-
南信高校総体水泳競技大会決勝記録
南信高校総体水泳競技大会決勝記録(16日・諏訪市すわっこランド屋外プール)=上伊那関係分
【男子】
◇個人▽50メートル自由形 (7)小林稔(伊那北3)29秒51(8)荒木優輔(赤穂1)29秒61▽100メートル自由形 (6)荒木優輔(赤穂1)1分02秒97▽200メートル自由形 (6)阿部智之(箕輪工業1)2分20秒60▽100メートル背泳ぎ (2)中村航平(伊那弥生1)1分08秒73▽200メートル背泳ぎ (2)中村航平(伊那弥生1)2分31秒38▽200メートル平泳ぎ (8)田畑涼介(伊那弥生1)3分48秒31▽100メートルバタフライ (3)小野貴史(伊那北2)1分08秒86(4)北村歩(伊那北2)1分08秒97(6)石川猛(上伊那農業2)1分14秒07▽200メートルバタフライ (1)北村歩(伊那北2)2分41秒94(2)小野貴史(伊那北2)2分41秒97(3)宮坂光男(上伊那農業2)2分58秒99▽200メートルメドレー (3)阿部智之(箕輪工業1)2分30秒30(5)増沢匠(伊那弥生3)2分38秒06
◇リレー▽400メートル (5)伊那北(北村歩、小野貴史、小林稔、中島航太朗)4分24秒38(6)上伊那農業(宮坂光男、小沢遼、石川猛、清水匠)4分54秒87▽400メートルメドレー (5)伊那北(小野貴史、小林稔、北村歩、中島航太朗)4分56秒10(6)伊那弥生(中村航平、堀尚樹、増沢匠、桃沢雄輝)5分03秒93
◇総合順位 (5)伊那北44点(6)伊那弥生25点
【女子】
◇個人▽50メートル自由形 (1)伊沢彩美(上伊那農業2)30秒01▽400メートル自由形 (3)春日悠乃(伊那弥生3)5分13秒96▽800メートル自由形 (2)春日悠乃(伊那弥生3)10分47秒91▽100メートル背泳ぎ (1)宮沢春菜(赤穂2)1分15秒64(2)伊沢彩美(上伊那農業2)1分15秒87▽200メートル背泳ぎ (1)宮沢春菜(赤穂2)2分43秒37▽100メートル平泳ぎ (1)高見奏(伊那北2)1分22秒51(2)麻野裕絹(赤穂3)1分25秒24(8)田辺澄(伊那北1)1分34秒56▽200メートル平泳ぎ (1)高見奏(伊那北2)2分54秒02(2)麻野裕絹(赤穂3)2分55秒27(8)田辺澄(伊那北1)3分28秒25▽100メートルバタフライ (1)小松原彩香(赤穂2)1分05秒08=大会新(2)松田理緒(赤穂1)1分14秒97▽200メートルバタフライ (1)小松原彩香(赤穂2)2分25秒77▽200メートルメドレー (2)名和かすみ(伊那弥生3)2分39秒23(4)松田理緒(赤穂1)2分54秒68▽400メートルメドレー (2)名和かすみ(伊那弥生3)5分41秒40
◇リレー▽400メートル (1)赤穂(小松原彩香、松田理緒、麻野裕絹、宮沢春菜)4分23秒93=大会新▽400メートルメドレー (1)赤穂(宮沢春菜、麻野裕絹、小松原彩香、松田理緒)4分54秒02
◇総合順位 (1)赤穂90点(7)伊那弥生27点(8)伊那北18点
※各競技の上位4位内、又は標準記録を突破した選手らは県大会(30日竏・月1日、飯田市・アクアパーク飯田)に出場 -
南信高校総体水泳 上伊那勢は女子大活躍
南信高校総体水泳競技大会は16日、諏訪市のすわっこランド屋外プールであった。上伊那勢は、女子の100メートルバタフライで小松原彩香(赤穂2)が1分05秒08、女子400メートルリレーで赤穂(小松原、松田、麻野、宮沢)が4分23秒93のタイムでそれぞれ大会新記録を樹立した。
同地区から19校、108人(男子65人、女子43人)が30種目に出場。各種目の上位4位、または標準記録を突破した選手は、県大会(30日竏・月1日、飯田市・アクアパーク飯田)に出場する。 -
ますます青春、熱き戦い再び
村ナイターソフト40歳以上のリーグ戦開幕宮田村ナイターソフトボール会の40歳以上を対象にした「ますます青春リーグ」は13日夜、宮田球場で開幕した。3年目のシーズンを迎え、混合を含めた3チームを編成。総当りで26日まで熱戦を展開する。
開幕試合は石沢KSCとリバースの混合チームが新田区のエラーズと対戦。
初回から本塁打が飛び出す打撃戦となったが、難しい飛球を果敢に捕球するなど、若々しいハッスルプレーも目立った。
ますます青春リーグは、若者も参加する正規のリーグ戦が消防団の訓練の関係で中断となる6月に開催。
ベンチを暖めがちな中高年の選手の出場機会も増えると好評で、ベテランらしい味のあるプレーに磨きもかけている。
「往年の名選手がいっぱい。年齢関係なく、和気あいあいと楽しんでいます」と同会の小林強会長。
この日に試合がなかった河原町クラブと大久保スターズの混合チームは19日に試合に臨む。 -
中学校総体上伊那予選
◆県中学校総体上伊那予選各競技結果
【軟式野球】(10竏・1日・伊那市営球場など)
(1)中川(2)春富(3)辰野(4)南箕輪
※上位4校は南信大会(23竏・4日・県営伊那球場など)に出場
【ソフトテニス】(2、11日・伊那センターテニスコート)
◇男子▽個人 (1)城鳥・井上(伊那東部)(2)石川・伊藤(春富)(3)唐沢・伊東(赤穂)(4)瀧島・中條(辰野)(5)北原・武田(伊那)登内・小島(伊那東部)伊藤・植田(伊那東部)加藤・渡邊(赤穂)(9)小牧・島田(伊那)柴田・松沢(南箕輪)下嶋・保科(春富)高野・田畑(南箕輪)吉川・山岸(赤穂)白鳥・鵜飼(春富)伊藤・永田(箕輪)有賀・宮下(長谷)(17)征矢・白鳥(南箕輪)村上・飯塚(辰野)村瀬・小松(伊那東部)田中・下島(春富)橋爪・伊藤(長谷)福島・戸崎(辰野)田中・橋本(春富)那須・高阪(箕輪)▽団体 (1)春富(2)伊那東部(3)辰野(4)伊那(5)長谷(6)南箕輪(7)赤穂(8)箕輪
◇女子▽個人 (1)倉田・永井(南箕輪)(2)渡辺・唐沢(南箕輪)(3)小林・松本(飯島)(4)新井・熊谷(飯島)(5)池上・池上(長谷)白井・上沼(伊那)百瀬・清水(南箕輪)中山・中山(長谷)(9)岩崎・高橋(伊那東部)湯沢・廣田(赤穂)北沢・平沢(宮田)斉藤・神山(春富)登内・手塚(箕輪)唐木・吉沢(宮田)桑沢・桑沢(辰野)高橋・河合(伊那東部)(17)宇野・石倉(伊那東部)櫻井・北原(春富)伊藤・小池(南箕輪)白鳥・中村(箕輪)小林・三石(飯島)平沢・後沢(伊那東部)宮下・丸山(長谷)田渕・清水(南箕輪)▽団体 (1)飯島(2)南箕輪(3)長谷(4)箕輪 ※男女各個人上位24ペアと男子団体上位5校、女子団体上位4校は南信大会(23竏・4日・飯田市押洞テニスコート)に出場 -
峰丈流護身武道第1回天竜杯
峰丈流護身武道第1回天竜杯は10日、伊那市高遠町文化体育館であった。活心術峰丈流護身武道連盟主催。伊那市で開く初の大会で、上伊那支部の約100人が日ごろの鍛錬の成果を発揮し合った。
試合は組手と型。組手は幼年から一般まで11部、型は小学生と一般の3部で競った。緊張感漂う中で選手は気合十分に試合に臨んでいた。
結果は次の通り(敬称略)。
◇組手部門▽幼年の部=(1)飯島啓斗(2)松村光志▽小学1年の部=(1)三沢駿一(2)若山昴大(3)小田切赳人、伊藤怜哉▽小学2年の部=(1)田中優太(2)坂本純也(3)片桐圭斗、森脇伶▽小学3年男子の部=(1)遠藤未来哉(2)塩沢紫園(3)久保田旭一、日下佑也▽小学4年男子の部=(1)加島俊弥(2)佐藤司(3)伊沢雄人、宮島佑弥▽小学校高学年の部=(1)池上拓也(2)有賀駿(3)岡部優聡、伊藤翼▽中学生男子の部=(1)白鳥浩太郎(2)掛川恭吾(3)矢沢大基、有賀優▽一般男子の部=(1)有賀一彦(2)金沢貴美智(3)森脇聡、漆山勝▽小学女子の部=(1)岡部真季(2)唐沢遥南▽一般女子の部=(1)松下亜理沙(2)平岩みづき
◇型部門▽小学校の部=(1)原茉莉子(2)塩沢紫園(3)赤羽颯、遠藤未来哉▽一般の部=白鳥浩太郎(2)掛川恭吾 -
上伊那中学校総体各種結果(1)
中学校総体上伊那予選会は9、10日、バスケットボール、サッカーなど7競技を各地で開き、南信大会に出場の選手、学校が決まった。雨の影響で残りの軟式野球、ソフトテニス(団体戦)は順延となり、11日に代表校が出が決定する。
結果は次の通り。
【バレーボール】(9竏・0日・飯島中学校体育館など)
◇男子 (1)箕輪(2)飯島(3)中川(4)辰野
◇女子 (1)辰野(2)中川(3)箕輪(4)伊那東部(5)赤穂(6)高遠
※男子上位4校、女子上位6校は南信大会(23竏・4日・茅野北部中学校体育館など)に出場
【バスケットボール】(9竏・0日・南箕輪村民体育館など)
◇男子 (1)赤穂(2)箕輪(3)春富(4)辰野(5)伊那
◇女子 (1)箕輪(2)赤穂(3)伊那(4)伊那東部(5)春富
※男女各上位5校は南信大会(23竏・4日・豊丘中学校体育館など)に出場
【サッカー】(9竏・0日・箕輪中学校グラウンドなど)
(1)箕輪(2)赤穂(3)飯島(4)南箕輪
※上位4校は南信大会(23、30日・長峰中学校グラウンドなど)に出場
【卓球】(9竏・0日・駒ヶ根市民体育館)
◇男子▽個人 (1)沖村貴弘(伊那東部)(2)諏訪宝(辰野)(3)下平晋也(南箕輪)山岡孝太(南箕輪)(5)太田誠(南箕輪)上原良太(伊那東部)涌島貴之(辰野)三沢拓也(伊那東部)(9)小林大悟(赤穂)伊藤雅康(南箕輪)伊藤亮介(伊那東部)志賀拓馬(伊那東部)桑沢慎一(辰野)小松祥太(南箕輪)伊藤敬幸(赤穂)伊藤直樹(箕輪)▽団体 (1)南箕輪(2)伊那東部(3)箕輪(4)辰野(5)赤穂
◇女子▽個人 (1)根津彩香(伊那東部)(2)吉岡彩乃(伊那東部)(3)下平咲(春富)松村祐奈(中川)(5)春日江梨子(伊那東部)松下ゆかり(中川)久保村美里(伊那東部)石川沙也加(伊那東部)(9)北沢響(赤穂)林千春(辰野)冨永紗希(赤穂)河上ゆい(赤穂)中島のぞみ(中川)小沢有紀子(伊那東部)野沢佳永(辰野)巣山愛(辰野)▽団体 (1)伊那東部(2)辰野(3)赤穂(4)中川(5)箕輪
※男女個人上位16人、男女団体上位3校は南信大会(30日・県伊那勤労者福祉センター体育館)に出場
【ソフトボール】(10日・伊那市美すずスポーツ公園)
(1)伊那東部(2)伊那
※上位2校は南信大会(23日・飯田市上郷グラウンドなど)に出場
【柔道】(9日・辰野中学校柔道場)
◇男子▽個人50キロ級 (1)住井洋太(赤穂)(2)中村健太(辰野)(3)小田切健太(赤穂)(4)畑浩樹(辰野)(5)小沢達也(辰野)(6)高橋勇人(赤穂)▽同55キロ級 (1)有賀大記(辰野)(2)根橋ひかる(辰野)(3)小口高義(辰野)(4)市田隼斗(辰野)(5)今溝翔登(辰野)(6)廣野正士(赤穂)▽同60キロ級 (1)市瀬高大(辰野)(2)宮下大輝(赤穂)▽同66キロ級 (1)柳沢翔矢(辰野)(2)西川稜(辰野)(3)尾名高慎也(辰野)(4)松崎勇樹(赤穂)(5)栗林良輔(辰野)▽同73キロ級 (1)根橋健(辰野)▽同81キロ級 (1)小沢岳正(赤穂)(2)横山利輝(赤穂)▽団体 (1)辰野A(2)辰野B(3)赤穂A(4)赤穂B
◇女子▽個人 (1)有賀詩織(辰野)(2)原寿々子(伊那)(3)岩崎真由(辰野)(4)中原由貴(赤穂)(5)樋口亜紀(辰野)▽団体 (1)辰野
※男子個人各階級上位6人と団体各校、女子個人上位5人と団体1校は南信大会(24日・辰野中学校柔道場)に出場
【剣道】(9日・駒ヶ根市武道館)
◇男子▽個人 (1)宮沢圭太朗(赤穂)(2)唐沢勇樹(伊那)(3)藤沢和敏(伊那東部)(4)湯沢卓哉(赤穂)(5)馬場義邦(高遠)(6)三村風馬(伊那)(7)小椋大輔(伊那東部)(8)田中優伎(伊那)▽団体 (1)伊那東部(2)伊那(3)赤穂(4)高遠(5)辰野(6)春富(7)南箕輪
◇女子▽個人 (1)福本なつみ(春富)(2)下井雪乃(赤穂)(3)板山香純(伊那東部)(4)宮沢夢美(赤穂)(5)伊藤菜月(春富)(6)大久保若葉(春富)(7)宮原里都子(高遠)(8)新井雅菜(赤穂)▽団体 (1)赤穂(2)春富(3)伊那(4)伊那東部(5)辰野(6)高遠
※男女個人上位8人、団体上位4校は南信大会(23日・松川中学校体育館)に出場 -
ヨガ教室開講
宮田村の宮田公民館ヨガ教室は5日、村民会館で開講した。国際ヨガ協会伊那学園の三澤裕子さん、壬生美代子さんが講師。9月まで全8回開く。初回から呼吸を整え、体にジンワリと響く心地良い汗を流した。
好評で昨年に続き2回目。男性2人を含む29人が参加した。
初めて体験する人も多かったが、呼吸しながら体をストレッチするヨガの世界を満喫。額にはうっすらと汗も浮かび、受講者たちは「少しきついけど、気持ちがいい」と話した。 -
駒ケ根市高連チャリティマレット大会
駒ケ根市高齢者クラブ連合会(高坂繁夫会長)は6日、第20回チャリティマレットゴルフ大会を駒ケ根市の駒ケ根高原マレットゴルフ場で開いた。開会式では、一人千円ずつ徴収した参加費を集めた6万円の寄付金を市社会福祉協議会(竹内正寛会長)に寄付。受け取った竹内会長は「多くの人の温かい志に感謝する。社会福祉のために大切に使う」と礼を述べた。プレー開始に先立って高坂会長と竹内会長が始球式を行った=写真。
競技には116人が出場。27ホール・パー108で優勝を競った。
上位は次の皆さん。
▽総合優勝=中島貞美83▽男子 (1)田中宏85(2)小出旭86(3)松下二郎91▽女子 (1)北村みゆき89(2)田中悦子96(3)宮沢たみ97▽ホールインワン=白鳥育良、北原吾市、筒井栄、宮沢友好、小林俊雄、本間秋男、稲垣晃市、奥村元治、気賀沢政子 -
長野県フェンシング協会、後援会総会
長野県フェンシング協会は5日、07年度総会を箕輪町文化センターで開き、本年度事業計画、予算案などを承認した。
本年度は、06年度に初開催した「みのわもみじカップフェンシング大会」の第2回大会を10月27縲・8日、箕輪町民体育館で開く。第1回の種目はフルーレのみだったが、本年度は日本で発展途中のエペ、サーブル種目を導入し3種目の大会運営をする。エペ・サーブル種目の代表選考会(ランキング大会)、公認大会への昇格を目指す。
県外大会では、北信越高校新人体育大会が箕輪町で08年1月19縲・0日開かれる。
県フェンシング協会後援会総会も同日開き、事業計画などを承認した。後援会は総会時に小・中学生、高校生、一般に援助金を渡すほか、北信越国体突破を願い応援公告も掲載予定。 -
伊那ナイターソフトボール 春季トーナメント大会
伊那ナイターソフトボール連盟(秋山道夫会長)の「春季トーナメント大会」は6日夜、決勝と3位決定戦の2試合を伊那市営野球場で行った。インターフェアがWestを14竏・で下し、4年ぶりに春季大会を制した。3位はGet,sを破ったGTエボリューション。
18チームが参加し、4月中旬からトーナメント戦を展開し、決勝は、昨年度のリーグと秋季大会を優勝したインターフェアと発足3年目のWestが対戦し、効率的に得点を加えたインターフェアに軍配が上がった。
秋山道夫監督(46)=中央区=は「久しぶりの春季大会の優勝はうれしい。初回に得点できたのがよかった。この勢いで本年度はリーグ、秋季大会を制し、3冠を目指したい」と自信を口にした。
決勝戦は7月7日午後3時から、伊那ケーブルテレビの1チャンネルで録画中継する。
結果は次の通り。
##(スコア)
▽決勝
インターフェア
300029-14
000001-1
West
▽3位決定戦
GTエボリューション
001006-7
020300-5
Get,s
春季トーナメントを優勝したインターフェアの皆さん -
レッツ・トライ・ニュースポーツ
箕輪町と町教育委員会主催の新講座「レッツ・トライ・ニュースポーツ」が2、3日、藤ヶ丘体育館であった。初日は50人が参加し、さまざまなニュースポーツに挑戦して楽しんだ。
分館活動や学級レク、職場のイベントなどで活用できる軽スポーツ、レクリエーションを紹介し、住民のふれあいの場、運動のきっかけをつくろうと計画。保育園児から70歳代まで幅広い年代の参加があった。
種目はビーンボウリング、スロットボール、囲碁ボール、シャッフルボード、ガラッキー、カローリング、ドッジビーなど。参加者は小グループに分かれ、町体育指導員や町職員からルールを教わり、各種目を順番に体験した。
親子連れは、「子どもがやりたいと言うので参加した。小さい子でも出来るのでいい」「とても面白い」と熱中していた。 -
上伊那地区障害者スポーツ大会
第35回上伊那地区障害者スポーツ大会が3日、伊那市陸上競技場であった。同地区内の障害者262人とボランティアスタッフら計約400人が集まり、スポーツを通じて自立と社会参加の促進を目指した。上伊那福祉事務所などでつくる実行委員会主催。
60メートル、100メートル、400メートルリレー、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、フライングディスクなど11種目や大玉送りのレクリエーションで体を動かした。3人一組で対戦する「ペタンク」は、目標ボール目掛けて、双方がどれだけ多く自分のボールを近くに転がせるかを競い、相手ボールを跳ねのけるなどの戦略で熱戦を展開した。
関係者は「この大会を楽しみにしている人も多いので天気が良い中で開催できてよかった。ボランティアの皆さんも例年より多くの参加があり、地域の理解も広まってきていると感じる」と話していた。 -
全日本少年サッカー県大会
第31回全日本少年サッカー大会長野県大会(日本サッカー協会主催)が3日、県下10会場で始まった。飯島FCは地元飯島町の柏木グラウンドに登場。1回戦で東北デルソーレ(長野市)に2竏・、2回戦で青木スピリッツ(青木村)に2竏・でそれぞれ勝ち、3回戦(10日、松本市営サッカー場)への出場を決めた=写真。
大会には12歳以下で編成された108チームが出場した。決勝は17日に松本市のアルウィンで行われる。 -
ビーチバレーinアルプス2007
ビーチバレーinアルプス2007(県ビーチバレー連盟主催)が3日、駒ケ根市の「森と水のアウトドア体験広場」サンドグラウンドで開かれた。県内各地から16チームが出場し、予選リーグと決勝トーナメントを戦って優勝を争った。
ビーチバレーは正式ルールでは2人制だが、初心者にもその魅力を知ってもらおうと今大会では男女混合の4人制を採用。出場者は砂の上でのプレーに悪戦苦闘しながらも、照りつける日差しの下で開放的なバレーの楽しさを存分に味わっていた=写真。
上位チームは次の通り。
(1)ヨロシク(松本市・駒ケ根市)(2)唐沢夏絵(伊那市)(3)M・E・T(2)(松本市・塩尻市) -
フェンシング北信越国体出場選手決まる
県フェンシング協会は3日、8月25、26日、福井県越前市で開く北信越国体に出場の少年男女、成年女子選手を発表した。少年男子上位2位、少年女子・成年女子上位1位が本国体に出場する。
少年男女の国体選手は、県予選(5月13日)のポイントと県高校総体(2、3日)のポイントを合算して決定。成年女子は協会で選考した。
北信越国体に出場する選手は次の皆さん(丸数字は合算ポイント)。
▽少年男子=白鳥佑弥(伊那北2)(10)、今井康友(上伊那農業1)(6)、小林豊(伊那北2)(2)、大槻仁志(伊那北1)(2)
▽少年女子=栗原夏佳(伊那北3)(10)、三沢杏奈(赤穂3年)(6)、石川梨加(赤穂3年)(2)、野村恵美(赤穂1)(2)
▽成年女子=唐沢千夏(日本大学)、白鳥真弓(長野クラブ)、木村宏美(同)、今井未央(同) -
宮田村春季スポーツ大会
宮田村春季スポーツ大会が3日開かれ、村内の3会場でソフトボール、ソフトバレー、ゲートボールがそれぞれ行われた。ソフトボールは宮田球場で行われ、参加者は強い日差しも気にせず、元気いっぱいでグラウンドを駆け回った=写真。時折、凡フライを・スばんざい・スするなどエラーも出たが、「ドンマイ」と仲間同士で声を掛け合いながら、和気あいあいでプレーを楽しんでいた。
上位は次の通り。
▼ソフトボール(1)新田(2)大田切(3)北割、南割▼ソフトバレー(1)町三(2)新田(3)町一、つつじが丘▼ゲートボール(1)町一(2)新田(3)大原、北割 -
南信地区中学校総体陸上競技結果
◆南信地区中学校総体陸上競技決勝記録(2日・伊那市陸上競技場)=上伊那関係分
【男子】
▼1年100メートル (2)唐沢玄(南箕輪)13秒51(3)亀井佳吾(西箕輪)13秒63(5)小林渡(伊那東部)13秒85(7)渡辺真也(箕輪)14秒03▼2年100メートル (1)稲見正麻(南箕輪)12秒68(5)小田部宙(春富)13秒02▼3年100メートル (1)加藤一樹(赤穂)11秒83(2)原翔太(伊那)12秒15(4)蟹沢恭吾(伊那東部)12秒66(5)山口雄己(箕輪)12秒75(6)金子義朗(箕輪)12秒90▼200メートル (2)松尾駿輝(赤穂3)24秒31(3)田畑勇貴(伊那3)24秒55(5)白鳥克弥(西箕輪3)25秒00(7)北原蒼士(駒ヶ根東3)26秒33▼400メートル (1)大野裕紀(赤穂3)52秒04(3)富田将平(伊那東部3)56秒60(4)高島一貴(南箕輪3)56秒72(5)小田切隼人(宮田3)57秒74(6)米沢祥吾(駒ヶ根東3)57秒98(7)福沢大輔(赤穂2)58秒10▼800メートル (4)大沢知真(伊那東部3)2分18秒13(5)天野進(駒ヶ根東2)2分18秒16(7)下平庸介(駒ヶ根東2)2分24秒11▼1年1500メートル (2)久保田隼(飯島)4分48秒19(7)大蔵孝明(駒ヶ根東)5分02秒84▼2・3年1500メートル (1)小林純平(駒ヶ根東3)4分20秒55(6)竹村亮作(駒ヶ根東2)4分33秒92(7)樋口正晃(宮田3)4分34秒34▼3000メートル (1)福沢潤一(駒ヶ根東3)9分05秒38=大会新(3)白鳥敦(箕輪3)9分37秒91(5)南沢延輝(中川2)9分44秒47(6)久保田光(駒ヶ根東3)9分53秒80▼110メートル障害 (1)森雅貴(赤穂3)15秒82=大会新(4)小椋渉(赤穂3)19秒64(7)蟹沢勇斗(伊那東部2)20秒90▼低学年400メートルリレー (3)伊那東部(小林渡、フジウラアキオ、北原魁人、櫛笥大夢)51秒99(4)駒ヶ根東(所河右京、竹村悠太、矢沢亮太、竹村亮作)53秒23(6)赤穂(小林智哉、中原祐吾、宮入光平、福沢大輔)54秒02(7)南箕輪(唐沢玄、稲見正麻、原智也、諏訪間和也)54秒54(8)箕輪(山口高広、黒河内康介、唐沢祐太朗、渡辺真也)55秒98▼400メートルリレー (1)赤穂(松尾駿輝、加藤一樹、大野裕紀、森雅貴)44秒92=大会新(4)箕輪(山口雄己、市川誠、白鳥敦、金子義朗)48秒71(5)駒ヶ根東(真木啓佑、米沢祥吾、鰍沢将平、北原蒼士)49秒42(6)春富(白鳥周作、小田部宙、竹松高彬、春日太陽)49秒85(7)伊那(林義隆、廣田裕貴、田畑勇貴、原翔太)49秒93(8)伊那東部(中島和希、蟹沢恭吾、池上陽祐、富田将平)50秒36▼走り高跳び (2)瀧沢俊輝(中川3)1メートル60(4)真木啓佑(駒ヶ根東2)1メートル60(5)中嶋慎也(赤穂3)1メートル55(7)清水智成(南箕輪2)1メートル50▼棒高跳び (1)春日太陽(春富3)3メートル90=大会新(4)黒河内岳(伊那東部2)2メートル20(5)白鳥颯人(伊那東部2)2メートル20▼1年走り幅跳び (1)中山和樹(西箕輪)4メートル75(3)宮沢拓人(伊那)4メートル70(6)原智也(南箕輪)4メートル41(7)所河右京(駒ヶ根東)4メートル37▼2・3走り幅跳び (1)竹松高彬(春富2)5メートル67(4)市川誠(箕輪3)5メートル35(5)更科剛(辰野3)5メートル31▼砲丸投げ (2)鰍沢将平(駒ヶ根東2)9メートル45(4)安藤純(箕輪2)9メートル06(6)米山雅人(中川3)8メートル76(8)蟹沢良介(辰野3)8メートル04▼4種競技 (2)宮坂佳裕(辰野3)1723得点(3)村沢和樹(宮田3)1705得点(4)北原浩士(伊那東部3)903得点(5)濱丈地加(南箕輪1)737得点(6)竹村正彦(駒ヶ根東2)701得点(7)清水泰志(南箕輪1)642得点
【女子】
▼1年100メートル (3)加藤未理百(箕輪)14秒59(5)坂井聖奈(辰野)14秒97(8)倉科千紘(伊那)15秒37▼2年100メートル (1)征矢萌唯(箕輪)13秒32(2)中村夕貴(赤穂)13秒66(6)北原夏帆(駒ヶ根東)14秒45▼3年100メートル (3)アルッガマゲ左諭(赤穂)14秒23(4)中原里奈(春富)14秒47(6)小林由佳(中川)14秒66(7)茅野万里奈(辰野)14秒74▼200メートル (2)宮下杏香(駒ヶ根東2)28秒39(7)湯沢澪(西箕輪3)29秒19▼800メートル (1)北原成美(駒ヶ根東2)2分24秒08(2)蟹沢未来(赤穂2)2分24秒35(3)湯沢ほのか(駒ヶ根東1)2分27秒27(5)山田咲織(赤穂2)2分28秒34(8)鈴木麗央奈(伊那東部3)2分39秒17▼1500メートル (1)篠田美樹(駒ヶ根東3)4分55秒55(3)森田遥(赤穂2)4分57秒74(4)福沢志穂(駒ヶ根東2)4分58秒44▼100メートル障害 (1)杉江美沙(南箕輪2)17秒76(4)牧野りく(駒ヶ根東3)18秒41(8)平沢麗華(宮田3)19秒41▼低学年400メートルリレー (3)赤穂(望月愛里、松井早希、高倉菜摘、北原亜美)57秒12(4)箕輪(日野奈都子、飯沢美咲、青木友里恵、征矢萌唯)57秒42(5)春富(丸山晴香、松島愛、中原遥菜、伊沢楓)57秒65▼400メートルリレー (2)駒ヶ根東(吉沢文香、宮下杏香、下島瞳、小池麻美)54秒13(3)赤穂(高山理奈、中村夕貴、小林有希菜、アルッガマゲ左諭)54秒29(5)伊那(曽我香凛、金子美穂、春日智香、伊藤美智花)55秒08(8)春富(下島鈴花、有賀みづき、有賀楓子、中原里奈)56秒62▼走り高跳び (1)有賀楓子(春富2)1メートル54(4)白沢美雪(中川3)1メートル35(5)馬場和香子(伊那東部2)1メートル35(6)松島愛(春富2)1メートル30▼棒高跳び(オープン) (1)伊沢楓(春富2)2メートル30(3)田畑みなと(春富2)2メートル10▼1年走り幅跳び (1)青木亜里沙(辰野)4メートル14(5)北原和香菜(駒ヶ根東)3メートル67▼2・3走り幅跳び (2)桐山明日香(宮田3)5メートル07(4)小池麻美(駒ヶ根東3)4メートル54(5)大久保萌花(伊那東部2)4メートル52(6)春日智香(伊那3)4メートル35(7)小牧柚香(春富2)4メートル23▼砲丸投げ (2)村田彩香(南箕輪3)10メートル63(3)大沢樹里(駒ヶ根東3)9メートル41(4)宮下花歩(中川3)9メートル27(5)宮下摩衣(駒ヶ根東3)9メートル16(6)村田名(中川2)8メートル86(7)藤沢茜(箕輪3)8メートル64▼4種競技 (1)中谷一恵(辰野3)1987得点=大会新(2)伊藤美智花(伊那3)1659得点(3)渋谷多江(駒ヶ根東3)1442得点(5)有賀みづき(春富2)1039得点
※各種目上位6人(学校)は県大会(7月1日・松本平広域運動公園陸上競技場)に出場 -
県高校総体各競技結果
◆県高校総体各種結果=上伊那関係分
【フェンシング】(2竏・日・箕輪町民体育館)
☆男子▽フルーレ個人 (1)白鳥佑弥(伊那北2)(2)今井康友(上伊那農業1)(3)大槻仁志(伊那北1)▽エペ個人 (1)那須野将(伊那北2)(2)太田聖也(同)(3)大槻仁志(伊那北1)▽サーブル個人 (1)白鳥佑弥(伊那北2)(2)丸山章大(同)(3)今井康友(上伊那農業1)
▽フルーレ団体 (1)伊那北A(2)伊那北B(3)伊那北C
☆女子▽フルーレ個人 (1)栗原夏佳(伊那北3)(2)三沢杏奈(赤穂3)(3)野村恵美(赤穂1)▽エペ個人 (1)三沢杏奈(赤穂3)(2)松原優里花(伊那北2)(3)栗原夏佳(伊那北3)▽サーブル個人 (1)北原彰子(赤穂3)(2)野村恵美(赤穂1)(3)橋本彩(伊那北2)
▽フルーレ団体 (1)赤穂A(2)赤穂B(3)伊那北
※男女各フルーレ個人上位2人、団体上位1校と男女各エペ、サーブル個人上位1人は全国大会(8月7竏・1日、滋賀県・嬉野市体育館)に出場
※男女各フルーレ個人上位3人、団体上位1校と男女各エペ、サーブル個人上位1人は北信越大会(15竏・7日、石川県・白山市若宮体育館)に出場
【新体操】(2竏・日・長野市ホワイトリング)
☆女子▽個人総合 (2)中沢歩(伊那西)26・775点(3)長田朋恵(伊那西)24・295点▽種目別ロープ (2)中沢歩(伊那西)13・660点(3)長田朋恵(伊那西)12・415点▽同フープ (2)中沢歩(伊那西)13・115点(3)大沢ひとみ(伊那西)12・265点
▽団体 (1)伊那西(長田朋恵、大沢ひとみ、中沢歩、笠原基衣、百瀬礼、野村香菜)13・945点
※団体上位1校は全国大会(8月3竏・日・佐賀県)に出場。個人総合上位3人、団体上位2校は北信越大会(16竏・7日・富山県)に出場
【弓道】(2竏・日・長野運動公園弓道場)
☆女子▽個人(12射) (3)萩村美海(赤穂)9中▽団体(20射) (3)伊那西
※団体上位3校は北信越大会(16竏・7日・福井市)に出場
【ソフトボール】(2竏・日・伊那市富士塚運動場など)
☆男子
◇決勝▽伊那弥生15竏・飯山北
☆女子
◇1回戦▽赤穂5竏・上田千曲▽上田染谷丘10竏・伊那西
◇準々決勝▽長野商7竏・赤穂
※男子上位2校は北信越大会(16竏・7日・佐久市)に出場
【バスケットボール】(1竏・日・上田自然公園体育館など)
☆男子
◇1回戦▽伊那北107竏・6小諸▽赤穂91竏・7大町▽松本美須々107竏・7上伊那農業
◇2回戦▽伊那北97竏・8長野東▽佐久長聖103竏・8赤穂
◇準々決勝▽松商学園110竏・4伊那北
☆女子
◇1回戦▽伊那弥生64竏・8松本美須々▽豊科86竏・0赤穂▽上伊那農業69竏・3松本蟻ケ崎▽小諸102竏・1伊那北▽小諸商65竏・4伊那西
◇2回戦▽佐久長聖111竏・5伊那弥生▽長野吉田102竏・7上伊那農業
【バレーボール】(2竏・日・岡谷工業高校体育館など)
☆男子
◇1回戦▽箕輪工業2竏・長野吉田▽伊那北2竏・篠ノ井▽創造学園2竏・伊那弥生
◇2回戦▽丸子修学館2竏・箕輪工業▽伊那北2竏・小諸
◇準々決勝▽創造学園2竏・伊那北
☆女子
◇1回戦▽飯山2竏・伊那西▽伊那北2竏・田川
◇2回戦▽伊那北2竏・野沢北
◇準々決勝▽飯山2竏・伊那北 -
伊那市長杯争奪バドミントン大会
第48回伊那市長杯争奪バドミントン大会は3日、伊那市西春近のサンビレッジ体育館であった。高校生から一般までの約80人が参加し、男女別のシングルス、ダブルスで優勝を競った=写真。市、市教育委員会、市体育協会の主催。
選手らのレベルに応じ、それぞれの種目に初級、中上級を設け、予選リーグ、決勝トーナメントを展開。本年は大会運営組織の強化により、本年は選手参加の呼びかけや登録方法を改善し、昨年より出場が増え、大会も盛り上がったという。
結果は次の通り。
☆男子
【ダブルス】▽初級 (1)田口悠貴・竹村一高(上伊那農業高)(2)樋口毅知・桜井良輔(上伊那農業高)(3)栗原宏樹・山岸哲(中地区)▽中上級 (1)小野幹雄・春日浩隆(中地区)(2)水口正敬・武井俊文(Laugh)(3)長尾賢史・豊田泰久(WEEB)、小林正幸(富県)・根津仁志(ラフ)
【シングルス】▽初級 (1)網野成巳(上伊那農業高)(2)羽生友多(上伊那農業高)(3)辰野宏介(上伊那農業高)、栗原宏樹(中地区)▽中上級 (1)小林正幸(富県)(2)小野幹雄(中地区)(3)春日浩隆(中地区)、長尾賢史(WEEB)
☆女子
【ダブルス】▽初級 (1)小松友紀恵・塩沢夏那子(伊那弥生高)(2)伊井島里佳・伊藤奈美江(Laugh)(3)小椋美智香・唐沢由香(上伊那農業高)、福村恵・小林明日香(伊那弥生高)▽中上級 (1)清水絵美・春日志保(中地区)(2)佐藤志乃・中村由香里(JOY)(3)大西響・原春美(WEEB)、稲田亜美、下島祐美(伊那弥生高)
【シングルス】▽初級 (1)小平真衣(上伊那農業高)(2)稲田亜美(伊那弥生高)(3)根津志保美(伊那弥生高)、清水陽香(伊那弥生高)▽中上級 (1)清水絵美(中地区)(2)春日志保(中地区)(3)原綾子(伊那弥生高)、玉木愛実(伊那弥生高) -
南信中学総体陸上 男子400メートルリレーで県中新
南信地区中学校総体陸上競技は2日、伊那市陸上競技場であり、8種目で11つの大会新記録が生まれた。上伊那勢は、5種目、7つの大会新記録に関係し、男子の共通400メートルリレーで、エース加藤が故障復帰した赤穂が44秒53の県中新記録を樹立した。南信地区中体連など主催。
赤穂の男子リレー(松尾駿輝、加藤一樹、大野裕紀、森雅貴)が予選で県中新記録をマーク。決勝では、風の影響があり記録更新は達成できなかったものの快勝で県大会進出を決めた。メンバーらは「次の大会では記録を塗り替えて全国出場を目指す」と自信を口にした。
上伊那勢の大会新記録は、男子110メートル障害で森雅貴が15秒45、3000メートルで福沢潤一(駒ヶ根東3)が9分05秒38、棒高跳びで春日太陽(春富3)が3メートル90を樹立。女子の4種競技で中谷一恵(辰野3)の総合得点が従来の大会記録を更新した。
南信地区の44校から799人(男子417人、女子382人)が33種目に出場。各競技の上位6人(学校)は、県大会(7月1日・松本平広域運動公園陸上競技場)に出場する。結果は後日。 -
ねんりんピックソフトボール県大会
第20回全国健康福祉祭(ねんりんピック)のソフトボール競技県大会が26、27日、駒ケ根市の市営グラウンド、馬住ケ原グラウンドの2会場で行われた=写真。県ソフトボール協会主催。59歳以上の選手らで編成された県内各地の14チームが出場し、県代表の座をトーナメントで争った結果、伊那シニア(伊那市)が優勝。全国大会(11月、茨城県)への切符を手にした。
上位の結果は次の通り。
▼準決勝=上郷クラブ(飯田市)10竏・駒ケ根OBソフトクラブ(駒ケ根市)、伊那シニア(伊那市)7竏・安曇野グランパース(安曇野市)▼決勝=伊那シニア8竏・上郷クラブ -
第26回ソフトボール伊北大会
第26回ソフトボール伊北大会は27日、箕輪町の番場原運動場で開いた。辰野町と箕輪町のチームが出場し、Aブロックは「もみじクラブ」(箕輪町)、Bブロックは「三和クラブ」(箕輪町)がそれぞれ優勝した。
ソフトボールを通じて辰野町と箕輪町の親ぼくと技術の向上、健康な体を養い、両町の明るい豊かな町づくりに貢献しようと、両町が1年交代で開いている。
箕輪町は早起きソフトボール協会、辰野町はナイターソフトボール協会に所属する上位各8チームの16チームが出場。2ブロックに分かれてトーナメントで競技した。
結果は次の通り。
▽Aブロック (1)もみじクラブ(箕輪)(2)かどやクラブ(辰野)(3)長岡(箕輪)辰野写真ロッキー(辰野)
▽Bブロック (1)三和クラブ(箕輪)(2)ZERO(辰野)(3)伸和精工(箕輪)下町ファイブ(辰野) -
上伊那卓球選手権箕輪大会
上伊那卓球連盟主催の第34回上伊那卓球選手権箕輪大会は27日、箕輪町民体育館であった。
一般男女シングルス1部・2部、中学生男女シングルス、小学生男女シングルスで、昨年並の283人が出場し、予選リーグ、決勝トーナメントで競った。
結果は次の通り。
▽一般男子1部 (1)沖村貴弘(伊那少年)(2)下島博人(駒ヶ根クラブ)(3)矢沢拓斗(辰野JSC)、藤井弘史(箕輪卓)
▽一般男子2部 (1)福沢大悟(伊那北高)(2)山下澄人(伊那弥生ケ丘高)(3)丸山温(箕輪卓)、田中和也(伊那弥生ケ丘高)
▽一般女子1部 (1)宮崎愛子(伊那西レディース)(2)宮沢真紀(辰野高)(3)篠田桃子、中山由美(伊那北高)
▽一般女子2部 (1)原田恵理(南箕輪ママ)(2)新城奈美(伊那弥生ケ丘高)(3)石井あけみ(伊那ママ)、上田順子(箕輪母親卓)
▽中学生男子 (1)山岡孝太(わくわくクラブ)(2)諏訪宝(辰野JSC)(3)上原良太(伊那少年)、下平晋也(箕輪卓)
▽中学生女子 (1)松下ゆかり(中川中)(2)吉岡綾乃(東部中)(3)根津彩香(東部中)、巣山愛(辰野中)
▽小学生男子 (1)平石聖亜(わくわくクラブ)(2)伊藤力斗(わくわくクラブ)(3)福沢秀平、川井達也(飯島少年卓)
▽小学生女子 (1)中村詩穂(2)小原穂乃佳(3)小原緋奈乃(以上伊那少年卓) -
◆県高校総合体育大会結果(上伊那関係分)
【陸上競技】(25竏・7日・松本平広域公園陸上競技場)
☆男子
▽200メートル (7)三村瑞樹(伊那北1)23秒83
▽棒高跳び (2)松沢ジアン成治(高遠1)4メートル40(5)城取寛幸(高遠3)3メートル80(7)小沢聖(高遠3)3メートル40▽走り幅跳び (5)三村瑞樹(伊那北1)6メートル28(6)野溝亮太(高遠3)6メートル24▽三段跳び (7)野溝亮太(高遠3)12メートル87▽砲丸投げ (5)加納拓馬(伊那北3)11メートル18▽やり投げ (4)加納拓馬(伊那北3)44メートル69▽400メートルリレー (6)伊那弥生(安藤太郎、唐沢和也、平沢快嗣、春日徹也)43秒90▽1600メートルリレー (2)伊那弥生(中平英貴、春日徹也、平沢快嗣、唐沢和也)3分28秒54
☆女子
▽400メートル障害 (7)林恵理香(伊那西3)70秒16▽3000メートル競歩 (6)水上八恵子(伊那西3)16分02秒70▽走り幅跳び (6)下平侑美(伊那西2)5メートル02▽砲丸投げ (5)征矢絵莉奈(上伊那農業3)9メートル40▽400メートルリレー (7)伊那西(平沢成美、下平侑美、青木亜由美、林恵理香)51秒09▽1600メートルリレー (8)伊那弥生(大久保涼花、青木美智子、鹿野恵理、中村茜)4分19秒02▽7種競技 (7)小沢智代(伊那弥生2)2686(8)大倉未来(伊那西2)2652▽棒高跳び(オープン) (1)保科早紀(伊那北3)3メートル20
※各種目上位6人(競歩・混成競技は3位まで)は北信越大会(6月15竏・7日・石川県)に出場
【サッカー】(26日・上田西高校グラウンドなど)
◇1回戦▽中野西1竏・辰野▽長野吉田1竏・伊那弥生
【ラグビー】(26日・上田市、菅平高原サニアパーク)
◇2回戦▽飯田長姫19竏・0伊那北 -
伊那市小中学生陸上競技記録会
第12回伊那市小中学生陸上競技記録会が27日、伊那市陸上競技場であった。小学生333人、中学生80人が各種目に出場し、自己記録に挑んだ=写真。市教育委員会など主催。
大会は市内の小学4年生以上を対象に例年この時期に開催しているもの。小学生は千メートル走以外(100メートル、走幅跳、ボール投げ、400メートルリレー)を学年別に実施。中学生は5種目(100メートル、800メートル、走幅跳、砲丸投げ、400メートルリレー)すべてが学年共通となっている。
今大会では、小学4年生の女子100メートルに出場した向山加菜さん(伊那東)、松沢亜耶さん(伊那北)、鈴木麻琴さん(美篶)がこれまでの大会記録15秒71を超える新記録を樹立した。
結果は次の通り。
【小学生】
◇男子▼4年・100メートル(1)兼子周平(伊那北)15秒79(2)新井隼人(西春近南)16秒12(3)向山翔夢(伊那北)16秒22▼5年・100メートル(1)細田耕太(東春近)14秒88(2)湯沢佑(東春近)15秒39(3)松浦慶季(西春近南)15秒42▼6年・100メートル堀内悠樹(伊那)14秒31(2)伊藤友輝(同)15秒00(3)北林大地(西春近南)15秒00▼千メートル(1)中山裕樹(伊那東6)3分23秒37(2)佐々木哲也(伊那東5)3分27秒36(3)高嶋亮太(美篶6)3分29秒64▼4年・走幅跳(1)滝沢岬希(手良)3メートル13(2)小椋凱斗(伊那東)3メートル12(3)飯塚奏(西春近南)3メートル08▼5年・走幅跳(1)鹿野紘彰(富県)3メートル65(2)飯島裕貴(東春近)3メートル58(3)池上裕騎(高遠)3メートル22▼6年・走幅跳(1)橋爪彼方(富県)3メートル80(2)田中秀憲(伊那)3メートル72(3)伊藤成弥(東春近)3メートル64▼4年・ボール投げ(1)北沢仁志(西春近南)42メートル15(2)中斉芽我(伊那東)41メートル20(3)植田翔吾(伊那東)40メートル60▼5年・ボール投げ(1)名和竜矢(手良)49メートル81(2)中島大地(手良)48メートル09(3)伊藤魁世(西箕輪)46メートル66▼6年・ボール投げ(1)登内翔太(富県)55メートル50(2)酒井悠馬(同)53メートル13(3)武田達也(伊那西)49メートル89
◇女子▼4年・100メートル(1)向山加菜(伊那東)14秒93=大会新=(2)松沢亜耶(伊那北)15秒39=大会新=(3)鈴木麻琴(美篶)15秒64=大会新=▼5年・100メートル(1)田中優衣(東春近)15秒31(2)三沢絢湖(伊那北)15秒32(3)倉田さやか(伊那)15秒41▼6年・100メートル(1)大脇愛菜(東春近)14秒61(2)唐沢はるか(伊那北)14秒69(3)佐々木奈央(西春近南)15秒04▼千メートル(1)加納菜々子(西春近南5)3分41秒93(2)北原明香里(美篶4)3分47秒68(3)増沢里奈(高遠5)3分51秒73▼4年・走幅跳(1)武田菜奈(美篶)2メートル97(2)寺本聡美(西春近北)2メートル81(3)伊藤冴(美篶)2メートル80▼5年・走幅跳(1)小嶋沙季(伊那)3メートル26(2)清水涼香(西春近南)3メートル03(3)下平梨夏子(伊那北)2メートル95▼6年・走幅跳(1)成沢のぞみ(東春近)3メートル40(2)宮下静玲菜(西春近北)3メートル40(3)保科友希(西春近北)3メートル19▼4年・ボール投げ(1)石川遥香(西春近南)30メートル43(2)菊池美菜(西箕輪)29メートル56(3)春日祐香里(西春近南)15メートル71▼5年・ボール投げ(1)平沢瞳(西春近北)29メートル44(2)山口花音(西箕輪)29メートル30(3)田中彩(伊那北)27メートル52▼6年・ボール投げ(1)伊沢桃(富県)45メートル49(2)鈴木美菜(伊那)35メートル64(3)唐沢佳瑚(西箕輪)34メートル72
【中学生】
◇男子▼100メートル(1)原翔太(伊那3)11秒87(2)田畑勇貴(同)12秒09(3)蟹沢恭吾(東部3)12秒24▼1500メートル(1)原田遊(伊那3)4分41秒71(2)畑竜平(東部2)5分00秒23(3)小林賢人(東部3)5分00秒30▼走幅跳(1)竹松高彬(春富2)5メートル31(2)小田部宙(同)5メートル05(3)春日太陽(春富3)4メートル83▼砲丸投(1)吉岡真之介(東部3)7メートル78(2)フジウラアキオ(東部2)6メートル79(3)林佑季(東部3)6メートル39
◇女子▼100メートル(1)伊藤美智花(伊那3)14秒08(2)金子美穂(伊那2)14秒14(3)中原里奈(春富3)14秒22▼800メートル(1)鈴木麗央奈(東部3)2分41秒07(2)鹿野知世(春富2)2分42秒54(3)御子柴恵子(伊那3)2分44秒67▼走幅跳(1)春日智香(伊那3)4メートル48(2)有賀楓子(春富2)4メートル40(3)唐沢由実(春富3)4メートル30▼砲丸投(1)上野綾乃(春富1)8メートル30(2)森本若菜(伊那3)7メートル82(3)伊沢楓(春富2)7メートル46
【400メートルリレー】
◇男子▼4年(1)美篶(橋爪倫、高嶋俊介、伊沢翔、中村謙介)66秒41(2)手良(登内理哉、柴田拓美、那須野亨、滝沢岬希)67秒41(3)東春近(松本峻、二ツ木優太、小森翔矢、原一希)67秒09▼5年(1)東春近(北原史也、井上友広、小笠原渉、松沢勝治)61秒15(2)伊那東(荻原湧雅、伊藤俊平、梅垣亮介、守谷渉)62秒21(3)手良(渡辺天、宮原敦也、中島大地、入江奎介)64秒23▼6年(1)伊那(藤川孝太郎、田中秀憲、伊藤友輝、堀内悠樹)59秒57(2)手良(向山宣伯、登内惇平、酒井拓也、矢沢大典)64秒01(3)伊那東(中村麗央、草間一輝、唐沢拓也、春日拓磨)64秒39▼中学(1)伊那(林義隆、広田裕貴、田畑勇貴、原翔太)49秒48(2)東部B(中島和希、蟹沢恭吾、蟹沢勇斗、富田将平)50秒1(3)春富A(白鳥周作、春日太陽、竹松高彬、小田部宙)50秒71
【400メートルリレー】
◇女子▼4年(1)美篶(北原明香里、鈴木麻琴、武田菜奈、伊沢冴)68秒26(2)伊那北(唐沢希、水谷朋香、伊藤優美香、松沢亜耶)68秒63(3)伊那東(唐木玲菜、黒河内咲、高嶋亜美、畑桃香)69秒06▼5年(1)伊那東(中村美和、飯島栞、山岸佳代、小沢佳奈子)64秒02(2)伊那北(下平梨夏子、城倉亜衣、佐野聖佳、三沢絢湖)65秒05(3)手良(神林楓、蟹沢優衣、大槻あこ、登内彩香)66秒48▼6年(1)伊那東(矢沢夏美、掛川鈴月、徳武萌子、北原紗良)60秒04(2)西春近南(柳沢英子、尾沢理紗、春日小雪、佐々木奈央)62秒99(3)東春近(唐沢歩実、松岡加奈、酒井綾乃、成沢のぞみ)63秒71▼中学(1)伊那(伊藤楓、金子美穂、春日智香、伊藤美智花)55秒57(2)春富A(下島鈴花、有賀みづき、有賀楓子、中原里奈)55秒87(3)東部A(根橋優美子、馬場和香子、梅垣里沙、大久保萌花)56秒99 -
駒ケ根市体育協会評議員会
駒ケ根市体育協会は25日、07年度評議員会を駒ケ根駅前ビル・アルパで開いた。理事、評議員ら約50人が出席し、事業計画・予算案、規約改正、役員人事などを承認した=写真。会長には中原正純市長が再任され、副会長には北村四郎さん、赤須和彦さん、小山典男さんがそれぞれ選出された。任期2年。
議事に先立ち、06年度県スポーツ振興功績者表彰有功賞を山下善廣さんが受賞したことが報告されたほか、功労者に対する表彰が行われた。
功労表彰を受けたのは次の皆さん。
小松冨士子、坂井辰彦、林赳、北原攻、森本敏弘、長尾学、小牧一雄、北原敏文、吉沢弥生 -
第40回上伊那春季陸上記録会の結果
※記録会のため入賞などの規定はありません。各種目上位の記録3人を掲載します。
【小学生・男子】
▼100メートル(1)原貴久(西箕輪6)14秒64(2)青木達也(両小野5)15秒60(3)平澤侑也(飯島6)15秒66▼1000メートル(1)川上弦(箕輪西5)3分55秒43(2)宮下拓己(伊那東5)4分00秒94(3)赤羽頼明(両小野6)4分01秒37
【中学生・男子】
▼100メートル(1)松尾駿輝(赤穂3)12秒24(2)森雅貴(同)12秒25(3)田畑勇貴(伊那3)12秒29▼1500メートル(1)小林純平(駒ケ根東3)4分24秒25(2)樋口正晃(宮田3)4分44秒84(3)竹村亮作(駒ケ根東2)4分46秒09▼3000メートル(1)福沢潤一(駒ケ根東3)9分12秒93(2)臼田稔宏(伊那松川3)9分17秒69(3)白鳥敦(箕輪3)9分45秒98▼走り高跳び(1)村沢和樹(宮田3)1メートル60(2)真木啓佑(駒ケ根東2)1メートル55(3)中嶋慎也(赤穂3)1メートル55▼棒高跳び(1)春日太陽(春富3)3メートル80(2)黒河内岳(伊那東部2)2メートル30(3)白鳥颯人(同)2メートル0▼砲丸投げ(1)武村恒也(高社3)9メートル75(2)鰍沢将平(駒ケ根東2)9メートル61(3)安藤純(箕輪2)8メートル35
【一般・男子】
▼800メートル(1)小林正俊(上伊那農業高1)2分14秒0(2)酒井誠(上伊那農業高2)2分17秒50(3)上島佑基(同)2分26秒82▼5000メートル(1)浦野裕之(駒ケ根市陸協)16分34秒86(2)酒井誠(上伊那農業高2)17分47秒67(3)上島佑基(同)17分48秒59
【小学生・女子】
▼100メートル(1)鈴木ななみ(七久保4)16秒38(2)久保村玲衣(赤穂4)16秒44(3)矢彦沢千夏(両小野6)16秒45
【中学生・女子】
▼100メートル(1)中村夕貴(赤穂2)14秒13(2)桐山明日香(宮田3)14秒16(3)小池麻美(駒ケ根東3)14秒17▼800メートル(1)篠田美樹(駒ケ根東3)2分26秒94(2)北原成美(駒ケ根東2)2分27秒13(3)坂口美樹(高社3)2分31秒48▼3000メートル(1)福沢志穂(駒ケ根東2)10分47秒29(2)湯澤ほのか(駒ケ根東1)10分52秒79(3)北原成美(駒ケ根東2)11分05秒38▼走り高跳び(1)有賀楓子(春富2)1メートル50(2)松島愛(同)1メートル35(3)馬場和香子(伊那東部2)1メートル35▼棒高跳び(1)伊澤楓(春富2)2メートル30▼砲丸投げ(1)上原絵理香(高社3)10メートル45(2)村田彩香(南箕輪3)9メートル74(3)大澤樹里(駒ケ根東3)9メートル51 -
「伊那シニア」 2年連続出場
第21回全日本シニアソフトボール大会県大会(5月12竏・3日・松川町)で2年連続3回目の優勝を果した、伊那市のクラブ「伊那シニア」(小牧文敏監督、22人)が10月12竏・4日、三重県志摩市である全国大会の出場を獲得した。
同クラブは、県内22チームが出場する県大会の決勝戦で「シニア塩尻」(塩尻市)を6竏・の完封で破り、県代表権を手にした。全4試合の合計得点は36点、完封試合は3つの圧勝で勝ち上がった。「3月から週4日の練習の成果が出た」と伊藤易明主将(67)は喜ぶ。
昨年、神奈川県であった全国大会はベスト8で敗退。伊藤主将は「昨年は負けてしまったが今年はベスト4を目指し、県代表として頑張りたい」と意気込みを語る。
集合写真
メンバー表 -
第20回南箕輪村長杯ゲートボール大会
第20回南箕輪村長杯ゲートボール大会が23日、同村の大芝高原屋内運動場であり、神子柴Aチームが優勝した。村主催、村ゲートボール連盟(伊藤聖人会長)主管。
競技は地区対抗戦で、9チーム、約50人が参加。3つのコートに3チームずつが分かれ、それぞれで総当り戦を展開した=写真。勝ち数、得失点差で順位を決めた。
同大会は屋内運動場が建てられた翌年の1988年から続く恒例。
伊藤会長は「かつてのゲートボールがさかんなころは会員も100人いたが現在は半分に減っている。これから復活するように努力していきたい」などとあいさつした。
結果は次の通り。
(1)神子柴A(2)久保B(3)北殿A -
第4回大芝高原マレットゴルフまっくん大会
第4回大芝高原マレットゴルフまっくん大会が23日、南箕輪村の大芝高原マレットゴルフ場であった=写真。信州大芝高原マレットゴルフ親交会の主催。
同大会は昨年から村のイメージキャラクター「まっくん」にちなんで大芝高原マレットゴルフ選手権大会から名称を変更。これまで大芝高原中南信大会として10年、同選手権大会として2年の通算14回目を迎える恒例大会だ。
上伊那や諏訪市、塩尻市の4市2町2村から愛好者150人が参加し、36ホール、パー144で優勝を競った。
結果は次の通り。
▽総合優勝 荻原文博(南箕輪村)113
▽男性 (1)小島清(伊那市)114(2)水田哲朗(同)115(3)伊藤宏(南箕輪村)115(4)池上辰夫(同)117(5)松坂昭一(伊那市)117(6)林芳三(辰野町)118
▽女性 (1)中条すみ子(辰野町)115(2)北沢ヒデ子(南箕輪村)116(3)根橋栄(同)116(4)酒井範子(伊那市)116(5)小沢かほる(南箕輪村)118(6)白鳥栄子(伊那市)118