灯と行燈の飾り付けのみとなりました。
提灯は9月25日まで飾られるという事です。
-
伊那市のマンホールカード3種類を配布
伊那市は、9月10日の下水道の日に合わせ伊那市役所でマンホールカード3種類を9日に、配りました。
9日は、伊那市役所でイーナちゃんが伊那市・高遠町・長谷村デザインの3種類のマンホールカードを配りました。
こちらが配布されたマンホールカードです。
旧伊那市デザインは、伊那節に歌われている権兵衛峠を行き来した馬子と木曽馬をモチーフにデザインされています。
旧高遠町デザインは、タカトオコヒガンザクラがデザインされています。
旧長谷村デザインは、南アルプスと「クロユリ」・「カエデ」がデザインされています。
マンホールカードの配布は下水道の事を知ってもらおうと行われたものです。
伊那市では「少しでも下水道を身近に感じて欲しい」と話していました。
-
秋の全国交通安全運動 市役所前で街頭啓発
歩行者の安全確保などを重点目標に掲げた、秋の全国交通安全運動が21日から始まり、伊那市役所前では街頭啓発が行われました。
この日は、伊那警察署や伊那交通安全協会などの40人が、市役所前で街頭啓発をしました。
秋の全国交通安全運動は、歩行者の安全確保や夕暮れ時の事故防止などを重点目標に掲げていて、県では「高齢運転者の交通事故防止」を重点に置いています。
伊那警察署管内の今年の人身事故発生件数は、20日までに155件で去年の同じ時期と比べ18件増加し、このうち死亡事故は1件となっています。
秋の全国交通安全運動は、21日(水)から30日(金)までです。
-
日本山岳写真協会南信支部 「貌(かたち)・季節の中で」写真展
日本山岳写真協会・南信支部の「貌・季節の中で」と題した第27回写真展が、伊那市の伊那文化会館で開かれています。
会場には、会員16人の作品60点ほどが展示されています。
日本山岳写真協会には、83年の歴史があり、南信支部は発足して28年になります。
南信支部には、プロアマ問わず20代~70代まで19人の会員がいます。
新型コロナで1回中止となりましたが、毎年写真展を開いていて、今回で27回目です。
展示会では、1月から12月まで季節ごとに写真を展示していて、山々の季節の移ろいを楽しむことができます。
中には、瞬間をとらえるために何日も同じ山に通ったり、何時間も待って撮影した写真もあるということです。
日本山岳写真協会南信支部の第27回写真展「貌・季節の中で」は、25日(日)まで伊那文化会館で開かれています。
-
台風14号 通勤通学の足に影響
台風14号は、20日午前9時に三陸沖で温帯低気圧に変わりました。
伊那地域では19日の夜か20日の午前にかけ雨が強まり、通勤通学の足に影響が出ました。
午前7時半頃の中心市街地です。
こちらの男性は、長靴に防水ズボンで通勤していました。
長野地方気象台によりますと降り始めから20日午前10時までの伊那地域の降水量は53.5ミリとなりました。
最大瞬間風速は20日午前1時46分に16.7メートルを記録しました。
JR飯田線は、台風の影響で計画運休を行いました。
辰野駅から愛知県の本長篠駅間では19日の午後から上下線で運休となっていて、20日午後4時に順次運行を再開しました。
この影響で伊那市の伊那弥生ケ丘高校では、終日オンラインで授業が行われました。
学校と生徒の自宅をテレビ会議システムでつなぎ授業をしていました。
上伊那では他に伊那西高校でオンライン授業が行われ、その他の高校は休校となりました。
-
地価 南箕輪村の住宅地横ばい
長野県は、7月1日時点の地価を今日公表しました。
上伊那では、南箕輪村の住宅地が横ばいで、その他はすべて下落となっています。
地価は、各基準地の1平方メートル当たりの標準価格を判定したものです。
長野県内では401地点で調査が行われました。
住宅地は県内275地点で調査が行われ、65地点で上昇、37地点で横ばい、173地点で下落となりました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内の平均変動率は、伊那市が1.5%の下落、箕輪町が2%の下落、南箕輪村は横ばいでした。
商業地は県内111地点で調査が行われ、12地点で上昇、25地点で横ばい、74地点で下落となっています。
平均変動率は、伊那市が2%の下落、箕輪町が3%の下落、南箕輪村が2.2%の下落となっています。
-
台風14号 20日長野県に最接近
大型で非常に強い台風14号は20日に長野県に最も接近する見込みで、長野地方気象台では暴風や土砂災害などに警戒するよう呼び掛けています。
長野地方気象台によりますと台風は午後3時に鹿児島県の南にあり、1時間におよそ20キロの速さで北北西に進んでいるという事です。
19日に九州に上陸する恐れがあり、その後、進路を東よりに変え本州付近を北東に進み、長野県には20日に最も接近します。
台風の影響により県内では19日から20日にかけて警報級の大雨となる見込みで、落雷や突風、ひょうに注意するよう呼び掛けています。
県南部の24時間の降水量はいずれも多いところで、19日の午後6時までに120ミリ、その後19日の午後6時から20日の午後6時までに200ミリから300ミリとなる見込みです。
19日の最大風速は15メートル、20日は15から19メートルと予想しています。
気象台では、20日にかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、強風による停電などに十分注意するよう呼びかけています。
-
伊那図書館 親子で防災体験イベント
伊那市の伊那図書館は、防災月間にあわせ、親子で防災体験ができるイベントを17日に開きました。
この日は、市内を中心に親子70人が参加し、伊那消防署の消防士から、消火器の使い方や防災について学びました。
子どもたちは、水の入った消火器を扱う体験をしました。
また、消防車での放水体験も行われました。
このイベントは、9月の防災月間にあわせて、防災を身近に感じてもらおうと、伊那図書館が開きました。
会場では、消防士の制服や消防車も展示され、写真撮影などをし、賑わいを見せていました。
-
みはらしぶどう園17日オープン
伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームで17日からぶどう狩りが始まります。
ぶどう狩りは、ぶどう農家6戸でつくるみはらしぶどう生産組合が2ヘクタールの農場で実施しています。
このうち、鈴木文博組合長のぶどう園では、およそ10種類の品種を栽培しています。
今は、甘みと酸味のあるナガノパープルと甘みが強いノースレッドが食べごろです。
今年は、8月に雨が多く心配したということですが、このところの晴天で糖度も高く例年並みの出来になったと鈴木さんは話していました。
ぶどう園の開園当初から、栽培を続けてきた生産者の一人、西村かほるさんです。
西村さんには、後継者がおらず、ぶどう栽培は今年で最後と決めました。
みはらしファームのぶどう狩りは17日から。
入場料は、小学生以上が1300円、3歳以上6歳未満が700円で、ナイアガラなどが60分食べ放題です。
-
横山タカ子さん伝授 高遠とうがらし料理
信州伝統野菜に選定されている、高遠在来とうがらしを使った料理教室が、伊那市高遠町の高遠町総合福祉センターやますそで15日に開かれました。
この日は、長野市の料理研究家で、「おいしい信州ふーど」公使の横山タカ子さんが講師を務め、高遠在来とうがらしの芝平なんばんを使った料理を紹介しました。
教室には、市内を中心に12人が参加しました。
芝平なんばんと味噌、砂糖などを合わせたコチュジャン、とうがらしペースト、ペーストを使ったカレーをつくりました。
芝平なんばんは、青い状態を食べることが多く、教室では緑色のタバスコも作っていました。
この料理教室は、信州伝統野菜に選定されている高遠在来とうがらしを一般家庭でも食べてもらおうと、上伊那農業農村支援センターが開きました。
-
マジックと共に 伊藤権司さん
伊那市東春近木裏原の伊藤権司さん80歳。伊那マジッククラブの会員です。
この日沢渡高齢者クラブからの依頼でマジックを披露することに。
伊藤さんのマジックは軽妙なしゃべりが持ち味で会場は笑いと和やかな雰囲気に包まれます。
-
熱中症の疑いで南箕輪村の80代男性が搬送
上伊那広域消防本部によりますと、午後4時半現在、熱中症の疑いで南箕輪村の80代男性が搬送されたということです。
症状の程度は軽症だということです。
-
敬老の日を前に長寿を祝う
19日の敬老の日を前に、各市町村では、高齢者に祝い品などを贈る長寿者訪問が13日から始まりました。
このうち伊那市では、白鳥孝市長が東春近木裏原の兼子照男さん宅を訪れ、祝い状や肖像画などを手渡しました。
兼子さんは、大正12年生まれの99歳で、来年3月に100歳を迎えます。
現在は息子夫婦と孫と4人で暮らしています。
戦時中は海軍に入隊し、青森県の基地に配属されました。
戦後は農家として生計を立ててきたということです。
趣味はダンスで、通っているデイサービスで踊ったり、テレビ番組を参考に楽しんでいるということです。
兼子さんは花も好きだということで、自宅の庭を白鳥市長に案内していました。
伊那市で今年度100歳になるのは、男性9人女性31人の合わせて40人で、最高齢は男性・女性ともに106歳となっています。
箕輪町で今年度100歳となるのは10人で、最高齢は106歳、南箕輪村は3人で、最高齢は105歳となっています。
-
春近発電所 安全祈願祭・起工式
伊那市東春近にある、春近発電所の大規模改修工事の安全祈願祭と起工式が13日に、行われました。
13日はは、県企業局や伊那市の関係者などおよそ30人が出席しました。
春近発電所は昭和33年の運転開始から64年を迎えました。
改修工事は11月から予定されていて、建物自体は取り壊さず、内部の発電機や変電所を新しくします。
最大出力を現在の23,600kWから25,300kWに増やす計画です。
また、水力発電の仕組みなどが学べる展示施設や、災害時に地域などに電力が供給できる小水力発電所が新設されます。
長野県企業局の須藤俊一企業局長は「地域に親しまれる発電所にしていきたい」と話していました。