-
高校入学志願者数 伊那北普通62人超
長野県教育委員会は、来年度の高校入学志願者を対象に行った2回目の予定数調査をまとめ、8日発表しました。
伊那北高校普通は200人に対し262人が志願しています。
辰野普通は、前期68人、後期90人です。
商業は、前期20人、後期22人です。
高遠は、前期58人、後期76人です。 -
地元の酒米使った新酒PR
地元上伊那産の酒米を使って酒造りを行う伊那市内の酒蔵2社や酒米の生産者が、7日夜、新酒のPRを行いました。
この日は伊那市狐島のJA上伊那本所で、生産者やJA職員らおよそ70人が新酒を味わいました。
今回完成した新酒は、宮島酒店の「艶三郎」や「第六天」など4種類と、仙醸の「黒松仙醸・純米大吟醸」など4種類です。
2つの酒蔵は、荒井や御園、西箕輪、高遠町山室などで、それぞれ酒米を栽培しています。
参加した生産者らは、新酒を味わいながら、お互いに労をねぎらっていました。
ある参加者は「酒の味はイマイチわからないけれど、どれも特徴があって、どれも美味しい」と話していました。
この日は記者会見も開かれ、関係者らが地元の酒米で造った新酒をPRしていました。
御子柴茂樹組合長は「地産地消、地元の酒米を使った美味しいお酒をみなさんに楽しんでもらいたい」と話していました。
宮島酒店の宮島敏社長は「お酒で米の美味しさを、お米でお酒の美味しさを伝えられるような良い循環をつくっていきたい」と話していました。
仙醸の黒河内貴社長は「伊那産のお米の美味しさを、お酒を通じて多くの人に知ってもらえるよう努力していきたい」と話していました。
日本酒は、それぞれの酒蔵のほか、上伊那地域の酒販店で購入することができます。 -
小中学校で3学期がスタート
冬休みが終わり、上伊那各地の小中学校では、8日から3学期が始まりました。
箕輪町の箕輪東小学校でも、この日3学期がスタートしました。
5年生の教室では、冬休みの宿題になっていた書き初めを、お互いに見せ合っていました。
題材は「進む勇気」です。
新年最初の授業では「進む勇気」にちなんで、児童らが「今年勇気を出して頑張りたいこと」を、隣の席の友達に伝えていました。
ある男子児童は「ドッジボールでいつもボールが取れないので、勇気を出してたくさん取りたい」、ある女子児童は「いつも積極的に意見が言えないので、今年は勇気を出して積極的に意見を言いたい」と話していました。
始業式で田原克彦校長は「あっという間に過ぎてしまうのが3学期です。健康管理に気をつけて、一日一日を大切に過ごしてください」と呼びかけていました。
箕輪東小学校の3学期は卒業式までの47日間となっています。 -
創業100周年記念ロゴが完成
今年創業100周年を迎える伊那バス株式会社の記念ロゴが完成しました。
記念ロゴのアイの文字には地域への感謝や社員への敬意、安心安全を守ってきたことへの誇りを表しているということです。
記念ロゴは社員のネームプレートやバス車体ステッカーとして使われるということです。
伊那バス株式会社は1919年大正8年10月15日創業で
今年100周年を迎えます。
1961年昭和36年に本社を現在の伊那市西町に移転新築しました。
2017年平成29年には新しい伊那バスターミナルが完成しました。
伊那バス株式会社では100周年記念事業として企画旅行や感謝イベントを計画していてこの先の100年も更なる安心、安全を
提供できるよう努めていくとしています。
-
地元企業に就職を“かみいなシゴトフェス”
年末に帰省する学生を対象に地元の企業を知ってもらう催し
「かみいなシゴトフェス」が29日伊那市のJA上伊那本所で開かれました。
かみいなシゴトフェスには地元企業約50社が参加し訪れた学生に仕事の内容などについて説明していました。
この催しは地元を離れている学生に上伊那の企業を知ってもらおうと行政や経済団体でつくる上伊那地域若者人材確保連携協議会が開いたものです。
学生に気軽に話を聞いてもらうことにより地元での就職につなげていくもので今年で2年目になります。
かみいなシゴトフェスには約200人の学生が訪れ地元の企業について理解を深めていました。
-
有効求人倍率1.89倍
去年11月の上伊那月間有効求人倍率は、前の月より0.11ポイント上回る1.89倍でした。
ハローワーク伊那によりますと管内の去年11月の有効求人数は4,642人、求職者数は2,453人で、求人倍率は1.89倍でした。
雇用情勢についてハローワーク伊那では「堅調に推移している」として前の月の判断を据え置いています。
この春卒業予定の新規高卒者の就職を希望する413人の11月末の内定率は89.3%で、前の年の同じ月と比べて1.3ポイント上回っています。
-
死亡事故ゼロへ ダルマに祈願
交通死亡事故ゼロを祈願して、伊那交通安全協会と伊那警察署は、ダルマの目入れを、4日に行いました。
伊那警察署には、伊那交通安全協会と伊那警察署の署員30人ほどが集まりました。
参加者は、順番にダルマに目を書き入れて、願をかけていました。
去年1年間の暫定値で、県内では、人身事故7,252件(△700)、死者66人(△13)けが人は8,817人(△909人)となっています。
伊那署管内では、人身事故262件(△60)、死者5人(△1)けが人300人(△85人)となっています。
伊那交通安全協会の春日 昇会長は、「去年は若い人が亡くなる事故もあり心を痛めている。そういう事故がないよう努め、今年1年良い年になるよう祈りたい」と話していました。
-
列車トラブルで飯田線4時間運転見合わせ
28日午前7時50分頃、JR飯田線木ノ下駅で「上諏訪駅発、伊那福岡駅行きの上り列車の車両に不具合が発生しました。
この影響で飯田線は伊那北駅から辰野駅までの区間が正午までの4時間にわたり運転見合わせとなりました。
JR東海によりますと午前7時50分頃、木ノ下駅で停車中の列車を運転士が発車させようとしましたが動かず、車両の点検を行いました。
点検の結果、走行できないと判断し運転を取りやめました。
列車には乗客が140人いましたが、バスによる振替輸送が行われました。
この影響で飯田線は午前8時頃から正午までの間、伊那北駅から辰野駅までの間で運転見合わせとなりました。
上下線合わせて10本が全区間、または部分運休した他、2本の列車で最大46分の遅れが発生し、910人に影響が出たという事です。
動かなくなった列車は、別の列車がけん引し、午前11時30分頃松島駅へと運ばれました。
原因ついて、JR東海が現在調べています。
-
都道府県対抗駅伝の女子チームが伊那で合宿
来年1月に京都府で行われる都道府県対抗駅伝の女子チームの
合宿がきょうから伊那市で始まりました。
上伊那からは箕輪中学校3年の中村柚音さんと春富中学校2年の守屋有彩りさんらがメンバー入りしています。
合宿初日の28日は中学生と高校生合わせて23人が伊那市陸上競技場で汗を流しました。
メンバー入りした中村さんは「自分の力をしっかり出し切れるようにしたい」また守屋さんは「体調管理をしっかりとし強くなれるようにがんばりたい」と意気込みを話していました。
監督を務めるのは23日に京都府で行われた全国高校駅伝で長野東高校を準優勝に導いた玉城良二監督です。
玉城監督は「10年ぶりの8位入賞を狙いたい」と話していました。
都道府県対抗駅伝は来年1月13日に京都府で行われ男子チームには上伊那から、サン工業の桃澤大祐さん、箕輪中学校の山川拓馬君らが選ばれています。
-
115万円引き出される詐欺被害
12月22日、上伊那在住の70代の女性が、キャッシュカード3枚をすり替えられ、115万円が引き出される特殊詐欺の類似事案が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと、被害に遭ったのは上伊那在住の70代女性です。
12月22日、女性宅に警察官を名乗る男から電話がありました。
電話の内容は、「オレオレ詐欺の被害者リストにあなたの家族の名前があり、あなたにも被害が及ぶ危険性があるので、口座を凍結させてください」というものでした。
その後、金融庁職員を名乗る男が女性の家を訪れ、女性からキャッシュカード3枚を受け取り、女性が目を離した隙に違うカードとすり替えたものです。
その後、被害者が知人に相談してカードを確認したところ別のカードだったため被害に気付いたということです。
犯人はその日のうちに115万円を引き出しています。
伊那署では、
●ナンバーディスプレイや留守番電話機能を利用して、非通知や知らない番号からの電話には対応しないこと
●怪しい電話には警戒心を持って、おかしいと感じたらすぐに警察署(電話72-0110)に連絡することなどを呼び掛けています。 -
中ア国定公園化に向けたたき台示す
長野県は中央アルプスの国定公園指定に必要な公園計画書のたたき台を26日開かれた、中央アルプス自然公園保護・活用推進協議会に示しました。
協議会は、中央アルプス県立公園の将来を見据え、保護や利活用の取り組みを推進する組織で、県や市町村からおよそ50人が参加しました。
22日は、国定公園化に向けての公園計画書のたたき台が示されました。
公園計画は、各公園の特性に応じた風景の保護管理や運営、利活用のための施設整備について基本方針を定めるものです。
県がまとめたたたき台によりますと希少な自然の保護や知名度の向上などを図るため県立公園では設定できない特別保護地区を中央アルプスに設定するとしています。
特別保護地区は、特に人為の影響を受けやすい地域や貴重な高山植物・高山チョウの生息地などで、案として駒ヶ岳山頂南東部付近の千畳敷カールや濃ヶ池などを規制区域にするとしています。
設定することで、原則すべての動植物の捕獲が禁止となります。
今後は、来年1月に木曽・伊那・飯田で住民説明会を予定しています。
関係自治体などから意見聴取を行い、3月に公園計画書案を環境大臣に提出することになっています。
-
中ア山麓スキー学校が講習会
全日本スキー連盟公認の中ア山麓スキー学校は、本格的なシーズン到来を目前に控え、23日認定指導員の講習検定会を伊那スキーリゾートで開きました。
認定指導員の講習検定会には、スキーやスノーボードで1級・2級の資格を持つ上下伊那の50人ほどが参加し、研修を受けました。
最後にはテストもあり、この研修を受けると、スキー教室などでインストラクターとして教えることができる認定指導員の資格を取得することができます。
参加者は、万一のトラブルの際の対処法や実技指導の手順、注意事項を学びました。
別の会場では、指導員、準指導員の資格を持つ人たちがインバウンド対応についてディスカッションをしました。
今後、中国のスキー人口増が予想される中で、言葉も含めた受け入れ方が課題となっています。
中ア山麓スキー学校は、全日本スキー連盟公認で、伊那スキーリゾートと駒ケ根高原スキー場でスキーやスノーボードを指導しています。 -
ポーラ☆スター 発表会
伊那・塩尻ジュニア新体操ポーラスターの発表会が23日、伊那市民体育館で開かれ、子どもたちが日ごろの練習の成果を披露しました。
発表会では、伊那と塩尻の保育園児から高校生まで110人が、学年やレベル別に演技を披露しました。
ポーラスターは、県内の新体操の底辺拡大を目指し、当時伊那弥生ヶ丘高校の教諭だった橋爪みすずさんが平成2年にスタートさせました。
新体操発表会は、毎年この時期に開かれていて、伊那が27回、塩尻が25回になります。
「ポーラースター」とは、北極星の意味で、橋爪さんが「北極星はどこにいても見つけることができる。人が目標とするような選手になってほしい」という願いを込めて命名しました。
発表会の冒頭には、来春小学校を卒業する6年生が1人ずつ発表を行いました。
発表を終えると12人に母親から花束が贈られました。
代表の橋爪みすずさんは、「それぞれの個性が輝くようにこれからも子どもたちを磨き続けていきたい」としています。
この発表会の模様は、来年1月4日の午前9時20分からご覧のチャンネルで放送します。 -
来年の米生産目標決まる
2019年の上伊那で生産する米の生産目標数は2万8千500トンとなり、今年に比べて480トン増えました。
これは長野県内の需要量と目安値が乖離していた事から、見直しにより増えたものです。
21日は伊那市の伊那合同庁舎で農業再生協議会上伊那地方部総会が開かれ、米の生産目標を決めました。
上伊那の2019年の米の生産目標数は、今年より480トン多い2万8千500トンです。
今年と比べ1.7%増え、これに伴い各市町村も同じ割合で生産目標を増やしました。
市町村別では、伊那市が1万2千200トン、箕輪町が2千300トン、南箕輪村が1千500トンとなっています。
-
芋焼酎「伊那八峰」新酒楽しむ
遊休荒廃地で育てたサツマイモを使った上伊那8市町村の銘柄がそろう地域興しの芋焼酎「伊那八峰」の新酒の試飲会が20日伊那市のJA上伊那本所で開かれました。
今年は、各市町村で栽培された芋で作られた13種類の焼酎が出揃いました。
地域興しや遊休荒廃地対策として作られ今年で12年目です。
今年は上伊那全体で2.4ヘクタールの畑で作付けを行い、34トンあまりを収穫しました。
試飲会には生産者など70人ほどが参加し、今年出荷する新酒の味を確かめていました。
伊那八峰はAコープや酒販店などで販売されています。
-
「排水ひ管」に長年尽力で表彰
国土交通省天竜川上流河川事務所は、河川管理施設の「排水ひ管」を長年にわたり管理したとして、伊那市の平澤英敏さんと、久保村久さんに感謝状を、20日送りました。
この日は、駒ケ根市の天竜川上流河川事務所で表彰式が行われ、椎葉秀作所長から、感謝状が渡されました。
伊那市上新田の平澤英敏さんは、12年にわたり、新田排水ひ管の維持管理・操作を行ってきました。
下新田のひ管を12年にわたり管理してきた久保村久さんは式には欠席し、代理人が受け取りました。
こちらが、平澤さんが管理してきた狐島にある河川管理施設「排水ひ管」です。
大水の時にはゲートを開閉して、宅地に水が逆流しないように操作します。
そのほか、ひ管の点検、周辺の堆積土砂の除去、除草作業などを行ってきました。
椎葉所長は「出水時には迅速・かつ的確な行動が必要となる。長きにわたり従事していただいた」と感謝していました。
-
県議選 山崎さん出馬表明
来年4月7日に投票が行われる県議選上伊那郡区に南箕輪村南殿の山崎健志さんが出馬する事を20日正式に表明しました。
山崎さん出馬を決めた理由について「地域の為に働いてきた小林伸陽さんの議席をなんとしても守りぬき、安倍政権と対じし、消費税の増税を止め、医療・福祉の充実を目指し立候補する事を決意した」と話しました。
20日は箕輪町の小林伸陽事務所で共産党上伊那地区委員会が会見を開き県議選上伊那郡区に新人の山崎さんが公認候補として出馬すると発表しました。
山崎さんは「上伊那の医療・介護・福祉の充実を図る事」や「安倍政権との対じ」などを目指すとしています。
山崎さんは東京都出身の57歳で現在は上伊那医療生協の総務部長を務めています。
定数2の県議選上伊那郡区からは、このほかに現職の垣内基良さんが出馬の方向で検討しています。 -
伊那華シリーズに缶ジュース
JA上伊那のプライベートブランド「伊那華シリーズ」に、りんごジュースが加わります。
ジュースは、これまでJA上伊那のイメージキャラクターカミーちゃんが描かれたパッケージで販売されていましたが、缶のデザインを一新して21日から販売されます。
ジュースの中身は変わらず、新しいパッケージのものには、今年収穫した上伊那産のフジが使われています。
食品表示法の変更に合わせて、栄養成分の表示が義務付けられたことを受けて今回リニューアルとなりました。
JA上伊那では「年末年始で帰省する人も多いので手土産にしてもらいぜひ味わってほしい」と話していました。
伊那華のりんごジュースは、1缶税込み108円、6缶セットは648円となっています。
JA上伊那の直売所やファミリーマートJA店、A・コープなどで21日から販売されます。 -
弥生ダンス部 全国大会へ
伊那弥生ケ丘高校のダンス部は、来年1月に東京都で開催されるダンスの全国大会「第10回全国高校ダンスドリル冬季大会」に甲信越地区代表として初めて出場します。
19日は同窓会の久保田裕子会長が学校を訪れ、ダンス部の上田陽菜部長を激励しました。
弥生のダンス部は、ヒップホップ部門に2年生15人が出場します。
大会で発表するダンスは、激しい振りつけを中心に、最後は女子高校生らしい明るく、笑顔になれる構成となっています。
練習は放課後、生徒玄関前で週6日行っていて、今は大会に向け、息の合った振付と、見ている人に伝わるダンスを目指しています。
久保田会長は「日ごろの練習の成果を発揮しがんばって下さい」と話していました。
駒瀬隆校長は「全国の舞台で弥生の名を広めて下さい」と話していました。
弥生ダンス部が出場する、第10回全国高校ダンスドリル冬季大会は来年1月18日と19日に東京都調布市の武蔵野の森総合プラザで開催されます。
-
ソロプチミスト伊那 車椅子を寄贈
支援や寄付活動などを行う国際ソロプチミスト伊那は、車椅子2台を18日に伊那中央病院に寄贈しました。
この日は、山口町子会長ら3人が伊那中央病院を訪れ、川合博院長に車椅子を寄贈しました。
寄贈された車椅子は、通常サイズのものと、体格が大きめの人でも使うことができる大型のものの2台です。
国際ソロプチミスト伊那では、2014年から毎年この時期に、社会貢献の一環で病院に車椅子を寄贈していて、今年で5年目になります。
山口会長は「介護する人にも、使う方にも役立ててもらえればうれしいです」と話していました。
川合院長は「いつも大変重宝しています。大事に使わせていただきます」と話していました。 -
県議選 山崎氏出馬の意向
任期満了に伴い来年4月7日に投票が行われる県議選上伊那郡区に南箕輪村南殿の山崎健志さんが、共産党の新人として立候補する意向を固めました。
山崎さんは東京都出身の57歳です。
信州大学農学部を卒業後、南箕輪村役場職員を経て上伊那医療生協に入り、現在は総務部長を務めています。
新人の山崎さんは現職の小林伸陽さんが今回引退する事を受け、後継者として共産党から立候補するとしています。
20日に箕輪町内で会見を開き正式に出馬を表明します。
定数2の県議選上伊那郡区では、辰野町の現職・垣内基良さんが出馬する方向で検討しています。
-
辺野古 上伊那から「反対」
上伊那の住民有志は、沖縄県名護市の辺野古沿岸部に移設される米軍基地建設反対を訴える呼びかけを16日南箕輪村の中の原交差点でおこないました。
基地反対の呼びかけは14日に政府が辺野古沿岸部へ埋め立ての為の土砂投入を始めた事を受け、南箕輪村の原富男さんが発起人となり行われました。
原さんは沖縄や東京などで抗議行動が行われているが、上伊那からも何か行動をおこそうと企画したという事です。
16日は原さんの考えに賛同した上伊那の住民有志30人あまりが行き交うドライバーに基地建設反対を呼びかけました。
参加者は「沖縄に基地はいらない、沖縄だけの問題ではない」「国は沖縄の民意をくみ取ってほしい」などと訴えていました。
-
水彩画教室 木曜会の初展示会
伊那市の水彩画教室、木曜会による初めての展示会が伊那市のいなっせで開かれています。
会場には風景や静物を彩り豊かに描いた作品約70点が並べられています。
水彩画教室木曜会には伊那市や南箕輪村などから18人が通っています。
会では「明るく色彩豊かな水彩画の透明感を感じてもらいたい。」と話していました。
水彩画教室木曜会の展示は18日までいなっせ2階展示ギャラリーで開かれています。
-
第57回上伊那高等学校美術展
上伊那8校の高校の美術クラブの生徒たちの作品が並ぶ第57回上伊那高等学校美術展が伊那文化会館で開かれています。
会場には、駒ヶ根工業高校を除く上伊那8校の高校の生徒74人の作品が並んでいます。
1・2年生が主体ですが、3年生が出品している高校もあります。
自画像や身近にあるもの、空想の世界などを描いた油絵や水彩画、デザイン画などが並びます。
また、演劇部の舞台のために制作した階段や、オブジェ、切り絵で作った立体アートなども並びます。
指導教諭は、「高校生が今の自分たちの心象を表している。高校生の内面を代弁している」と話していました。
この第57回上伊那高等学校美術展は16日(日)まで伊那文化会館で開かれています。
-
年末年始を前に消防特別査察
年末年始にかけて買い物客が増える商業施設などの防火対策を確認する消防の特別査察が12日、伊那市内で行われました。
12日は、上伊那広域消防本部と伊那消防署の署員3人が、伊那市美篶のホームセンターコメリハード&グリーン伊那店を訪れ、施設担当者と一緒に店内を見て回りました。
署員らは、消火器が設置されているか、また避難経路がきちんと確保されているかなどを確かめていました。
他には、併設する灯油販売所では、適切に施設管理がされているかを確認しました。
署員は、薄れてしまっていた掲示板にタンクに入っている内容物を明記するよう指導していました。
伊那消防署によりますと、この店では特に問題がなかったということですが、この時期は商品の在庫が増えるため通路に物が置かれ避難の妨げになるケースもあるということです。
コメリハード&グリーン伊那店では「安全で安心な店づくりを継続していきたい」と話していました。
上伊那広域消防本部では、来週までに管内13の商業施設などを対象に査察を行います -
高校再編に関する要請書を校長会に提出へ
住民有志でつくる高校再編を考える上伊那の会は10日記者会見を開き「高校の再編案について生徒会やPTAも参加する形で考えることなどを要請する文書を校長会に提出することを決めた」などと述べました。
高校再編を考える上伊那の会代表の宮下与兵衛さんは再編案について一部新聞報道で校名が報じられたとしたうえで、「校長が自分のいる学校の将来像について考えることは当然だが校長会が上伊那全体の再編案をつくったということになると住民はそれは県教育委員会の了承によるものと考えざるを得ず再編に大きな影響を与える」と話していました。上伊那の校長会長で上伊那農業高校の藤江明雄校長は取材に対し「高校再編は校長会として議論している段階で具体的な学校名までは言及していない」としています。
-
大利さん野球理論の講演
第4回上伊那ベースボールサミットが8日伊那市の東部中学校で開かれ、スポーツライターの大利実さんが講演しました。
神奈川県出身の大利さんは、成蹊大学を卒業後スポーツライターの事務所に所属し、現在はフリーで活動しています。
中学の軟式野球や高校野球を取材して、いくつかの書籍を出版しています。
この日は「最新の野球理論を学ぶ」と題して講演しました。
大利さんは「人が唯一平等なのは、1日が24時間だということです。それをどう過ごすかを考えながら生活してほしい」と話していました。
講演会は、“上伊那から甲子園へ”をスローガンに活動している野球指導者などでつくる上伊那ベースボールサミット実行委員会が開いたものです。
会場には、選手や監督などおよそ400人が集まり、大利さんの話に耳を傾けていました。
-
経営者に地域貢献を聞く
伊那北高校の1年生は、総合学習で地域課題の解決について学んでいます。
7日は、地元企業の社長から企業が行っている地域貢献などについて話を聞きました。
「地域のリーダーから学ぶ」と題し、パネルディスカッションが開かれました。
話をしたのはサン工業の川上健夫社長、ナパックの鈴木隆社長、フォレストコーポレーションの小澤仁社長の3人です。
川上さんは「中小企業の技術力でも、大手を指導する力を持っている」と話し生徒達に「自分の特徴を捉え、個性を伸ばしてほしい」と話していました。
小澤さんは「都会からの移住希望者をターゲットとした家づくりを提案している」と話し長野県には多くの製造業がある事から、「若い世代の移住も仕掛けていきたい」と話していました。
生徒からは、企業が行っている地域貢献について質問が出されました。
ナパックの鈴木さんは「災害時の備蓄品確保や環境整備、地区の役員を受けている社員の就業時間に配慮している」と話していました。
また全員が気軽に意見を出せるよう、グーグルの機能を使い、スマートフォンで感想を打ち込んでいました。
伊那北高校の1年生は、防災や人口減少などの地域課題の解決方法について考えています。
今回は地域のリーダーの話を聞き、地域おける企業の役割や地域貢献について学ぼうと企画されました。
来年2月には、課題解決の発表会を予定しています。
-
初心者歓迎 女子児童ソフト教室
初心者でも気軽にソフトボールを体験してもらおうと、女子小学生対象の教室が2日から伊那市の伊那公園屋内運動場で始まりました。
市内の女子小学生でつくる、アルプスい~なちゃんソフトボールクラブのメンバーと、初心者9人が参加し2月までの冬の期間ソフトボールの基礎練習を行います。
初回のこの日は、キャッチボールを中心に行い、初めての子ども達は、ボールの投げ方を教わりました。
練習では「投げる方向に足を向けるようにしましょう」と説明を受けていました。
あるスタッフは「9年後に伊那市で開かれる国体のソフトボール競技に向けて、少しでも選手が増えればうれしい」と話していました。
教室は年末年始を除く来年2月までの日曜日に開かれ、当日参加もできるということです。
【詳しくは】伊那市教育委員会スポーツ振興課78-4111 -
障害者の手づくり製品を販売
上伊那の障がい福祉事業所で作られた製品の販売会が3日から伊那市の伊那合同庁舎で始まりました。
会場には障がい福祉事業所の利用者が手づくりした布製品や木工品などが並び訪れた人たちが買い求めていました。
販売会は3日から始まった障害者週間に合わせて開かれているもので上伊那の12の事業所が参加しています。
障害者週間は国民がその活動に理解を深めるとともに障害者に積極的に社会参加をしてもらおうと定められたものです。
販売会を開いた伊那保健福祉事務所では「事業所の製品を多くの人たちに知ってもらい収益の向上につなげたい」と話していました。
障がい福祉事業所による手作り製品の販売会は7日まで正午から午後1時の間、伊那合同庁舎で開かれています。