-
駒工強歩大会
駒ケ根市の駒ケ根工業高校(本間秀明校長)は3日、第44回強歩大会を開いた。全校生徒約300人が参加し、男子は32キロ、女子は23キロのコースを走ったり歩いたりして、それぞれの体力の限界に挑戦した。
男子は学校を午前9時にスタート=写真。一路中沢を目指し、吉瀬から大曽倉、東伊那、下平を経て学校へと戻るアップダウンの激しいコースを息を切らしながら完走、完歩を目指した。途中4カ所のチェックポイントが設けられ、規定時間内に通過できないと落伍扱いとなるため、生徒らは時計を見ながら懸命に歩いていた。
PTAは豚汁を作ってふるまうなど、生徒の力走を応援した。 -
限定純米酒「純駒」今年も
駒ケ根地区の酒類販売店でつくる伊那小売酒販組合第4支部(林文章支部長)と醸造元の長生社(北原久爾社長)は限定醸造の純米酒「純駒」(じゅんこま)を今年も販売する。例年は1・8リットル入り瓶のみの販売だったが、今年は新たに720ミリリットル入り瓶も登場する=写真。1・8リットル入り瓶は900本限定で1本2千円、720ミリリットル入り瓶は200本限定で1100円。いずれも6日から駒ケ根市内の加盟店で販売される。
純駒は04年、駒ケ根市の市制施行50周年を記念して「純駒五十」を千本限定で発売したのが始まりで、毎年千本のみ限定販売している。品質の良いことで知られる飯島産の酒米ミヤマニシキを55%精米し、味にこだわってじっくりと仕込んでいる。長生社の北原岳志専務は「すっきりした飲み口で、香りがあってまろやか。純米ならではの味わいも楽しめる」と出来に自信をにじませる。 -
駒ケ根アマチュアゴルフ協会がチャリティ募金寄付
駒ケ根アマチュアゴルフ協会(北原攻会長)は9月に駒ケ根カントリークラブで開い第11回アマチュアゴルフ協会ゴルフ大会で集まったチャリティ寄付金3万8千円を市社会福祉協議会に寄付した。3日、北原会長ら3人が市役所を訪れ「市の社会福祉に役立てて」と中原正純市長に寄付金を手渡した=写真。市民ら約90人が出場した同大会では、特別ルールとして16番ショートホールで1オンできなかった出場者に500円以上の寄付を募った。
中原市長は「市民を代表して感謝する。私も久しぶりに大会に参加して楽しかった。チャリティ募金もした」と笑顔で礼を述べた。 -
国際緊急援助隊が大規模訓練
海外で起きた大規模災害の救助活動に派遣されるJICA(国際協力機構)国際緊急援助隊救助チームは2日、年1回の総合訓練を駒ケ根市の駒ケ根青年海外協力隊訓練所グラウンドで行った。全国各地から集まった隊員など約140人が参加し、災害発生を想定したさまざまな救助訓練を行った。地震災害で倒壊した建物内に人が閉じ込められた竏窒ニいう想定の訓練では、厚さ15センチの鉄筋コンクリートにドリルや削岩機などを使って穴を開け、救助犬やファイバー・スコープなどを駆使して迅速に救助する訓練が行われた=写真。隊員らは作業の手順を確認しながら、真剣な表情で訓練に当たっていた。
訓練は1日縲・日まで5日間にわたり、講義や各種シミュレーションなどが行われる。同チームは警察庁、消防庁、海上保安庁から編成され、被災国からの要請に応じて派遣される。 -
昭和伊南総合病院透析センターオープン
人工透析が必要な患者が増加する中、需要に応えようと昭和伊南総合病院(千葉茂俊院長)が敷地内に建設していた透析センター(長崎正明センター長)の工事が完了し、8日に稼動を開始する。2日、オープニング・セレモニーが現地で行われ、病院を運営する伊南行政組合(組合長・中原正純駒ケ根市長)と病院の関係者など約50人が出席してテープカットをするなどして完成を祝った=写真。中原組合長はあいさつで「センターの果たす役割、使命への期待は大きい。病院の深刻な状況の中、経営面でも貢献してくれるだろう」と述べた。
同病院での透析はこれまで救急救命センターにある透析装置3台を使って一日最大15人に対して行っていたが、設備を新たに導入するなどして12台に増やすことにより、一日最大40人に対応できる。患者が増えれば今後さらに拡充していきたい考え。
センターは鉄骨2階建てで延べ床面積約1520平方メートル。1階は20台分の駐車場。事業費は約3億1180万円。 -
金山さんがマスターズ水泳で活躍
伊那市西春近の温泉利用型健康増進施設「テルメリゾートINA」の支配人、金山天一さん(41)=駒ヶ根市=が9月22縲・4日、愛知県名古屋市の日本ガイシアリーナであった、「第16回レインボーカップマスターズスイミングinNAGOYA」の男子40縲・4歳の部100メートル自由形で優勝した。
同大会は日本マスターズ水泳協会公認大会で、全国から約570チーム、3400人が参加し、全34種目で競技するマスターズの大規模な大会。同部門の100メートル自由形は50人のタイムレースで競い、金山さんは59秒10の記録で初優勝した。
朝から体調がよく、無心でレースに臨めた竏窒ニいう金山さん。絶好のスタートを切ると、前半のペースを維持しながら得意の後半で粘りの泳ぎを見せた。「飛び出しもよく、後半もいい感じだった。完璧なレースができた」
金山さんは、100メートル自由形を制したほか、同じく同部門の200メートル自由形で大会新記録の2分14秒28で2位、50メートルバタフライで3位。成人スイマーチーム「ISCオルカーズ」で参加の200メートルリレーでも3位を手にしていて、個人種目3種目、リレー種目1種目でいずれも入賞を果した。
金山さんは「最近まれにみる根性を出したレースだった。これを弾みに次の大会でも頑張りたい。自分の泳ぎが、水泳を通じて健康づくりを考えている人たちの励みになってくれればうれしい」と話している。
男子40縲・4歳の部200メートル自由形の大会新記録樹立書と入賞メダルを手にした金山さん -
五輪メダリストの有森さんが子どもたちを指導
バルセロナ、アトランタ両五輪のマラソンメダリスト有森裕子さんが30日、招待選手として出場した駒ケ根市の駒ケ根高原マラソンに続き、同市内の小中学生40人と交流した。一緒に走ってランニング技術を指導したほか、夢を叶えるには「あきらめず頑張り続けること」と子どもたちを激励した。
有森さんが同市内で小中学生に指導するのは15年ぶり。市教育委員会の主催でランニングクラブやスポーツ少年団に所属したり、希望した子どもたちが参加した。
前回はバルセロナ五輪で銀メダルを獲得した直後だったが、この日は自身の競技生活を振り返りながら、自分の気持ちをしっかり持つ大切さを伝えた。
「私にはひとつだけ自慢できるものがある。一度も手を抜かず、後悔する時間もなかったこと」とも。失敗も含めて頑張っただけ力になると話し、子どものうちは好き嫌いなく何にでも挑戦してみてと呼びかけた。
子どもたちからは「どうやったら早く走れるの」「何であきらめない気持ちを持てるようになったの」などの質問も。
有森さんは一つひとつ丁寧に答え、技術だけでなく、一番大切な心構えも教えていた。 -
第25回中央アルプス駒ケ根高原マラソン大会
秋の高原を走る第25回中央アルプス駒ケ根高原マラソン大会(駒ケ根市、市観光協会など主催)が30日、駒ケ根市菅の台の駒ケ池周辺発着のコースで行われた。25回記念大会とあって、全国各地から昨年を約300人上回る3140人が出場。冷たい雨が降るあいにくのコンディションとなったが、高原の林間を走る3、6、15キロのコースをそれぞれのペースで走った。
招待選手のオリンピック銀、銅メダリストの有森裕子さん(リクルートAC)は6キロコースに出場。笑顔を見せながら一般ランナーとともに走った。
上位入賞者は次の皆さん(上伊那関係分)。
◆3キロ▼小学生男子(1)春日千速(赤穂東小)(5)丸山修平(同)(6)藤木悠太(七久保小)(7)福沢弘樹(駒ケ根中沢RC)(8)湯沢舜(同)(9)蟹沢淳平(赤穂東小)▼小学生女子(5)春日ともえ(赤穂東小)(8)蟹沢紗希(同)(10)八木絵璃奈(駒ケ根スポ少陸上団)▼一般男子(1)福沢潤一(駒ケ根東中)(2)久保田隼(駒ケ根中沢RC)(3)小田原佑樹(同)(6)春日翔平(伊那東部中)▼一般女子(1)蟹沢未来(赤穂中)(2)伊東玲奈(同)
◆6キロ▼男子(1)小林太一(内堀醸造)(2)福沢純平(駒ケ根)(3)滝沢勉(ジェルモ)(4)北原英一(トーハツ)(7)木村和也(同)(8)徳永吉彦(文正堂スポーツ)(9)宮下裕介(トヨセット)(10)田中秀一(トーハツ)▼女子(1)森田遥(赤穂中)
◆15キロ▼男子(4)鈴木昌幸(ジェルモ)▼女子(3)桜井澄江(ちいむもみじ)(4)福沢久美子(東伊那すこやかクリニック) -
【記者室】「雨もまた良し」駒ケ根高原マラソン
今年の駒ケ根高原マラソン大会は、つい数日前までの暑さがうそのような冷たい雨の中でのスタートとなった。しかしどのランナーを見ても悪天候を恨む様子はみじんもないばかりか、レースで走ることが楽しみで仕方がない竏窒ニでも言いたげな明るい表情が目立った▼誰だってさわやかな秋晴れの下で走りたいだろうに「雨のレースもまたいいものだ」、「走り出せば晴れでも雨でも同じようなものさ」などと、さばさばした笑顔で話している▼雨の中での取材は嫌なものだ。カメラのレンズに水滴は落ちる、ノートはぬれる、素早く動けない…など良いことは一つもない。だがあるがままを淡々と受け入れるランナーらの姿を見て、天を恨む己の弱さを深く恥じ入った。(白鳥文男)
-
あぐりスクール駒ケ根校が稲刈り
さまざまな体験学習を通じて農業と食への理解を深めてもらおうとJA上伊那が小学2縲・年生を対象に開いている「あぐりスクール駒ケ根校」は29日、第6回体験講座を駒ケ根市で開いた。駒ケ根市、伊那市、飯島町、中川村、宮田村の9小学校の児童約70人が参加。稲刈りや落花生の収穫などを楽しんだ。
稲刈りは児童らが5月に田植えをした駒ケ根市のアイ・パルいなん近くの田で行った。ほとんどの児童が初めての経験とあって、恐る恐るかまを手にしていたが、JA職員らの指導を受けながら刈り始めると「面白い」と田んぼのあちこちで歓声が上がった。小雨の降る肌寒い天候の下での作業となったが、児童らはザクザクと音をたてながら笑顔で作業を楽しんだ。刈り取った後には「自分で田植えをした大事なお米だからね」と話し合いながら落穂拾いにも精を出した=写真。
同スクールは12月にかけて月1回ずつ開かれる9回の講座で、田植え、リンゴやサツマイモの栽培作業などの農業体験のほか、川遊びや五平もちづくりなどに挑戦するもの。昨年伊那市で初めて開校して好評だったことから、今年は新たに駒ケ根市でも開校した。 -
看護大学園祭「鈴風祭」
駒ケ根市の県看護大で第12回鈴風祭が30日まで開かれている。看護大ならではの血圧、体脂肪、肺活量、握力、全身反応時間の測定やアルコールパッチテストなどのコーナーは行列ができるほどの人気=写真。ステージでは早食い&ロシアン・ルーレットやもちつきなどが行われたほか、大講義室では映画『107+1 天国はつくるもの』が上映された。広いキャンパスには大学を支援する駒ケ根市看護大学交流市民の会や学生たちが運営するさまざまな模擬店も出店し、訪れた家族連れなどでにぎわっている。
30日はビンゴゲーム、ミスター&ミス看護大コンテスト、バンドのライブ演奏などが行われる。 -
アフリカ・キャラバン イン駒ケ根
来年日本で開催される第4回アフリカ開発会議とG8を前にアフリカへの理解を深めてもらおうと全国5カ所で開かれる巡回イベント「アフリカ・キャラバン」の第1回が29日、駒ケ根市のJICA(国際協力機構)駒ケ根青年海外協力隊訓練所を会場に開かれた。アフリカを支援する市民グループ「ジンバブエ友の会」会員らでつくる実行委員会主催。「アフリカ人、日本人、みんな地球人」をテーマに、シンポジウム「信州におけるアフリカ理解の今とこれから」が開かれたほか、アフリカン・ダンスや伝統楽器のワークショップと演奏会、アフリカン・ドラムのライブ演奏、アフリカを支援するNGOの活動写真展などが多彩に催された。
シンポジウムではアフリカ・ギニアのアブライ・サンコンさんなどパネリスト6人が参加者とともに相互理解の現状と今後などについて討論。サンコンさんが「アフリカというと、裸でやりを持っている竏窒ニいうイメージができ上がっているが本当の姿を知ってほしい」と苦言を呈したのに対し、ほかのパネリストや参加者らは「まずは音楽やスポーツなど、互いに興味のある共通点から入るのがよい」、「学校教育にもっと力を入れるべき」などの意見を述べていた。 -
駒ケ根市議会9月定例会閉会
駒ケ根市議会9月定例会は28日、本会議を開き、各委員会に付託されていた条例、06年度決算、07年度補正予算など22議案すべてを可決、認定したほか、地方財政の充実・強化を求める意見書などを可決し、専決処分を承認して閉会した。
「高齢者の医療制度に関する」請願は、国の方針が定まっていない情勢などから時期尚早として不採択となった。 -
駒ケ根明社協35周年記念大会
創立35周年を迎えた明るい社会づくり運動駒ケ根市協議会(堀内照夫会長)は27日、記念大会を駒ケ根市の赤穂公民館で開いた。会員など約50人が出席し、会の歩みを振り返るなどして創立35周年の節目を祝った。記念事業として駒ケ根市教育基金に50万円、市教職員の会に30万円、市社会福祉協議会に20万円をそれぞれ寄付した=写真。記念講演として赤穂小学校の高野普校長による「いま小学校で」、東中学校の小木曽伸一校長による「いま中学校で」を聴いた。
堀内会長はあいさつで「会員の高齢化が進んできたが、みな生きがいを持って奉仕活動に従事している。これからも社会のために役立つことがあれば積極的に展開していきたい」と述べた。
同会は創立以来、老人福祉施設での奉仕作業や慰問、在宅介護者の慰問、駅前花壇や磐田の森の整備、全国各地で起こった自然災害などの被災者に対する義援金の街頭募金など、さまざまな社会奉仕活動を行ってきた。 -
上伊那郡南部小学生オーケストラ鑑賞
駒ケ根市、宮田村、中川村の各小学校の6年生児童が生のオーケストラの響きに触れる「上伊那郡南部地域小学6年生音楽鑑賞教室」が28日、駒ケ根市の市文化会館大ホールで開かれた。駒ケ根市文化財団主催。児童ら約400人が「リュウ菅野&アルティスタ・コルダ・オーケストラ」の演奏を聴いた=写真。同オーケストラは約30人の演奏者全員が若い女性で服装もカジュアルなことに加え、ほとんどがいすに座らず立ったまま演奏するユニークな楽団。クラシックだけでなく、映画音楽なども多く演奏することから堅苦しさを感じないステージが人気を呼んでいる。児童らもリラックスした雰囲気で演奏を楽しんだり、楽器についての解説を聞いたりした。
ブラームスのハンガリー舞曲第5番では、児童らも手拍子で演奏に参加。菅野さんの指揮に従って手拍子をゆっくりしたリズムからだんだん速めて曲の雰囲気を盛り上げるなど、オーケストラと共演する一体感を楽しんだ。 -
駒ケ根市交通安全・暴力追放市民大会
駒ケ根市は26日夜、「広げよう 安全と安心のまちづくり」をテーマに第18回駒ケ根市交通安全・暴力追放市民大会を市文化会館で開いた。市民や警察など関係者約500人が参加。全員で事故犠牲者に黙祷をささげ「大会の開催を契機に決意を新たにして、交通安全と暴力追放の運動を推進する」などとする大会宣言を採択して閉会した。ステージではひよこ安全クラブ連絡会と伊南交通安全協会駒ケ根支会が活動報告を、駒ケ根警察署員が逮捕術を披露してそれぞれ大きな拍手を受けたほか、功労者に対して中原正純市長から表彰状が贈られた=写真。大会長の中原市長は「安心・安全なまちづくりを目指して、より一層積極的に取り組んでいく」とあいさつした。
大会に先立って行われたパレードには市民約600人が参加し、JR駒ケ根駅北公園から文化会館の約1キロの道のりを赤穂中学校吹奏楽部を先頭ににぎやかに行進した。
表彰されたのは次の皆さん。
▽交通功労者=中島明美、武藤美智子、平沢章良、小林美知子▽防犯功労者=吉沢静子、小出光恵、鈴木笹枝 -
小学6年生が赤穂中授業参観
駒ケ根市の赤穂、赤穂東、赤穂南の3小学校の6年生約300人は27日、来春入学する赤穂中学校を訪れ、中学生の授業の様子を参観した=写真。教室をいくつか回って先輩の授業の様子をじっくり見学した児童らは「数学が超難しい」、「英語って全然分からなかった」、「中学生は授業に集中していてすごい」などと小声で感想をささやき合っていた。
体育館では先輩の生徒が中学での生活について「先生は厳しいけれど頼りになる」、「行事はすべて生徒会が行う」、「部活動はとても楽しい」などと紹介した。担当教諭は科目に英語が加わることや、前期、後期にそれぞれ中間と期末の2回のテストがあることなどを説明した上で「いろいろ不安もあると思うが、今一番大切なのは毎日しっかり生活し、きちんと小学校を卒業すること。皆さんの入学を待っています」と呼び掛けた。 -
高齢者交通安全マレット大会
事故に遭うことが増えている高齢者らに交通ルールをしっかり身に付ける機会にしてもらおうと伊南交通安全協会駒ケ根支会(赤羽根徳彦支会長)は27日、第11回高齢者交通安全マレットゴルフ大会を駒ケ根市菅の台の駒ケ根高原マレットゴルフ場で開いた。約60人の高齢者が参加し、決められたホールで交通事故やルールについてのクイズに答えたり、横断歩道を渡ったり夜行たすきを肩に掛けたりと、交通安全にちなんだ関門を通過しながらプレーを楽しんだ。
設けられた関門は(1)交通安全クイズに答える(2)横断歩道で左右確認し、手を上げて渡る(3)一時停止し、左右を確認する(4)夜行たすきを掛ける(5)コースの右側を歩く竏窒ナ、答えを間違えたり、一時停止をうっかり通り過ぎたりするとそれぞれ5打付加の罰則が与えられる。
3番ホールではクイズが5問出題された。「道路横断中に事故に遭った高齢者の大半が、右側から来た車にはねられている竏窒ヘ○か×か?」などの問題に参加者は「こりゃ難しい…」とプレーそっちのけで頭を抱えていた。 -
駒ケ根手話サークル大臣感謝状
聴覚障害者への支援や手話の普及などに顕著な功績があったとして駒ケ根手話サークル(山脇健生会長、24人)は22日付で厚生労働大臣の感謝状を受けた。27日、山脇会長が市役所を訪れ、中原正純市長と市社会福祉協議会の北沢洋会長らに受賞を報告した=写真。山脇会長は「受賞はサークルの先人の努力のおかげ。これからも耳の不自由な人たちのための活動を一生懸命続けていきたい」と話した。中原市長は「通訳をはじめとするボランティア活動に敬意と感謝を表する。受賞を契機にサークルがさらに発展することを期待する」と述べた。
サークルは1981年の結成以来、各種の大会やイベントなどで手話通訳をするほか、一般向けの手話講座を開くなどの活動を続けている。02年に県社会福祉協議会会長福祉功労賞を受賞している。 -
国体出場選手激励会
駒ケ根市教育委員会は25日、第62回国民体育大会「秋田わか杉国体」(29縲・0月9日、秋田県)に出場する市出身・在住選手らの激励会を市役所南庁舎で開いた。出場者らは「自己ベストを更新し、決勝に残れるよう頑張りたい」、「一つでも勝って入賞したい」とそれぞれ決意を述べた。中原稲雄教育長は一人一人に激励金を手渡し=写真、「最良のコンディションで臨み、活躍、健闘されることを祈る」と激励した。
出場者は次の皆さん。
▼小松原彩香(赤穂高2年)=水泳少年女子A100メートルバタフライ▼戸枝陽香(東海第三高3年)=バレーボール少年女子▼西沢千秋(赤穂中教員)=新体操少年男子(監督)▼笠原基衣(伊那西高1年)=新体操少年女子▼武井恭平(東海第三高3年)=バスケットボール少年男子▼上田広輝(松商学園高3年)=バスケットボール少年男子▼大槻高範(赤穂高教員)=フェンシング(監督兼選手)▼矢沢秀宗(矢沢興産)=クレー射撃青年男子トラップ -
JA東伊那支所キノコ受け入れ、直売
秋の味覚マツタケをはじめとするキノコの受け入れと直売が駒ケ根市のJA上伊那東伊那支所で始まっている。担当者によると「今年は夏の猛暑のせいか、例年に比べて出るのは少し遅めだが、品質はとても良い」とのこと。受け入れたマツタケはかさの開き具合や大きさ、傷の有無などにより、A縲廡の6等級に分けられて値がつけられる。最高のAランク品の価格は1キロ当たり5万5千円程度=写真。マイタケやクロカワ、コウタケなどの入荷も徐々に増えている。入荷のピークは、今月末から10月初めにかけてではないか竏窒ニいう。
同支所は毎年恒例となっている「きのこ祭り」を10月13、14日に開く。マツタケのすき焼き、吸い物、おにぎりなどが一人5千円で楽しめるきのこ宴会は先着200人限定。問い合わせ、予約の申し込みは同支所きのこ祭り実行委員会(TEL82・4002)へ。 -
伊南消防署規律訓練
署員の技能と意識の向上を図ろうと伊南行政組合消防本部(竹上俊隆消防長)は26日、年に1回の規律訓練を駒ケ根市の市営グラウンドで行った。全署員60人のうち、当直を除く約40人が参加し、さまざまなパターンの整列や指揮、命令などの訓練を行った。約20人での小隊編成や約40人での中隊編成の訓練に臨んだ署員らは、指揮者がかけるきびきびとした号令に従って一糸乱れぬ動きを見せていた=写真。
竹上消防長は「訓練を通じて、いざという時に必要な集中力、俊敏性などを身につけることができる。気持ちを引き締める狙いもある」と話した。 -
「老いから知恵を! 若さからエネルギーを!」作品展
日本の伝統的な民芸品などの制作を通じて高齢者と若い世代に心の交流を図ってもらおうと駒ケ根市の駒ケ根高原美術館が8月に開いた作品制作講座「老いから知恵を! 若さからエネルギーを!」の作品展が同館で10月14日まで開かれている=写真。市内の2歳縲恍・w生など約30人が参加して制作した正月飾り、わら細工の花瓶、和紙を使った紙人形など約20点のほか、指導に当たった駒ケ根市高齢者クラブ連合会(高坂繁夫会長)の会員らの絵画、写真、陶芸、書道など約50点が展示されている。同企画の一環として8月、美術館学芸員が赤穂中学校美術部員を対象に行った出前講座で生徒らが制作した絵画「50年後の私」約30点も併せて公開されている。
入館料は大人千円、大学・高校生800円、小・中学生500円(土曜日無料)。問い合わせは同館(TEL83・5100)へ。 -
赤穂小秋の交通安全教室
秋の全国交通安全運動(21日縲・0日)期間中の25日、駒ケ根市の赤穂小学校(高野普校長)は1・2年生を対象にした秋の交通安全教室を開いた。児童らは室内で啓発ビデオを見た後、グラウンドに出て横断歩道を安全に渡る訓練を受けた。信号機のない横断歩道の渡り方では、歩道の手前に車が止まった時も安心せず、車の後ろから別の車が追い越して来ないかよく確かめることなどを教員らに繰り返し指導されていた=写真。
指導後、児童ら一人一人に「安全な歩き方仮免許証」が手渡された。今後1週間ほど教員らが児童らの様子を見守った上で・ス本免許証・スが交付される。
同小は26日に5・6年生、27日に3・4年生を対象に交通安全教室を開く。 -
【記者室】アイドリング・ストップもいいけれど
地球温暖化防止に一役買おうと、ここ1年ほどアイドリング・ストップに努めてきた。車を運転中、待ち時間が長めの信号で止まるたびにエンジンを切っていたのだが、再始動の回数も激増したことでバッテリーが消耗。ついに交換するはめになってしまった▼このところ高騰著しいガソリン代の節約も兼ねるつもりでいたのだが、そっちの効果ははっきりいってナシ。小さな環境保護の取り組みは結局バッテリー交換の1万数千円分、足が出た勘定だ▼環境省はバッテリー消耗について楽観的な見方を示しているが、アイドリング・ストップを勧めるだけでリスクについて知らん顔では無責任というものだ。国の役所だからといって、言うことをうのみにしてはいけない。(白鳥文男)
-
【国画会会員 画家 柴田久慶さん】
中学の時、級友らとともにごみを埋める縦穴を学校の一隅に掘った。数メートルのかなり深い穴だ。中央部に残った、身長を超える高さの土の塔を見て雷に打たれたような衝動を受け、スコップをつかんで彫刻を始めた。あっけにとられる級友らを尻目に、独り夢中になって人間の姿を彫った竏秩B級友の話によると、飛んで来た先生が彫刻の出来に目を見張ったという。
「遊びなどではなく、真剣だった。だがなぜ突然そんなことをしたのか今でも分からない。作品として残したいとか人に見せようなんて考えはなく、ただ彫りたかった。その前後のことは全然記憶がない。覚えているのはあの日、あの場所で一心不乱に彫った、ただそれだけだ」
◇ ◇
伊那市手良の農家の出身。子どものころから絵が好きで「プロになれなくてもいいから一生描いていくつもり」でいた。高校の先生に勧められて美大を受験したが落ちた。家庭も豊かではなく、浪人してまでも竏窒ニいう気持ちもあって東京の会社に就職。だが都会の水が肌に合わず、実家に帰って印刷会社などでデザインの仕事をしながら黙々と絵を描いていた。20歳代後半になり「どうせなら何をおいても好きなことをやろう」と覚悟を決め、勤めをやめた。
画家としてやっていける自信がついたのは40歳を過ぎてから。県展で86年に県知事賞、87年には10年に一度しか与えられない記念賞を受賞した。
前後して国画会では新人賞、国画賞を受賞。厳しい審査を通過して準会員となったが、次に目指した正会員はさらなる高みにあった。全国から優秀な作家が集まっている国画会の正会員の座は簡単に手に入るものではない。数年間挑戦を続けるうち、認められたい思いがあせりに変わり、自分を見失った。
ある年、出品の期日が目前に迫っても描き上がらなかった。午後から朝まで夜通し飲まず食わずで描いたが、いい色が出るはずはない。朝見たらひどい様相になっていた。さらに丸一日間、何も食べずに必死になって描き続け、いくらかましな出来になった。
「何とか出品にこぎつけることができた。恐る恐る会場に行ってほかの作品と比べて見たら、それほど恥ずかしくない程度に仕上がっていてちょっとほっとしたね。しかし、こんなことやっていては体を壊してしまう、もっと力をつけないといけない竏窒ニあの時に痛感させられた」
2年後、晴れて念願の正会員として認められた。見渡せば芸大出ばかり、という世界。だが、芸大どころか美大にさえも行かなかった自分でもここまでやれるんだ、と大きな自信になった。
「宝になっているのが感受性の豊かさ。それは大事にしたい。若い時は人に話もろくにできず、劣等感の塊だった。だが、それが逆に今の冷静な見方につながっているともいえる。順調に来た人には得られないものかもしれないね」
◇ ◇
ずっと人体を描いてきた。表面でなく、内面的な人間の在りようを表現しようと苦しんで描いてきたが、年齢と経験を重ねるにしたがって絵に対する取り組み方も変化し、肩の力を抜いて描けるようになった。
「以前は内面をぶちまけるような絵、思いつめたような快くない絵を描いていた気がする。だが周りを見てみれば、きれいな物は自然の中にいくらでもあるんだ。絵はまず美しくなければならない。美しいものに迫りたい。生み出したいんだ。作品の良し悪しは見る人にお任せだから自分にはどうしようもないが描く喜びは…。何かが生まれ、形になっていくこの充足感は自分にとって何物にも代えがたいものなんだ」
(白鳥文男) -
緑十字銅章伝達
全日本交通安全協会が交通安全に功績のあった功労者を表彰する緑十字銅章が秋の全国交通安全運動初日の21日、駒ケ根警察署で管内の2人に贈られた。山本修作署長と伊南交通安全協会の玉木武春会長が表彰状とメダルを手渡した=写真。
受章したのは交通安全功労者に飯島町飯島の小林博昭さん(62)、優良運転者に駒ケ根市上穂町の平沢章良さん(61)。小林さんは伊南安協飯島支会の副支会長を務め、現在伊南地域交通安全活動推進委員。平沢さんは伊南安協駒ケ根支会の上穂北支部長。2人は、今後も交通安全に心掛けていきたい竏窒ニ話していた。 -
朝ごはん料理コンクール最終審査
駒ケ根市食育懇話会と駒ケ根市教育委員会は22日、市内に住む小中学生を対象に8縲・月に募集した、子どもがつくる「こんな朝ごはんが食べたいな料理コンクール」の最終審査を同市保健センターで行った。応募総数33点のうち書類審査で絞り込まれた6点の料理の応募者6組7人が集まり、審査員を務める食育懇話会の会員と給食センターの栄養士らの前でそれぞれ工夫を凝らしたオリジナル料理を作った。審査の結果は10月8日の食育祭りの会場で発表され、表彰式も行われる。
会場の調理室で心配そうに見守る母親らの表情を尻目に、参加した子どもたちは「まごつかないように家で特訓してきた」と言うだけあって、慣れた手つきで鍋やフライパンを使って手早く調理=写真。緊張した様子もなく、楽しそうに包丁や皮ひきなどを操っていた。約30分で完成した料理は早速審査に供され、味はもちろん見栄えや発想の良さなどを観点に審査された。審査員らは「子どもが作ったとは思えない出来」、「なかなか工夫されている」などと感心しながらじっくりと料理を味わっていた。
最終審査に残ったのは次の皆さん。
▼徐駿哲(赤穂東小2)「キクラゲたっぷり卵いため」▼武井美里(赤穂小3)「イモピザ」▼塩沢健志(赤穂小5)「パンスープ」▼土橋彩音、吉川ひより(共に赤穂小5)「お花ハンバーグどん」▼下平小百合(東中3)「ふわふわ卵の野菜スープ」▼渋谷宥介(東中3)「カボセージ焼き」 -
下平幼稚園運動会
駒ケ根市の下平幼稚園(米山さつき園長)で22日、園児らが待ちに待った親子運動会が開かれた。快晴の秋空の下、かけっこやダンスなどさまざまなプログラムに出場した園児らは練習の成果を発揮して元気よく伸び伸びと走ったり踊ったり。保護者も園児と一緒になってさまざまな競技を楽しんだ。
『親子でゴーゴー』は(1)園児の乗った一輪車を親が押して走る(2)親におんぶした園児が玉入れ(3)フープに親子が一緒に入り、走ってゴール竏秩B出場した親子は楽しそうな笑顔でゴールを目指した=写真。観衆からは「頑張れ」、「もう少しだ」などと大きな声援が飛んでいた。
応援に詰め掛けた保護者らは躍動する元気な姿をビデオに収めようとカメラのレンズを向けながら、子どもの成長ぶりに目を細めていた。 -
駒ケ根高原マラソン採火式
30日に駒ケ根市で開かれる第25回中央アルプス駒ケ根高原マラソン大会の開催に先立って21日、晴天に恵まれた中央アルプス千畳敷の駒ケ岳神社前で採火式が行われた。
大会実行委員など関係者ら約10人が出席し、レンズで集めた日光の熱で木の皮に着火。おこした火を無事トーチに移した=写真。火はさらにランプに移され、前夜祭で行われるトーチリレーと点火式までの間、駒ケ根市役所で慎重に保管されて出番を待つ。
駒ケ岳神社は前身の駒ケ岳登山マラソンのゴール地点でもある大会ゆかりの地。出席者は神社に向かって手を合わせ、大会の成功を祈っていた。大会は招待選手にオリンピック銀、銅メダリストの有森裕子さん(リクルートAC)を迎え、昨年を約300人上回る約3140人が参加して行われる。