-
園児がひな人形飾りつけ
宮田村中央保育園は21日、ひな人形を遊ぎ室に飾り付け。年長園児が協力して、春を招く人形たちをひな壇にきれいに並べた。
説明書とにらめっこして、人形を正しく配置。男の子もがんばって汗を流し、女の子たちは「きれい」と喜んだ。
同保育園では3日にひなまつりを予定。人形が見守る前で元気に体を動かし、春の到来を待ちわびる。 -
町三区の新人大石氏が出馬意向明らかに、宮田村議選
任期満了に伴う3月25日告示の宮田村議選に、新人で町三区の大石智之氏(25)が出馬する意向を伊那毎日新聞の取材に対して明らかにした。障害者、高齢者の福祉対策、若者の就労支援などに力を入れたいとしている。
「障害を持っているだけで就職するのが難しい。誰もが社会進出できるような取り組みを構築したい」と、障害を持つ自身の経験も活かしながら村政にあたりたいと話す。
過去に同村の合併を考える住民グループに加わって活動した経験もあり、現在はNPO法人「みやだみらい」の理事を務める。 -
伊南行政組合議会
伊南行政組合議会は21日、08年第1回定例会を開き、08年度伊南行政組合一般会計予算案、同昭和伊南総合病院事業会計予算案など5議案をいずれも原案通り可決して閉会した。
08年度伊南行政組合一般会計予算は総額17億1880万円で、前年度当初比3億4510万円(16・7%)減。大幅減額は消防本部・北消防署建設事業が終了したことなどによる。医師確保対策に1200万円、消防ポンプ車購入費として3500万円をそれぞれ計上している。
昭和伊南総合病院事業会計予算は事業収益として53億1830万円(前年度当初比12・9%減)、事業費用として55億2920万円(同12・5%減)をそれぞれ見込んでいる。 -
昭和伊南総合病院経営健全化計画
厳しい経営状況が続く駒ケ根市の昭和伊南総合病院(千葉茂俊院長)は21日の伊南行政組合議員全員協議会で07縲・1年度の経営健全化計画を示し、今後の理解と協力を求めた。
計画では施策として▽内視鏡センター、健診センター、透析センターなどの特化分野の充実▽医師の確保▽人件費、消耗品費などの経費節減▽繰り入れ金の確保竏窒ネど26項目を挙げている。経常赤字は07年度3億8400万円、08年度2億2600万円と減少。以降は黒字に転じ、09年度は7700万円、10年度は2億2200万円、11年度は3億3600万円の黒字を見込んでいる。
健全化計画策定は20年度に行う高金利起債繰り上げ償還の実現に向けての条件とされている。償還により、5年間で約2億円の経費節減ができるという。
同病院は患者数減少による経営悪化に伴い、職員数を現在の350人から328人に22人削減する条例案を同日の本会議に提案し、可決された。施行は4月1日。 -
禁煙友愛会宮田支部が社協に寄贈
宮田村の日本禁煙友愛会宮田支部(小田切康一支部長、420人)は20日、村社会福祉協議会に高さが自由に調節できるテーブル2卓とイス1脚(15万円相当)を寄贈した。デイサービスセンター食堂に設置し、利用するお年寄りたちの日常生活に役立てる。
同支部は社協のほか、小学校や保育園などにも善意協力活動を展開。今回も「福祉のために」と会費を購入費用に充てた。
小田切支部長らがデイサービスセンターを訪れ、受け取った山浦正弘社協会長は「本当にありがたい」と感謝した。
同センターで使っているテーブルは高さが固定式で、背の低い高齢者は座布団をイスに重ねて座るケースもあった。
しかし、寄贈されたテーブルは背丈にあわせて高さが自在に調節可能。食事や日常生活がさらに快適になりそうだ。 -
観光開発研究会が商工会と懇談
住民参加で中央アルプスのすそ野に広がる地元の豊かな自然環境を観光に活かそうと検討している宮田村の「西山山麓観光開発研究会」は19日夜、村商工会と懇談した。連携するための仕組みや情報発信、拠点づくり、経済効果などさまざまな視点で意見交換した。
商工会からは役員10人余りが出席。研究会が取り組み状況を説明した後、それぞれ考えを自由に出し合った。
「宮田高原で高嶺ルビー(赤そば)を栽培して観光資源にすることは可能か」など具体的な質問も。
一方で「何をやるにしてもストーリー展開が必要。ばらばらにやるのではなく、点になっている村の観光要素をどうつなげ、夢を描いていくかが大切」といった声もあがった。
長期的な経済効果も考えながら取り組まないと難しいとの指摘もあったが、「やらなければ何もはじまらない」といった意見も。
研究会のメンバーには商工会員も複数含まれているが、前林善一商工会長は「何とか実行できるように一歩踏み出してほしい」とエールをおくった。 -
昔昔亭健太郎さんがプラムの里で「ちりとてちん」
駒ケ根市出身の落語家・昔昔亭健太郎さんが20日、宮田村新田区の介護老人保健施設プラムの里(福島紀文施設長)を訪れ、利用者を前に・ス一席・ス。巧みな話芸でおじいちゃん、おばあちゃんの爆笑を誘った。
「寒い冬が続くが、落語で心をあたためてもらえれば」と健太郎さんが快諾して実現。
NHK朝の連続ドラマで題名にもなっている落語「ちりとてちん」を表情豊かに披露した。
食べたり、飲んだりを繰り返す滑稽な内容に、利用者たちは引き込まれ、笑顔で聞き入っていた。 -
要保護児童対策協議会設置に向けて説明
宮田村教育委員会は18日の定例会で、児童虐待などの事案に対して関係者の連携を緊密にして対処する「要保護児童対策地域協議会」を設置する考えを説明した。
同協議会は児童福祉法の改正により国が各自治体に整備を求めているもので、児童福祉、保健、医療、教育、警察の各関係者らで構成する。
同村には2006年に設置した「村虐待ネットワーク」があるが、協議会は守秘義務を持っており、より深い議論と事案の早期発見、適切で迅速な対応連携などが期待される。
村教委は3月議会の委員会でも報告し、協議会設置要項などを新年度当初から施行したい考え。 -
みそづくり後輩に託し、宮田小6年1組が4年2組と仕込み作業
宮田村宮田小学校6年2組と4年1組は19日、みそづくり体験をした。てづくりのみその良さを見直してもらおうと・ス出前講座・スを始めた村学校給食を育てる会の女性有志でつくる「梅の里味噌研究グループ」が協力。自分たちで栽培した大豆でみその加工を既に経験済みの6年生が、4年生に教えながら交流を深める姿もあり「みそづくりを宮田小に伝統としてつなげられたら」と期待も込めた。
6年2組は5年の時に大豆を栽培してみそに加工。この日は、初めて体験する4年1組の子どもたちと交じって、かつての経験を思い出しながら一緒にてづくりした。
味噌研究グループが朝から煮込んでくれた大豆15キロを電動の機械でつぶし、手で伸ばしてこうじを入れてさらにかき混ぜた。
「簡単につぶせる電動の機械も良いけど、やっぱり人力でつぶす機械のほうが楽しいかも」と6年生。
それでも目を輝かして作業に励む4年生の姿に、自分たちが積んだ経験をだぶらせた。
みそは樽に寝かして今年の11月には出来あがり、給食で全校児童が味わう予定。6年は卒業するが、4年が天地返しなどの管理を受け継いでやっていく。
「大変かもしれないけど、ぼくたちも6年2組のように大豆もつくってみたい」と4年の奥田海聖君や水谷翔平君。
6年の中山翔太君と上條途夢君は「大豆栽培は大変だったけど、できた時にはすごくうれしかった。つなげていってくれたらうれしい」と話した。 -
宮田村議選、大久保区から新人の宮井氏が出馬正式表明
任期満了に伴う3月の宮田村議選に、新人で大久保区の宮井訓(おさむ)氏(46)=無所属=が正式に出馬を表明した。神奈川県から宮田村にIターンで移り住んで10年目という同氏は「外からの視点もいかして宮田のために働きたい」と語る。
子育てや観光、村からの情報発信などに意欲を示し「村がおかれている現状を把握し、本当に自立ができる村にしたい」と話す。
村議に当選した場合も建設会社勤務の生活を続ける意向。サラリーマン議員として、意欲ある若者が選挙に出馬できるよう後進の道を開きたいとも話す。 -
宮田村議選現職3人引退の構図で、去就注目の共産現職は出馬へ
任期満了に伴う宮田村議選は3月25日の告示まで1カ月近くに迫り、新人2人が立候補を表明したほか、現職のなかで去就が注目されていた共産の小田切敏明氏(62)=8期、南割区=は出馬の意向を固めた。これで現職3人が今期限りで引退する構図はほぼ固まり、定数を超えて選挙戦になるか含みも残しながら水面下の動きが慌しくなり始めた。
引退を表明しているのは4期の山浦正弘氏(74)=町二区=、3期の片桐敏良氏(71)=中越区=、2期の小林茂氏(71)=南割区=の3人。
世代交代なども意識しながら最終的には立候補を決断した小田切氏を含め、他の現職は再選を目指す動きとなっている。
新たな候補が名乗りをあげる一つのタイミングが26日の立候補予定者説明会。小林氏の地盤の南割区では候補者擁立に向けた動きが急だが難航している。
ある関係者は「説明会を意識はしているが、それは一つの通過点として考え、広くとらえないと難しいかもしれない」と話す。
他の区でも複数の名前が浮上するが、現段階では噂の域を越えていない。
また共産は、前回選と同じく2人擁立を探ってきたが、小田切氏以外の擁立には至っていない。 -
活動知ってお互いの刺激に、お話宅Q便とさくらが交流会
宮田村のお話ボランティアグループ「お話宅Q便」は16日、心の病と向きあう村内の当事者らでつくる「さくら」と初めての交流会を村の福祉交流施設なごみ家で開いた。両グループとも各所で読み聞かせや紙芝居上演などをボランティアで行っているが、活動内容を発表しあってお互いの刺激にした。
お話宅Q便は結成10年目を迎え、13人の女性たちが活動。朗読、読み聞かせなど、さまざまな場所にでかけて・スお話・スの楽しさを多くの人に伝えている。
一方でさくらは地域に出て参加する活動の一つとして、紙芝居ボランティアに精力的。村内の福祉施設などで上演している。
交流会には、地域のボランティアやなごみ家の利用者も多数参加。両グループが日ごろ取り組んでいる活動を披露し、言葉やお話の楽しさを一緒に満喫した。
お話宅Q便は落語や「ストーリーテーリング」など新たな分野にも挑戦。さくらは「花さかじいさん」の紙芝居を上演した。
「先輩でもある宅Q便の人たちの前で演じるのはいつもより余計に緊張したが、楽しかった」と、さくらの女性メンバー。
宅Q便の赤羽房子代表は「お互いに知らないことも多かったので、良い交流になった。さくらの皆さんは堂々としていて上手。私たちも頑張らなくちゃ」と話していた。 -
中央保育園コマまわし大会
宮田村中央保育園は13日、コマまわし大会を開いた。学年ごとに競い合い、昔ながらの遊びを満喫した。
クリスマス会でサンタさんからプレゼントしてもらったコマ。子どもたちは大切にして、練習を積んできた。
年少は手まわし、年中、年長はひもでまわすコマで、この日も自分で色を塗ったりして着飾った愛着あるコマで戦った。
「がんばれ」「まわれまわれ」と声援も。長くまわった上位3人は表彰台にのぼり、メダルを受け取っていた。 -
宮田小5年の友野君が全労済小学生作品コン中央審査で最優秀賞
宮田村宮田小学校5年の友野裕介君が全労済小学生作品コンクール版画の部で全国最優秀賞に輝いた。3年の太田颯紀さんも同じく優秀賞に入り、県審査では同小から2人を含む9人が入賞した。
「大きな口で歌う友だち」を版画にした友野君。中央審査で最優秀に選ばれた快挙に「奇跡みたい」と笑顔をこぼした。
同じく全国の作品の中から優秀賞に選ばれた太田さんはカンナがけをしている先生の姿をダイナミックに描いた。木の模様を上手に再現するなど、細部にも気を配ったといい「家族もみんな喜んでくれた。うれしい」と話した。
2人は800点近い応募があった県審査で金賞に輝き、3年の堀井満里奈さんは版画と作文両部門で銀賞を獲得。
植木千尋さん、池田拓郎君(以上3年)、酒井美緒さん、寺澤ひかるさん(以上4年)、鈴木歩君、上條途夢君(以上6年)は版画で銅賞に入った。
表彰式は県が23日に長野市で、中央が来月2日に東京で開かれる。 -
大豆栽培などに取り組んだ宮田小6年2組、手づくり味噌の豚汁で協力者にお礼を
大豆やそばの栽培に取り組み、加工も体験した宮田村宮田小学校6年2組は14日、協力してくれた村農業委員会や保護者らを招いて感謝の会を開いた。収獲した大豆から仕込んだ手づくりの味噌で豚汁を調理し、一緒に会食。「多くの皆さんの支えで協力することの大切さを学んだ」と、大地にまみれ汗を流した思い出がかけがえのない・ス宝物・スと振り返った。
農業委員の協力を得て5年生の時に大豆を栽培。大田切区の酒井昌子さんたちから指導を受けてつくった味噌も、昨年末には立派に完成した。
テーブルに並んだあったかな豚汁は、暑くても休まず草取りを続けた6年2組の汗の・ス結晶・ス。
酒井さんや農業委員会のメンバーらは舌鼓を打ち「若い皆さんが農業に関心を持ってくれて本当にうれしい。こちらが感謝したいくらい」と、最後までやり抜いた6年2組全員をほめた。
子どもたちはこの日のためにプロジェクトチームも設けて準備。合奏発表などお楽しみも盛り込みながら、地域や家族への感謝の気持ちを込めた。
児童を代表して平澤悠衣さんと藤浪久美子さんが作文を発表。日々の草取りや多くの支えが収獲を喜び、感謝することにつながったと話し「大変だったからこそ今の成長した自分がいる。これからも感謝を忘れない」と続けた。 -
公民館梅のせん定講座
宮田村公民館は梅のせん定講座を村民会館前広場で開いた。JA上伊那グリーンセンター宮田の兼子敦さんが指導し、壮年連盟(壮連)の役員5人も協力。春に立派な花が咲き誇るよう、18人がより良いせん定方法を学んだ。
日が当たるように内側にある枝を思いきって切り、外側に伸ばせるようにと兼子さん。
参加者は広場に植えられている梅の木を実際にせん定。凍るような寒さだったが、作業を覚えながら春の到来を待ち望んだ。
村民会館広場の梅は1998年に壮連が50周年記念事業で植樹し、以来せん定も兼ねて講座を毎年この時期に開いている。 -
モリモリ食べて名物丼、3つの保育園で「紫輝彩丼」給食に
宮田村の3保育園の給食で13日、村の名物丼「紫輝彩丼」がメニューのひとつとして出た。見た目も鮮やかで
、子どもたちは「おいしいよ」とモリモリ食べた。
煮たたせてアルコール分を飛ばしたワインとしょう油で鶏肉に下味をつけ、タマゴとサヤインゲンを添えた。
ほんのりとした甘さが口に広がる柔らかい味に、西保育園の園児たちも大喜び。
保育園の芦部治子栄養士は「紫輝彩丼は栄養バランスもいい。子どもたちにも親しんでもらえれば」と話していた。
同村では小、中学校の給食やデイサービスなどでも紫輝彩丼が出されている。 -
がんばれどんぶりレンジャー!!、正義の勝利に園児も声援
宮田村のヒーロー戦隊どんぶりレンジャーが13日、東保育園の誕生会に登場。突然現れた悪者を退治し、正義の味方の強さに園内は子どもたちの歓声で包まれた。
レンジャーと園児がふれあいを楽しんでいるその時。保育士扮するドロドロキラーとカビカビキラーの悪者が、別の保育士を連れ去った。
勇ましく救出に向ったどんぶりレンジャー。しかし相手の強さに歯が立たない。
そこに宮田村の名物丼「紫輝彩丼」が。レンジャーはパワーの源である丼をかきこみ、見事に復活して悪者を追い払った。
「かっこいい」「本当に強いんだ」と子どもたち。あこがれのヒーローに手を振った。
誕生会では、園児を前に保護者の父親らでつくる4人組バンド「DaddyFour」のライブも。
子どもたちに人気の仮面ライダー電王の主題歌などを演奏。どんぶりレンジャーとのコラボレーションもあり、子どもたちはノリノリになって楽しんでいた。 -
宮田村議選、大久保区の新人男性が19日に出馬表明へ
任期満了に伴う3月25日告示の宮田村議選に、新人で大久保区の会社員男性(46)が伊那毎日新聞の取材に出馬の意向を示し、19日に正式表明する。
神奈川県から宮田村へ移り住んで10年目の男性は「Iターン者だからこそ気付くこともある」と、外からの視点を村政に活かしたいと話している。 -
宮田村特産の山ぶどうワイン5年連続で県の原産地呼称認定
宮田村の特産品山ぶどう交配種のヤマソービニオンで醸造した2007年産赤ワイン「紫輝」と「駒ケ原」が、高品質の県内産品であることを証明する県の「原産地呼称管理制度」に認定された。長野市で開かれた審査会で決定し、5年連続の認定。生産関係者は高い評価に「今後もさらに良いワインを消費者に届けたい」と心新たにしている。
昨年末に発売開始した「紫輝」は、フルーティーな飲み口。寝かす期間の長い「駒ケ原」は、しっかりとした本格的な味わいが特徴で06年産から更新する5月ころに店頭に並ぶ予定。
醸造販売する新田区の本坊酒造信州工場によると、07年産の「紫輝」は消費者や小売店から例年以上の反響が寄せられているという。
藤野公宏工場長は「地元栽培農家の皆さんとともに、さらに品質を高めていきたい」と、5年連続の認定に喜びをにじませた。
ワインに関する問い合わせは本坊酒造信州工場85・4633、村役場産業建設課85・5864へ。 -
冬期体力づくりクラブが駅伝大会
宮田村の小学生を対象にした冬期体力づくりクラブは11日、駅伝大会を中越区の屋内運動場周辺を周回コースにして開いた。3年から6年の71人が8チームに分かれてタスキをつなぎ、冬の間に鍛えた健脚で元気に走った。
駅伝大会は今年で7回目。クラブ活動の集大成として、毎年この時期に開いている。
1区間1キロほどで11区間。個人のほか、高学年、低学年別の団体やペア、3人組で走る区間も用意し、息をあわせてゴールを目指した。
子どもたちは寒さも忘れて快走。連日小学校周辺を走るなど、12月から始めたトレーニングの成果を存分に発揮した。
上位は次の通り。
(1)紫色のシーズン(山中秀峰、奥原慎、唐澤直人、鞍成健人、宮下嵩、高橋杉哉、武井快都、鈴木哲、橋爪駿)(2)redcolorパプリカンズ(酒井光明、西出伊吹、本田圭佑、小田切陽香、木下諒、野々村大輔、浜田陽平、川手飛夢、丸山大貴)(3)みかんをたずねて三千里(田中陽平、田中陽達、田中七海、太田聖馬、上條途夢、高坂凌、唐澤健太、手塚敦也、間瀬祐登) -
村出身の本田さんが多額の寄付で小中学校にプレゼント
子どもたち感謝込めて元気な歌声で宮田村出身の本田光雄さんと美枝さん夫妻(東京都久留米市在住」が、宮田小学校にグランドピアノ、宮田中学校に体育館ステージのどん帳と引き割幕を寄贈し12日、披露の会が両校であった。夫妻の甥(おい)で町一区に住む本田秀明さん(76)が代理出席。感謝の気持ちを込め歌を発表した子どもたちの姿に「叔父と叔母もこの元気な歌声を聴いたら涙ぐむはず」と目を細めた。
宮田小学校では6年生が音楽室に集まり、夫妻が寄贈してくれたピアノの伴奏で「翼をください」を合唱。
児童会長の上條途夢君は「大切にして後輩に引き継いでいきたい」、清水閣成校長は「ピアノの響きが子どもたちの宝になるよう努力します」と礼を述べた。
秀明さんは「大きな声で仲良く合唱してください」と、夫妻のメッセージを代弁した。
宮田中学校では全校生徒が体育館に集まり、生徒会副会長の松沢佳奈さん=2年=が「こんなに立派なステージになりうれしい」、帯刀昇校長は「このどん帳と幕が子どもたちの成長を見守ってくれるはず」と感謝。
新調されたどん帳と幕を前にして全校で合唱した。
夫妻は昨年、美枝さんの出身地である伊那市西春近の北小学校に太鼓一式を寄贈。宮田村へは「90歳を超えてふるさとの子どもたちに何かプレゼントしたい」と400万円を寄付し、その善意で村教育委員会は今回の物品を購入整備した。 -
宮田村で地区行政懇談会始まる
宮田村内で7日夜から地区行政懇談会が始まった。来年度から5年間の新たな村の環境基本計画を説明することが中心だが、清水靖夫村長ら村理事者、課長らがこの日の大久保区を皮切りに村内全11区を訪問して、地域の課題など幅広く住民と懇談する。
懇談会は3月3日のつつじが丘区まで続くが、この日の会場となった大久保区集落センターには約30人が出席した。
住民福祉課の担当者が計画案を説明。対して参加者からは「住民だけでなく、村に関わる全ての人が共通認識を持つことが大切」と事業所などへも計画を周知徹底するよう求める意見が出され、同課は実施していく考えを示した。
また、環境基本計画以外では通学路の改善を含め子どもの安全対策について要望などがあがり、意見を交わした。
今後の懇談会日程は次の通り。時間は各区とも午後7時から。
14日=新田区、15日=町三区、19日=北割区、20日=中越区、25日=大田切区、26日=大原区、27日=町一区、28日=町二区、29日=南割区、3月3日=つつじが丘区 -
宮田小高学年がスキー教室
宮田村宮田小学校4縲・年の高学年は8日、スキー教室を駒ケ根市の駒ケ根高原スキー場で開いた。学年ごとレベル別に分かれ、上達しようと熱心にインストラクターの指導を受けた。
昨年教室を受けた5年生の初級者クラスは午前中、ボーゲンの基本的な姿勢を繰り返しレッスンした。
雪を踏み込む感覚をつかみ「早くリフトに乗りたい」と意欲的。午後はゲレンデを自由に滑走する姿もみられた。 -
宮田小3年がバイキング給食
宮田村宮田小学校3年生は8日、バイキング形式の給食を楽しんだ。分量やバランスなどを考えながら、好みのものを選んでおいしく食べた。
パン、おにぎりの主食は味付けが違う各3種類。主菜は肉類と魚類、サラダも2種、さらにデザートなども用意し、子どもたちも「どれにしようかな」と笑顔がこぼれた。
自分で選びトレーに盛りつけ「いただきます」。いつもとは違った雰囲気で給食を楽しんでいた。
バイキング給食は6年目。小林恵子栄養士は「考えながら選ぶことも、食の大切な要素のひとつ」と話した。 -
役場職員の名刺裏面に企業広告掲載へ
役場職員がセールスマンに‐。宮田村は村職員が使う名刺の裏面に、企業広告を掲載しようと12日から募集を始める。幅広く手渡す機会が多い名刺に企業名などを掲載することで「より幅広く村を宣伝し、対外的なPRにつなげたい」と村総務課は期待を寄せている。
「職員もひとりのセールスマンという意識を持ち、村と民間が一緒になって宮田をPRするという発想」と同課。
アイデアは職員の提案を採用したもので、名刺の裏面を4区画にして広告を載せる。
契約(広告掲載)期間は4月1日から1年間で、2500枚を最低保障。広告料は1区画(たて2・4センチ、横4・3センチ)2万円で、2種類の名刺を作成するため計8区画を募集する。
申し込みは29日までで、先着8社を審査して決定する。
申し込み、問い合わせは村役場総務課85・3181まで。 -
宮田村議選、町二区の新人天野氏が出馬表明
任期満了に伴う3月25日告示の宮田村議選に、新人で町二区の自営業天野早人氏(29)が出馬する意向を伊那毎日新聞の取材に対して明らかにした。中心市街地の活性化などに意欲を示し「大好きな宮田を元気にしたい」と話している。
古い街並みの再生、昭和伊南総合病院も含めた医療福祉の問題などにも取り組みたいとし「個別には良いものが宮田村にはたくさんある。それをまとめていけるように力を発揮したい」と話す。
同氏は学生時代に、同村の合併を考える住民グループで活動。地方自治に関わる研究機関にスタッフとして勤務経験もあり、NPO法人「みやだみらい」の理事を務める。 -
駒ケ根ライオンズが福祉施設に寄贈
駒ケ根ライオンズクラブ(井口美義会長)は8日、駒ケ根市、飯島町、宮田村の6福祉施設に介護用品などを寄贈した。井口会長ら役員6人が各施設を訪れ「少しでも利用者の皆さんのお役に立てればうれしい」と目録を手渡した=写真。
同クラブは昨年11月にチャリティー映画会として『明日の記憶』を駒ケ根市文化会館で上映。収益金72万5千円で介護用品などの物品を購入、寄贈した。
各施設への寄贈品は次の通り。
▼駒ケ根市デイサービスセンター大原こだま園=介護用電動ベッド一式▼駒ケ根市障害者センター高砂園=デジタル・プリンター▼駒ケ根市デイサービスセンター竜東やまびこ園=介護用電動ベッド一式▼飯島町社会福祉協議会=車いす体重計測器1台▼宮田村社会福祉協議会=車いす2台▼宮田村教育委員会=図書券、紙芝居 -
東保育園でけん玉とコマ回し大会
宮田村東保育園は8日、けん玉とコマまわし大会を開いた。年末年始にかけて積んできた練習の成果を披露。昔ながらの遊びを、友人同士で切磋たく磨しながら親しんだ。
昨年末のクリスマス会でサンタさんが年長にけん玉、年中、年少にはコマをプレゼント。以来、子どもたちは保育園や家庭で毎日のように練習してきた。 この日、けん玉の年長園児は多彩な技を披露。飛行機や剣差しなど大技に挑戦する子どももいて、「すごい」「上手だね」と歓声もあがった。
年少、年中はコマまわしで競い合い、「頑張れ」「もっとまわれ」と声援が飛び交った。
プレゼントをもらうまでは、大半の園児はけん玉やコマにふれたことがなかったというが、短期間でみるみる上達。
ある保育士は「毎日の積み重ねって素晴らしいですね」と目を細めた。
コマまわしの優勝者は表彰台にあがり、年長が手づくりした折り紙コマをプレゼント。また、全園児には「がんばったでしょう」メダルが渡され、今までのがんばりをたたえあった。 -
福祉有償運送協議会
宮田村福祉有償運送協議会(会長・清水靖夫村長)は6日開き、事業許可の更新時期を控えた村社会福祉協議会の福祉送迎サービスについて協議し、更新申請は適正と判断。これを受けて同社協は国交省北陸信越運輸局で更新手続きをする。
同サービスは、公共交通機関を利用しての移動が困難な高齢者、障害者を対象に行うもの。
同社協には16人が登録しており、2005年に1日平均0・9回だった利用率は、07年には1・9回にまで増えている。
目的は通院が9割を占め、残りは金融機関や買い物などに利用されている。
協議会では生活弱者の足として必要度が増していることも認識し、運転管理の確認徹底なども改めて呼びかけられた。