-
伊那市・箕輪町議会3月定例会 開会
伊那市議会3月定例会が今日開会し、来年度の当初予算案の他、基金の一部を改正する条例案など50議案が提出されました。 一般会計当初予算案は、総額327億1,900万円で、4月に市長選を控えていることから継続事業を中心とした骨格予算です。 この他、一般会計の15の基金を廃止・新設により14に見直す条例改正案、4月のオープンを予定しているサテライトオフィスと旧中村家住宅に関する条例案など50議案が提出されました。 3月定例会は、3月7日から9日までが一般質問、19日に委員長報告と採決が行われます。
-
「逃げ遅れゼロ」目指し協議会設立
伊那建設事務所は管内の8市町村で構成する伊那圏域大規模氾濫減災協議会を26日に設立しました。 今後5年間の計画で大規模水害による「逃げ遅れゼロ」を目指します。 26日は、伊那合同庁舎で初会合が開かれ上伊那8市町村の防災担当者や警察・消防から23人が出席しました。 平成27年に国土交通省が策定した「水防災意識社会再構築ビジョン」に基づき県の管理河川を対象に減災のための目標を共有し計画的なハード・ソフト対策を進めます。 協議会は、県内10圏域に設置されます。 26日は、伊那圏域の減災に関する取り組み方針案が示されました。 達成すべき目標として「逃げ遅れゼロ」「社会経済被害の最小化」をあげています。 概ね5年間で実施するハード対策では、堤防、護岸などの整備や住民への避難情報の伝達手段の強化などに取り組みます。 ソフト対策では、広域避難を考慮したハザードマップの作成や周知、防災教育や防災知識の普及などを図ります。 今後は、年に1度協議会を開き関係機関の進捗状況などを報告し情報共有する予定です。
-
分別の徹底でごみ排出量削減
上伊那広域連合廃棄物政策審議会が23日伊那市のいなっせで開かれ燃やせるごみとして出されたごみのうち約18%が資源化できるものだったとの調査結果が 報告されました。 上伊那広域連合の調べによりますと、燃やせるごみとして出されたごみのうち正しく出されていたものは約80%、資源化できるものは18%でした。 また燃やせないごみとして出されたごみのうち正しく出されていたものは65%、資源化できるものは27%でした。 これらから上伊那広域連合では資源化できるものが正しく分別されればごみの排出量を削減できるとして啓発活動などにより分別の徹底を図っていくとしています。
-
長谷の3地区 合併検討の委員会設置へ
人口減少や役員のなり手がいないなどの課題を抱える、伊那市長谷の中尾、市野瀬、杉島の3つの区を合併する案が検討されています。 23日に開かれた長谷地域協議会で、さらに検討を進めるための委員会を設置することが了承されました。 この日は今年度最後の地域協議会が総合支所で開かれ、長谷の将来の自治組織のあり方について検討を進めてきた第一委員会から報告がありました。 第一委員会では、人口減少や役員のなり手がいないなど喫緊の課題を抱える中尾、市野瀬、杉島の三区について合併すべきではないかとまとめました。 これについて検討を進めることを3つの区に打診したところ、了承を得たということです。 それを受けて地域協議会では委員会を設置し、さらに検討を進めていくことを確認しました。 市野瀬在住で第一委員会委員長の宮下勇さんは「公助・共助・自助がなりたたなければ地域は回っていかない。危機感を持って検討していかなければならない」と話していました。 委員会は3つの地区推薦の委員18人ほどで構成し、合併について検討を進めていくことになっています。
-
新築する高遠町総合支所について研究委員会設置へ
老朽化や耐震性に課題があることなどから新築するとの方針が示されている伊那市の高遠町総合支所について、機能や規模、位置などについて広く調査研究を行う委員会が設置されます。 21日は、高遠町総合支所で地域協議会が開かれ、研究委員会の設置が承認されました。 総合支所は建設から50年以上が経過していて、耐震性が不足しています。 保健センターへ機能を移転する案もありましたが、新築する方針が決まっています。 新庁舎の建設に向け、機能や規模、位置などについて広く研究が必要だとして、高遠町地域協議会内に専門組織の庁舎あり方研究委員会を設置することになりました。 委員会は、地域協議会の委員、区長会、50歳未満の地区からの推薦者のほか、市議会議員、有識者など35人ほどで組織します。 委員会は、地域協議会の委員や市議会議員の改選後、設立されます。 1年間調査・研究を行い、市長に報告したあと、庁舎の在り方について協議・調整を行う検討委員会に組織が改編されます。 また、地域協議会で、伸和の丘ローズガーデンやマレットゴルフ場など花の丘公園一帯を都市公園とする案が示されました。 面積は4万4千㎡ほどです。都市公園は市内に伊那公園・春日公園・高遠城址公園など13あり、花の丘が指定されれば14か所目となります。 都市公園化についての条例改正案は、市議会3月定例市議会に提出され、可決されれば4月1日から施行されます。
-
新ごみ中間処理施設名称「上伊那クリーンセンター」に
上伊那広域連合が伊那市富県に建設を進めている新ごみ中間処理施設の名称は公募により「上伊那クリーンセンター」に決まりました。 新ごみ中間処理施設の名称は「上伊那クリーンセンター」です。 伊那市の片桐勝さんほか、4人が応募しました。 新ごみ中間処理施設の名称は、上伊那広域連合が去年9月から10月まで募集し、上伊那の8市町村から168件の応募がありました。 「かみいな」と読む名称が48件と多かったことから、この名称を中心に、施設の周辺6地区から意見をきき、市町村長の総意で決定しました。 現在は工事が進められていて、今年12月には実際にごみを処理する試運転を行い、来年3月末に竣工予定です。 また、上伊那広域連合議会で、総額90億1,400万円となる平成30年度の当初予算案が発表されました。 前年度と比べ、34億円、61.8%の増です。 総仕上げ段階となっている新ごみ中間処理施設建設事業に65億4,700万円あまりとなっています。 新年度予算案は委員会に付託され、あすの本会議で採決されます。
-
上伊那のコンビニにAED設置へ
上伊那広域連合は広域消防本部事業として、来年度、上伊那70店舗のコンビニエンスストアにAEDを設置します。 設置するのは、飯島町・中川村をのぞく上伊那のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキなど、およそ70店舗です。 上伊那広域連合がAEDを用意し、各店舗に設置を依頼します。 上伊那では現在公共施設を中心におよそ300台のAEDが設置されていますが、休館日などがあり24時間使用できないことから、コンビニエンスストアに設置することにしました。 コンビニエンスストアへの設置は広域連合としては県内初で、自治体単体では木曽郡大桑村で行っているということです。 設置は6月頃を予定しています。
-
伊那市平成30年度一般会計当初予算案発表
伊那市は、総額327億1,900万円の平成30年度一般会計当初予算案を、19日発表しました。 4月に市長選が予定されているため継続事業を中心とした骨格予算となります。 主な新規事業は、美篶小・西春近北小学校の給食施設改築工事に5億7,900万円 市内全ての中学校への部活指導員の雇用に600万円 来年度から小規模特認校となる伊那西小学校への教育コーディネーター配置に290万円 ごみの分別や出し方を案内するスマートフォン向けのアプリ導入に210万円などとなっています。 また継続事業として、これまでに実施している施策に加え、新たに4,500万円分の保育料を軽減する事業に3億7,500万円 環状南線の整備に7億7,700万円 高遠保育園の建設に4億5,200万円などとなっています。 白鳥孝市長は、「4月に市長の任期を迎えるが、市政の停滞を招くことのないよう予算編成をした」としています。 当初予算案は、3月議会に提出され、政策的な事業の予算については、6月議会に補正予算案として計上するとしています。 他に、ふるさと納税を活用する事業は3億9,700万円で、保育料の軽減や給食施設の整備などに充てられます。 今年度の申請額は、返礼品目や割合を見直したことにより、18日現在4億3,000万円で、昨年度の72億円から大きく減少する見込みです。
-
南箕輪村 平成30年度一般会計当初予算案 発表
南箕輪村は総額61億3,000万円の平成30年度一般会計当初予算案を、19日に発表しました。 主な新規事業は、南部小学校の増改築事業に2億3,600万円 7月のオープンを目指す大芝高原道の駅化に伴う整備事業に8,000万円 村公民館耐震改修事業に7,400万円 今年度で焼却灰の処分が終わる南原住宅団地の一部を公園として整備するための費用に500万円 フラッグフットボール大会の開催に120万円などとなっています。 継続事業として、北原工業団地に接続する村道の改良と用地取得に3,100万円 小中学校への特別支援員などの配置に4,500万円 英語教育コーディネーターの新設などに1,400万円などとなっています。 来年度の一般会計当初予算案は、今年度の肉付後の予算と比べて2億1,200万円多く、過去2番目の規模となっています。 予算案は、3月定例議会に提出されます。
-
箕輪町議会 「動画で町の魅力発信」来月提言
箕輪町議会は町の魅力を動画で発信し交流人口の増加につなげるため3月に白鳥政徳町長に提言します。 19日に役場で箕輪町議会定例協議会が開かれ地方創生・人口減少対策等特別委員会の観光部会が動画配信について説明しました。 観光部会では箕輪町の動画をYouTubeで配信する事で町の魅力を広く発信し交流人口の増加につなげるための提言を町へ行うため今年1月から検討してきました。 協議会では映像と音楽で構成された佐賀市の動画が例として紹介されました。箕輪町で若者や女性が減少傾向にある事から、若い女性を惹きつけるような動画を制作する必要があるとしています。 この日の協議会で観光部会からの案が了承されました。町議会では来月初旬に白鳥町長に提言する計画です。
-
「南箕輪村の日」 住民有志の合唱団が村民の歌を披露
明治8年2月18日に誕生した南箕輪村は18日、「南箕輪村の日」の記念イベントを開き住民有志でつくる合唱団が村民の歌を披露しました。 合唱団は、小中学生や一般公募で集まった150人で構成され1月から6回練習を行ってきました。 南箕輪村民の歌は昭和36年に制定されたもので、より多くの人に親しんでもらおうと、去年混声四部合唱に編曲されました。 村の日に合わせて、この日は村の発展に尽力した個人や団体が表彰されました。 表彰されたのは村社会福祉協議会会長を6年務めた孕石勝市さんと、12年保護司を務めた堀薫さんです。 このほか19の個人や団体に感謝状が贈られました。 南箕輪村は明治8年2月18日に誕生し今年で143年になります。 唐木一直村長は「県下一若い村として注目されている今の南箕輪村は、先人たちが築いた歴史と村民の地域活動によって成り立っている。住み続けたいと思える村づくりをこれからも進めていきたい」と話していました。
-
箕輪町 平成30年度当初予算案92億9,600万円
箕輪町は、総額92億9,600万円の平成30年度一般会計当初予算案を、15日に発表しました。 『人と産業が切り拓く地域創生型予算』と位置づけ、今年度の当初予算と比べて7,600万円、率にして0.8%の増額となっています。 主な新規事業は、災害時に防災本部となる役場庁舎に無線LANを整備する事業に650万円。 これからの町を担う若者・女性に焦点をあて、アクションプランに沿って事業を推進する「若者・女性活躍推進事業」に682万円。 障がい者地域活動支援センターサテライト「みのあ~る」開所に283万円。 産業支援センターみのわを拠点とした産業支援事業に561万。 「農ある暮らし」を町の魅力として発信する農業応援団事業に840万円などとなっています。 ほかに、木下保育園建設に向けた用地取得などに7,560万円などとなっています。 箕輪町では、新たに「若者・女性活躍推進係」を企画振興課に設置します。 箕輪町の平成30年度一般会計当初予算案は、3月議会に提出されます。
-
市長選 市議選 立候補予定者
任期満了に伴う4月15日告示22日投開票の伊那市長選と市議選は15日で告示2か月前となります。 これまでに市長選、市議選に出馬を表明または出馬の意向を固めた立候補予定者を紹介します。 市長選には現職と新人の2人が立候補を表明しています。《表明順》 西箕輪の白鳥孝さん、62歳。無所属現職の2期目です。 坂下の八木択真さん、39歳。無所属新人。飲食店経営です。
-
伊那市の塩見小屋をめぐる答弁 「虚偽」かどうかは今後追及せず
南アルプスにある伊那市の山小屋、塩見小屋の元管理人が契約解除の無効などを訴えている問題で伊那市議会は14日に議員懇談会を開き一昨年12月の市長答弁が「虚偽答弁」かどうかは議会としてこれ以上追及できないとして今後の裁判の推移を見守るとの結論に至りました。 14日、市役所で議員懇談会が非公開で開かれました。 この中で平成28年12月定例会の市長答弁について協議が行われました。 問題となっている答弁は「塩見小屋の建て替え前に管理人を追い出す相談を市の顧問弁護士にしたか」との質問に対し、白鳥孝市長が「あるはずがない」と答えたものです。 これについて市議会はこの日の懇談会で「この答弁が虚偽であるかははっきりせず、これ以上追及したところで明確なものは得られない」として今後の裁判の推移を見守るとしました。 また、このような問題が起こるのは伊那市長が伊那市観光㈱の社長や伊那市観光協会の会長を兼務している体制に起因するとして、このような体制を解消すべきとの申し入れを、近く白鳥市長に行うという事です。
-
南箕輪村子育てサポーター養成講座 新たに14人が協力会員に
保育園への送迎を行なったり一時的に子どもを預かるなどして子育てを支援する、南箕輪村の子育てサポーターの今年度の養成講座が14日に終了し新たに14人が協力会員になりました。 こども館で閉講式が行われ受講者に修了証が手渡されました。 今年度の養成講座では新たに14人が受講し、これまで活動していた6人を含め合わせて20人が子育てサポーターとなりました。 村では保育園の送迎や一時的な預かりなど子育ての支援を求めている保護者と、その支援を有料で行うサポーターがそれぞれ依頼会員と協力会員になり、地域で子育ての助け合いを行うファミリーサポートセンター事業を行っています。 子どもの一時預かりは、これまで子育てサポーターの自宅で行うのが原則でしたが、村では、来年度から子育て支援センターやこども館など公共施設でも一時預かりができるよう調整を進めているという事です。
-
新人の八木氏 市長選へ政策発表
任期満了に伴う伊那市長選に立候補を表明した新人の八木択真さんは小中学校の給食費無償化や女性副市長登用などの政策を12日発表しました。 政策発表で八木さんは「現状の問題点は現役世代、子育て世代に選ばれる伊那市になっていないというところだと考えている。まず現役世代、子育て世代の支援に全力を投入する。」と話しました。 八木さんは子育て支援として小中学校の給食費無償化のほか住民判断による保育園の存廃を掲げています。 また地元産業振興策として、企業誘致の補助は本社移転のみに限定し地元産業の振興重視に転換するとしています。 他に住み慣れた地域で老いることができる仕組みづくりを検討し買い物難民対策はドローンより「人から人」であるべきとしています。 行政改革として市長の給与半減、退職金のカット、女性副市長登用を挙げています。 また3市町村の合併を後悔させないとして、高遠町、長谷で移動市長室を定期的に設けるほか総合支所を地域活性拠点として整備するとしています。 八木さんはこれら政策について今後、市民との意見交換会などを通してさらに充実させていくとしています。
-
運転席無人で走行 自動運転サービス実証実験
伊那市長谷で行われている「自動運転サービス実証実験」の一環で、運転席に人が座らずにバスを運行させる実験が13日に行われました。 自動運転のバスが実験開始位置に着くと、運転席に座っていた男性が移動し、運転席が無人の状態でバスが動き出しました。 実験は美和診療所近くの公道およそ300メートルで行われました。 国土交通省が全国13か所で行っていて、唯一クランクのあるコースとなりましたが、バスはスムーズにハンドルをきって通過していきました。 コースには磁気マーカが埋め込まれていて、バスは磁気とGPSの位置情報に沿って進み、美和診療所前のバス停で停車しました。 この日は同じコースを8回走り、すべて問題なく運行しました。 国土交通省飯田国道事務所計画課の岡本由仁課長は「思っていた以上に(運転席が無人の状態で)実験がスムーズに出来たと思う。実験を通じて自動運転技術を広く知ってもらい、信頼性や安心感を持ってもらえれば実用化につながっていくと思う」と話していました。
-
新人の八木氏 市長選出馬表明
任期満了に伴う4月15日告示22日投開票の伊那市長選に無所属で新人の八木択真さんが立候補することを12日正式に表明しました。 八木さんは伊那市のセントラルパークで市民を前に決意を述べました。 出馬表明で「我々世代の新しい発想があればもっとこの地域は元気になっていくはずです。私は必ず結果を出します。可能性に溢れた伊那市を、胸を張って次の世代に引き継ぎたい。この地域の衰退に若い世代で立ち向かう」と話していました。 八木さんは昭和53年12月2日生まれで現在39歳です。 大阪府堺市出身で信州大学農学部に入学し約7年間、伊那市内で過ごしました。 大学卒業後、産経新聞の記者となり平成25年に伊那市坂下で飲食店の経営を始めました。 平成26年に伊那市議選に立候補し初当選。 今回の市長選立候補にともない13日議員の辞職願を提出しました。 伊那市長選は4月15日告示、22日投開票となっています。 市長選にはこれまでに無所属で現職の白鳥孝さんが立候補を表明しています。
-
伊那市長谷で自動運転の実証実験始まる
国土交通省が、伊那市長谷の道の駅「南アルプスむら長谷」を拠点に行う自動運転サービスの実証実験が、10日から始まりました。 実験は6日間行われ、5キロの区間を実験車両が運行します。 10日は実験開始式が行われ、関係者を乗せたバスが道の駅南アルプスむら長谷を出発しました。 席に運転手は座っていますが、ハンドル操作や速度調節は自動で制御されます。 10日は美和診療所までの600mの区間を運行しました。 バスはGPSと道路に埋められた磁気マーカーから位置情報を読み取り運行します。 道路に埋められた磁気マーカーです。 実証実験は、高齢化が進む中山間地域のものや人の流れを支援しようと国土交通省が全国13か所で行っていて、中部地方では伊那市のみです。 実験は南アルプスむら長谷から長谷総合支所までの往復およそ5キロの区間で行われます。 募集によるモニターや小中学校の生徒およそ200人が期間中に乗車し、のりごこちなどのアンケートに答えます。 そのほか、ドローンポートの活用を想定した書類の受け渡しなどを行う予定です。 実験は16日までの予定です。 13日には運転席に運転手がいない状態での走行が行われます。 モニターの乗車は11日と12日に行われます。
-
南箕輪村創生総合戦略の検証を答申
南箕輪村むらづくり委員会は村創生総合戦略の検証について9日、唐木一直村長に答申しました。 9日は宮原袈裟夫会長らが村役場を訪れ唐木村長に答申書を手渡しました。 村創生総合戦略は、立地特性を生かした職住近接のむらづくりや若者定住と郷土愛の醸成による帰ってきたいむらづくりなどの項目があります。 それぞれの項目に数値目標が設定されていて答申では関係する情報のホームページへのアクセス数の目標値を上方修正することが望ましいとしています。 付帯意見として魅力的な農業経営の確立や村内定住、若者回帰の推進、村の魅力開発とブランドづくりなどをあげています。 唐木村長は村創生総合戦略について答申をもとに改訂していきたいとしています。
-
伊那市の保育料 来年度からの減額案を諮問
伊那市は来年度から市内の保育園の利用料金を減額する見直しの案を、9日に審議会に諮問しました。 白鳥孝市長が、子ども・子育て審議会の倉澤邦弘会長に諮問書を手渡しました。 内容は来年度から保育園の利用料を減額するものです。 伊那市では、市民税の納税額に応じて12階層に分けて保育料を定めています。 見直し案は全ての階層で減額をするものです。 対象人数が一番多い12階層では、3歳児以上の8時間保育が現在の月額2万6,000円から2万3,000円に引き下げられます。 伊那市では、子育て世帯の負担軽減のため、県内19市のほか上伊那の他市町村と比較しながら最も安いレベルの料金設定にしたという事です。 見直し案は9日の審議会で了承されました。 市長への答申は来週の予定で、伊那市では保育料に関する規則の改正後、4月1日から施行する計画です。
-
新人の八木氏 市長選出馬へ
任期満了に伴う4月15日告示22日投開票の伊那市長選に新人で伊那市議会議員の八木択真さんが立候補することを明らかにしました。 市長選には現職の白鳥孝さんが出馬を表明していて選挙戦となる見通しです。 八木さんは伊那市議会議員1期目の39歳です。 大阪府堺市出身で信州大学農学部卒業後、産経新聞の記者となり平成25年に伊那市に移住し飲食店の経営を始めました。 平成26年の伊那市議会議員選挙に立候補し初当選を果たしています。 八木さんは「伊那市の人口は急速に減り続けている。住む場所として、子育てをする場所として選ばれる伊那市にする」としていて12日に正式に出馬表明します。 市長選ではほかに現職の白鳥孝さんが3期目を目指し立候補を表明していて選挙戦となる見通しです。
-
南原保50人 西部保10人 定員増へ
南箕輪村子ども・子育て審議会が8日開かれ、南原保育園の定員を50人、西部保育園の定員を10人増やす事を了承し唐木一直村長に答申しました。 8日は審議会終了後、宮下努会長が唐木村長に南原保育園と西部保育園の定員を増やす案について「審議会として了承しました」と口頭で答申しました。 村内5つの公立保育園の定員は、これまでの660人に対し、園児数はここ数年700人前後でした。 村では増加する園児数への対応と恒常的な保育園の定員オーバーを解消する為、南原と西部保育園で合わせて60人増やす事にしました。 南原保育園の定員は150人でした。 現在、増築を行っていて来年度はこれまでより50人増え200人となる予定です。 西部保育園は90人でしたが来年度は10人増え、100人となる予定です。 唐木村長は「今後も子育てに重点を置き、実情にあった園児数に対応していきたい」と話していました。 村では保育園の定員の変更に関する条例案を3月議会に提出する予定です。
-
西天竜発電所 大規模改修へ
長野県企業局が管理する伊那市小沢の西天竜発電所の建て替え工事の安全祈願祭と起工式が9日行われました。 式には、長野県や伊那市、工事関係者などおよそ60人が出席しました。 西天竜発電所は昭和36年に建設されました。 しかし、発電する期間が農閑期の秋から冬にかけてと短く採算性が悪いこと等から長野県では平成21年度に廃止する事を決めました。 しかし、東日本大震災を契機に自然エネルギーの重要性が見直され、県も発電所を継続し改修する事を決めました。 事業費はおよそ30億円で平成31年度の運転開始を目指します。 改修により発電機は、農繁期でも運転できるようこれまでより小型のものを2基設置します。 これにより年間の発電可能日数は120日増え335日に、発電量は1250世帯分増え4400世帯分となる見込みです。 また、国の再生可能エネルギー固定価格買取制度を利用し売電価格は1キロワットアワーあたり、9円から24円に増え、収入は3億7千万円とこれまでより2億7千万円増える見込みです。 長野県企業局・公営企業管理者の小林利弘さんは「地域の人達と連携し、電力の地産地消をさらに目指したい」と挨拶しました。 上伊那郡西天竜土地改良区の平井眞一理事長は「発電所の継続と改修に感謝している。地域の農業、産業の源となる水の供給をしっかりとしていきたい」と話していました。 新しい西天竜発電所の運転開始は平成31年度中を予定しています。
-
南箕輪村特別職報酬等審議会「本則通り」 答申
南箕輪村特別職報酬等審議会は、平成30年度の理事者の給料の額について、「本則通りの支給が望ましい」と、8日に答申しました。 この日は、村特別職報酬等審議会の高見利夫会長が役場を訪れ、唐木一直村長に答申書を手渡しました。 去年5月に、村の理事者の給料について3%引き上げる条例改正が行われましたが、村長選直後だったため、給料の引き上げは据え置かれていました。 今回の答申では本則通りの支給が望ましいとしていて、これにより来年度から村長の給料は本則通りの74万円、副村長が62万9千円、教育長が53万6千円となります。 高見会長は「人口減少時代の中、村は人口増加を維持している。今後も健全財政の維持に努めてほしい。」と話していました。 唐木村長は、答申を尊重する考えです。
-
伊那市選管が高校生に不在者投票啓発
伊那市選挙管理委員会は、卒業し地元を離れる人も多い高校生を対象にした不在者投票の啓発を、8日、南箕輪村の上伊那農業高校で行いました。 卒業し、進学や就職で地元を離れる生徒も多い中で、住民票のある地域の選挙に不在者投票できることを知ってもらおうと、伊那市選挙管理委員会が初めて行いました。 伊那市では、4月15日告示・22日投開票の伊那市長選・市議選が予定されています。 市選管では、「地元に帰ってきての投票が難しい場合は、投票用紙を請求して取り寄せることができる」と説明していました。 上伊那農業高校の3年生は157人で、うち、72人が伊那市出身者となっています。 また、全体のうち、49人が進学などで県外にでるということです。
-
町特別職報酬 「減額の必要はない」 答申
来年度の箕輪町の特別職の報酬を検討してきた審議会は、町長、副町長の給料について「減額の必要はないと判断する」と2日白鳥政徳町長に答申しました。 審議会の黒田重行会長が役場を訪れ、白鳥町長に答申書を手渡しました。 答申では、町長、副町長の責務や職務の内容、近隣市町村の動向、経済状況を踏まえ条例に定められた額に戻す事が望ましいとしています。 箕輪町では、平成14年度から特別職の給与の減額を行っています。 今年度は、条例で定めた額より町長が7%、副町長は5%の減額となっています。 白鳥町長は「答申結果を尊重しながら、町の財政状況を踏まえ検討したい」と答えました。
-
町広報紙「みのわの実」 県広報コンク町村の部最優秀賞
箕輪町が毎月発行している広報紙「みのわの実」が、長野県市町村広報コンクールの町村の部で最優秀賞に選ばれました。 最優秀賞に選ばれたのは、みのわの実10月号です。 「次世代選手を育む箕輪町のフェンシング」をテーマに、指導者へのインタビューや、去年世界選手権2位の西藤俊哉選手の活躍、太田雄貴さんによる教室開催など、盛り上がりをみせるフェンシングを特集しました。 地域の盛り上がりが感じられること、子ども達の明るい未来を感じさせる内容になっていること、丁寧に取材されていることなどが評価されました。 荻原和也さんは「受賞できてうれしい。まずは手に取ってもらい、興味を持ってもらえるよう写真などを多く使い、事業内容やイベント、頑張っている人を紹介するようにしている」と話していました。 県市町村広報コンクールの広報紙部門には、今年、市の部に14点、町村の部に10点の応募があり、箕輪町の最優秀賞受賞は10年ぶりとなります。 今回最優秀賞に選ばれた「みのわの実」10月号は全国広報コンクールに出品されることになっていて、5月頃に審査の結果が発表される予定です。
-
伊那市空家等対策計画案 市が示す
伊那市は、人口減少などにより増加傾向にある空き家の活用と生活環境を確保するための「伊那市空家等対策計画案」を、29日市議会に示しました。 今後は、市民から広く意見を聞き3月中にまとめる方針です。 伊那市議会全員協議会が、29日市役所で開かれ、市が計画案について説明しました。 計画案では、立ち入り調査などにより倒壊の恐れがある建物を市長が特定空家として認定すします。 認定された建物のうち適切な管理が必要と判断されたものは、勧告・命令を行い、それでも改善されない場合は行政代執行するものです。 所有者が分からないものに関しては、略式代執行を行います。 空き家の基準となるモデルが必要なのではという議員の意見に対し、市は「ガイドラインを設けたい」と話していました。 今後は、市民から意見を聞き3月中にまとめるとしています。
-
南箕輪村ふるさと納税初の1億円超え
南箕輪村のふるさと納税の寄付金額が今年度初めて1億円を超えました。 南箕輪村役場で26日、村議会臨時会が開かれふるさと納税の寄付金2,700万円を追加する補正予算案が可決されました。 村によりますと返礼品では南箕輪村特産の米「風の村米だより」が人気だということです。 去年4月から12月までの寄付金は1億3,100万円で件数は1万1,253件でした。 これは昨年度の実績のおよそ5倍となり村では今年度、総額で1億4,000万円ほどを見込んでいます。 臨時会ではほかに福祉灯油券交付に関する補正予算案が可決されました。 福祉灯油券の交付は高齢者世帯などの経済的負担を軽減するためのもので事業費は300万円です。 村の基準により灯油1リットルあたり85円を超えた場合に交付されるもので1世帯7,500円分、対象は400世帯となっています。