-
唐木村長「既存の制度をPR」
南箕輪村の唐木一直村長は、新型コロナウイルスの影響で経済不安が広がる中、「村商工会と一緒になってセーフティネットをPRしていきたい」と話しました。
これは6日役場で開かれた村議会全員協議会の中で示したものです。
南箕輪村は、村商工会と協力し「緊急災害対策資金」といった制度を設けています。
唐木村長は「村商工会と協力しPRしていくと共に、、柔軟に対応していきたい」と話しました。
また、4月1日開所予定の「南箕輪村生涯活躍交流センター」の愛称について「こもれびの家」とすることが報告されました。
-
高遠総合支所 条件整えば令和7年度
5日の一般質問で白鳥孝伊那市長は高遠町総合支所の建て替えについて建設場所や有利な財源の確保などの条件が整えば「合併20周年となる令和7年度までに事業着手または完成させたい」と答弁しました。
高遠町総合支所については、耐震性の問題から2018年に高遠町保健センターに仮移転しています。
白鳥市長は議員の質問に対し「新たな総合支所の建設場所や旧庁舎の跡地利用を一体的に考え、有利な財源が確保できるよう検討を進めていきたい」と話し「条件が整えば合併20周年となる令和7年度までに事業着手または完成させたい」と答えていました。
-
太陽光発電などガイドライン 市長「新たな内容盛り込む」考え
伊那市の白鳥孝市長は、太陽光発電などの再生可能エネルギー発電設備の設置ガイドラインについて、設置を避けるべき区域の具体化や、住民の求めに応じて協定を締結するなどの内容を、新たに盛り込むとの考えを示しました。
これは、4日に開かれた伊那市議会一般質問で議員の質問に答えたものです。
新たに盛り込むことを検討している内容として、太陽光発電設備の設置を避けるべき区域を具体化するとしています。
また、住民の求めに応じて協定を締結するものとし、周辺への影響が大きい1メガワット以上の太陽光発電設備については市と協定を締結することなどです。
ガイドラインに基づく届け出件数は、3日までに67件で、太陽光発電は62件、1メガ以上の太陽光発電は6件となっています。
-
地域コミュニティ活性化委員会 白鳥町長へ提言
箕輪町の地域コミュニティ活性化委員会は、住民主体による持続可能な地域づくりや活性化に向けた取り組みをまとめた提言書を4日白鳥政徳町長に渡しました。
4日は、活性化委員会の根橋清二委員長が役場を訪れ、白鳥町長に提言書を手渡しました。
地域コミュニティ活性化委員会は、みのわ未来委員会の専門部会として去年の6月に設置され、これまでに4回議論を重ねてきました。
提言では地域活性化に向けた具体的な取り組みとして「地域での話し合いの場を設け、課題解決に向けた取り組みを考えること」「区や常会に女性や若者が参画する機会を増やすこと」「町民や地域、町の役割を明確にすること」などを挙げています。
根橋委員長は「提言はスタートライン。これを基にさらに検討を深め目的達成に役立ててほしい」と話していました。
白鳥町長は「人口減少の中でどこに重点を置いていくか検討し、モデル事業をそれぞれの区で展開していきたい」と話していました。
-
町議会3月定例会開会
箕輪町議会3月定例会が2日開会し、令和2年度の一般会計当初予算案など25議案が提出されました。
一般会計当初予算案は、前年度と比べ13億6,400万円増の過去最大となる107億円となっています。
主な事業は、木下保育園建設に13億3,000万円、藤が丘体育館・社会体育館の耐震改修工事に1億5,500万円、大出の農産物直売所「にこりこ」一帯のリニューアル工事に2億2500万円などとなっています。
また、新たに防災アプリの導入に770万円、沢駅・げんきセンター利用者駐車場整備工事に700万円、中央高速バス停留所の有料化に450万円などとなっています。
町議会3月定例会は、9日と10日に一般質問、16日に委員長報告と採決が行われます。 -
村議会3月定例会開会
南箕輪村議会3月定例会が2日開会し、一般会計当初予算案など20議案が提出されたほか、温室効果ガス排出ゼロを目指す、気候非常事態に関する発議案が提出され、全会一致で可決されました。
気候非常事態宣言の発議案は、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す運動を村民一丸となって推進するため村議会が提出したものです。
世界的な異常気象による気候変動のリスクが増大していることや、台風19号で甚大な被害を受けたことによる提案で、全会一致で議決されました。
また、令和2年度一般会計当初予算案は、過去最大規模の65億8,000万円となっています。
主な事業は、防災研修センターの建設に2億1,100万円、村民体育館や各地区の公民館の空調設備の設置に2億円、南箕輪中学校のプール改修に1億1,000万円などとなっています。
南箕輪村議会3月定例会は、11日と12日に一般質問、13日に委員長報告と採決が行われます。
-
新型コロナ イベント順延・閉館情報
新型コロナウイルスの影響によるイベントの順延、施設の閉館情報です。
5日に伊那市のいなっせで予定されていた「上伊那地区企業説明会」は4月16日に順延となりました。
箕輪町沢のげんきセンターは2日(月)から17日(火)まで閉館となります。
-
広域連合議会 来年度当初予算案など可決
上伊那広域連合議会2月定例会が28日開かれ、総額23億8,000万円となる来年度の一般会計当初予算案など11議案が提出され、原案通り可決されました。
上伊那広域連合の来年度の一般会計当初予算案は総額23億8,000万円で、今年度と比べ1億2,900万円少なくなっています。
主な事業として、伊那中央清掃センターとクリーンセンターたつのの解体工事に1億3千700万円などとなっています。
上伊那広域連合では、来年度から2年間で2施設の解体を行う計画です。
-
新型コロナ感染拡大 高校入試の対応
長野県教育委員会は、27日、公立高校入試の対応について発表しました。
教育委員会によると、日程は変更しないとしています。
新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触者として特定された人は、後期選抜を受験することはできませんが、再募集への志願を認めるとしています。後期選抜の志望校と違う学校に進学した場合は、特例として来年度早期に転入試験を行うことを検討するとしています。
またそれ以外で一定の症状がある人は、「特別検査場」で受検が行われ、面接などは行わないということです。
-
箕輪町観光協会 審査会
箕輪町観光協会のフォトコンテストの審査会が20日、箕輪町文化センターで開かれ、最高賞となる推薦に、白鳥資重さんの作品が選ばれました。
最高賞となる推薦に選ばれた白鳥資重さんの作品、「福与棚田の夕暮れ」です。
今年は町内外の47人から166点が寄せられました。
入選した写真は、来年度の協会パンフレットなどに使用されるということです。
また、箕輪町の推奨土産品の審査会も開かれ、新たに松島の居酒屋table topの「ザクロシロップのコンポートレモン」が認定されました。
推奨土産品は、町内で加工された食品などが対象で、これまでに14品が認定されています。
-
新型コロナウイルス 市町村対応検討
長野県内で初めてとなる新型コロナウイルスの感染者が確認された事を受け、上伊那の市町村では対策会議が26日開かれ、今後の対応が確認されました。
伊那市では白鳥孝市長や各部の部長が出席し対策本部会議が開かれました。
白鳥市長は市の幹部を前に「状況は日々変わる。状況に応じて臨機応変に対応できるようそれぞれの部署で対応してほしい」と挨拶しました。
会議は冒頭のみ公開されました。
伊那市によりすと今後2週間、3月17日までの市が主催するイベントや行事の開催について26日中に各部で方針をまとめるとしています。
また、小中学校の卒業式や入学式につていは出席する人数を調整し、県の基準に従い開催するとしています。
長野県教育委員会では、なるべく早く実施方針について高校や小中学校に通達するとしています。
今週末に予定されていたイベントについて、伊那市では、29日の伊那青年会議所が主催する異業種交流会や新山小学校と富県小学校の交流会、3月1日の日中友好手作り餃子パーティーが中止となりました。
箕輪町や南箕輪村でも対策本部会議がきょう開かれました。
会議では不特定多数が出席するイベントについては当面の間中止する事が確認されたという事です。
南箕輪村では3月7日の親子わんぱくランドが中止となりました。
-
市議会3月定例会開会 44議案提出
伊那市議会3月定例会が25日に開会し、来年度当初予算案など44議案が提出されました。
市議会3月定例会には、過去最高の総額346億3,800万円の来年度一般会計当初予算案など44議案が提出されました。
一般会計当初予算案のほか、横山をアクティビティのメッカとして来年度から4年かけて整備する総額3億8,710万円の計画の策定に関する議案も提出されています。
3月定例会は、3月4日から一般質問、9日から委員会審査が行われ、16日に委員長報告と採決が行われる予定です。 -
箕輪町の人口 減少幅が縮小
町民から広く意見を聞くみのわ未来委員会が21日箕輪町役場で開かれ、町の人口の減少幅が縮小していることなどが報告されました。
委員会には産業や金融関係者、移住者など8人が出席し来年度から5年間の第2期まち・ひと・しごと総合戦略と人口ビジョンの素案が示され、了承されました。
それによりますと、箕輪町の人口は2010年から2015年までの5年間で973人減少しましたが、2015年から2019年は109人の減と、減少幅が縮小しています。
要因として、
●主に郡内・県内からの転入が増加し212人の社会増があったこと(2015~2019)、
●外国人住民が152人増加(2014~2018)したことなどを挙げています。
一方、15歳から64歳の女性の人口が357人減少(2014~2019)しています。
2月1日現在の人口は2万5,004人で、委員会で示された2025年の目標人口は2万4,500人となっています。
また21日は、今年度の住民満足度調査の結果が報告されました。
調査は箕輪町内に住む20歳以上の町民1,000人を対象に行われ、556人から回答を得ました。
町での生活に「満足している」「まあまあ満足している」と答えた人は、昨年度より4.8ポイント増加し76.7%で、町では目標の70%が達成できているとしています。
-
町議員報酬13年ぶり引き上げ
箕輪町は、町議会議員の報酬を月額で5%程度引き上げる方針です。
町議会議員の報酬引き上げは13年ぶりとなります。
21日役場で開かれた定例記者懇談会で、白鳥政徳町長が明らかにしました。
改定後の報酬は、議長が33万2,000円、副議長が26万5,000円、委員長が25万5,000円、議員が23万8,000円となっていて、引き上げ幅は5%程度です。
町特別職報酬等審議会は、今月、議員の報酬について「活動の活性化を期待し、増額の方向で検討されることが適当」とする答申を町へ提出していました。
町では、町議会議員の報酬は、平成19年以降据え置かれていたことや、他の上伊那の市町村での傾向を踏まえ今回増額する方針です。
去年4月に行われた町議会議員選挙は32年ぶりに無投票でした。
議員の報酬に関する条例改正案は町議会3月定例会に提出され、承認されれば4月から改定されます。
-
南箕輪村来年度当初予算案 65億8千万円
南箕輪村は、過去最高額となる総額65億8,000万円の来年度の一般会計当初予算案を、20日に発表しました。
村では、安心安全な村づくりを推進する積極的な予算編成としています。
この日は役場で、唐木一直村長が来年度の当初予算案の概要を説明しました。
唐木村長は「新たな村づくりの展望を見据えて、防災面も含めて、生活の安心・福祉教育の充実を考えた予算編成とした」と話しました。
主な新規事業は、現在の大芝研修センターを撤去して新たな防災研修センターの建設に2億1,000万円。
指定避難所となっている村民体育館や各地区の公民館の冷房設備設置に2億円。
老朽化による南箕輪中学校のプール改修に1億1,000万円などとなっています。
防災研修センターは、役場庁舎が被災した時の第2庁舎としての役割も含め建設が予定されていて、来年6月頃の完成を目指します。
その他、災害や断水に備えた給水車の購入に1,700万円。
大芝高原内の観光施設のWi-Fi整備に600万円などとなっています。
来年度の一般会計当初予算案は、今年度と比べて7億8,000万円多い過去最高額の65億8,000万円となっています。
来年度の一般会計当初予算案は、3月2日から始まる村議会3月定例会に提出されることになっています。 -
箕輪町来年度予算案 107億円
箕輪町は過去最高となる総額107億円の来年度一般会計当初予算案を19日発表しました。町では、安全安心を実感できる町を目指す積極予算だとしています。
19日は役場で白鳥政徳町長が概要を説明しました。
予算案について白鳥町長は「令和2年度は実行の年、攻めていく年という位置づけの中で予算規模が大きくなっている。地域で暮らしている人の満足感を高めていく必要がベースにある事を再確認し、人口減少対策はもちろん町として行い、町民を大事にして予算の中でも重点として考えている」と説明しました。
主な事業は木下保育園建設事業に13億3千万円、藤が丘体育館と社会体育館の耐震改修工事に1億5千万円などとなっています。
新規事業として高齢者へのタクシー助成券の配布や公共交通検討会議の開催に520万円、災害時に助けが必要な人を把握する要支援者支援システムの導入に120万円などとなっています。
これらは今年度開いた地区懇談会や町民から町長へ寄せられた手紙での要望や提言をふまえ予算化したものです。
この他、避難所などへ水道水を供給する重要配水管を耐震性のものへ更新する事業に1億5千万円、来年度から4年かけ小中学校全ての児童・生徒に一人一台、タブレットを導入する事業に1千4百万円などとなっています。
来年度の一般会計当初予算案は今年度と比べ13億6千万円多い107億円と過去最高額となっています。
来年度の一般会計当初予算案は3月2日から始まる町議会3月定例会に提出されることになっています。
-
市来年度予算案 過去最高346億円
伊那市は、過去最高額となる総額346億3,800万円の来年度一般会計当初予算案を18日に発表しました。
市では「未来を織りなす 創造と循環のまち 伊那市」の実現に向けた予算編成としています。
この日は市役所で定例記者会見が開かれ、白鳥孝市長が概要を説明しました。
白鳥市長は「どこの自治体も財政事情は苦しく、規模は小さくなってしまうが、いま投資しておくことが大事な部分もずいぶんある。将来に渡って循環型社会を目指すこと、伊那からCO2をなくしていくことなどそういった部分に及ぶ予算編成になっていると思う」と話していました。
主な新規事業は、福祉まちづくりセンターの建て替えに11億7,866万円。若宮市営住宅の建て替えに4億8,808万円。旧伊那消防署を再利用した「産業と若者が息づく拠点施設」の運営費に1,200万円。岐阜県高山市から伊那市高遠町を結ぶ、国道361号沿線自治体を周遊するバスの運行に300万円などとなっています。
また、環境にやさしい循環型社会の実現として、自然エネルギー設備を設置し、防災と低炭素を両立させる整備に2億902万円。7月のレジ袋有料化に向けエコバッグの普及促進に100万円などとなっています。
このほか継続事業の、環状南線の建設に3億5,371万円。新産業技術の推進に1億8,846万円などとなっています。
総額では、令和元年度よりも23億5,200万円、これまでで最も多かった平成30年度よりも10億2,000万円多い346億3,800万円で、過去最高額となっています。
令和2年度の一般会計当初予算案は、25日から始まる市議会3月定例会に提出されることになっています。 -
「南箕輪村の日」記念イベント
2月18日の南箕輪村の日を前に、「南箕輪村の日」の記念イベントが16日村民センターで開かれ、村民の歌の合唱や功労表彰が行われました。
記念イベントでは、小中学生や一般公募で集まった合唱団が「南箕輪村民の歌」を披露しました。
村民の歌は昭和36年に制定されたもので、平成28年に混声四部合唱に編曲されました。
平成29年から村の日のイベントで合唱を披露していて、今日も力強い歌声を響かせていました。
16日は村の発展に尽力した個人や団体が表彰されました。
表彰状が贈られたのは、4期16年村議会議員を務め、そのうち8年間議長として地方自治振興に尽力した原悟郎さんなど5人と1団体です。
このほか、22の個人と団体に感謝状が贈られました。
イベントでは村内の団体や小中学生が活動の成果を披露しました。
このうち大泉囃子の伝承に取り組もうと去年発足した粋龍組が演奏を初披露しました。
唐木一直村長は「県下一若い村として注目され発展を続けているのは先人の皆さんのおかげ。これからも住みよい村として持続できるよう努力を続けていきたい」と話していました。
南箕輪村は明治8年2月18日に誕生し、今年で145年となります。
-
地図で表示 Lアラート実証実験
災害時に自治体から出される避難勧告などの情報をテレビ画面に地図で表示するLアラートの実証実験が、14日伊那市役所で行われました。
実証実験では去年の台風19号の気象情報を元に、伊那市危機管理課の職員が対応していました。
気象庁などから発令された大雨警報や土砂災害警戒情報などの気象警報が1つの画面に表示されます。
職員は、災害の状況に合わせ、避難勧告などを出す地区を文字・または地図から選ぶことができます。
するとLアラートへデータが送信され、情報がテレビ画面に地図で表示されます。
Lアラートは、自治体がテレビなどを通じて避難勧告などの情報を地域住民に伝達するシステムですが、これまで文字情報のみで、対象地域が分かりづらいなどの課題がありました。
総務省では地図情報を付け加えたLアラートのシステム構築を行っていて、社会実装に向け全国で実証実験を行っています。
今年度は伊那市を含め全国3か所で実験が行われました。
今回の実証実験は、伊那市が進めているライフサポートチャンネル事業の一環で行われました。
-
申告相談会はじまる
17日からの確定申告を前に、市県民税や所得税などの申告相談会が伊那市の伊那市役所で14日から始まりました。
伊那市役所では住民税を中心に申告相談を行っています。
初日の14日は、午前中におよそ70人が訪れ、市役所の職員が相談の他、申請書の作成から提出までをサポートしていました。
訪れた人たちからは農業所得や医療費控除に関する相談が多くあったということです。
受け付けは午前8時30分から午後4時まで、期間は来月16日までとなっています。
なお高遠町総合支所・長谷総合支所は17日から来月16日までとなっています。+
税務署の申告は17日からで会場は、いなっせです。
-
伊那市×テレビ東京ダイレクト 協定
伊那市と民放キー局のテレビ東京のグループ会社、株式会社テレビ東京ダイレクトは、伊那市のブランドイメージ向上につながる取り組みを協力して推進するための包括連携協定を、13日に締結しました。
この日は伊那市役所で調印式が行われ、白鳥孝市長とテレビ東京ダイレクトの遠藤孝一社長が協定書を取り交わしました。
テレビ東京ダイレクトはテレビ東京のグループ会社で、テレビやインターネットによる通信販売の他、近年は地方創生をテーマにした番組を制作しています。
去年伊那市では、移住体験ツアーをテーマにした番組の収録を行いました。
今回の協定では、伊那市との番組のタイアップや番組プロデューサーが職員を対象に研修を行うとしています。
テレビ東京ダイレクトが全国の自治体と包括連携協定を結ぶのは、今回が初めてです。
協定のキックオフとして、15日(土)午前7時30分から、BSテレ東で伊那市を特集したものが放送される予定です。 -
地域おこし協力隊 活動報告
観光や移住促進などに取り組んでいる伊那市地域おこし協力隊の活動報告会が12日伊那市役所で開かれました。
伊那市では今年度10人が地域おこし協力隊として活動しています。
12日はそれぞれの隊員が、今年度の活動や課題を市の幹部の前で発表しました。
来月で3年の任期が終わる宮坂啓介さんは、マウンテンバイクを活用した観光振興に取り組んできました。
伊那市西箕輪にキックバイクのコースやマウンテンバイクのコースを開設し、年間に7百人から9百人の利用があるという事です。
宮坂さんは任期終了後については、「伊那でマウンテンバイクに関する会社を設立し、イベントの企画やコースの管理を行っていく」と話していました。
白鳥孝市長は「みなさんの取り組みそれぞれに可能性があります。広い視点を持ち、地域の人と協力し、さらなる広がりを見せるよう頑張って下さい」と話していました。
伊那市地域おこし協力隊は、これまでに7人が任期を終えていて、全員が伊那市内で活動しているという事です。
-
認知症高齢者を村が支援 来年度から事業開始
南箕輪村は、認知症高齢者を対象に村が契約者となって個人賠償責任保険に加入する「認知症高齢者等見守り支援事業」を来年度から行います。
10日は、村議会全員協議会が役場で開かれ、村が概要を説明しました。
支援事業は、認知症による徘徊で本人の事故やけがだけでなく、踏切事故などにより法律上の損害賠償責任が発生する可能性があることから、村が個人賠償責任保険の契約者となるものです。
制度を受けられるのは、村内に住む介護保険対象者で、認知症により通常生活に支障を来たす恐れがある人です。
村が負担する保険料は1人年額1,990円で、補償額は最大5億円です。
対象となるのは、現状で10人ほどだということです。
施行日は、4月1日からとなっています。 -
地域防災コーディネーター養成
地域防災の現状を知り今後の防災対策について考える伊那市地域防災コーディネーター養成講座が9日、開講しました。
講座には、民生委員や消防団、自主防災組織の役員など30人が参加しました。
講座は、防災に関する知識を学んでもらい、地域レベルで活躍する人材を育成しようと伊那市が初めて開いたものです。
初回の9日は、ワークショップが行われ、7つのグループに分かれ、「自分にとっての災害時の不安」や「地域防災の必要性」について意見を交わしました。
参加者からは「家族との安否確認の方法をどうするか」「近所の人たちと避難経路を決める必要がある」などの意見が出されました。
最後に、グループの代表が意見をまとめ発表しました。
講座には、伊那市出身の大学生も参加していました。
伊那市では修了後は、それぞれの地区の自主防災組織と連携し、地域防災の担い手として活動してもらいたいとしています。
講座は全3回を予定していて、次回は、大雨への事前の備えや安全行動などについて学ぶことになっています。
-
伊那市 2045年の目標人口5万5千人
伊那市地方創生総合戦略審議会が7日市役所で開かれ、今から25年後の2045年の目標人口を5万5千人とする案が示されました。
それによりますと、2045年の目標人口をおよそ5万5千人としていて、これは第1期計画の6万4千人から下方修正しました。
なお平成27年度の国勢調査を元にした人口推計では4万7千人とされていて、推計と比べ8千人ほど多い数値です。
委員からは「妥当な数値だ」「目標ならばもう少し多くてもよいのではないか」といった意見がありました。
第2期伊那市地方創生総合戦略ではこの目標人口を達成するための2項目の数値目標が示されています。
一人の女性が生涯に産むことが見込まれる子供の数を2024年度までに1.74に、
転入から転出を引いた人口の増加数をを2024年度までの5年間で延べ100人とすることです。
なお1月1日現在の伊那市の人口は6万7千724人です。
委員からは総合戦略について「今後転入が予想される外国人労働者向けの施策が必要だ」「リニア開通や国体など全国的な影響も盛り込んだ方が良い」といった意見が出ていました。
伊那市では今日の意見を元に修案を修正し、2月中に意見募集を行い、3月中には第2期伊那市地方創生総合戦略を策定する計画です。
-
議員報酬 増額が適当 答申
箕輪町の特別職報酬等審議会は、特別職の給料と議員の報酬について町長・副町長・教育長は据え置きとし、議員は増額が適当だと7日、白鳥政徳町長に答申しました。
7日は、箕輪町特別職等報酬審議会の黒田重行会長が役場を訪れ白鳥町長に答申書を手渡しました。
答申によると町長・副町長・教育町は据え置きで町長は月額83万円、副町長が67万円、教育長が56万2千円となっています。
町議会議員の報酬額は箕輪町と同じ人口規模の自治体を下回っていることや議員報酬の低さが無投票につながっている可能性もあるとして増額の方向で検討されることが適当だとしています。
現在の議員報酬は、議長が31万7千円、副議長が25万3千円、議員が22万7千円となっています。
白鳥町長は「近隣の実態をみながら検討していきたい」と話していました。
-
台風19号災害対策支援活動で感謝状
去年10月の台風19号の災害対策支援活動を行った上下伊那の建設会社などに国から感謝状が伝達されました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内では建設会社3社とコンサルタント会社1社が表彰されました。
5日は駒ケ根市の天竜川上流河川事務所で伊藤誠記所長から各社に感謝状が渡されました。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内の4社は中部地方整備局長から感謝状が贈られました。
伊那市の西武建工と清野建設、箕輪町の浅川建設工業は宮城県大崎市で民間のTEC-FORCEとして浸水した住宅地や農地の排水作業をそれそれ1週間程行いました。
伊那市の北国コンサルは、福島県伊達市の被災地で小型無人機ドローンを使い土砂災害の被害状況の調査を行いました。
表彰式で天竜川上流河川事務所の伊藤所長は「これからも模範となり、地域の安全安心を守ってほしい」と話していました。
表彰式では上下伊那の建設やコンサル、警備会社あわせて17社に感謝状が贈られました。
-
旧伊那消防署 施設愛称募集
伊那市では、若者や企業の交流・連携につなげる地域の拠点として旧伊那消防署をリノベーションしています。
市では、この拠点施設の愛称を募集しています。
施設の完成予想図です。
リノベーション施設は、若者の居場所づくりと、企業の誘致を図ることで市内産業の活性化につなげようと伊那市が整備を進めています。
地階は「ものづくり応援スペース」として内職などができるスペースとなります。
1階は体を動かす教室やコンサートなどに使える多目的室となります。
2階は企業に有料で貸し出すオフィススペースを3部屋設けます。
完成は3月末を予定しています。
伊那市ではこの施設の愛称の募集を今日から始めました。
愛称は、「施設の特徴やコンセプトがイメージでき、誰もがわかりやすく、親しみやすいもの」としています。
締め切りは2月14日までです。
応募用紙は市役所で配布している他、ホームページからダウンロードできます。
郵送やファックス、メールで受け付けています。
施設の利用開始は4月中を予定しています。
-
議員の報酬2年連続引き上げを答申
南箕輪村の特別職報酬等審議会は、特別職の給料と議員の報酬について、議員の報酬は5%程度の引き上げ、村長・副村長・教育長の給料は3%程度引き上げることが望ましいと、31日唐木一直村長に答申しました。
31日は、南箕輪村特別職報酬等審議会の丸山和敏会長が唐木村長に答申書を手渡しました。
答申では、村議会議員の報酬について、人口が増加し、議員の責務が増しているものの全国平均よりも低いとして、副議長・委員長はおおむね3%、議員はおおむね5%引き上げることが望ましいとしています。
改定されれば、副議長の月額の報酬は24万1,000円、委員長は23万700円、議員は22万1,500円で、議員報酬の増額は2年連続となります。
村長・副村長・教育長の給料は、おおむね3%の引き上げが望ましいとしています。
改定されれば村長の月額の給料は76万2,200円、副村長は64万7,800円、教育長は55万2,000円となります。 また、1回1,000円の消防団の災害出動手当を新設するよう求めています。
唐木村長は「答申を尊重したい」としています。
特別職の報酬等についての条例改正案は、村議会3月定例会に提出されます。
-
南箕輪村国保税率を来年度据え置きへ
南箕輪村国民健康保険運営協議会が28日、南箕輪村役場で開かれ、令和2年度の国保税率を据え置くことが決まりました。
この日は、委員9人が集まり、令和2年度の国保税率について協議しました。
税率は、10.6%で、加入者1人あたりの年間の金額は40,500円となっています。
村では、国保事業に関する徴収総額について2億9,173万円を見込んでいます。
唐木一直村長は「国保税据え置きをはじめ、これからも村民の生活に役立つよう考えていきたい」と話していました。