-
障害者スキー教室
県障害者福祉センター・障害者スポーツ支援センター「サンスポート駒ケ根」は17日、小学生以上の障害者を対象にしたスキー教室を駒ケ根市の駒ケ根高原スキー場で開いた。伊那、飯田の養護学校などから障害者約20人と保護者らが参加し、広いゲレンデでのびのびとスキーを楽しんだ=写真。
参加者は習熟度などによりいくつかのグループに分かれ、それぞれ障害者スポーツ指導員やボランティアらの指導を受けた。ほとんどの参加者はスキーの経験があるというだけあって、雪の感触に慣れるとともにスムーズにスキーを操ってゲレンデをさっそうと滑り降りていた。
サンスポート駒ケ根は障害者がスキーに親しむ機会として毎年教室を開いている。 -
協働のまちづくり講演・報告会
市民有志により昨年8月に発足した「こまがね市民活動推進会議」(愛称きらめき15)は16日、講演会と活動報告会を市文化会館で開いた。同会が市民団体や自治組織を対象に行ったアンケートの結果報告や先進地視察の報告などが行われたほか、基調講演として名古屋大学大学院法学研究科教授後房雄さんを招いての講演「協働のまちづくりとは何か」が行われた。市民ら約100人が参加し、協働のまちづくりへの今後の取り組み方などについて考えた=写真。
144の市民団体を対象に行ったアンケートの結果報告では、各団体が抱えている課題として、新しい参加者が増えない、活動経費が不足している竏窒ネどが多かったことや、活動を広げるための方法として、ほかの団体との連携を深めることや勉強会、人材育成などが必要竏窒ニ考えている団体が多いことなどが報告された。
同会は市が04年に委嘱した「第1回駒ケ根改革と創造へのまちづくり推進市民会議」委員30人のうちの有志15人が集まって発足。将来の市民活動の中心となる市民活動支援センター設立に向け、その基盤づくりとなる実態調査や啓発、援助などの活動を行っている。 -
駒ケ根市立博物館収蔵品展
駒ケ根市の市立博物館は上伊那にゆかりのある作家の収蔵品を展示する特別展「郷土ゆかりの作家たち」を4月30日まで開いている。日本画を中心に、旧高遠町出身の中村不折、池上秀畝、駒ケ根市出身の馬場折雲、原東民、木下静涯など11作家の作品22点を展示している。入場無料。
午前9時30分縲恁゚後5時。月曜休館。問い合わせは同館(TEL83・1135)へ。 -
中央アルプス千畳敷で「純白の結婚式」
中央アルプス駒ケ岳の千畳敷で17日「純白の結婚式」が行われた。辺り一面雪に覆われた標高2610メートルの白銀の世界で、2組のカップルが親族らに見守られながら真紅のバージンロードを進み、手作りの雪のチャペル前で指輪を交換して永遠の愛を誓った=写真。
挙式したのは滝澤勉さん(24)恵美さん(26)=駒ケ根市=と、金子治さん(35)智子さん(35)=静岡県浜松市=の2組のカップル。新郎新婦は「一生の記念になった。幸せです」「寒かったが、大自然の中での挙式という念願がかなって満足」とそれぞれ笑顔で話した。
東には遠く富士山が望めるほどの好天に恵まれ、気温も例年よりかなり高めの氷点下4度と穏やかな日和となったが、それでも時折強く吹く風は刺すように冷たく、2人の新婦はウエディングドレスからのぞく肩や腕にワセリンを塗ったり、衣装の下に使い捨てカイロをいくつもしのばせるなどの防寒対策をとっていた。
千畳敷での結婚式は5年目。駒ケ根市観光協会が毎年4月縲・0月に一般から希望者を募集して行っている。 -
駒ケ根市国保税率据え置き
駒ケ根市の原寛恒助役は15日、市役所で開いた06年度第2回の市国民健康保険運営協議会(堀千代美会長)で国保税率の改正について述べ、07年度は引き上げをせず基金の繰り入れなどで対応したい竏窒ニする考えを明らかにした。
協議会には委員ら約20人が出席し、国保特別会計の06年度決算見込み、07年度予算案などについて市の担当者から説明を受けた。報告によると税収見込みは06年度決算(見込み)8億7310万円に対し、07年度予算は8億7960万円と微増。歳入歳出総額は06年度決算(見込み)が25億7610万円。07年度予算は27億600万円で06年度当初比5%増となっている。基金からの繰り入れ額は2560万円で、基金残高は1億7790万円となる。
協議に先立ち、市保健補導員連合会の役員改選に伴って新たに気賀澤たつ子さんが委員に委嘱された=写真。 -
認知症グループホーム災害協力協定調印
空家となっていた民家を駒ケ根市社会福祉協議会(竹内正寛会長)が借り上げて改修し、1月に開所した駒ケ根市赤穂市場割区の認知症高齢者向けのグループホーム「いなほ」(宮下貴志子所長)は15日、地震や火災などが起こった場合に周辺住民が施設利用者の救助などを行う災害対策等協力応援協定を周辺地区の代表者らと結んだ。市場割区長、放下小平と南の原の自治組合長がいなほを訪れ、伊南行政組合消防本部の消防長や市消防団長らの立会いの下で協定書に調印した=写真。協定は地震、水害などの自然災害や火災などが発生した場合に地元住民が施設利用者救助の応援に当たる竏窒ニするもの。協定書には、施設と住民による共同防災訓練を年1回行うことなども盛り込まれている。
「いなほ」は木造平屋建て167平方メートルの瓦ぶき。洋室、和室各3部屋のほか居間、台所食堂、事務室、浴室などを備える。定員は6人。 -
駒ケ根市議選に現職の松崎彰氏不出馬
任期満了(4月29日)に伴う駒ケ根市議選(4月15日告示、22日投開票)に現職で副議長の松崎彰氏(68)=無所属、町一=が立候補しない意向を固めた。
現職21人のうち引退を決めたのは11人目。立候補の意向を示しているのは現職7人、新人2人。定数は今選挙から6減の15となる。 -
【記者室】県職員が不法投棄とは
カップめんの容器や雑誌などを駒ケ根市の山林に捨てた疑いで県職員2人が相次いで書類送検された。環境美化についての意識は一般人よりも高くて当然の県職員が違法を承知でやったことで、同情の余地はない▼一見しただけでは誰が捨てたのか調べようもなさそうな不法投棄ごみだが、本気でやればかなりの線まで分かるようだ。今回も警察の捜査で容疑者の身元が判明した▼不法投棄にはどの自治体も頭を痛めているが、個人による一般廃棄物の不法投棄は5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金と法に定められている。発覚したら厳罰が待っていると知れば、少しぐらいなら竏窒ネどと考える不届きなやからも減るだろう。行政はもっと強くアピールしたらよい。(白鳥文男)
-
赤穂東小大縄跳び大会
駒ケ根市の赤穂東小学校(熊谷正校長)で14日、全校大縄跳び大会が始まった。学年縦割り編成の「仲良し学級」9チームが3チームずつ対戦する予選を3日間にわたって行い、勝ち上がった3チームで19日に決勝を行う。
予選初日に対戦したのは1年生と6年生のそれぞれ1縲・組でつくる3チーム。児童らは審判の開始の合図で一斉に跳び始めた=写真。競技は10分間に何回跳べるかを競うもの。児童らは回る縄の中にタイミングを見計らって飛び込んでは次から次へとジャンプして回数を重ねた。うまく跳べた児童はつかの間緊張から解放され、友達と顔を見合わせて喜んでいた。
各チームとも全力を尽くして頑張った結果、3組チームが329回で決勝に進出した。15日は2・4年生、16日は3・5年生による予選が行われる。 -
JAが給食の食材提供
JA上伊那駒ケ根支所(春日一衛支所長)は食育事業の一環として2月中に管内の全小中学校に給食の食材を提供する。トップを切って駒ケ根市の赤穂小学校と赤穂中学校にシメジ、ネギ、鶏卵などを提供。13日に理事らが同校を訪れ、提供した食材を使った給食を児童、生徒らとともに食べた。
給食の時間に合わせて赤穂小学校3年1組の教室を訪れた井上利雄理事は児童らに・ス地産地消・スの文字を示し「今は遠くから来る食材もたくさんあるが、地元で生産された品はやはりおいしいし、体のためにも良い。よく味わって食べてください」と呼び掛けた。この日のメニューは煮物、卵スープ、イチゴなどで、井上理事は児童らと談笑しながら給食を味わっていた=写真。
JAの取り組みは昨年に続き2年目。 -
駒ケ根東中厄年会が母校に記念品贈呈
1981(昭和56)年度に駒ケ根市の東中学校を卒業した同窓生らが厄年を迎えるのを機につくった同年会「2007午羊(ごよう)会」は記念事業の一環として母校の東中、中沢小、東伊那小にそれぞれ記念品を贈った。14日、実行委員長の大蔵文夫さんら役員8人が連れ立って学校を訪れ「この郷土で育ったので、何か後輩のためになる品を贈りたかった。限られた予算での品だがどうぞお使いください」と話して校長らに目録を手渡した=写真。
同会は各校の希望により東中に大鏡1枚、中沢小にパイプいす8脚、東伊那小に図書カード(いずれも時価5万円相当)を贈った。 -
駒ケ根市ソフトバレー大会
駒ケ根市バレーボール協会(六波羅武志会長)は11日、駒ケ根市ソフトバレー大会を同市の市民体育館と社会体育館で開いた。駒ケ根市のほか伊那市などの近隣市町村から55チームが出場。ヤング、シルバー、ブロンズ、ゴールドの各部ごとに優勝を目指して熱戦を展開した=写真。
上位は次のチーム。
▼ヤングの部(1)梅の里A(宮田村)(2)O・G・S(宮田村)(3)Beeキラー(伊那市)▼ブロンズの部(1)サンクラブI(長野市)(2)大穴A(飯島町)(3)てんとうむしA(辰野町)▼シルバーの部(1)こまちゃんA(駒ケ根市)(2)梅の里A(宮田村)(3)こまちゃんB(駒ケ根市)▼ゴールドの部(1)伊那ドリーム(伊那市)(2)勘太郎(駒ケ根市)(3)似たかB(辰野町) -
インドアラジコン飛行会
駒ケ根工業高校ラジコン愛好会(竹内浩一会長)は11日、第12回小型電動ラジコン飛行機インドア飛行会を駒ケ根市の同校体育館で開いた。上伊那各地のほか、遠くは塩尻市や飯田市から愛好家約10人が訪れ、それぞれ持ち寄った愛機を思う存分飛ばした。参加者はコントローラーを手にして飛行機やヘリコプターを真剣な表情で操縦=写真。宙返り、背面飛行、きりもみやホバリング(空中停止)などの特殊飛行を見事に決めて仲間から賞賛を受けていた。中には館内に張られたワイヤーに気がつかずに機体を引っ掛けて墜落させてしまう参加者もあったが、慣れた様子で手早く修理すると再び飛行を続けた。
竹内さんは「初心者の参加も大歓迎。せっかく機体を買ったのにうまく飛ばなくて悩んでいる人の相談にも喜んで応じます」と愛好者の参加を呼び掛けている。 -
家庭ごみ不法投棄で2人書類送検
駒ケ根署は13日、家庭ごみを不法に山林に捨てた廃棄物処理法(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)違反の疑いで松本市の県職員男性(30)と駒ケ根市の県職員男性(43)の書類をそれぞれ長野地方検察庁伊那支部に送った。同署の調べによると松本市の男性は06年10月1日、引越しに伴って出た弁当やカップめんの容器、段ボール箱などのごみ約28・5キロを同市赤穂の古城公園南の山林に捨てた疑い。駒ケ根市の男性は06年9月14日、自宅にあった雑誌や段ボール箱などのごみ約14・5キロを同市赤穂の山林に捨てた疑い。
いずれも駒ケ根市役所からの通報により、同署が捜査していた。 -
上伊那アンサンブル交歓会
上伊那の小中学生が合唱や合奏などの響きを競う第9回上伊那アンサンブル交歓会(上伊那音楽教育研究会主催)が10日、駒ケ根市の市文化会館で開かれた。学校ごと2縲・4人で編成された84グループが代わる代わるステージに登場し、日ごろの練習の成果を存分に発揮して美しいハーモニーをホールいっぱいに響かせた=写真。
審査の結果、小学校では新山、東春近、赤穂、中沢、辰野東、高遠、宮田、赤穂南、飯島の13グループが、中学校では伊那、赤穂の6グループが金賞を受賞した。 -
【囲碁のプロ棋士に内定 大澤健朗さん】
「もう囲碁なんかやめようかな」
昨年の今ごろ、プロを目指して10年近くたつのにいまだに夢をかなえられない自分のふがいなさに苦しんでいた。生まれつき楽観的であまり悩んだり考え込んだりしないたちだったが、この時ばかりは真剣に悩んだ。
小学4年生の時に囲碁を覚え、6年生で2段を取った。同じ駒ケ根市出身のプロ棋士下島陽平さんにあこがれてプロになろうと固く決意し、日本棋院中部総本部の院生試験に挑戦して合格。小学校卒業と同時に名古屋市に部屋を借り、希望に満ちて始めた院生生活だったが、選ばれて各地から集まった少年らは自分よりもはるかに強い者ばかりだった。
プロになるための門は狭い。晴れてその座を勝ち取るのは全国で年間わずか数人だ。自らの意志で飛び込んだとはいえ、それほど難しい道だったことに今更ながらに気がつき、後悔の念がわき上がってきたがあきらめる気はなかった。「いつかきっとプロになる」持ち前の意志の強さと負けん気で毎日ひたすら石を打ち、苦しみながらも囲碁一筋に精進を重ねたのだが…。
院生でプロ入りを許されるのは15、16歳ぐらいが多い。ライバルが一人、また一人とプロになる姿を横目に見て自分なりに懸命に努力を重ねたはずなのに、去年もおととしもあと一歩のところまで迫ったものの、結局及ばずじまいだった。
「このままずっとプロになれないんじゃないだろうか」竏秩B悩みは深かったが周りの誰にも相談せず、帰省した時にも両親にすら話さなかった。誰に相談してもどうなるものでもないし、もともと自分で決めた道だ。自分だけで解決したかった。そして独りで悩み抜いた末に思い至った。
「囲碁が好きでずっとこれだけに打ち込んできたが、もう20歳だ。今年で最後にしよう。今までの自分のすべてをかけて、もう一度だけ挑戦してみよう」
去年までとは違った意気込みで必死に棋譜を勉強した。対局にも真剣さが増し、やればやるだけ自信がついてきたが、同時に反省の思いも浮かんできた。
「逆に考えれば、今までの努力が足りなかったってことじゃないか」少しずつ、プロになれるイメージが心の中にできてきた。
8月。中部総本部の院生の成績上位者らがプロをかけて戦う総当りリーグ戦が始まった。翌年1月にかけての長い戦いの末、プロ入りの栄冠を勝ち取るのは優勝者ただ1人。「これが最後のチャンスだ。何としてもプロに」闘志を奮い立たせて初戦に臨んだ。
1局負けると気持ちの切り替えができずに連敗を繰り返した昨年までと違い、自信を胸に落ち着いて戦った。結果、25勝3敗で総合1位を獲得。念願のプロ棋士を文句なしに決めた。
◇ ◇
4月から夢にまで見たプロとしての生活が始まる。だが、ほやほやの初段プロには収入の保証は何もない。月1、2回行われるトーナメント戦に勝たなければ生活さえままならない実力本位の厳しい世界だ。
「今の目標は取りあえず1つ勝つこと。だがその1勝も簡単ではないはず。実力をつけて、実績を少しずつ積み上げていきたい」
「苦しんでやっているように見られがちだけど、自分にとって碁は基本的に楽しいものなんです。今、日本では囲碁人口がだんだん減ってきている。だから子どものころの自分が夢中になったように、囲碁の楽しさをもっともっと多くの人に知ってもらいたい。そのための普及活動に力を入れていくことがもう一つの目標なんです」
(白鳥文男) -
アトピー・アレルギーの集い
アトピー・アレルギーの子どもを持つ上伊那の保護者らでつくるサークル「たんぽぽの会」(宮下美香代表、20人)と県看護大学小児看護学講座は10日、第9回講座として「子どもと食物アレルギー」をテーマに「アトピー・アレルギーを持つ子どもと親と支援者の集い」を駒ケ根市の県看護大学で開いた。会員など約40人が集まり、伊那中央病院小児科部長藪原明彦さんの講演「子どもと食物アレルギー竏註H物アレルギーを理解するために」、松本市教育委員会学校給食課管理栄養士今野美穂さんの講演「松本市における食物アレルギー対応食提供事業について」を聞いたほか、参加者同士で情報交換するなどしてアトピー・アレルギーへの理解を深めた。
藪原さんは食物アレルギーの起こるメカニズムや症状について「子どもの場合、多くは加齢とともに軽くなるが」とした上で治療と予防法などについて詳しく説明した=写真。 -
旧県看護専門学校解体工事進む
駒ケ根市上穂栄町の市文化センターに隣接する旧県看護専門学校の建物=写真=の解体工事が進んでいる。建物は1970年建築で鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積は2025平方メートルだった。看護専門学校校舎として使用されなくなったのに伴い、市が総合文化センター分館として公民館を始め各種団体の活動などに利用してきたが建物が老朽化したことから、市の申し入れにより所有者の県が解体を決めた。解体後の跡地については市が緑地、駐車場などの利用方法を検討している。工期は20日までの予定。
-
駒ケ根東中が青年海外協力隊訓練所見学
駒ケ根市の東中学校1年生39人は9日、同市にある駒ケ根青年海外協力隊訓練所を見学した。海外に派遣された元隊員の体験談を聞いた生徒らは、日本では考えられないような体験の数々に感心したり驚いたりしていた=写真。
訪れた生徒らはスタッフの案内により、訓練所の施設内を見学。図書室、食堂、宿泊棟など、館内をじっくりと見て回った。候補生らが70日間寝起きする居室を見て「狭いな」などと感想を話し合ったり、図書室の蔵書の多さに感心したりしていた。生徒らは説明で協力隊の任務や現地での苦労などを聞いたほか、貧しい国に住む子どもたちの生活の様子を聞くなどして、まだ見ぬ遠い国々の文化や暮らしに思いをはせていた。 -
駒ケ根市議選に現職の北沢洋氏不出馬
任期満了(4月29日)に伴う駒ケ根市議選(4月15日告示、22日投開票)に現職で議長の北沢洋氏(56)=無所属、上赤須=が立候補しない意向を固めた。一部市民から来年1月の市長選に推す声も上がっている北沢氏だが不出馬の理由について、議員を2期務め、議長までさせてもらったので一区切りにしたい竏窒ネどと話している。
現職21人のうち引退を決めたのは10人。これまで立候補の意向を示しているのは現職7人と新人2人。定数は今選挙から15となる。 -
【記者室】「子育て10カ条」どう生かす
駒ケ根市教育委員会が子育て10カ条を策定中だ。全国各地でも同様の試みがなされていて「子育ては褒める、しかる、見守る、抱きしめる」「まず親がきちんと実行 社会のルール」「子どもができる役割を一つ持たせましょう」などが掲げられている▼制定すること自体には何ら異論はないのだが、気になるのは現実の家庭教育にどう生かすのか竏窒セ。市教育長は「額に入った飾りにせず実際に役立つものにしていきたい」と言うが、まったく同感▼社会で起きている問題の多くは家庭にその原因があるといわれる。外部が立ち入ることが難しい領域だけに効果を上げるのはなかなか大変だが、家庭教育を立て直すくらいの意気込みで取り組まれることを強く期待したい。(白鳥文男)
-
スリランカ風紅茶パーティ
スリランカの紅茶と料理でパーティを楽しむ集いが8日、駒ケ根市のふれあいセンターで開かれた。地域に住む外国人の支援と交流を目的に06年に設立された民間ボランティア団体「地球人ネットワークinこまがね」(清水敏晴代表)と駒ケ根市社会福祉協議会(竹内正寛会長)、駒ケ根市の共催。ネットワークのメンバーなど約20人が参加し、駒ケ根青年海外協力隊で語学講師を務めるシリパーラ・ウィラコーンさんなどスリランカ人3人を迎えて楽しい午後のひとときを過ごした。
テーブルに並んだお茶受けのメニューはいずれもスリランカ風のパンケーキ、サバとジャガイモのカツレツ、ひよこ豆などをいためたカダラの3品。参加者はショウガを入れた紅茶イングルテー、ミルクを入れたキリテーとともに味わったほか、ウィラコーンさんにスリランカの文字を教わったり文化や習慣などについて質問するなどして、異文化交流を楽しんだ=写真。 -
東伊那小ふるさと学習発表会
駒ケ根市の東伊那小学校(小川清美校長)は7日、児童らが学年ごとに学んできたさまざまな学習や活動の成果を保護者らに発表するふるさと学習発表会を体育館で開いた。約100人の保護者や来賓らが訪れ、懸命に発表する児童の姿を温かい目で見詰めた。
5年生は「通学合宿を通して学んだ料理体験」として、7月に同市東伊那の農業体験宿泊施設「ふるさとの家」で3泊4日を過ごした時の料理作りについて発表。実際に体育館で卵焼きや野菜サラダ、ウインナーエッグなどを作って見せた=写真。保護者らは卵焼きを作る様子などを見て「上手」などと感心していた。1年生はアサガオを育てた苦労や花が咲いた時の喜びなどについて寸劇仕立で発表して大きな拍手を受けた。
体育館の壁面には模造紙に書いた学習のまとめなどがずらりと掲示され、訪れた保護者らがじっくりと見入っていた。 -
中沢小大縄跳び大会
駒ケ根市の中沢小学校(北原三千生校長)は7日、全校大縄跳び大会を開いた。全学年児童が所属する縦割りの仲良し班8班による対抗戦。2人で回す縄を1人ずつ跳んだ回数を競うもので、5分間の競技を2回繰り返した合計回数で勝負を決めた。
休み時間などを利用して練習を重ねてきた児童らは緊張した表情で合図を待ち、審判の笛で一斉に競技開始。タイミングを合わせて次々に縄に飛び込み、10回、20回竏窒ニ回数を重ねた=写真。低学年児童の中には跳ぶタイミングがなかなかつかめずに立ち往生したり、縄に足を引っ掛けて転倒する児童もいたが、皆に励まされながら順番が来るたび何回も挑戦していた。
競技の結果、5班が1回目325回、2回目343回のずば抜けた記録で優勝した。28日には学年対抗の大縄跳び大会が行われる。 -
海外交換学生が駒ケ根ロータリークラブ例会訪問
ロータリークラブが行う海外青少年交換学生事業で今年海外に派遣される日本人学生6人と、県内に滞在中の外国人学生3人が5日、駒ケ根ロータリークラブ(中島清一会長)の例会を訪れた。米国人とカナダ人の学生は習い覚えた日本語で「日本語ちょっと難しい。でも日本好きです」「食べ物おいしい。友達もたくさんできた」などと流ちょうな日本語で日本の印象などをスピーチ。米国やフランスを訪問することが決まっている日本人学生らは「外国の文化を学び、日本の文化を伝えて来たい」「つらいことがあっても笑顔で頑張る」などと抱負を述べた=写真。
第2600地区青少年交換委員長の松木修治さんは「交換学生はロータリアンの子弟を教育のためよその家に預けたのが起源。互いに親身になって世話をすることで将来の交流にもつながる」と述べた。 -
假屋崎省吾講演会
テレビや著作などでお馴染みの華道家假屋崎(かりやざき)省吾さんの講演会が6日夜、駒ケ根市の市文化会館で開かれた。駒ケ根市文化財団などの主催。有名人を間近で見られるとあって会場は900人を超える来場者で満席となり、假屋崎さんの軽妙な語り口の講演を存分に楽しんだ。
大きな拍手に迎えられてステージに登場した假屋崎さんは講演を始める前にまず豪華な花飾りを手早く花瓶に生けて見せて、さらに大きな拍手を受けた。假屋崎さんは独特の柔らかな話しぶりで自身の生い立ちや華道とのかかわりなどについて話した=写真。「意外かもしれないが假屋崎は本名。やさしい両親と花と音楽に囲まれて育ったことが今の自分につながっている」とした上で「花にも一つひとつ性格がある。人間と同じ。それが生きているということ」と個性の大切さを訴えた。 -
子育て10カ条選定会議
子育てのよりどころとなる指針を分かりやすく表現する「子育て10カ条」を制定しようと駒ケ根市教育委員会は7日、子育て10カ条選定会議の第1回を市役所南庁舎で開いた。市民、団体の代表や教育関係者などで構成された委員など約30人が出席し、10カ条策定に向けて意見を交わした=写真。出席者らは2グループに分かれ、テレビを始めとするメディア、遊びの形態のほか、生活リズム、食育、地域とのかかわりや家族とのあり方などについて話し合った。
座長には赤穂小学校PTA会長の春日俊也さんが選出された。会議は全3回の予定。第2回で素案を作成し、3月中旬には最終案をまとめたい考え。
中原稲雄教育長はあいさつで「10カ条制定については04年の子ども課設置の時点で既に考えていた。子育ては本来自分の子どもだけでなく、地域の子どもたちを考えるもの。額に入った飾りでなく、実際に役に立つものを目指して知恵を出し合って決めていきたい」と述べた。 -
加治木今氏出馬の意向
任期満了(4月29日)に伴う駒ケ根市議選(4月15日告示、22日投開票)に新人の加治木今氏(51)=無所属、町四区=が立候補する意向を固めた。同区の現職小原恒敏氏(4期)の引退を受けての出馬。加治木氏は同市内の洋裁・料理学校「やまと文化専修学校」校長。飯田風越高校卒。
新人の立候補表明は2人目。 -
ニセアカシア伐採ボランティア
市民団体「天竜川ゆめ会議」(福澤浩会長)は4日、「侵略植物駆除大作戦冬の陣」として駒ケ根市内の天竜川のニセアカシアなどを伐採する作業を行った。ボランティアで参加した一般市民を含む約60人が5班に分かれ、チェーンソーなどを手にして群生する大木を次々に切り倒した=写真。
対象範囲は同市下平の太田切川合流点から駒美大橋までの約500メートル。伐採した木は持ち帰り可能とあって参加者は張り切って作業をしていた。
福澤会長は作業前のあいさつで「これをきっかけにして大勢の人が川に関心を持ってくれればわれわれの思いも達成できる。皆で天竜川の環境を良くしていこう」と呼び掛けた。 -
駒ケ根市民卓球ダブルス大会
駒ケ根市体育協会卓球部(村澤貴之部長)は4日、第54回市民卓球ダブルス大会を同市の市民体育館で開いた。中学生から60歳代の選手ら約40人が出場し、一般男子、一般女子、混合ダブルスの3クラスでそれぞれ優勝を目指して熱戦を展開した=写真。
上位は次の皆さん。
▼一般男子(1)松澤正記・北原卓征(2)大芝信・原仁恒(3)村澤貴之・酒井秀巳、本田雅則・小田義明▼一般女子(1)西尾和子・豊田彩華(2)倉田玲奈・名和真理子(3)千村淳子・佐藤正子▼混合ダブルス(1)下島博人・加藤由美子(2)矢沢明・倉田玲奈(3)服部昌彦・千村淳子、秦洋平・西尾和子