-
還暦を迎えた住民140人義援金12万3,330円届ける
箕輪町で今年度還暦を迎えた住民140人が、義援金12万3,330円を30日、町に届けました。
30日は、箕輪町還暦祝い実行委員の柴義文さんら3人が、集まった義援金12万3,330円を役場に届けました。
実行委員会では、震災翌日の12日に、今年度町内で還暦を迎えた140人を対象に還暦を祝う会を開き、その際義援金を募りました。
委員らは、「被災地の人が早くもとの生活にもどれるよう、少しでも力になれればうれしい」と話していました。 -
伊那市で国派遣職員に辞令交付
新年度が始まった1日、国との連携強化のため国の職員を受け入れる伊那市で、国土交通省と農林水産省から派遣された職員2人に辞令が交付されました。
辞令を受けたのは、任期付き採用職員の政策審議監に、国土交通省から派遣の宮本高行さんです。
農林部長は、農林水産省から派遣の塚元重光さんです。
白鳥孝市長は、宮本政策審議監に対し「砂防や道路の整備促進が図られるようお願いしたい」、塚元農林部長に対し「土地改良、農業振興に寄与できる取り組みをお願いしたい」と訓示しました。
2人の任期は2年となっています。 -
伊那中央病院の医療救護班 活動報告
医療救護班として東日本大震災の被災地へ派遣されていた伊那中央病院の医師ら5人が31日、活動の報告をしました。
派遣されていたのは、副院長で地域救急医療センターの北澤公男センター長、看護師2人、業務調整士2人の5人です。
県からの要請を受け、3月22日から25日までの、被災地の宮城県石巻市に派遣されました。
5人は、避難所や救護所などで、治療や健康状態のチェックなどを行いました。
北澤さんは、「現場では、小学校の屋上に流された車や家があるなど信じられない状態だった。現地での医療体制は、統率がとれていて大きな混乱などはなかった」などと、話しました。
県では、4月いっぱいまで派遣を予定していて、伊那中央病院からは新たに2チームが派遣されることになっています。 -
伊那市消費生活センター設置
伊那市は、悪徳商法によるトラブルや多重債務についての相談窓口として、伊那市消費生活センターを1日設置しました。
センターは、市役所1階の生活環境課内に設置されました。
相談の受付は、平日午前8時30分から午後5時で、直通の相談専用電話は、96-8165です。
消費生活コンサルタントの資格を取得した職員1人を含む3人で対応にあたります。
開所式で白鳥孝市長は、「何かあった時には、頼りがいのある場所となるよう期待したい」とあいさつしました。
伊那市における消費相談状況は、件数は減少傾向にあるものの内容は、悪質化、巧妙化していて、平成22年度は、120件の相談のうち30件が多重債務についてでした。
市独自のセンターは、県下19市のうち、長野市や松本市についで6か所目となります。 -
伊那市が災害支援本部設置
伊那市は、東日本大震災の災害支援本部を1日設置しました。
支援体制を統括し、適時適切な支援策を検討し決定していくとしています。
伊那市は、震災発生以来、理事者や関係部課長による連絡会議を随時開催し、応急対応を行なってきました。
市では、災害支援が長期化し、支援範囲も広範囲にわたると見込み、情報収集や連絡調整を緊密にして対応する必要があるとして、新設された危機管理課内に本部を設置しました。
支援本部は、部長級職員を中心に19人で構成しています。
なお、伊那市は、全国瞬時警報システムジェイアラートの運用を今日から始めました。
J-ALERTは、ゲリラ攻撃や弾道ミサイル情報、気象に関する情報などを人口衛星を介して地方公共団体に伝え、同報無線などで住民に瞬時に伝えるシステムです。 -
長野県議会議員選挙 期日前投票始まる
1日に告示された、長野県議会議員選挙の期日前投票が、2日から各市町村役場で始まりました。
期日前投票初日となった2日、伊那市役所には登記台や投票箱が設置され、訪れた人が投票していました。
伊那市選挙管理委員会によりますと、初日の午後4時現在でおよそ200人が投票に訪れたということです。
期日前投票の会場は、伊那市区は、伊那市役所で9日まで、高遠町総合福祉センターと長谷総合支所で6日から9日までとなっていて、いずれも午前8時30分から午後8時まで。
上伊那郡区は、箕輪町役場と南箕輪村役場で9日までで、いずれも午前8時30分から午後8時までとなっています。 -
伊那公園 ぼんぼり点灯で花見ムード
伊那市の伊那公園で1日、公園開きが行われ、夜には公園内のぼんぼりに灯りが灯されました。
この日は、伊那公園桜愛護会のメンバーによってぼんぼりに灯りが灯され、公園内はひとあし早く花見ムードに包まれました。
公園内には、協賛のあった企業や個人などのぼんぼりが300個以上吊るされています。
また、公園開きとなった昨日は、伊那公園唯一の花見小屋「天山」も営業を始め、店主の北沢福明さんがうどんやそばを茹でていました。
ぼんぼりの点灯は、桜が終わる24日頃までを予定していて、花見小屋「天山」もそれまで営業するということです。
現在伊那公園では、早咲きの「ロトウザクラ」が満開となっているほか、四季咲きの桜もつぼみが開き始めています。
コヒガンザクラやソメイヨシノはまだつぼみで、開花は8日頃、見頃は15日頃となっています。 -
県議選告示 選挙戦始まる(伊那市区)
任期満了に伴う長野県議会議員選挙が1日告示されました。
定数2の伊那市区からは、現職2人と新人2人が立候補の届け出をし9日間の選挙戦が始まりました。
それでは県議選伊那市区の立候補者を届け出順に紹介します。 -
さくら祭り 高遠城址公園で1日から
花見シーズンを前に、高遠城址公園で1日から、さくら祭りが始まりました。
1日は、公園内の桜雲橋前でさくら祭りの安全祈願祭が行われました。
毎年オープン初日には、公園開きを行っていましたが、今年は東日本大震災を考慮し、安全祈願祭のみとなりました。
伊那市観光協会の白鳥孝会長は「ライトアップの自粛などいつもとは違う祭りの雰囲気となるが、花をゆったりと見られるという側面もある。記憶に残るさくら祭りにしたい」と挨拶しました。
祈願祭の後、参加者14人で桜雲橋を渡りさくら祭りの始まりを祝いました。
日本気象協会では、高遠城址公園の桜の開花は9日、満開は15日と予想しています。 -
市民会館48年の歴史に幕
老朽化に伴い伊那市の伊那市民会館は3月31日をもって閉館しました。
31日の夜は、市民会館で閉館式が行われました。
閉館式には、市民会館で音楽鑑賞をした人や各種団体などおよそ120人が訪れました。
式の中で白鳥孝伊那市長は「この市民会館に心から感謝しミみなさんと一緒に最後の一日をすごしたい」と挨拶しました。
また利用者を代表して伊那女声コーラスの大沼満子会長は「ここでの思い出がたくさん詰まっています。ありがとうございました」と感謝の気持ちを話しました。
式では、NPO法人クラッシックワールドの演奏が行われ、最後に演奏に合わせて伊那市の歌を全員で歌いました。
昭和38年7月に完成した伊那市民会館。
48年の歴史に幕を下ろしました。
今後は隣にある伊那公民館の改築に合わせて取り壊される予定です。 -
硬筆六人展
上伊那地域などに暮らす硬筆の指導者6人による展覧会が、伊那市の伊那図書館で開かれています。
会場には、26作品が展示されています。
これは、文部科学省後援硬筆書写検定の最高位となる1級を持つ指導者6人が、硬筆の魅力を多くの人に知ってほしいと開きました。
6人は、所属会派は異なりますが、それぞれが美しく、読みやすく、親しみやすい書を目指して活動しています。
作品に使用しているのは万年筆やボールペンなどで、額や紙にもこだわっています。
この硬筆六人展は4月3日まで、伊那市の伊那図書館で開かれています。 -
伊那市退職者辞令交付式
年度末の31日、官公庁などでは、3月31日付けで定年退職する職員などへ辞令が交付されました。
そのうち、伊那市では市役所で辞令交付式が行われました。
退職する30人のうち、勤続年数20年以上の26人に白鳥孝市長から、辞令や感謝状などが送られました。
退職者の内訳は、定年退職が16人、早期退職が14人です。
白鳥市長は、「与えられた職場で、全精魂を傾け勤めていただいた。皆さんの貢献が礎になり、地域の発展につながっている。これからも市の発展に尽力して欲しい」と感謝していました。
退職する職員を代表して、沖村直志市民生活部長は、「明日からそれぞれ、市・地域のため、市民の立場で少しでも役に立ちたい」と謝辞を述べました。 -
選挙運動の一部を自粛
県議選伊那市区で立候補を予定している現職2派の陣営が、大震災に配慮して、選挙運動の一部自粛を申し合わせました。
30日夜は、伊那市区の現職2派の陣営が伊那市役所で記者会見を開き、選挙運動の自粛を申し合わせたことを発表しました。
内容は、選挙カーでの遊説を午後6時までと2時間短縮する、伴走車などはつけず1台で遊説する、総決起大会を行わない、最終日の市中行進は行わない、とする4点です。
両陣営では、「少しでも哀悼の意を示したい、華やかになり過ぎないようにしたい」としています。 -
JAが地元産の花を保育園にプレゼント
JA全農長野とJA上伊那は31日、伊那市内の保育園にアルストロメリアなど地元産の花を贈りました。
伊那市役所で贈呈式が行われ、JA上伊那花き部会の春日照夫部会長らが保育園の園長に花束を手渡しました。
花の寄贈は、花を身近に感じてもらおうと行われていて、伊那市への寄贈は今回が初めてです。
贈られたのは、保育園と幼稚園にアルストロメリアとラナンキュラスをそれぞれ1100本、小学校にユリの球根600個とグラジオラスの球根3600個です。
伊那市の伊藤健保健福祉部長は、「花き農家の皆さんの丹精込めて育てた気持ちを大事に受け取らせていただく」と感謝していました。
切り花は保育園の入園式に飾り、球根は小学校で育てるということです。 -
美篶団地汚水浄化施設閉所
伊那市美原区の汚水処理施設が公共下水道に統合されるため、これまで使用していた美篶団地汚水浄化施設が閉所となります。
31日、施設の閉所式が美原区公民館で行われ、関係者15人が出席しました。
美原区の美篶団地は、伊那中央清掃センター隣の汚水浄化施設で生活雑排水の処理を行っていて、現在374戸が使用しています。
施設は昭和56年に整備され、30年間利用されてきましが、老朽化により今回、市の公共下水道に統合することになりました。
白鳥孝市長は、「美原区の皆さんに深く感謝し、30年間適正に稼働した汚水浄化施設に感謝します」とあいさつしました。
美原区の伊藤和義区長は、「統合により、大きな安心を得ることができた。今日の閉所式は、私達の新しい未来への第一歩です」と話していました。
公共下水道への統合は4月1日からで、これまでの施設は来年中に解体、撤去するということです。 -
JA新規採用職員入組式
官公庁の年度納めの31日、JA上伊那では来年度新採用職員の入組式が行われました。
入組式は伊那市のJA上伊那本所で行われ、新採用職員21人が自己紹介しました。
新採用職員は、18歳から33歳までの学卒者19人、社会人経験者2人です。
JA上伊那の宮下勝義代表理事組合長は「迷うことなく、この職場で勤めきる強い気持ちを持ち、全国のJAのトップを目指して頑張ってほしい」と激励しました。
新採用職員を代表して下平佳樹さんは「仲間と共に向上心を失わず、気概を持って目の前の課題に一つずつ全力で取り組みたい」と誓いの言葉を述べました。
21人は4月1日、辞令を受け、それぞれの配属先で業務を始めます。 -
七宝作家猪狩純さん 伊那市に作品を寄贈
伊那市長谷の七宝作家猪狩純さんは25日、伊那市に作品を寄贈しました。
25日は、伊那市高遠町の信州高遠美術館で寄贈式が行われました。
寄贈された作品は、縦3メートル45センチ、横3メートル60センチの作品「太陽の旋律」です。
作品は、平成6年に作られたもので、これまでに信州高遠美術館で2回展示されています。
この作品は銅板に鉛が含まれているガラスをのせ、何度も焼きあげて色を付けていくということで、猪狩さんは特に赤い色を出すのが難しかったと話しています。
白鳥市長は「七宝焼の概念を覆すスケールの大きな作品。素敵な作品が加わったことをうれしく思う」と話し、感謝状を手渡しました。
猪狩さんの作品「太陽の旋律」は、伊那市の信州高遠美術館ホールに展示されています。 -
伊那谷の伝統食を詰めた弁当売上を義援金に
伊那公園で桜の植樹や管理などを行っている伊那公園桜愛護会は、東日本大震災の義援金にあてるため、ザザムシなど伊那谷の伝統食を詰めた弁当を販売します。
愛護会が販売する弁当には、シカ、クマ、イノシシの肉のほか、ザザムシやイナゴ、ハチノコといった、伊那谷の伝統食が詰まっています。
特に、佃煮として、味つけされたザザムシやハチノコは、ご飯との相性がよく、栄養価も高いということです。
30日は、愛護会会員が伊那市役所を訪れ、PRを兼ねて白鳥孝伊那市長や、伊那商工会議所の川上健夫副会頭に、弁当を振る舞いました。
愛護会では当初、4月10日に伊那公園で行われる桜祭りで、話題づくりとして弁当の販売を計画していました。
しかし、3月11日の東日本大震災で事情が変わり売上を義援金にあてることとしました。
弁当は伊那市の中華焼肉店「竜門」が作ったもので白鳥市長と川上副会頭は弁当に詰められた伊那谷の伝統食を味わっていました。
この弁当は4月10日日曜日午前11時30分から伊那公園で50食限定販売され、値段は1食お茶付きで1,000円となっています。
愛護会では売上を義援金にあてるほか、当日募金活動も行うことにしています。 -
伊那青年会議所公開例会 植松 努さん講演会
ロケットや人工衛星の開発を行っている北海道の植松電機の専務・植松 努さんの講演会が、25日夜、伊那市西春近のくぬぎの杜で開かれました。
講演会は、伊那青年会議所が企画し一般に公開され、150人ほどが訪れました。
植松努さんが専務を務める植松電機は、北海道赤平市にある社員20人ほどの町工場ですが、ロケットエンジンや人工衛星の開発を行っていて、アメリカの民間企業と宇宙開発の共同事業を行っています。
植松さんは、「責任から逃れる人が増えているから、日本ではゼロから1を生み出せなくなっている。『どうせ自分には無理・・・』とあきらめないで夢を追い続ける事が大切。」と話していました。 -
伊那市観光(株) 専務に田中穂積さん
千葉県在住で国内外のホテルで支配人などを務めた、田中穂積さんが、伊那市観光株式会社の新たな専務取締役となります。
28日は市役所で、臨時株主総会と取締役会が開かれ、白鳥孝伊那市長の知人の紹介で、国内外のホテルで支配人の経験をもつ田中さんが、新たに専務取締役に承認されました。
伊那市観光株式会社では、田中さんの知識や経験を活かし、伊那市を県内外に売り込みたいとしています。
田中さんは就任のあいさつで「観光業界は常識の世界。厳しい時期だが、地道な施設改善やおもてなしの心を持ちリピーター客を増やしていきたい」と挨拶しました。
田中さんは常勤で、4月からは伊那市内に住み、営業戦略や経営診断、従業員の指導、人事管理などにあたります。 -
ホウレン草 放射性物質は不検出
長野県は、伊那市などのほ場で採取したホウレン草を検査したところ放射性物質は検出されなかったと29日発表しました。
県では農林水産省の協力を得て伊那市、長野市、安曇野市の3か所でホウレン草の検査を行いました。
いずれも放射性物質は見つかりませんでした。
県では、今後も安心してもらえるよう定期的に検査を実施していくということです -
伊那北高校ジョイントコンサート
伊那北高校音楽部と吹奏楽部のジョイントコンサートが、25日、伊那市の伊那文化会館で開かれました。
伊那北高校のジョイントコンサートは、今年で32回目を迎える恒例のコンサートです。
コンサートでは、音楽部合唱班、音楽部弦楽班、吹奏楽部が3部構成で合唱、演奏しました。
葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」をもとにつくられた曲の合唱や、アニメの主題歌の演奏など合わせて19曲が披露されました。
吹奏楽部顧問の西山高志教諭は「コンサートに向けて毎日練習をしてきた成果が出せたと思う」と話していました。 -
中尾歌舞伎春季公演中止へ
4月に予定されていた中尾歌舞伎の春季公演は、東日本大震災に配慮し中止することになりました。
中尾歌舞伎は伊那市長谷中尾に伝わる民俗芸能で、伊那市の無形文化財に指定されています。
年に2回公演を行っていて、春季公演は来月29日に予定されていましたが、中尾歌舞伎保存会では、東日本大震災に配慮し春季公演を中止することを決めました。
保存会では「楽しみにしていた人には大変申し訳ない。秋の公演を楽しみに待っていてほしい」と話しています。 -
さくら祭り準備大詰め
来月1日から伊那市高遠町の高遠城址公園でさくらまつりが始まります。
それを前に、公園内では花見客の受け入れ準備が進められています。
高遠城址公園では桜を管理する桜守が準備に追われていました。
29日は、桜守の2人が桜の木の手入れや、公園内を歩いて危険個所がないか確認していました。
桜の木の中には去年4月に振った雪のため枝が折れた桜もあり特に入念に手入れが行われていました。
桜守の稲辺謙次郎さんによると今年は、例年に比べ寒暖の差桜が大きかったため桜にとっては良い環境ということです。
また、公園内では出店の準備も行われています。
例年並みのおよそ30店が出店を予定しています。
このうち高遠城址公園で店を出して33年となる伊那市高遠町の久保田捷治さん。
今年は、震災の影響で市内のホテルなどでキャンセルが相次いでいることから観光客の入りに心配しています。
高遠城址公園のさくらまつりは来月1日からで、開花予想は9日となっています。 -
狐島区が義援金を届ける
伊那市の狐島区と坂下区はそれぞれ東日本大震災の被災者への義援金を今日、伊那市に届けました。
狐島区の、馬場秀則区長らが市役所を訪れ、義援金34万7618円を届けました。
狐島区では、地区住民に呼びかけ、公民館で20日から27日まで救援物資や義援金を集めました。
また、坂下区も唐澤敏区長らが市役所を訪れ義援金20万円を届けました。
坂下区では、毎年坂下公会堂で行っている観桜会を中止し、その開催費用を義援金として届けました。 -
伊那ビデオクラブ第14回コンクール表彰式
ビデオ愛好者でつくる伊那ビデオクラブの第14回作品コンクールの表彰式が、27日、伊那市のいなっせで行われました。
27日は、ビデオクラブの会員など30人ほどが集まり、表彰式が行われました。
コンクールは、毎年この時期、技術の向上や会員同士の交流などを目的に行われています。
会員それぞれが、行事・暮らし・旅行・風景などをテーマに、5分以内で番組を作ります。
6日に審査会が開かれ、互いに作品を見せあい、24作品の中の中から、入賞14作品が選ばれました。
伊那ケーブルテレビ賞には、高遠町のだるま市を題材にした伊那市の前田耕一さんの作品、「だるまと人形飾り」が選ばれました。
伊那市富県北福地の御柱を題材にした番組で伊那市長賞を受賞した、吉澤 豊さんは、「20年、30年後に記録が残ればと思い制作した。映像と音だけでない奥にあるものを表現していきたい」と話し、受賞を喜んでいました。
コンクールの入賞作品は、伊那ケーブルテレビで順次放送する予定です。 -
地蜂愛好会 女王蜂を会員に配布
伊那市地蜂愛好会の総会が27日伊那市内で開かれ、人工的に越冬させた女王蜂が会員に配られました。
女王蜂は、マイナス2度から3度の冷蔵庫の中でこの冬を越したもので、この日は、10匹程度入った箱が会員に配られました。
愛好会では、会員が持ち帰った女王蜂をそれぞれが山に放つ事で各地で蜂追いが楽しめるように、毎年、人工的に越冬させた女王蜂を総会で配布しています。
小木曽大吉会長によりますと、会員に配られる女王蜂の数は多い年は1万匹程度ですが、越冬の技術が確立されておらずまだ試行錯誤の段階だという事で、今年は、800匹にとどまりました。
女王蜂は、しばらく会員が砂糖水などのエサをあげて育て、来月、野山に放つという事です。 -
伊那市観光実施計画見直し報告
平成20年に策定された伊那市観光実施計画を、観光客のニーズにあった実践的な計画にするため検討してきた伊那市観光実施計画見直し委員会は、28日、白鳥孝市長に、検討結果を報告しました。
28日は、見直し委員会の有賀正喜委員長など3人が市役所を訪れ、見直した実施計画を白鳥市長に手渡しました。
見直し委員会は、観光の関係者や、商店主、信州大学の学生など33人で組織され、去年12月から、分科会を含めて、14回に渡り見直しの検討が行われてきました。
主に見直されたのは、事業の開始年度や実施主体を示した重点プログラムです。
重点プログラムは、「ホスピタリティの向上」、「美しいまちづくり」「誘客・PR」など8つが柱となっています。
具体的に、「ホスピタリティの向上」では、おもてなしのレベルアップ、満足度アンケートの実施、「美しいまちづくり」では、日本一の桜の里づくりの推進、「誘客・PR」では、観光案内・レベルアップのための観光案内連絡会議の設置、客のニーズをとらえるマーケティング調査などをあげています。
有賀委員長は、「知恵を出し合って、行政・民間・市民が一緒になってやっていく事をおねがいしたい」と挨拶しました。
白鳥市長は、「観光客の目線を取り入れた分かりやすい計画となっている。これをベースに、実施していきたい」と答えていました。
伊那市ではこの実施計画を元に、平成23年度から25年度まで事業が実施される事になっています。 -
避難者の雇用確保へ
伊那市は東日本大震災による市内への避難者の雇用を確保するための対策会議を来月5日に設置します。
28日は酒井茂副市長が伊那商工会館を訪れ、伊那商工会議所関係者に対策会議設置への理解と協力を求めました。
伊那市では震災避難者の受け入れ住宅として、89戸、145人分を確保しているほか、国立信州高遠青少年自然の家で100人ほどの受け入れが可能となっていて28日現在、6戸20人が入居しています。
市では今後、受け入れ者が増えるほか、避難の長期化が予想されることから、避難者の雇用を確保したいとしています。
そのため設置される就労支援対策会議は、市の呼びかけにより伊那商工会議所、伊那市商工会、JA、経営者協会、ハローワークなど9つの団体で構成されます。
会議は来月5日に設置され支援策のあり方など職の提供について対策を協議することになっています。 -
県議選届出書類事前審査
任期満了に伴い、4月10日に投開票が行われる、長野県議会議員選挙の立候補届出書類事前審査が、28日行われ、伊那市区は4派、上伊那郡区は3派が出席しました。
伊那市区は、伊那市役所で事前審査が行われました。
伊那市区は定数2に対し、すでに立候補を表明している、現職2派と、新人2派、合わせて4派が訪れ、審査を受けました。
また、上伊那郡区は、伊那合同庁舎で事前審査が行われました。
上伊那郡区は定数2に対し、立候補を表明している現職2派と新人1派、合わせて3派が審査を受けました。
両選挙区とも定数2で、伊那市区には4人、上伊那郡区には3人が立候補を表明しています。
長野県議会議員選挙は、4月1日告示、10日に投開票が行われます。