-
JA上伊那で新規採用職員の入組式
JA上伊那の令和5年度新規採用職員の入組式が31日にJA上伊那本所で行われました。
令和5年度の新規採用職員は男性6人、女性8人のあわせて14人です。
式では西村篝組合長から辞令が交付されました。
新規採用職員を代表して伊澤幸紀さんは「組合員のため、みんなのために仕事に頑張って取り組んでいきたい」と誓いの言葉を述べました。
新規職員は4月3日から各部署に配属されます。 -
県議選あす31日告示
任期満了に伴い来月9日に投票が行われる県議選は31日告示です。
定数2の伊那市区にはこれまでに現職1人と新人1人の合わせて2人が出馬を表明しています。
立候補予定者を表明順に紹介します。
西町の向山賢悟さん。48歳。自民党の新人です。
東春近の酒井茂さん。70歳。自民党の現職2期目です。
30日午後4時半現在、出馬を表明している2人以外に立候補届出書類を持ち帰った人はおらず無投票の公算が大きくなっています。 -
新型コロナ 上伊那24人含む県内194人感染確認
長野県内で30日新たに、上伊那地域の24人を含む194人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は24人、飯田保健所管内で21人、長野保健所管内で17人、佐久・上田保健所管内でそれぞれ14人、諏訪保健所管内で12人、北信保健所管内で10人、松本保健所管内で9人、大町保健所管内で4人、木曽保健所管内で1人、長野市47人、松本市21人の合わせて194人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,404人で入院は83人、死亡は871人です。
29日午後8時現在の確保病床使用率は12%となっています。 -
伊那産アカマツでDIY
松くい虫被害を予防するため伐採されているアカマツを有効活用しようというDIYイベントが25日と26日に伊那市内で行われました。
こちらの参加者が作っているのは本棚です。
この春小学校を卒業し、4月からは中学生です。
小学校卒業の記念にしようと挑戦しました。
このDIYイベントは、地域材の利活用を進めている伊那市の企業ラーチアンドパインが企画しました。
地域の製材所などの協力で、組み立てやすいようキットにして格安で販売しました。
木箱やすのこ、スマホスタンドなどがあり、本棚は700円です。
このDIYイベントは、25日と26日に伊那市日影のベルシャイン伊那店で行われました。 -
伊那地域 各地で桜の開花すすむ
3月に入り連日の暖かさもあり、伊那地域で例年より1週間から10日程早く桜の開花が進んでいます。
29日の伊那地域の日中の最高気温は18度と4月中旬並みの暖かさとなりました。
伊那市狐島の見通し桜は現在見ごろです。
江戸時代、天竜川沿いの狐島村と対岸の西町村、荒井村との境界を定める測定の起点として植えられました。
この見通し桜の対岸にあり、境界を定める目標とされていたのが、西町にある伯先桜です。
伯先桜は現在満開となっています。
樹齢はおよそ200年といわれていて高さは10メートル、幹の太さは6メートルほどです。
江戸時代の医師、中村伯先が幼少の頃に植えたとされていて伊那市の天然記念物に指定されています。
近所に住む人によりますと、例年より10日ほど早く咲き始めたということです。 -
新型コロナ 上伊那の49人を含む県内291人感染確認
長野県内で29日新たに、上伊那地域の49人を含む291人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また長野市は、1人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は49人、飯田保健所管内で30人、諏訪保健所管内で24人、北信保健所管内で23人、大町保健所管内で18人、佐久保健所管内で17人、上田・松本保健所管内でそれぞれ15人、長野保健所管内で13人、木曽保健所管内で5人、長野市65人、松本市17人の合わせて291人です。
長野市は、基礎疾患のある90代1人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,210人で入院は85人、死亡は871人です。
28日午後8時現在の確保病床使用率は11%となっています。 -
上伊那地域の45人を含む176人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で28日新たに、上伊那地域の45人を含む176人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は45人、
飯田保健所管内で21人、
諏訪保健所管内で20人、
長野保健所管内で18人、
佐久保健所管内で15人、
大町保健所管内で11人
上田保健所管内で8人、
木曽保健所管内で5人、
松本保健所管内で4人、
北信保健所管内で2人、
長野市11人、松本市16人の合わせて176人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,919人で入院は80人、死亡は870人です。
28日午後8時現在の確保病床使用率は11%となっています。
-
県内で新たに上伊那8人含む71人新型コロナ感染確認 2人死亡
長野県内で27日、新たに上伊那地域の8人を含む71人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
松本市は、新型コロナ患者2人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は8人、上田・諏訪保健所管内でそれぞれ10人、飯田保健所管内で8人、松本保健所管内で6人、佐久・大町保健所管内で
それぞれ5人、北信保健所管内で4人、木曽・長野保健所管内で
それぞれ1人、長野市3人、松本市10人の合わせて71人です。
松本市は、いずれも基礎疾患がある40代と80代の2人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,743人で入院は77人、死亡は870人です。
26日午後8時現在の確保病床使用率は11.8%となっています。 -
VC長野 大分三好にストレート勝ち
バレーボールVリーグ男子1部VC長野トライデンツの25日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、ホームで大分三好ヴァイセアドラーと対戦し、セットカウント3対0のストレートで勝利しました。
VC長野は9位浮上をかけて、26日も大分三好と対戦します。
-
上伊那35人含む233人感染確認
長野県内で25日、新たに上伊那地域の35人を含む233人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は35人、上田保健所管内で28人、飯田保健所管内で26人、諏訪保健所管内で19人、佐久保健所管内で18人、松本保健所管内で12人、大町・北信保健所管内でそれぞれ9人、長野保健所管内で5人、木曽保健所管内で4人、長野市42人、松本市26人の合わせて233人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,424人で入院は70人、死亡は868人です。
24日午後8時現在の確保病床使用率は10.6%となっています。
-
伊那華のみそ娘 仕込み作業
伊那市東春近の味噌加工施設で、昔ながらの製法で作るJA上伊那の「伊那華のみそ娘」の今季の仕込みが始まっています。
味噌作りは東春近の農家などでつくる伊那華のみそ娘加工組合が行っているもので、今年で23年目になります。
地元産のコシヒカリを使った麹と、蒸してすりつぶした大豆を混ぜ合わせます。
その後、空気が入らないように樽に投げ入れていました。
こうすることで、雑菌の繁殖を抑える効果があるということです。
麹づくりは、米を蒸して、麹菌をまぶしていきます。
去年は新型コロナの影響で例年の半分に当たる5トンを仕込みましたが、今季は例年並みの10トンを予定しているということです。
伊那華のみそ娘は、市内外の小中学校や保育園の給食で使われる他、JAの直売所などで購入することが出来ます。
-
伊那市区2派上伊那郡区4派 事前審査
任期満了に伴う県議選の告示まで1週間となりました。
県議選の立候補届け出書類の事前審査が24日に行われ、定数2の伊那市区は2派、同じく定数2の上伊那郡区は4派が、出席しました。
定数2の伊那市区には、2人が立候補を表明しています。
表明順に紹介します。
西町の向山賢悟さん。48歳。自民党の新人です。
東春近の酒井茂さん。70歳。自民党の現職2期目です。
立候補届け出書類の事前審査が伊那市役所で行われ、立候補を表明している2派が審査を受けました。
伊那市区の選挙人名簿登録者数は1日現在で5万4,583人です。
-
上伊那24人含む304人感染確認
長野県内で24日、新たに上伊那地域の24人を含む304人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県は新型コロナ患者3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内で24人、上田保健所管内で44人、飯田保健所管内で37人、諏訪保健所管内で23人、佐久保健所管内で19人、長野保健所管内で18人、北信保健所管内で12人、松本保健所管内で11人、大町保健所管内で6人、木曽保健所管内で4人、
長野市69人、松本市37人の合わせて304人です。
県は、65歳以上で基礎疾患のある2人と、基礎疾患のない1人のあわせて3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万8,191人で入院は81人、死亡は868人です。
23日午後8時現在の確保病床使用率は8.8%となっています。
-
上伊那29人含む県内211人感染
長野県内で23日新たに、上伊那地域の29人を含む211人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内で29人、佐久保健所管内で29人、諏訪保健所管内で27人、長野保健所管内で17人、大町保健所管内で10人、木曽保健所管内で9人、上田・松本保健所管内でそれぞれ8人、飯田・北信保健所管内でそれぞれ6人、
長野市37人、松本市25人の合わせて211人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万7,887人で入院は90人、死亡は865人です。
22日の午後8時現在の確保病床使用率は11%となっています。
-
女子中高生にIT系進路を考えてもらう講座
日本の女子中高生のITへの関心は2018年にOECD経済協力開発機構加盟国が行った調査で、最も低いものとなっています。
上伊那広域連合などは、地元の女子中高生にIT系進路の選択検討の機会をつくる講座を23日に開きました。
伊那市のいなっせで開かれた講座には上伊那の中学1年生から高校2年生の女子14人が参加し、ウェブサイトの制作を体験しました。
講師を務めたのは女子中高生向けにプログラミング教育を行っている東京都のNPO法人Waffleのメンバーです。
参加者はウェブサイトの骨組みを構築するためのプログラミング専門コードについて学びました。
その後、オリジナルウェブサイトの制作では実際にプログラミング作業を行っていきました。
IT分野は高い求人需要が見込まれることから、女子中高生の進路選択の一つにしてもらおうと、上伊那広域連合とNPO法人Waffleが共催で県内で初めて開いたものです。
上伊那広域連合では「これを機会にIT関係の仕事にも興味を持ってほしい」と話していました。
-
地価公示 住宅地・南箕輪横ばい
国土交通省は今年1月1日時点の地価公示価格を22日発表しました。
伊那市、箕輪町、南箕輪村の住宅地は、南箕輪村が2年連続で横ばい、他は下落となっています。
地価は土地の取引価格の指標となるもので1平方メートル当たりの価格を判定したものです。
伊那ケーブルテレビ放送エリア内の住宅地の平均変動率は伊那市が1%の下落、箕輪町が1.6%の下落、南箕輪村が横ばいとなっています。
商業地の平均変動率は伊那市が2%の下落、箕輪町が2.5%の下落、南箕輪村の調査地点はありません。
工業地は県内8地点で調査が行われ、南箕輪村を含む全ての地点で上昇となっています。
-
伊那市民体育祭スキー競技
伊那市民体育祭のスキー競技が、2/12、伊那スキーリゾートで行われ、参加者が自身の記録更新を目指しました。
この日はスキーとスノーボードの競技が行われ小学生から50歳以上のマスターまで45人が参加しました。
競技は大回転です。
ゲレンデに建てられた赤と青の旗の外側を交互に滑りそのタイムを競います。
市民体育祭のスキー競技は、毎年大回転の部で行われているということですが、毎回、旗の建てる場所を変え、難易度も変えているということです。
ボード小学生、ボード中学生男女、スキー小学生男女、中学生男女、一般男女、マスター男女の部が行われ、それぞれ優勝者が決まりました。
-
県内で新たに上伊那22人含む236人 新型コロナ感染確認
長野県内で19日新たに、上伊那地域の22人を含む236人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那・佐久・飯田保健所管内でそれぞれ22人、
上田保健所管内で20人、
諏訪保健所管内で16人、
北信保健所管内で13人、
長野保健所管内で12人、
松本保健所管内で8人、
大町保健所管内で2人、
木曽保健所管内で1人、
長野市65人、松本市33人の合わせて236人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万7,154人で入院は167人、死亡は865人です。
18日午後8時現在の確保病床使用率は18.9%となっています。
-
VC長野トライデンツ フルセットの末に敗れる
バレーボールVリーグ男子1部VC長野トライデンツの18日の試合結果です。
VC長野トライデンツは、アウェーで東京グレートベアーズと対戦し、セットカウント2対3で敗れました。
19日も、東京グレートベアーズと対戦します。
-
新型コロナ 上伊那12人含む県内162人感染確認
長野県内で18日、新たに上伊那地域の12人を含む162人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は12人、上田保健所管内で21人、佐久保健所管内で15人、諏訪保健所管内で14人、松本保健所管内で13人、飯田保健所管内で10人、長野保健所管内で7人、北信保健所管内で5人、木曽保健所管内で4人、大町保健所管内で3人、
長野市33人、松本市25人の合わせて162人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万6,918人で入院は177人、死亡は865人です。
17日午後8時現在の確保病床使用率は19%となっています。
-
高校後期選抜合格発表 喜びの春
公立高校後期選抜の合格発表が17日県内一斉に行われ9,400人あまりが喜びの春を迎えました。
伊那市の伊那北高校では午前8時30分に合格者の受験番号が書かれた紙が貼りだされました。
自分の番号を見つけた受験生は、保護者や友人と喜び合い、記念撮影をしていました。
伊那北高校では普通・理数合わせて214人が受験し、208人が合格しました。
入学式は来月6日に行われます。
公立高校の後期選抜の県内の受験者数は全日制、定時制、多部単位制合わせて9,889人で合格者は9,409人です。
上伊那では869人が受験し844人が合格しています。
上伊那で再募集する高校は辰野高校の普通と商業でそれぞれ1人、高遠高校で22人、駒ヶ根工業高校の機械・電気・情報技術一括で5人、赤穂高校の定時制で若干名、箕輪進修高校の普通Ⅰ部・Ⅱ部・Ⅲ部、工業Ⅰ部でそれぞれ若干名となっています。
再募集の受付は17日から22日(水)午後5時までとなっています。
-
新型コロナ 上伊那12人含む県内223人感染確認
長野県内で17日新たに上伊那地域の12人を含む223人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は12人、上田保健所管内で35人、飯田保健所管内で18人、諏訪・北信保健所管内でそれぞれ12人、長野保健所管内で11人、松本保健所管内で10人、佐久保健所管内で9人、大町保健所管内で5人、木曽保健所管内で3人、長野市51人、松本市45人の合わせて223人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万6,756人で入院は181人、死亡は865人です。
16日午後8時現在の確保病床使用率は19%となっています。 -
上伊那の12人を含む249人の新型コロナ感染確認
長野県内で16日新たに、上伊那地域の12人を含む249人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は12人、飯田保健所管内で26人、上田保健所管内で20人、諏訪・北信保健所管内でそれぞれ19人、佐久・大町保健所管内でそれぞれ11人、長野保健所管内で10人、松本保健所管内で6人、木曽保健所管内で1人、長野市74人、松本市40人の合わせて249人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万6,533人で入院は180人、死亡は865人です。
15日午後8時現在の確保病床使用率は18.5%となっています。 -
上伊那地域10人 県内302人感染確認
長野県内で15日新たに、上伊那地域の10人を含む302人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市は新型コロナ患者合わせて3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は10人、飯田保健所管内で36人、長野保健所管内で26人、上田保健所管内で22人、佐久保健所管内で18人、北信保健所管内で14人、諏訪保健所管内で13人、大町保健所管内で11人、松本保健所管内で7人、木曽保健所管内で2人、長野市98人、松本市45人の合わせて302人です。
県と長野市は、基礎疾患のある65歳以上のあわせて3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万6,284人で入院は170人、死亡は865人です。
14日午後8時現在の確保病床使用率は19.6%となっています。
-
上伊那の小中学校で卒業式
小中学校の卒業式シーズンを迎えています。
上伊那51校のうち、19校で15日、卒業式が行われました。
このうち、伊那市高遠町の高遠小学校では、34人が卒業を迎えました。
式では、下島弘子校長から卒業生一人ひとりに卒業証書が渡されました。
卒業生は、歌の時以外はマスクを外して式に臨みました。
下島校長は「これからも、高遠石工のようにたくましく歩んでいってください」と式辞を述べました。
式が終わると、卒業生の最後の学活が行われました。
卒業生を代表して藤川樹乃さんは、「この6年間の思い出や過ごした大切な時間は、先生や友達がいたからできました。ありがとうございました。」と発表していました。
担任の宇津大地教諭は「中学に行ってもたくさんの宝物が出来る事を願っています。」と話していました。
15日は、上伊那の51校の小中学校のうち19校で卒業式が行われました。
16日は26校で行われます。
-
県議選 立候補手続き説明会
長野県選挙管理委員会は任期満了に伴い31日告示、来月9日投開票の県議選南信地区立候補手続き説明会を伊那市の伊那合同庁舎で15日開きました。
説明会には定数2の伊那市区から2派、定数2の上伊那郡区から4派、定数1の駒ケ根市区から2派が出席しました。
各派の立候補予定者は、これまでに出馬を表明しています。
それでは伊那市区と上伊那郡区の立候補予定者を表明順に紹介します。
伊那市区です。
西町の向山賢悟さん。48歳。自民党の新人です。
東春近の酒井茂さん。70歳。自民党の現職2期目です。
上伊那郡区です。
辰野町赤羽の瀬戸純さん。57歳。共産党の新人です。
宮田村大田切の清水正康さん。48歳。無所属現職1期目です。
辰野町宮木の垣内将邦さん。40歳。自民党の新人です。
箕輪町松島の原健児さん。57歳。無所属現職1期目です。
3月1日現在の選挙人名簿登録者数は伊那市区が5万4,582人、上伊那郡区が6万7,372人です。
立候補届出書類の事前審査は24日に予定されています。
県議選は31日告示、来月9日投開票となっています。
-
上伊那ファーマーズの集い
上伊那の農業の発展に功績のある人を称え、農業のこれからについて考える「上伊那ファーマーズの集い」がJA上伊那本所で2月16日に開かれました。
この日は、農業功績者の表彰が行われ、放送エリア内では、4人が表彰されました。
表彰されたのは、伊那市の白鳥篤さん、城倉保志さん、
箕輪町の丸山泰正さん、
南箕輪村の唐木光景さんです。
-
上伊那20人含む170人新型コロナ感染確認
長野県内で14日、新たに上伊那地域の20人を含む170人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は20人、諏訪保健所管内で29人、佐久保健所管内で19人、飯田保健所管内で14人、松本・長野保健所管内で
それぞれ12人、上田・北信保健所管内でそれぞれ7人、大町保健所管内で4人、木曽保健所管内で2人、長野市21人、松本市23人の合わせて170人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万5,982人で入院は173人、死亡は862人です。
13日午後8時現在の確保病床使用率は19.7%となっています。
-
上伊那の感染確認ゼロ 県内124人
長野県内で13日新たに、124人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
上伊那地域の感染確認はゼロで、去年1月5日以来となりました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、伊那保健所管内の感染確認はありません。
飯田保健所管内は24人、上田保健所管内で18人、北信保健所管内で15人、松本保健所管内で10人、長野保健所管内で8人、諏訪保健所管内で7人、大町保健所管内で5人、佐久保健所管内で4人、
木曽保健所管内で1人、長野市19人、松本市13人の合わせて124人です。
伊那保健所管内で感染確認がゼロとなるのは去年1月5日以来です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万5,812人で入院は195人、死亡は862人です。
12日午後8時現在の確保病床使用率は20.6%となっています。
-
上伊那10人含む県内212人感染
長野県内で11日新たに、上伊那地域の10人を含む212人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は10人、佐久保健所管内で31人、諏訪保健所管内で26人、飯田保健所管内で18人、長野保健所管内で15人、北信保健所管内で14人、上田保健所管内で13人、松本保健所管内で8人、大町保健所管内で4人、木曽保健所管内で1人、長野市48人、松本市24人の合わせて212人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万5,437人で入院は158人、死亡は862人です。
10日午後8時現在の確保病床使用率は15.6%となっています。