-
第36回町バスケットボール大会
飯島町教育委員会は21日、第36回町バスケットボール大会を飯島体育館、飯島中学校体育館で開いた。一般、中学生らの男女14チームが出場して予選リーグと決勝トーナメントを行い「R&B」(昨年名・崖PEACE!)が昨年に続き、連続優勝を勝ち取った。
女子チームには男子チームとの対戦時最高50点のハンディが与えられた。
上位の順位は次の通り。
(1)R&B(2)エキサイティング・パワーズ(3)ニデックグリーンデビル、ドキドキぷるぷるプリンちゃん -
第20回上伊那卓球選手権飯島大会
上伊那卓球連盟(登内英夫会長)は21日、第20回上伊那卓球選手権飯島大会を飯島小学校体育館で開いた。男子・女子・混合のダブルスにそれぞれ約30ペアが出場し、優勝を目指して熱戦を繰り広げた。
上位の結果は次の通り。
◇男子ダブルス▽準決勝=鹿野・松澤(日発)3窶・下島・沖村(伊那少年)、矢沢・栗林(辰野JSC)3窶・西村・小林(高遠卓)▽決勝=鹿野・松澤(日発)3窶・矢沢・栗林(辰野JSC)
◇女子ダブルス▽準決勝=宮崎・竹村(伊那西OB)3窶・千村・石井(駒ケ根ク・美篶レディース)、荒井・上原(伊那西)3窶・馬場・瀧澤(ティービーエム・南信美装)▽決勝=宮崎・竹村(伊那西OB)3窶・荒井・上原(伊那西)
◇混合ダブルス▽準決勝=下島・瀧澤(駒ケ根ク・南信美装)3窶・村沢・有賀(駒ケ根ク・美篶レディース)、松澤・倉田(日発・駒ケ根ク)3窶・本田・米山(駒ケ根ク・箕輪)▽決勝=下島・瀧澤(駒ケ根ク・南信美装)3窶・松澤・倉田(日発・駒ケ根ク) -
第2回子どもビーズ教室
飯島町図書館は21日、第2回子どもビーズ教室を町文化館創作室で開いた。町内の小学生17人と保護者ら5人が参加し、色とりどりのビーズでブレスレットなどのアクセサリーをつくって楽しんだ。
講師は第1回に続き、趣味でビーズアートを楽しむ林美奈さん=本郷第四=が務めた。参加者らは林さんに基本的な作り方の説明を受けると、早速小さなビーズをテグスに通し始めた。説明書を見ながら「これでいいのかな?」「いいんじゃない」などと隣の友達と相談し合いながら、慣れた手つきでさまざまな色の細かなビーズをテグスに通したり、テグスを結んだり編んだりしていた。 -
リンゴ・ナシ出荷はじまる
飯島町上の原のJA上伊那飯島果実選果場が22日開場、早生(わせ)系のリンゴ「サンつがる」、ナシ「幸水」の選果、出荷作業が始まった。初日は伊南管内15軒がリンゴ1700キロ、ナシ1800キロを持ち込んだ。
目視やセンサーで、キズ、色、形、糖度などで3-4ランクに分け、大きさをそろえ、箱詰され、大阪方面に出荷された。
リンゴはサンつがるに続き、9月中旬から中生種のジョナゴールド、シナノスイート、主力のふじは11月から、12月初旬まで、伊南地区全体で平年並の2137トン、4億3500万円余を予定。ナシは幸水、二十世紀、南水、ラ・フランスなど1316トン、3億3500万円余を計画する。
JA果実課の吉川順平課長は「今年は天候に恵まれ、糖度は十分。品質も収量もまずまず。収穫期の台風だけが心配」と話していた。
選果場ではリンゴ、ナシの贈答用や格外品などの直売をしている。詳細は(TEL86・6688)
# -
宮脇公子中央公民館長
今年4月から中央公民館長に就任「打診があった時、最初はお断りしたが、もう、ひとふんばり勉強し、自分を試してみる機会を与えてくれたと考え、お受けした」。
約5カ月が経過し「さまざまの公民館事業に携わってきたので、ある程度内容はわかるが、指導員という立場と公民館長という立場の違いが、自分の中でまだ、きちんと整理できていない。館長として何をすべきか、せっかく機会をいただいたのだから、私らしくできることはなにか、模索している。公民館は人が集まる場所、さまざまな出会いの中から学ばせていただく」
駒ケ根市生まれ。高校時代に「福祉関係の仕事をしたい」と市の保育士に。飯坂保育園を振り出しに、美須津保育園、すずらん保育園と転任し、10年勤め、結婚を機に退職した。夫の建設業を手伝っていたが、99年4月、地域で子育て支援をする人材を育てる県の子育て支援養成講座を受講。講座修了時に、飯島町教育委員会から声が掛かり、中央公民館の指導員に。
保健師や保育士の協力を得ながら、乳幼児期の親子を対象にした「フレッシュセミナー」。同セミナー修了生を対象にした「リフレッシュセミナー」など子育て講座を立ち上げ、1つ1つ増やしてきた。「2つのセミナーは互いに助け合い、学びあっている。セミナーから育った人たちが託児グループや育児サークルを立ち上げるなど発展している」と喜ぶ。
「子育て広場には、南箕輪村や伊那市、宮田村のお母さんたちが参加するなど、若い人たちは行政の垣根を越えて、仲良くしているのを見て、うれしく感じている。こうした広域的な広がりを大切にしたい」。
公民館の仕事は、子育て真っ最中のお母さんとのかかわりが多い。「育児不安を抱えるおかあさんたちは多い。悩みにつぶされると、子どもへの暴力や育児放棄につながる。子育て支援は物でも箱でもない。本当に必要なのは『大丈夫だよ』と肩をたたいてくれる人がいることであり、声を掛け合える地域であってほしい。公民館が、声を掛合い、みんなで子育てするより所に」と願う。
40-50代の同世代の人々に「働き盛りで1番忙しい世代であるが、公民館活動や地域のことに声と智恵を出してほしい。この時期に、人と人とのつながりを広げて仲間づくりをしておくと、20年後、豊かな人間関係で、人生を楽しむことができるのでは」。
ガーデニング講座や炊飯器料理、お菓子教室、最近ではプリザーブフラワー体験講座など、地域の人々のリクエストに応じて、新しい講座を試みる。「私も楽しませていただいている」と笑顔。
趣味はガーデニング、「庭の草取りをしたり、水やりをしていると、気持ちの切り替えができる」。今は色々な花を植えているが、将来は大きな葉ものにこだわっていきたいとか。
夫と子ども2人の4人暮らし -
飯島町成人式
飯島町は05年度成人式を15日、飯島文化館で開いた。新成人160人(男79、女81)のうち、114人が出席し、町理事者や町議会議長、恩師らの祝福を受けた。
町と新成人でつくる実行委員会が企画、進行したこの式典で、高坂町長は「町は今年2月、町民自ら自立の道を選び、歩み始めた」と町の現況に触れ「みなさんは国民の新しい力であり、風である。21世紀はみなさんの時代、チャレンジ精神で、積極的に人生を歩んで」と式辞を述べた。
来賓の野村利夫議会議長、河野通昭教育委員長、恩師の水野祐介さんらは「自分の行動の全てに責任を持つのが大人の第一歩、人生これからが本番、希望を持って進んで」「夢を持ち続けて、これからの人生を楽しんで」とそれぞれ祝福の言葉を贈り激励した。
引き続き、新成人の代表に飯島商品券、いいちゃんバッチが贈られ、成人者からは飯島小学校、七久保小学校に記念品として、1輪車が贈呈された。
また、新成人を代表し、宮下かおりさんは「私たちには果てしない未来、限りない希望、若い情熱がある。今日から社会の一員として、社会の発展と平和のために若いエネルギーを発揮したい。正しい道を一歩一歩歩んでいきます」とさわやかに、成人の決意を述べた。
この後、記念公演に移り、メモリアル写真上映会と、チームスピニングマスターズによるショーが行われ、最後に記念撮影を行い、思い出深い節目の式を閉じた。 -
飯島で交通事故
13日午後6時55分ごろ、飯島町飯島石曽根の無職市村寿子さん(88)が自宅敷地内で盆の迎え火をたいていたところ、同人宅を訪れた同町七久保のアルバイト漆沢貴美江さん(38)運転の軽自動車にはねられた。市村さんは駒ケ根市内の病院に収容されたが、右足首を骨折するなどの重傷。漆沢さんにけがはなかった。
駒ケ根署は原因について、市村さんが道路に背を向けてしゃがんでいたたため、漆沢さんが気がつかずに敷地内に進入したものとみて調べている。 -
町議会一般質問から
飯島町の高坂町長は12日の町議会一般質問で「町の施設では吹き付けのアスベストはない」と報告した。
森岡一雄議員が「アスベストの健康被害が全国的に問題になっているが、町の公共施設の現状は、町民も不安に思っているが相談窓口は」と質問。高坂町長、教委は目視や設計士の聞き取り調査を実施した結果、町の施設には吹き付けのアスベストは全くない。アスベストを含有する吹き付けのロックウールは、町内3小中学校と石楠花苑で使われているが、封じこめ状態であり、今すぐ問題になることはないが、含有量調査を依頼している。アスベストの総合相談窓口は住民税務課に設置する。県も地方事務所に相談窓口を設置し、各種相談に応じているとした。 -
飯島町議会第4回臨時会
1日、飯島町議会は第4回臨時会を開き、▽飯島町東部保育園の建設用地取得について▽高校改革プランに伴う再編整備候補案の白紙撤回を求め、駒ケ根工業高校の存続を求める意見書の提出について窶狽フ2件について審議し、いずれも原案通り可決して閉会した。
06年度中の完成を見込んでいる東部保育園の建設用地は面積約9300平方メートル、取得価格は約1億5160万円。現東部保育園の南東約300メートルに位置する。町土地開発公社(理事長・高坂宗昭町長)が昨年12月に先行取得していた。
議員発議による駒工の存続を求める意見書は、県教育委員会が6月に示した駒工を赤穂高校に統合するなどとした再編案の白紙撤回を求めるもの。意見書は即日提出される。 -
本郷第2コミュニティーセンター上棟式
飯島町の本郷第2地区に建設中の同地区コミュニティーセンターの上棟式が31日、現地で行われた。建設工事に関わる業者など関係者8人が屋根の上にしつらえた祭壇の前でかしわ手を打ち、清めの塩をまくなど無事完成を祈る神事を厳かに行った。
建物の周りにはセンターの完成を待ち望む地元の住民ら約60人が集まって式を見守った。神事が滞りなく終わり、お待ちかねのもち投げが始まると、子どもも大人も夢中になって手を伸ばし、歓声を上げながら高く投げ上げられるもちや菓子を追った=写真。住民の一人は「縁起物のもちを取れて良かった。完成が待ち遠しい」と話していた。センターの名称は住民の公募によってこれから決められるという。
同センターは木造平屋建て、述べ床面積142平方メートル。多目的ルーム2室(30畳、11畳)のほか調理実習室、トイレなどを備える。建築費は約2100万円。うち1240万円は自治統合センターの宝くじ収益金が当てられる。完成は11月30日を見込んでいる。 -
お陣屋まつり
飯島町に代官の陣屋が置かれていたことに由来する町民挙げての祭り「第24回お陣屋まつり」が30日あった。田切の日方磐(ひかたいわ)神社の周りでは江戸時代の装束を身にまとっての代官行列があり、せみ時雨の降る中「えいほ、えいほ」の掛け声に合わせて、竹やぶや林の中の道を静々と進んだ。
境内では、神社に伝わる史実を基にパロディー風に仕上げた素人歴史劇が披露され、観客の大喝さいを浴びたほか、剣舞、お陣屋太鼓などがにぎやかに催され、集まった家族連れの歓声が境内に響いていた。
飯島駅前の広小路でも、高坂宗昭町長が代官に扮(ふん)した代官行列があり、沿道の見物人から「よっ、悪代官!」の声が掛かった。駅前広場では獅子舞いが奉納され、特設ステージでは鼓友、龍真、鼓楽の3グループが次々に太鼓の演奏を披露した。
広小路では、お陣屋音頭に合わせて数々の連が踊りを繰り広げ、子どもみこしが威勢よく練り歩くなど活気があふれた。すっかり暗くなったころ煙火の打ち上げも始まり、夜空に次々に咲く花火と揺れる提灯(ちょうちん)みこしの明かりが通りを赤く染め、祭りのにぎわいは最高潮に達した。 -
消費者と生産者が共に観察、生き物環境調査
身近な農地の生物調査を通じて、農業と自然環境を検証する飯島町の「生き物環境調査」が24日、生活クラブ生協・東京の環境調査ツア一行50人(大人31人、子ども19人)を迎え、アグリネーチャーいいじまや町内の約20カ所の農地、ビオトープなどで行われた。
生産者と消費者が一緒に生物観察し、交流を深めながら、農産物の信頼性の確立を図る同調査は4回目。
環境保全と農産物生産を一体的にとらえた飯島町の「1000ヘクタールの自然共生農場づくり」を推進する営農組合員ら42人が生産者の立場で参加。フィールドミュージアムいいじま研究所や日本獣医畜産大学の指導で進められた。
アグリネーチャーいいじまで町の概要、調査方法の説明を受けた参加者は、9班に分かれ、生産者の案内で、田んぼや水路、果樹園、ビオトープに移動した。
観察場所では、生産者から農業について説明を受けた後、目を閉じて、音を聞き、においをかぎ、水温、気温を測るなど、周囲の環境を調査したり、水路や畦、田んぼの中の生き物を捕獲して調べた。
このうち、アグリネーチャー内のビオトープでは、川のせせらぎ、ミンミンゼミ、ヒグラシなどセミの声に耳を澄まし、草の匂いをかいだ。水路のセリの中からアゲハチョウの幼虫、ヒメマイガイ、ホウネンエビに似たエビ、オケラなどを見つけた。
生活クラブ生協の鈴木礼子理事は「飯島町は先駆的に自然共生農業に取り組んでいる。顔の見える交流、すばらしい自然環境を実感したい」と話していた。 -
夏の交通安全やまびこ運動、人波作戦
「確かめよう 歩行者 スピード 車間距離」をスローガンに夏の交通安全やまびこ運動が25日から31日までの日程で始まった。
初日、飯島町は梅戸神社で出陣式を行ったあと、町内の国道153号飯島駅入口付近で人波作戦を展開した=写真。
町や安協、安管の役員ら約80人がスローガンや交通安全標語を書いた桃太郎旗やつなげて読むと「交差点は徐行運転で」と書かれた文字プラカードを掲げて、通勤のドライバーや学校に急ぐ子どもたちに安全運転、安全歩行を呼び掛けた。
▽高齢者の事故防止▽夜間事故防止▽シートベルト、チャイルドシート着用の徹底▽飲酒交通事故防止-を運動に重点に、町内では初日の人波作戦、交通指導所開設(28日、七久保道の駅)、歩行者信号機清掃活動(30日)などを予定している。 -
カヌーなどの体験会
海の日にあわせて17日、飯島町千人塚城ケ池でカヌーやヨット、モーターボートの体験会が開かれた。町教育委員会の主催。湖面に漕ぎ出し、ウォータースポーツの醍醐味を味わった。<br> 子どもや初心者も多かったが、カヌーは基本のパドリング操作を学んでさっそく水上へ。2人乗りのカヌーで、親子が力をあわせて漕ぐ姿もみられた。<br> モーターボートは幼い子どもたちに大人気。風をきるように水面をグングン進み、歓声をあげていた。<br> 駒ケ根市から家族と一緒に来ていた佐藤舞里恵ちゃん(4つ)は、「水の上を走っている時、本当に気持ちが良かった」と喜んでいた。<br> 村内には海洋クラブがありカヌーやヨットなどを楽しんでいるほか、学校の授業でもカヌー体験などを取り入れている。<br> また、5人以上で事前の申し込みがあれば、カヌーなどの体験が一般でもできる。問い合わせ、申し込みは町教委へ。
-
スポ少全国大会出場選手激励
#飯島町は20日、役場で、少年スポーツ団体、飯島町空手部の全国大会2大会と、少年サッカークラブから県選抜チームとして、国際大会に出場する選手の激励会を行った。<br> 選手は第48回全国少年空手道選手権大会(伊勢市、30、31日)出場の中山真紀さん、井口瑛美子さん(以上中学2年)、岡島真理さん(中学3年)の3人。4年振りの出場となる第13回全国中学校空手道選手権大会(高知市、8月20、21日)は岡島さん、中山さん、井口さん、伊藤瞳さんの4人。埼玉国際ジュニアサッカー大会2005(埼玉スタジアムほか、27-31日)は西村明典君(飯島小6年)、山口洸君(七久保小6年)の2人。<br> 高坂町長は選手それぞれに激励金と激励品を贈り「暑い時期だが、健康に留意し、練習の成果を発揮して」と活躍を期待した。<br> 空手道の中山さんは「ベスト16が目標」。井口さんは「できるだけ勝ち進みたい」。サッカーの西村君は「外国人が相手の初めての試合、楽しんできたい」とそれぞれ決意表明した。<br>)
-
B&G海洋センタープールがオープン
飯島町七久保柏木のB&G海洋センタープールは18日夜、オープンした。8月31日まで営業する。
初日は無料開放とあって、開場時間前から小学生ら約20人が並んだ。
梅雨明け宣言が出され、真夏日となったこの日、午後6時の水温は29度、室温30度で、絶好の水泳日和。家族連れや小中学生が次々と入場。広いプールで伸び伸びと夜間水泳を楽しんだ。
開場は午後6時から午後9時まで。入場料は大人200円(高校生以上)、子ども100円(小中学生)シーズン中の入場者は2500人を見こむ -
与田切プール安全祈願祭り
飯島町の与田切プールは16日オープンする。今シーズンの営業を前に15日、町や公園・プール管理者ら12人が参列し、プールサイドで安全祈願祭を行った。
茅野宮司が祝詞を奏上し、児童用と競泳プールにお神酒を注ぎ、切りぐさをまいて、シーズン中の安全を祈った。
高坂町長が管理者に帽子や腕章を贈った後「経験豊かなベテランの人ばかりだが、事故がないように細心の注意を」と呼びかけた。
プールは16日から8月21日まで営業する。初日は無料開放。時間は午前9時30分から午後4時30分まで。今年は老朽化によりスライダーは休止する。入場料は大人(高校生以上)500円。子ども(小・中学生)200円。昨シーズンの入場者数は1万人余。
願神事を行い、安全祈 -
安管総会(飯島)
県安全運転管理者協会上伊那支部飯島部会(飯沢文雄部会長)は8日、上伊那農協飯島支所で通常総会を開いた。04年度事業報告、決算報告の承認、05年度事業計画を決めた。
05年度事業は「交通安全