-
伊那市美篶の高山さん宅でヤマバトのヒナが誕生
伊那市美篶下川手の高山海植さん(68)方の玄関前のプルーンの木で、3日ほど前、ヤマバトの卵が羽化し、1羽のヒナが誕生した。高山さん一家は「こんな間直で見れるなんてめずらしい」「生き物が誕生することは縁起がよい」などと、微笑ましいヒナの話題で盛り上がっている。<br> ヒナは、親鳥が毎日エサを運んでくるおかげで、見るみる大きくなり、現在は30センチくらいの巣と同じサイズ。木の棒を巣に向けて差し出すと、くちばしを開いて、突付いてくるほどの元気のよさだ。<br> 1カ月ほど前から、プルーンの木の地上5メートルほどの位置に巣作りをはじめたヤマバトは、卵を産み、雄と雌が交互に、卵を大事そうに抱いて温めていたという。<br> 孫娘の晴美ちゃん(7)は「無事にヒナが産まれてよかった。可愛いから毎日見ていても楽しい」と、微笑んでいた。<br> 高山さん宅では、20年ほど前にも、敷地内の木にヤマバトが巣を作り、ヒナが巣立っていったという。<br>
-
伊那友の会夏の料理講習会
お盆などで人が集まる機会の多い夏のもてなし料理を学び役立ててもらおう窶狽ニ14日、伊那友の会は、日影の「伊那友の家」で夏料理講習会を開いた。若い主婦から年配者まで、各年齢層の女性、約60人が参加し、涼しさを感じさせるちらしずしやスタミナをつけるささみの揚げ物など、全6品目の作り方を学んだ。<br> 「友の会」は、料理や育児など、家庭の知識を掲載する情報誌「婦人之友」の読者らがつくる全国組織で、現在会員49人で組織する伊那友の会は、上伊那の拠点として活動している。「自分たちの学んだものを、ほかの人にも役立ててもらおう」と料理講習会や家計簿勉強会などを開催し、ゆたかな生活づくりを後押ししている。<br> 代表の大場道子さんは「できあいのものを買うことが多くなってきているが、手作り料理を通して家庭づくりにもつなげてほしい」と話していた。<br>
-
あばれ神輿の模型発見
宮田村津島神社の祇園祭に登場するあばれ神輿(みこし)を精巧にかたどった模型が、宮田小学校でみつかり、同小玄関に展示してある。<br> 寄贈されたものとみられるが、誰がどんな経緯で作ったかは不明。高さ約30センチ、40センチ四方の模型は本物のと比べておよそ5分の1のスケールで、屋根の曲がり具合などそっくりに再現している。<br> 昨年、校内の資料室に埋もれていた模型を用務員の唐木登さんが発見。知り合いの大工などに問い合わせたが、製作者は分かっていない。<br> 保存状態などから、そんなには古くない様子。本物の神輿は16日の祭り当日、男たちによってこっぱ微塵に壊されるが、「この模型も素晴らしい出来映え。たいしたものだ」と話す唐木さんによって、大切に保管している。<br>
-
旧井澤住宅でサンドブラスト教室作品展
伊那市を中心としたメンバーでつくる、サンドブラスト教室「うらら会」の作品展は18日まで、市内西町の酒屋旧井澤家住宅で開いている=写真。色とりどりのグラスや花入れ、ランプなど約50点を出展。「素晴らしい。夏にピッタリ」と、来場客もガラスの涼しげな見た目に、心をいやしている。期間中は入館料無料。<br> サンドブラストは砂をエアコンプレッサーで作った圧搾(あっさく)空気で、色を溶着したガラスの表面に吹き付けて彫刻する技法。講師の春宮千春さんのほか、生徒10人の、草木や、女性の横顔を浮き彫りした作品が並ぶ。<br> 春宮さん(57)=市内荒井=は「アンティークな日本家屋の会場と作品の雰囲気が合っていてよい。ランプの光りや、自然光で図柄が浮き出た感じを楽しんでほしい」と来場を呼びかけている。<br> 午前9時から午後4時50分(最終日は午後4時)まで。
-
市役所玄関前のモニュメント移設
伊那市は15窶・7日の日程で、バス停の移動に伴い、市役所正面玄関前にあるモニュメント「やまなみ」を移設している。
市街地循環バスのバス停は市役所西側にあるが、雨の日には濡れ、冬場は寒いことから、利用者の利便性を考え、庁舎の正面玄関から昇降できるように替えるもの。
市役所の正面玄関から、北側に数十メートル動かし、環状南線(ナイスロード)沿いに設置。事業費は69万円。
正面玄関付近に大型バスが入り込めるように舗装し、来年度の早い時期にバス停を移す計画。
このモニュメントは庁舎が完成した際、伊那ライオンズクラブが寄贈したもので、移設に当たり、了解を得た。 -
大陶器市
全国各地の陶器約20万点が並ぶ「全国大陶器市」が、伊那市の鳩吹公園で開かれ、多くの陶器好きでにぎわっている。
伊那市で開かれるのは今年で5回目。窯元や卸業者などでつくる「全国大陶器市振興会」が主催する市は、有田焼や伊万里焼など、各地のさまざまな陶器が楽しめ、毎年楽しみにする人も多い。
日常食器から美術品、業務用食器など各種陶器がそろい、価格もさまざま。そのため、個人の用途や予算に合わせ、希望の数、購入できるのも市の魅力の一つ。窯元と提携しているため、気に入った陶器のオーダー注文もできる。
ビールを飲む機会が多くなるこの時期、泡がクリーミーになり、冷やして飲むことにも適した陶器グラスなどが人気だという。
瀬戸内や北海道などの産品を楽しめる「うまいもの市」も同時開催している。
24日まで。 -
いくよみはらし当選者の抽選会
先月、伊那市西箕輪のみはらしの湯は、「いくよみはらし」のごろに合わせ、194万3804人目の入浴客が訪れる日を、入浴客に当ててもらうイベントを実施した。今月10日、194万3804人を達成し、正解者が多数いたため14日、伊那市役所で抽選会を開いた。<br> 期間中、投票した人は407人。県外者も61人ほどおり、7月初旬に達成すると予想した人が最も多かった。<br> 予想以上に正解者が多かったため、当初予定していた"ピタリ賞"1人と予想が近かった人に贈るはずだった"近いで賞"4人を、正解者15人の中から抽選。松本市などの正解者もいたが、抽選の末、当選者はすべて市内在住者となった。<br> みはらしの湯は、今年度の秋から冬にかけて、来場者200万人達成も見込んでおり、それに合わせたイベントも企画中だという。<br> 当選は次のみなさん。<br>▼ピタリ賞=蟹沢絵美さん(伊那市)<br>▼近いで賞=会田行雄、北原恵美子、北原和彦、桜本やす子(以上伊那市)<br>
-
箕輪の竜東線の未来を考える会
箕輪の竜東線の未来を考える会(杉本正樹委員長)は12日、第3回会議を町文化センターで開いた。竜東線バイパス案も含め今後の竜東線について会を構成する町内5区ごとに案をまとめることを確認した。<br> 会は04年12月に発足。竜東線沿線の福与、三日町、長岡、南小河内、北小河内区の関係者、町議会議員、公募委員で構成する。竜東線の理想的で現実可能な道路計画を住民側で検討し、関係機関に提言、具体的な実施を目指す。<br> 04年度は北小河内区の交通安全対策事業現地視察、交通量調査、県への要望などを実施した。<br> 今後の活動は、・茲領掬貔・侶弉茲砲弔い椴掬貔・丱ぅ僖弘討盍泙甞洞茲埜‘い祁弉莪討鬚泙箸瓩襦・・醗貊錣妨鯆摸鳴敢困鮗損椶景擦擦篤始・慮従・眥敢困垢襦D敢詐貊蠅六案・ス・茵・戚汎始・覆匹・・笋傍鵑・辰討い襦まbr>
-
おはなしドキドキぱーくin大芝公園
850冊の絵本をのせた自動車「おはなしぱけっと号」がやってくる、おはなしドキドキぱーくin大芝公園は10日、南箕輪村大芝公園の屋内運動場であった。親子連れが大勢訪れ、絵本を読んだりゲームや工作などを楽しんだ。村教育委員会内みなみみのわ実行委員会主催。<br> 「おはなしぱけっと号」の絵本は、自由に好きなだけ読むことができ、子どもたちはたくさんの絵本の中からお気に入りを見つけ、お母さんに読んでもらったり、自分でページをめくって読んだり、本に親しんでいた。<br> 運動場内は、イベントブースがいっぱい。読み聞かせ・紙芝居・パネルシアターや「ゴンベエ・ワールド」のバルーンアートを楽しんだり、丸木を切って名札を作ったり、ぬり絵をしたり、お手玉やけん玉、ゲームにも挑戦。子どもたちはブースを次々と回って遊んでいた。<br>
-
9面記事・闘犬の雄叫
夏が来た。近くのせせらぎの近くをホタルが舞っている。幻想的な光を放ちながら天空を泳ぐ蛍を見ていると、子供の頃その蛍を追っかけて小川へ転げ落ちた思い出がよみがえる。そして少し大きくなり物心が付き、いわゆる大人になり・ス変心・スが芽生え、職場の女の子を誘って川べりを蛍と一緒になって歩いたことも…。
梅雨の時期と一緒に蛍もやってくるし、懐かしい思い出もまたやってくる。めでたし、めでたし!
『恋にこがれて鳴くせみよりも、鳴かぬホタルが身をこがす』夏も真っ盛り、せみの声が聞こえてくる。ホタルもセミもこの前も書いたが生涯の大部分を土の中で過ごし、明るい地表へ出てきてわずか3縲・日で死んで逝く…。そのわずかの日々を精一杯鳴き続け、光り続け、燃えて燃えて燃え尽きるのだと思う。この燃え尽きるということが大事なことで人間、何時どこで燃え尽きるかが問題なのだ。中途半端な燃え方ならば燃えない方がいい。そうかと言って燃えなくては感動も興奮もなにもない。仕事に燃え、恋に燃え、燃え尽きて死んでゆきたいものと誰しもが考えているんだろうと思う。
昨日は医者と一緒に一日を過ごした。ロータリークラブの用事で二人で丸子という所まで車で往復したので車の中でいろいろ話した。内科医の権威で年は74歳。つやつやとした顔で、若々しい。私の主治医というか、カゼかなと思うと飛び込んで行く開業医の先生である。その先生と話の流れの中で意気統合したことは、男は幾つになっても子供っぽいし寂しがり屋のいくじなしだということだ。女は強い、生きる勢いがあるとも。
そして燃えて尽きたいという話になって、後何年の命なのか、何年生きたいのか、自分自身の目標は何なのか、やりたいことがあるのか棚卸しをしようと言うことになった。あまり欲の皮を突っ張ってもだめ、そうかといって欲がなければ生きる価値がない。自分の能力のちょっと上あたりを目指すのだという。目標が決まったら一目散に突っ走る、女房、子供の批判もあろう、しかしだ80までの時間だ、持ち時間が少ないのだから多少の障害は覚悟しろ、真剣にならざるを得ない、すれば回りの者も理解してくれるものだという。
医者の世界と小生の生きる世界とはまるっきり違うが、同じ人間なんだという気持ちが伝わってきた。勉強になった一日であった。 -
七夕灯ろうまつり
大芝の夜を灯ろうで飾る七夕灯ろうまつりが10日、大芝高原多目的広場であった。園路に並んだ239個の灯ろうはまるで天の川のようで、幻想的な明かりが園内を包んだ。<br> みどり塾有志、上伊那農業高校、村開発公社(大芝荘・大芝の湯)、青少年育成村民会議の主催。4年前から大芝の湯周辺に灯ろうを飾っている。<br> 村内保育園、南箕輪小学校と南部小学校の各5年生、村社会福祉協議会、JA上伊那などが灯ろうを作って参加。灯ろうに保育園児は自分の顔や「パン屋さんになりたい」などの願いごと、小学生は「くらいよる きれいにひかる とうろうが」などの俳句などを書いた。<br> 参加者は、灯ろうに使う蜜ろうキャンドルを大芝屋内運動場で作り、辺りが暗くなるまで「水のひろば」周辺でミニミニコンサートを楽しんだ。<br> 灯ろうに火がともると、広場には柔らかな光の道ができ、子どもたちは自分の灯ろうを探したり、キャンドルが照らし出す灯ろうの絵や文字を眺めて楽しんだ。<br>
-
みはらしの湯1943804人達成
97年10月にオープンした伊那市の日帰り温泉施設「みはらしの湯」の入館者が10日、194万3804人を達成した。「いくよ、みはらし」のごろ合わせ。ピタリ賞1人、前後賞4人に記念品がそれぞれ渡された。
ピタリ賞は、塩尻市の無職藤田修二さん(66)。定年後、長野県に移り住み、温泉が大好きで県内30数カ所を回ったという。「みはらしの湯」は南アルプスの眺望が気に入り、月1、2回のペースで利用。この日は他の温泉施設に行こうか迷ったが、雨がやんだことから、足を運んだという。
羽広荘の高木伸治支配人が羽広荘のペア宿泊券、みはらしの無料入浴券(6回分)を贈呈。「ラッキーですよ。いいお風呂に入れます」と喜んだ。
前後賞にはみはらしいちご園のいちごワイン、入浴券(6回分)、みはらしパノラマ写真を渡した。
達成日を当てるクイズの抽選会は後日、開く。
11月前後には200万人を達成する見込みで、唐沢寿男支配人は「安心してゆっくり楽しんでいただける施設づくりに努力したい」と話した。 -
上伊那消防ポンプ操法
上伊那消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が10日、伊那市役所駐車場であった。団員906人が参集。上伊那10市町村の代表チームが出場し、日ごろの練習成果を発揮した。
ポンプ操法は、消防署員が審査員を務め、規律とタイムの速さを審査した。水槽から火点(標的)まで延長55メートル。団員はきびきびとした動作でホース3本をつなぎ、指揮者の指示に従って放水した。
各種目の優勝チームは24日、千曲市で開かれる県大会へ出場する。
入賞は次の通り。
▽ポンプ車操法の部(1)南箕輪村(2)辰野町(3)宮田村(4)箕輪町(5)伊那市▽小型ポンプ操法の部(1)宮田村(2)伊那市(3)辰野町(4)中川村(5)南箕輪村▽ラッパ吹奏の部(1)辰野町(2)箕輪町(3)駒ケ根市(4)伊那市(5)中川村 -
伊那保健所夏季食品一斉取締り
食中毒などが発生しやすくなるこの時期に合わせて11日、伊那保健所は、アピタ伊那店で、夏季食品一斉取締りを実施した。
食中毒の未然防止や食品衛生の向上を目的として年に2度行われる取り締まりは、添加物の適正利用・表示や、保管・加工の衛生状況を確認する。今回は8月10日までの間に、58施設で監視指導を実施する予定で、この日はその初日だった。
点検にあたった2人の職員は、表示や食品の陳列温度などをを確認したり、細菌や添加物について検査するための検体抽出にあたった。今後、10日までの間に、57検体を抽出検査をする。
昨年県下で検査した検体は973。上伊那でないが、大腸菌が検出されるなどして不適となった検体も5つ検出された。また、立ち入り検査した7068施設中、約1割の施設が指導対象となった。 -
ファミリークッキング
南箕輪村食生活改善推進協議会と村役場保健福祉課は9日、小学生と保護者を対象にファミリークッキングを村保健センターで開いた。子どもたちは進んで包丁を使ったり、洗い物をして楽しんでいた。
小学生14人と大人7人が参加。メニューは、子どもたちも楽しくできるように丸める、切る、煮るなどいろいろな作業行程を入れ、ファミリーにちなんだ「親子巻き」、野菜たっぷりの「ミネストローネ」、デザート「かぼちゃ入り白玉」の3品を作った。
子どもたちは、お母さんや食改の会員らに教わりながら、包丁を握り“猫の手”で野菜を切ったり、ピーラーでニンジンなどの皮をむいたり、薄焼き卵を作った。
大泉区の清水博美さん(南箕輪小4年)、幸希君(同2年)姉弟は母ゆみ子さんと一緒に参加。保育園のころから包丁を持っているとあって、「料理は好き。楽しい」と、慣れた手付きで調理していた。 -
伊那郵便局で「あなただけの絵手紙」作品展13日まで
伊那市坂下区旭町の伊那郵便局(藤原良明局長)は13日まで、局内で町内の住民が製作した絵手紙22点を飾った「あなただけの絵手紙」作品展を開いている。利用客からは「一人ひとりの絵心がすばらしく、待ち時間も楽しく過ごせる」と、好評をはくしている。<br> 旭町内会の年間行事として、6月26日、同郵便局で開いた「あなただけの絵手紙」教室に参加した、21人(小学生以下5人含む)の作品を厳選して展示。トマト、スイカ、アスパラガスなどの夏野菜を中心にした絵に、心温まる一言をそえている。<br> 同教室の講師を務めた同局員の松澤潤子さんは「みなさん絵が上手で、子供たちは大胆で発想が豊か」と話している。<br>
-
大芝荘ロビーに大型模型
南箕輪村大芝高原の大芝荘ロビーの壁に、村イメージキャラクターの「まっくん」と、カブトムシ、クワガタムシの大きな立体模型が登場し、利用客を迎えている。<br> 夏の盛りを間近に控え、大芝高原の中で「まっくん」がカブトムシやクワガタムシと仲良く遊んでいるイメージで飾っている。<br> 模型は、発泡スチロール製。「まっくん」は身長1メートル、カブトムシとクワガタムシは体長70センチといずれも大きい。箕輪町木下の看板業「アトリエとんぼ」の小林正利代表が制作した。<br> 大芝荘では、「オオシバアントニオカブトムシ」「コウゲンオオクワガタ」と、それぞれに名前も付けている。「大芝高原ではこれからカブトムシやクワガタムシが捕れるので模型を飾った。都会から来る子どもたちにも楽しんでほしい」と話している。<br>
-
前田麻里新作版画展はじまる
現代洋画壇で人気の若手女流作家・前田麻里の版画展「前田麻里新作版画展縲怏ヤと夢と愛縲怐vは12日まで、伊那市日影のベルシャイン伊那店2階文化ホールで開いている。<br> つぶらな瞳の少年、少女をはじめ、動物や花などを、可愛らしく表現した20余点を、1万9千円から8万4千円で販売している。<br> 作品は、ピアノを弾く女性の周りに鳥たちが集まる「森で奏でる」、花かごに乗った2人の男女が空を飛ぶ「夢をのせて」、女性が花飾りを頭に付けた「花の精」のほか、「オカリナを吹く少年」「花のメロディー」などがある。<br> 午前10時から午後6時(最終日は午後4時)まで。
-
消防団員をかたり消防費徴収
箕輪町内で、消防団員を装った男性に消防費をだまし取られる被害が発生し、町消防団本部は注意を呼び掛けている。
消防団は町民からの消防費によって活動している。分団や区によっては、団員幹部が各戸を直接訪問して徴収しているが、身分をはっきりさせるため法被または消防作業服姿で、分団長および会計(副分団長)連名の領収書を渡している。
団によると6月末、町内の民家にワイシャツ姿の男性が訪問し消防費をだまし取られた-と報告があった。支払いの際、領収書は渡されなかったという。
消防団本部は、「消防費支払いのときは、はっきりと消防団の身分を確認してください」と注意を呼び掛けている。 -
みのわ祭りうちわ完成
みのわ祭りうちわ完成
箕輪町発足50周年記念2005みのわ祭りのうちわが完成した。
涼しげな薄い水色の地で、中央に図案を配し、「みのわ祭り」の文字や期日などを記している。図案はコンクールで選ばれた箕輪中学校2年の山岡桃子さんの作品を採用している。
うちわは4500本作成。昨年同様に全戸配布はせず、祭りイベントの参加者に配る。 -
孫育て講座
伊那市は6日、乳幼児の子どもを持つ祖父母を対象にした孫育て講座を市役所で開いた。初回は祖父母ら23人が参加し、孫との上手な付き合い方を聞いた。
講師は、飯田児童相談所の小木曽計男さん。親・子の自立の難しさ、地域社会とのつながりの希薄化などに触れながら「子どもは一人ひとり違う。常識や価値観をいろいろな角度から見ることが大事な要素」と子育てに正解がないことを強調。乳幼児期の子どもと接するとき、こころの満足感を味わうことができる親子関係の和や、からだの基礎づくりなどの大切さを話した。
そのあと、市側から生活リズムや食事など子育て事情、子育てサークルの紹介もあった。
講座は4年目の取り組み。子どもを取り巻く環境が変化する中、孫との接し方などを学ぶ場として開いている。2回の日程で、次回(21日)は子どものおやつと歯の手入れなどを学ぶ。 -
「まっくん」村のイメージキャラクター認定
「まっくん」村のイメージキャラクター認定
南箕輪村の大芝高原イメージキャラクター「まっくん」が、11歳の誕生日の5日、村のイメージキャラクターに認定された。村役場の村長室で認定証を受け取り、「村のイメージアップができるように一生懸命頑張りたい」と村民にメッセージを送った。
「まっくん」は94年7月5日生まれ。“まつぼっくりから生まれた赤松の妖精”で、大芝高原の林の中の秘密の家に住んでいる。身長約190センチ、胴回り310センチ。これまで高原のPRや大芝高原まつりの手伝いをしてきたが、今後は高原ばかりでなく村全体を村内外に積極的にPRする仕事をしていく。
「まっくん」は、大芝高原から、自分自身の絵が描かれた村内巡回まっくんバスに乗って役場に到着。唐木一直村長が、村のイメージキャラクター認定証を手渡した。「認定証をいただき、すこしドキドキしています」とまっくん。検討中のグッズができたときには「ぜひ買ってくださいね」と宣伝も忘れなかった。 -
みのわ祭り7月30日
箕輪町の夏を彩る「箕輪町発足50周年記念みのわ祭り」は30日、153号線バイパスで開催する。4日、町役場であった第2回実行委員会で詳細を決定した。
本祭りイベントと納涼花火大会を30日の土曜日に1日間で開催。町発足50周年記念の交流イベントで、東京都豊島区の「東京よさこい」、静岡県浜松市庄内地区の「む筒会」の手筒花火を招致する。
会場は十沢線交差点からアルファまで。祭り本部は赤玉第2駐車場の北。小雨決行。
開幕は午後12時半。オープニングパレード12時45分~鼓笛隊、子ども長持ち、長持ち、大道芸、子どもみこし、みこし。みのわ太鼓演奏2時、記念イベント東京よさこい2時半、ワクワクダンシング4時、みのわ太鼓演奏5時、箕輪天竜音頭民踊流し5時半。フリーマーケット、店舗売出しは12時半-9時。
記念イベントみのわ手筒会と庄内地区「む筒会」の共演は7時からみのわ天竜公園。納涼花火大会8時。
マスつかみ大会は午前9時半~みのわ天竜公園。まちづくり同友会の「みのわ御棒サ50!里曳き競争」は会場北で4時から。商工会青年部のミニこども広場は赤玉第2駐車場で12時半から。
今年は、まつり当日に町内巡回「みのちゃんバス」を特別運行する。コースは東・西・南コース。通常バス時刻表通りに運行する。交通規制は午前11時-午後10時半。十沢線・農免道路の交通規制は午後6時半-10時。 -
みのわ祭りポスター完成
2005みのわ祭りのポスターが完成した。1200枚作成し、今後、町内の公共施設や店舗などに掲示して祭りを宣伝する。<br> ポスターの図案は、6月に実施したコンクールで選考した箕輪中学校2年中村友紀さんの図案を採用している。コンクールには、箕輪中の生徒から29点の応募があった。<br> チラシは8500部制作し、7月の町の広報と一緒に全戸配布した。うちわは、4500本作り、祭りイベントの参加者に配る。<br>
-
JA上伊那七夕飾り設置
蒸し暑いこの季節、涼しさを感じ、夏を乗り切ってもらおう窶狽ニ、上伊那農業協同組合は、金融などの窓口がある伊那市室町の伊那支所2階で、6縲・日の間、七夕キャンペーンとして七夕飾りを設置し、浴衣を着用した女性職員が窓口対応をしている。
JA上伊那が、昨年から始めた取り組みは、来店者にから好評だったため、今年も実施することにした。
窓口には短冊が用意されており、待ち時間などに願い事を書き込むことができる。家族の安全や健康を願った短冊が、多数つるされていた。
期間中は、窓口を訪れた人全員に、花火をプレゼントするサービスもしている。 -
フォトクラブ光影の写真展「自然のひとこま」
駒ヶ根市を中心とした、30窶・0歳代の写真愛好家らでつくる「フォトクラブ光影」(講師=太田秀男、22人)の写真展「自然のひとこま」は20日まで、伊那市中央区の中部電力伊那営業所ギャラリーで開いている=写真。入場無料。
毎年恒例の展示で、会員19人が、四つ切りサイズ(ワイド四つ切りを含む)をはじめとした、一人ひとり1点を出品。県内の山や川などの風景を中心に、撮影者がそれぞれの感性でとらえた自然の1コマに、来場者の関心が向けられている。
塩尻市の高ポッチ高原からの北アルプスの朝焼け、緑色の青々とした葉に黄色い花の色が鮮やかな霧ケ峰の高原、タンポポの花とシャボン玉を写した可愛らしい作品などがある。
同クラブは、赤穂公民館の「初心者カメラ講座」終業生の有志らで発足し、今年で10年目。同公民館での月例会を主体に、クラブ内コンテストや撮影会のほか、昭和伊南総合病院などで展示会も開いている。
棚田二郎代表(73)=駒ヶ根市赤穂=は「移りかわる自然をとらえた写真を見てもらい、『こんな所もあるんだ』と、感じてもらえれば」と話している。
土日、祝祭日は休館。午前8時30分から午後5時10分まで。 -
トイレについて考える
人間が生きてゆく上でなくてはならないトイレ。最近は水洗化が進み快適に用事が済まされるようになった。
水洗化はいいが、便器一つをとっても研究、開発となると底知れない苦労が積み重なった技術の集積の塊なのだ。さしずめ婦人用洗浄器のビデなどの開発には、うら若い女性が恥も外聞も気にせず、実際に座ったりして使ってみて(人前ではばかることもなく下着一枚になって使い勝手を研究する姿をテレビで見たが)大変な苦労が目に見えた。ことに最近ではある雑誌に(米タイムス誌)よると「この秋は座ることが最高の時間となるだろう…」という記事を載せている。記事の中で『贅沢な椅子』として2つの椅子を紹介した。1つは英ヴァージン・アトランティク航空のアッパークラスのシート。もう1つが日本の便器メーカーTOTOの「ネオレストSD」という高級洋式便器である。便器が単に排泄のためでなく、安息と快適さを提供する器具として考えられている象徴であろう。そしてさらに、水の音がしない、臭わない、掃除不要といった便器が開発されている。
我が家もまもなく水洗にしたいと思っているが、お金と相談で贅沢な椅子を調達できるかどうか。 -
若宮区で外国人住民と区役員ら初の懇談会
外国人世帯の割合が伊那市内で最も多い若宮区で3日、ブラジル国籍の住民と区役員らとの懇談会があった。県の多文化共生社会プロデュース事業の一環で、意見や要望、不満などを出し合って、相互理解を図る機会とした。
区内には320世帯のうち約50世帯が外国人世帯。懇談会には約15人のブラジル人夫婦らが参加。県が国際交流員を派遣し、ポルトガル語の通訳を介して、意見が交わされた。 「仕事の時間が早いから、ごみステーションをもっと早く開けてほしい」「回覧版は日本語のみのため、何を伝えているのかわからないし、何のお金を払っているのかわからない。どうにかならないか」などと区役員らに対して要望した。
それに対し山岸勝利区長は「みなさんが気持ち良く暮らせる区にしていきたい。意見は検討する」とした。さらに区内の行事への参加を呼びかけたほか、来年から外国籍一人の役員への選出を依頼した。
若宮区では9月に再度、懇談会を設ける。 -
箕輪町戦没者慰霊祭
箕輪町と町社会福祉協議会は1日、町戦没者慰霊祭を松島コミュニティセンターで開いた。遺族や来賓ら約140人が参列し、戦没者602柱に献花してめい福を祈り、不戦と恒久平和を誓った。
町社協会長の平沢豊満町長が、「602柱の英霊のごめい福を祈り、ご遺族の長年のご苦労に深甚なる敬意を表する。再び戦争の悲劇を繰り返さないことが私たちに課せられた極めて重要な責務。恒久平和の樹立と安全安心で住んでみたいまちづくりを誓う」と祭文を読み上げ、上伊那地方事務所長、箕輪町議会議長、上伊那郡遺族会長が追悼の言葉を寄せた。
向山好晴遺族会長は、「戦争のない世界平和が人類の願望と確信。再び戦争の惨禍、悲劇を繰り返してはならない」と話した。
町遺族会の竹入弘人会長は、「戦後60年。国政では憲法改正が論議され平和憲法まで改正されようとしている。是非はともかくとし、我々遺族は2度と戦争は嫌で、してはならないという意識を貫き、その活動を続けていく」とし、忌まわしい戦争体験を風化させてはならない不戦の誓いの場としての慰霊祭の開催に感謝した。 -
放置自転車整理
箕輪町は1日、町内の伊那松島、沢、木下駅の駐輪場で、放置されていると思われる自転車を整理し、15日までの撤去を求める警告札を取り付けた。
伊那警察署箕輪町警部交番の立ち合いのもと、町住民環境課職員らが作業。防犯登録していない、使用不能で明らかに乗っていないと思われる自転車を1カ所に集め、警告札を付けた。伊那松島駅20台、沢駅13台、木下駅3台だった。放置自転車整理は昨年も7月に実施したが、沢駅は昨年の倍くらいに増えていた。
町は、15日の回収日にまだ放置されている自転車は、放置物件として処理する。