-
伊那バスと伊那市が災害協定
伊那バス株式会社と伊那市は災害時に人や物資の輸送に協力することなどを定めた協定を25日結びました。
伊那市役所で調印式が行われ伊那バスの藤澤洋二社長と白鳥孝市長が協定書を取り交わしました。
協定では災害時に伊那バスが市の援助要請により被災者や物資などを運ぶ役割を担います。
他には伊那バスの車両が浸水などにより被害を受ける可能性があるときは伊那市が所有する高台の鳩吹公園と春日公園の駐車場に停めることができるようになります。
伊那市が災害時の相互協定を結ぶのは伊那バスが73団体目で市では万一に備え災害に強い地域づくりに努めていきたいとしています。 -
サン工業が伊那市と中病に寄付
伊那市西箕輪のサン工業株式会社は伊那市と伊那中央病院にそれぞれ100万円を寄付しました。
25日サン工業の川上健夫社長が伊那市役所を訪れ白鳥孝市長と
伊那中央病院の本郷一博院長に目録を手渡しました。
サン工業では将来を担う子どもたちの教育資金として活用してもらいたいと伊那市に100万円をまたコロナ禍のなか医療現場の
最前線で働いている医療関係者に役立ててもらおうと伊那中央病院に100万円を寄付しました。
寄付を受け白鳥市長と本郷院長は「有効に活用させていただきます。」と感謝していました。
-
伊那市がVR仮想現実の体験機器
伊那市は高遠城の戦いを再現したVR仮想現実の体験機器を来月1日から高遠町歴史博物館に設置し運用を始めます。
25日は運用開始を前に機器がお披露目され、白鳥孝市長らが
仮想現実を体験していました。
機器は来月1日から高遠町歴史博物館に10台設置されることになっていて視聴料は300円です。
専用のゴーグルとヘッドフォンをつけることで360度のVR仮想現実を体験することができます。
内容は戦国時代の高遠城の城主仁科五郎盛信と織田信長の大軍との戦いを再現したものです。
体験機器設置の事業費は約980万円で半分は国の補助で
賄われています。
伊那市では小中学校の歴史教材や市主催のイベントなどにも活用していくとしています。
-
中病7億4千万円の赤字
伊那中央行政組合議会が25日伊那市役所で開かれ昨年度の伊那中央病院の収支が7億4千万円の赤字となることが報告されました。
昨年度の伊那中央病院の収入は126億9千万円、支出は134億3千万円で7億4千万円の赤字となりました。
伊那中央病院は3年連続の赤字となります。
これについて伊那中央行政組合組合長の白鳥孝市長は「有価証券を含め53億円を保有しており資金不足におちいることはない」との考えを示しました。
-
権兵衛峠道路10月8日に対面通行可能に
去年10月の台風19号の影響で、仮橋による片側交互通行となっていた権兵衛峠道路は、復旧工事が終了し、来月8日午後3時に従来通りの対面通行が可能になります。
復旧工事が終了し、対面通行が可能となるのは、伊那側の権兵衛トンネル付近およそ300メートルです。
この場所は去年10月の台風19号の影響で道路が崩落し、12月には仮橋が設置されました。
仮橋は長さ15メートル、幅4メートルの鉄骨製です。
これまでおよそ10か月にわたり24時間誘導員が付き、片側通行となっていました。
復旧工事が完了し、対面通行となる来月8日からは、これまで通行できなかった幅が3メートル以上のものや総重量が25トンを超える車両の通行が可能になるほか、連続雨量が60ミリに達した場合の通行止めなどの制限も解除されるということです。
なお、この対面通行が可能となったことについて白鳥孝市長は、「今一度この361号の重要性を踏まえ、人、モノ、情報の交流を一層活性化できるように、また、安全・安心な暮らしを支える重要な道路をしっかりメンテナンスを怠りなく、減災・防災・国土強靭化の意義を肌で感じたところです。このような状況下、姥神峠道路についても、361号現道区間で大規模崩落による通行止めが今も続いており、早急な整備を切に願っております。」とコメントを発表しています。
-
長谷中 花火大会25日
上伊那の多くの中学校であすから文化祭が開かれます。
各中学校ではコロナ禍で、今出来る様々なイベントを生徒たちが計画しています。
このうち伊那市長谷の長谷中学校の文化祭くろゆり祭は25日、26日の2日間行われ、24日は準備が行われていました。
今年は、地域の人たちを元気づけようと花火大会を企画しました。
コロナの影響で、学校行事などが縮小される中、地域の人たちと楽しめる企画ができないか考え花火を打ち上げることにしました。
長谷中学校では、総合学習の一環で地域おこしについて学習しています。
自分たちが育てた唐辛子で作ったラー油を販売したり、耕作放棄地を活用して畑を作るなどの活動をしています。
当初は、ラー油の売り上げで花火を打ち上げる計画でしたが目標金額の30万円に届かず、長谷地域の個人や企業などに生徒が出向いて協力を呼びかけました。
30万円を超える多くの協賛金が集まりました。
花火大会は、25日の午後6時から長谷中学校のグラウンド周辺の5か所で打ち上げられます。
64番組が計画されていて、最後は仕掛け花火も予定されています。
伊那ケーブルテレビでは、花火大会の模様を午後5時55分から122chで生放送します。
-
泡フェス来月3日に開催
伊那谷のシードルや地ビールなどを味わう泡フェスが来月3日に伊那市のセントラルパークで開かれます。
完全予約制にするなどのコロナ対策をとって実施する計画です。
イベントは伊那谷の飲食店や酒造店などでつくるアスタルシードルクラブが主催するもので、23日は関係者が記者会見を開き概要を説明しました。
泡フェスには、伊那谷の蔵元7社と飲食店8店が出店する計画です。
シードルや地ビールの他、伊那谷の野菜やキノコを使った料理が提供されます。
新型コロナ対策として、入場は南信地域の先着80人限定で予約が必要となります。
6枚綴りの1500円のチケットを買うと1枚でシードル、2枚でビールを飲むことができます。
飲み物や料理については、誰でもテイクアウトすることができクラブでは、「自宅でも泡フェスを楽しんでほしい」と呼び掛けています。
泡フェスは、来月3日の午後4時から伊那市のセントラルパークで開かれます。
問い合わせ 080‐5146‐4599 -
青葉の会作品展 27日まで
伊那市内の写真愛好家でつくる「青葉の会」の作品展が、27日まで伊那図書館で開かれています。
会場には、会員12人の近作24点が展示されています。
作品展は、年に1回発表の場として毎年開かれています。
年に数回グループで撮影に出かけているということですが、今年は新型コロナの影響で行くことができず、それぞれが身近な風景を撮影したということです。
会員の年齢は60代から80代で、写真歴は長い人で30年近くになるということです。
会では、「力作ぞろいで見ごたえのある作品ばかりです。訪れた人に心の安らぎを感じてもらいたいです」と話していました。
青葉の会の作品展は、27日日曜日まで伊那図書館で開かれています。 -
伊那市 窓口業務の一部民間委託へ
伊那市は市民サービスのさらなる向上と業務の効率化を目的に、市民課の窓口業務の一部を来月から民間委託します。
伊那市によりますと窓口業務を民間委託するのは県内の19市の中で初めてだという事です。
民間委託するのは市民課窓口で行っている証明書の発行や印鑑登録、戸籍などの異動処理です。
伊那市では平成26年度から住民の異動に関する入力業務は民間委託していましたが、来月からは窓口業務も含め民間委託する予定です。
委託先は株式会社エイジェック松本オフィスで期間は5年間です。
契約額は5年間で1億1,800万円です。
なお、戸籍の審査や手数料の徴収、収納業務についてはこれまでどおり、市の職員が行うという事です。
-
イベント開催「なお、慎重であるべき」
長野県内の新型コロナの感染第2波は8月下旬から9月上旬をピークに減少に転じていますが、伊那市の白鳥孝市長は今後のイベントの開催に対して「なお、慎重であるべきだ」との考えを23日に示しました。
23日は市役所で定例の記者会見が開かれ、白鳥市長は今後のイベント開催について「これまでも連休後は感染が増える傾向にある」と話し、「県の警報と注意報は16日に解除されたが、慎重な対応が必要だ」と話しました。
県内ではきのうまでに303人の感染が確認されていて、このうち上伊那は13人です。
上伊那で最後に感染が確認されたのは8月4日でした。
-
土砂災害警戒区域をパトロール
伊那市は、台風や長雨のシーズンに備えて、土砂災害警戒区域など市内7か所のパトロールを23日、行いました。
この日は、市の職員や消防団など関係者あわせて22人が参加しました。
パトロールしたのは、竜東地区の急傾斜地で、土砂災害警戒区域となっている7か所です。
このうち、伊那市野底の野底公民館は、平成11年に大雨の影響で近くの河川が増水し、氾濫の危険があったということです。
パトロールは、台風シーズンに合わせ、土砂災害警戒区域などの状況を確認しようと年2回行われているものです。
市では、「パトロールを行うことで現地の状況を確認し、災害時に適切な対応ができるよう備えたい」としています。 -
連鶴教室開催
一枚の紙から複数の鶴を折る連鶴の教室が、伊那市東春近の春近郷ふれあい館で20日開かれました。
連鶴は、一枚の紙に切り込みを入れ複数の鶴を作ります。
江戸時代に三重県桑名市の僧侶が考案したとされていて、桑名市の無形文化財に指定されています。
20日は春近郷ふれあい館で教室が開かれました。
指導したのは宮田村在住の中城忍夫さんです。
中城さんは伊那や駒ヶ根など4か所で教室を開いています。
中城さんは「先端が尖っていると綺麗に見えるので、先端を揃えて折るのが大切です」と話していました。
20日は20人ほどが参加し、思い思いの作品を作っていました。
制作した作品は、10月31日と11月1日に開かれる東春近文化祭で展示するということです。
-
西箕輪小児童が与地の伊那節を学ぶ
伊那市の西箕輪小学校4年生は、授業の一環で地域に伝わる伝統芸能「与地の伊那節」を学んでいます。
18日は、西箕輪の与地伊那節保存会の伊藤光雄会長らが学校を訪れ、児童に与地の伊那節を披露しました。
西箕輪小4年生は、授業の一環で、与地の伊那節を学んでいて、今回は保存会のメンバーを招いて踊りを見学しました。
伊那節は、木曽地方に伝わる「おんたけ山」が、江戸時代に権兵衛峠を行き来するときの馬子歌として伊那に伝わったものとされています。
このうち与地の伊那節は、主に結婚を祝って座敷で歌われたものだということです。
児童らは、保存会の活動や、踊っている時の手の動きについて質問していました。
西箕輪小4年生は、今後は公民館を訪ね資料を見学したりするなど、地域の人と伊那節の関わりについてさらに学習を深めていくということです。
-
伊那防犯協会が防犯ポスター審査
伊那防犯協会などによる防犯ポスターの審査会が15日伊那警察署で開かれ県のコンクールに出品される作品6点が選ばれました。
審査会には伊那市、箕輪町、南箕輪村の小中学校合わせて21校から348作品が集まりました。
審査員は高校の美術教諭や伊那警察署の署員らが務めました。
最優秀賞には小学校高学年と中学生の各学年から6人が選ばれました。
小学4年生の部東春近小学校、原田水香さん。
小学5年生の部、美篶小学校宮原みそらさん。
小学6年生の部、伊那北小学校武田彩愛さん。
中学1年生の部、高遠中学校の有賀花さん。
中学2年生の部、西箕輪中学校の清水絢音さん。
中学3年生の部、春富中学校の河野愛実花さん。
6人の作品は長野県防犯協会連合会などが行うコンクールに出品されます。
-
建て替えで来年12月完成
伊那市議会全員協議会が18日伊那市役所で開かれ新山保育園の
建て替えに関する説明がありました。
新しい新山保育園は来年12月末の完成を予定しています。
新しい園舎は今ある園舎を解体して建設されます。
また新山小学校と共同の給食調理場も建てられ新しい園舎と渡り
廊下で接続されます。
保育園は木造平屋の300平方メートルでペレットボイラーや太陽光発電、組み立て式プールが設置されるほか園庭には芝生エリアが設けられます。
調理場は鉄骨平屋の270平方メートルとなっています。
新山小学校に調理場がありますが新山保育園の給食は富県保育園から運ばれているということです。
11月から旧新山診療所を使った仮園舎で保育が始まり、新しい園舎は来年12月の完成を予定していて定員は30人だということです。 -
3か月間で延べ19人が診察
伊那市が取り組んでいる遠隔医療・モバイルクリニックで診察を受けた人は6月からの3か月間で延べ19人だったことが分かりました。
これは18日伊那市役所で開かれた市議会全員協議会で報告されたものです。
モバイルクリニックは医療機器を搭載した専用車両に運転手と看護師が乗りこみ患者宅へ出向いて医師との間でオンライン診療を
行うものです。
6月から事業が始まり3か月間で延べ19人が診察を受けたということです。
この事業に参加している医療機関は伊那中央病院、田中病院、神山内科医院、春日医院、田畑内科医院、下條医院です。
伊那市ではこのモバイルクリニックにより慢性的な医師不足による医師の負担軽減や患者の利便性向上につなげたいとしています。
-
伊那の賑わいPR動画制作
一般社団法人伊那青年会議所は伊那の賑わいを取り戻そうと地域の魅力を発信する動画を制作しました。
動画はユーチューブで公開されていて「伊那谷を満喫してみるずら」で検索するか画面のQRコードを読み取ると見ることができます。
12分29秒の動画で伊那の飲食店や自然を満喫できる施設などが紹介されています。
17日伊那青年会議所のメンバーが記者会見を開き動画の制作について説明しました。
動画にはクイズとそのヒントが表示されていて、かんてんぱぱ
ショップ駅前いなっせ店、スナックARIGATO、温野菜伊那店、
菓子庵石川、タコとハイボール伊那店のいずれかを訪れ回答するとそれぞれの店の特典を受けることができます。
特典はかんてんぱぱが先着120人、ほかは100人で利用期間は来月31日までです。 -
山岸たつ子さん104歳のお祝い
伊那市美篶の老人保健施設すずたけに入所している最高齢者、山岸 たつ子さんの104歳の誕生日を祝う会が、17日に開かれました。
山岸たつ子さん。大正5年生まれで、今月15日に104歳になりました。
すずたけに入所している人たちの中で最高齢です。
この日は、すずたけのスタッフが企画しお祝い会が開かれました。
お祝い会には、長女の井内 俊子さん・長男の山岸孝明さん・邦子さん夫妻が参加しました。
お祝い会ではスタッフから表彰状と花束が贈られました。
たつ子さんは、普段から、歌を歌うのが好きだということでお祝い会でも「この世の花」という歌を披露していました。
すずたけの看護師長の小林正子さんは「元気でユニークなお話をしてくれます。周りの皆さんも、104歳のたつ子さんに負けないように長生きしようと元気をもらっています」と話していました。
なお、伊那市によると、市内には今年度105歳になる人がいて、たつ子さんは4番目に高齢だということです。
-
メディアミックスで紹介 伊那の専門店ナビ 21日~放送
伊那ケーブルテレビと長野日報がメディアミックスで、伊那市内の専門店20店舗の新商品やサービスを紹介する「Let’s Go!伊那の専門店ナビ episode2」の放送が21日から始まります。
17日は、初回放送用の収録が、伊那市御園の雨ことばカフェで行われました。
収録した内容は、多国籍料理を扱う「noL」、ヘルシーな料理を扱う「雨ことばカフェ」、タルトとケーキを扱う「Kuus」の3社が合同で行っている企業向けの宅配サービスです。
地元のアイドルグループ「パラレルドリーム」が出演し、お店のスタッフから、サービスや商品について聞いていました。
この番組「伊那の専門店ナビ」は、伊那商工会議所の小規模事業者支援事業の一環で、伊那ケーブルテレビと長野日報が、連動して取材、掲載を行い、顧客の開拓や誘客につなげようというものです。
長野日報では20日から毎週日曜日に記事が掲載され、伊那ケーブルテレビではその翌日・21日月曜日から、5分番組、毎週更新で店舗を紹介していきます。
来年2月まで20店舗を紹介する予定で、動画配信サイトYouTubeでも同じ内容が配信されます。
なお、番組では抽選で100人に2000円分のチケットが当たるプレゼント企画も予定されています。
-
羽広の古文書を解説
伊那市西箕輪羽広区に現存する江戸時代の古文書を解読した冊子が完成し、それを記念した講座が羽広公民館で16日、開かれました。
冊子は、羽広区の住民有志でつくる羽広誌研究会が、区が保管する江戸時代の古文書から20点を選び会員が解読しました。
掲載されているのは旧羽廣村の租税や用水に関する内容で研究会によると羽廣村の歴史と生活を知るうえで貴重な資料だということです。
16日は、羽広公民館に地区住民およそ30人が集まり、研究会の重盛欣三会長らが冊子に掲載された原本を解説しました。
また、会員の重盛栄子さんが、絵や写真をつかって説明しました。
羽広誌研究会では「羽広区の宝として次の世代につなげていきたい」と話していました。
冊子は300部発行し、羽広区に全戸配布しました。
-
かんてんぱぱ 二度咲きヤマツツジ 見ごろ
伊那市の伊那食品工業のかんてんぱぱガーデンで、春と秋に花を咲かせるヤマツツジが見ごろを迎えています。
ヤマツツジの木は、かんてんぱぱホールの入り口付近に植えられています。
樹齢は70年を超えているということで、毎年春と秋に花を咲かせています。
ヤマツツジは、今月いっぱい花を楽しめるということです。
-
2020長野県工芸美術展
県内の工芸作家の作品が並ぶ、2020長野県工芸美術展が、伊那市のかんてんぱぱホールで17日から開かれます。
会場には、ステンレスや陶芸作品などおよそ100点が並んでいます。
長野県工芸美術会が開くこの美術展には、県内出身・在住の作家が編み物や染色、木工や彫刻など30のジャンルに分かれて作品を出品しました。
今年は新型コロナウイルスの影響で公募は行わず、美術会会員や会友あわせて54人が過去の作品も含め出品しました。
こちらの作品は、箕輪町の大橋幸子さんの手描染色作品です。
この作品は過去に東京都知事賞を受賞しました。
会では、「過去に賞をとった作品も多く並んでいて、見ごたえのある展示会です。訪れた人に楽しんでもらいたい」と話していました。
展示会は、17日(木)から22日(火)まで、伊那市のかんてんぱぱホールで開かれます。
-
歯の衛生ポスターコンクール
上伊那歯科医師会が小中学生を対象に募集した歯の衛生に関する図画・ポスターコンクールの審査会が、伊那市西町の上伊那歯科医師会館で16日開かれ、最優秀賞4点が決まりました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内で最優秀賞に選ばれたのは中学校の部で伊那市の春富中学校2年生の赤羽結衣さんの作品です。
また、小学校低学年では赤穂南小3年の大石歩未さんが、高学年の部では辰野南小5年の小松星那さんと中川西小6年の林莉緒さんの作品が最優秀賞に選ばれました。
コンクールは、上伊那歯科医師会が毎年行っているもので、今年は上伊那の小中学校あわせて28校から306点の応募がありました。
なお、辰野南小5年の小松さんの作品は、ポスター図案に採用されました。
-
広域観光推進について考える会議
上伊那地域振興局や観光団体が集まり、官民一体となって広域観光推進について考える会議が16日、伊那市のいなっせで開かれました。
会議は、リニア中央新幹線や三遠南信自動車道などの開通を見据え、南信広域での観光事業の展開を考えようと、上伊那地域振興局が開いたものです。
この日は、上伊那地域振興局のほかに長野伊那谷観光局、伊那市観光協会、駒ヶ根市観光協会の職員らが集まり、広域観光の取り組みについて話し合いました。
参加者からは、「南信全体での広域周遊コースを作成する必要がある。」「各地域の観光素材について買い手目線で分析していく必要がある。」などの意見が出ていました。
会議は、新型コロナウイルスの影響で変わりつつある観光業に対して、新たなモデルの方向性を考えようと開かれたものです。 -
高校再編・整備計画 一次案が決定
長野県教育委員会は、高校再編・整備計画 一次案を15日の定例教育委員会で決定しました。
これにより伊那北高校と伊那弥生ケ丘高校の再編統合が決まりました。
計画には伊那北高校と伊那弥生ケ丘高校を再編統合する、総合学科高校を設置する、総合技術高校を設置するといった内容が盛り込まれています。
これにより、伊那北高校と伊那弥生ケ丘高校の再編統合が決定しました。
伊那北高校同窓会長の酒井茂さんは、「課題としては伊那地区から諏訪地区、松本地区へ多くの子どもたちが流出しています。これをなんとしても取り戻したい。それにはやはり、子どもたちが行きたくなる高校、魅力ある高校、これをいかにつくるかということが重要です」と話していました。
伊那弥生ケ丘高校同窓会長の下島典子さんは「子どもたちのことを第一に考えて、そこで働く先生も意欲を持って、生徒も先生も意欲を持って前に進んでいける、そういう学校をぜひ作って頂きたい」と話していました。
今後県教委では、新校の設置について、学校関係者や地域の代表者などを集めた「再編実施計画懇話会」を設置し、新しい学校の名前や場所、募集開始年度などを検討するということです。
総合学科高校と総合技術高校の再編対象校については現在検討中で、来年策定される「再編・整備計画二次案」で示されることになっています。
-
地域桜守による桜管理の講習会
伊那市美篶地区各種団体協議会は、地域の桜を管理する地域桜守から桜の手入れや管理方法を学ぶ講習会を8月28日に、開きました。
この日は、美篶青島の桜並木で講習会が開かれ、地域住民およそ20人が参加しました。
美篶地区の役員などで組織する美篶地区各種団体協議会が毎年開いているもので、今年で3年目です。
市から地域桜守として認定されている丸田旭雄さんは「枝が下に垂れているものは切って、切り口に殺菌剤を塗るようにしてください」などとアドバイスしていました。
美篶地区各種団体協議会では、市の交付金を活用して三峰川ナイスロード沿いの桜並木と青島霞堤の桜をライトアップするなど地域活性化に取り組んでいます。
協議会の森田伴雄会長は、「今年はコロナで桜を見てもらう機会が少なかったが、きょうの講習会で学んだことを活かして来年に備えたい」と話していました。
-
富県の女性が肋骨折る重傷事故
14日午後4時半頃、伊那市富県の女性が肋骨を折る重傷事故が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと肋骨を折る大けがを負ったのは
伊那市富県の71歳の無職の女性です。
富県の市道の道路脇にある生垣に衝突した状態の女性の車と、この車の近くで倒れている女性を近くの人が見つけたものです。
女性が大けがを負った原因などについて伊那署が調べを進めています。
-
ますみヶ丘の酪農家組合 大型収穫機を導入
伊那市ますみヶ丘の酪農家でつくるますみヶ丘フォルト組合は、国の補助金を活用し飼料用トウモロコシの収穫機を導入しました。
導入された収穫機「自走式コーンハーベスター」の価格は6,500万円で、半分は国の畜産クラスター事業の補助金で賄っています。
今回導入したものは、これまでのものより一度に刈り取れる量が1.5倍になり、作業時間の短縮が図れるということです。
内部に2つのローラーが付いていて、収穫したトウモロコシの実を細かくすることができ、牛の消化効率が良くなるということです。
13日は、宮下一郎衆議院議員や白鳥孝伊那市長、JA上伊那の御子柴茂樹組合長らが訪れ、お披露目されました。
組合は、飼料用トウモロコシの栽培を共同で行おうと、昭和60年に発足しました。
現在は、4戸の酪農家がおよそ100ヘクタールを管理しています。
作業効率を向上させることで、遊休農地の解消と牛の餌の自給率向上に繋げていきたいとしています。
組合によりますと、この大きさの収穫機の導入は県内で初めてではないかということです。 -
北原さん東ティモールについて講演会
伊那市ふるさと大使で、元東ティモール特命全権大使の北原巌男さんによる、東ティモールについての講演会が8月19日、伊那図書館で開かれました。
貧困や格差など、SDGsの観点から世界の様子を取り上げようと伊那図書館が企画しました。
テレビ会議システムで会場と北原さんの自宅を繋ぎ、席と席の間隔をとるなど新型コロナ対策が取られました。
北原さんは、東ティモールが、日本と比べて女性が政治へ参画している割合が高いことなど、世界男女格差指数ランキングをもとに紹介していました。
-
伊那バス「厳選長野県内バスツアー」企画
伊那市の伊那バスは、コロナ禍でも安心して旅を楽しんでもらおうと、「厳選長野県内バスツアー」を企画しました。
ツアーは、伊那バスのバスガイドが企画したもので、県内の観光名所などを巡るものです。
貸し切り風呂がついた美ヶ原温泉のホテル、「翔峰」に宿泊する中信コース、まつたけなどの秋の味覚を楽しむ東信コース、中野市の街を一望できる竜王SORAテラスなどを訪れる北信コースの3つのツアーを予定していて、いずれも1泊2日です。
実施するのは、来月中旬から11月上旬ごろだということです。
新型コロナウイルスの影響で観光業を取り巻く環境が急変する中、安心して旅を楽しんでもらおうと、観光名所や宿泊先を県内に限定し、バス内の座席数を半分にするなど、感染症対策をとったツアーを企画したということです。
「厳選長野県内バスツアー」は、国内旅行の代金の半分を国が支援する、GoToトラベルキャンペーンの対象となり、普段よりも割安価格で参加することができます。