-
箕輪町経営研究会50周年式典
企業経営者でつくる箕輪町経営研究会は発足から50周年を迎え、24日、箕輪町の伊那プリンスホテルで50周年式典を開きました。 式典には、会員およそ60人が集まりました。 発起人のひとり、株式会社マツシマ会長の小林紀玄さんは、「発足から50周年を迎えたが、勉強しただけでは駄目、いかに実践するかが成功のポイント」と挨拶しました。 講演会では健康運動指導士の牧内隆雄さんが、「生涯現役百年人生を可能にする方法」と題し話しました。 牧内さんは、「靴下や靴の履き方で血行が良くなり、健康につながる」と話していました。 参加者は早速その場で実践していました。 箕輪町経営研究会は75社が加盟していて、視察や勉強会を通して、販売力の向上や、コスト削減などに取り組んでいます。
-
伊那市推奨みやげ17品あらたに
伊那市観光協会が推奨するみやげ品の審査会が今日、市役所で開かれ、新たに17品が推奨みやげ品に選ばれました。 新たに認定されたのは、4業者の17品です。 サンタベリーガーデンのラズベリージャム・ブルーベリージャム・ブラックベリージャム・スグリジャム。 カク万伊藤園の高遠さくら小町さくら茶。 塚原川魚店の蚕のさなぎみそ・蚕のさなぎ・蜂の子みそ・イナゴみそ・いなご田舎炊き・蜂の子田舎炊きにじます甘露煮・ふなのすずめ焼・鯉のうま煮・あゆ甘露煮・ふなの甘露煮 大西屋の伊那アマランサス サクサク勘助です。 伊那市観光協会では、年に2回審査会を開き、新規の認定のほか、更新の認定も行っています。 認定されると、観光イベントやキャンペーンに参加し物販できるほか、観光協会のホームページで紹介され、認定シールを貼る事ができます。 今回の審査会には、5業者から8件の更新申請があり、全て更新認定されています。
-
8月月間有効求人倍率
上伊那の8月の月間有効求人倍率は0.79倍で7月から0.07ポイント上昇し、2カ月ぶりに県内最低水準を脱出しました。 ハローワーク伊那によりますと、新規求人数は去年を21.4%上回る1,214人でした。 新規求職者数は、去年を12.9%下回る723人でした。 これにより、8月の月間有効求人倍率は、7月を0.07ポイント上回る0.79倍でした。 0.07ポイントの上昇は、過去2年間で最高の伸び率でした。 ハローワーク伊那では、雇用情勢について、「依然として厳しい状況にあるものの、持ち直しの動きがみられる」として、 今年3月から続いていた「足踏み」との表現を「持ち直し」に上方修正しました。 求人倍率が上昇した主な要因は、製造業や卸売業で景気回復の傾向が見られ、求人数が増えたためです。 また、9月16日から選考が始まった新規高校卒業者の求人倍率は去年を0.04ポイント上回る0.68倍でした。 求人数は去年を5.3%上回る257人でした。 求職者数は去年を1.0%下回る377人でした。 専門技術を求める企業が増えたことにより、高校卒業後の進路の選択を、就職から進学に切り替える生徒が増えてきているということです。
-
古田の里赤そば花まつり 賑わう
箕輪町の上古田区による、「古田の里赤そば花まつり」が28日から、上古田公民館で開かれています。 会場には朝から多くの人たちが訪れ、打ちたてのそばを味わっていました。 これは、地域で獲れたそばや農作物を味わってもらおうと、上古田区が毎年開いているものです。 地区内にある赤そば畑は、現在ちょうど見ごろを迎えていて、県内外から観光客が訪れています。 畑を管理する赤そばの会では、「台風18号の影響で倒れてしまったが、ここ数日で花が起きてくれて、見頃になっている」と話しています。 まつり会場では、区内のそば打ち名人による手打ちそばが販売されました。 1日限定1,000食で赤そばは200食用意されました。 訪れた人はそば打ちの様子を見ながらそばを味わっていました。 また、会場の外ではそば粉を使った饅頭や農産物が販売されています。 赤そば花まつりは29日午後3時まで開かれます。 そばはあすも1,000食用意され、このうち赤そばは200食となっています。
-
銭湯「菊の湯」 12月で廃業
伊那市に唯一残る銭湯、菊の湯が、今年12月をもって営業を終了することになりました。地域住民からは存続を望む声があがっています。 伊那市荒井にある公衆浴場「菊の湯 ラドン温泉」です。 26日、営業終了を知らせる張り紙を、店に貼り出しました。 それによると、燃料費の高騰、施設の老朽化、従業員の高齢化などにより、今年12月29日を持って廃業する事を決断したということです。 菊の湯は、昭和10年に創業し、79年間にわたり町部の銭湯として利用されてきました。 戦後間もなく、多くの家にはまだ風呂がなかった頃から現在まで、菊の湯は社交場としても活用されてきました。 しかし、従業員の高齢化などにより今年1月には、59年間続けた貸し席業務を終了しています。 銭湯は現在も、一日平均50人~60人の利用があるということですが、燃料費が高騰するなど採算が合わない状況が続いていました。 今年5月ごろ、家族や従業員と話し合い、廃業することを決めたということです。 78歳になる経営者の唐澤 寿子さんは、「夫が亡くなり3年間、一生懸命経営してきたが、もう限界。お客様には迷惑をかけるが区切りを付けたい。」と話していました。 菊の湯から歩いて1分ほどの場所にある「寿司と天ぷらのアカハネ」の夫妻は、60年間菊の湯に通ってきました。 菊の湯廃業の知らせを受けて、赤羽さんら5人の呼びかけ人は、存続を願う署名活動を始めました。 署名は白鳥孝伊那市長宛で、「菊の湯の存続は、一事業者の問題というより地域福祉の観点から行政としても克服すべき課題だ」として、公衆浴場存続が叶うようリーダーシップを発揮する事など求めるものです。 10月20日を目途に、集まった署名の第一弾が白鳥市長に届けられる予定です。
-
伊那市内最大級のメガソーラー
伊那市内最大級のメガソーラー発電所が20日から運転を開始しました。 現段階では県内でも有数の規模だということです。 20日は、メガソーラー施設がある伊那市西箕輪の伊那インター工業団地で始動式が行われました。 発電を行うのは、伊那市西箕輪のMINOエナジー株式会社です。 建材製品の製造販売を行っているミノ・ネットワークのグループ会社で、敷地を有効活用しようとメガソーラー発電事業に乗りだしました。 約3万3千平方メートルの敷地に1万4,000枚の太陽光パネルが並びます。 年間発電量は、一般家庭600世帯分の使用量にあたる200万キロワットを見込んでいます。 杉本伸二社長は、「自然エネルギーに少しでもたずさわれたことを誇りに思う」とあいさつしました。 式に出席した白鳥孝伊那市長は、「昔はびくをしょってきのこ採りをしていた場所が生まれ変わった」と祝辞を寄せました。 施設の総事業費は7億円。 発電した電力は、全て中部電力に売電する計画で、年間1億円程度の収入を見込んでいます。
-
地価公表 商業地21年連続下落も幅縮小
長野県は、7月1日現在の県内の地価を公表しました。 全体では、住宅地は17年連続、商業地は21年連続の下落となりましたが、下落幅は前年より縮小しました。 県内77市町村394か所で調査が実施され、林地を除く382地点のうち、前年より上昇したのは6地点、横ばいが4地点、下落が372地点でした。 指標となる価格を提供し適正な土地取引が行われるよう調査が行われています。 伊那ケーブルテレビ放送エリア内市町村の平均変動率は、伊那市がマイナス1.6%、箕輪町がマイナス3.2%、南箕輪村がマイナス1.5%で、それぞれ前年より下落しましたが、下落幅は縮小しました。 地価は1平方メートル辺りの標準価格です。 放送エリアの商業地で下落幅が大きかった地点は、伊那市山寺駐車場付近が、去年の5万1400円より4.3%下落し4万9200円、箕輪町のイオン箕輪店付近で、去年の3万7800円から3.4%下落し3万6500円、南箕輪村神子柴のクスリのサンロード南箕輪店付近が、去年の2万9600円から4.1%下落し、2万8400円となっています。 なお、県内で上昇したのは軽井沢町の6地点のみでした。
-
リニア県内駅 飯田市上郷飯沼付近に設置
JR東海は、リニア中央新幹線の県内中間駅の位置について、飯田線の元善光寺駅から1キロ離れた飯田市上郷飯沼付近に設置するとの案を明らかにしました。 JR東海は、リニア中央新幹線の詳しい駅の位置やルートなど最終的な案を示した「環境アセスメントの準備書」を18日公表しました。 準備書では、県内に設置される中間駅の位置の案は元善光寺駅から南西に1キロ離れた、飯田市上郷飯沼付近としています。
-
「起業・創業ウィーク」展示
事業の立ち上げに関する資料が並ぶ起業・創業ウィークが、伊那市の伊那図書館で開かれています。 会場にはパンフレットや書籍、ポスターおよそ40点が展示されています。 展示は日本政策金融公庫伊那支店などが、起業についての取り組みを知ってもらおうと企画したもので、今年で2回目になります。 日本政策金融公庫では、去年全国で起業・創業のために1万9,469件の融資を行ったということで、このうち県内では162件、伊那支店では19件になっています。 起業・創業ウィークは22日(日)まで伊那図書館で開かれています。
-
中央アルプスビジネスフェア 来年3月開催
上伊那のものづくりをPRする中央アルプスビジネスフェアが来年3月に伊那市の伊那勤労者福祉センター体育館で開かれます。 実行委員会は企業数を増やし規模を拡大したい考えです。 17日は、伊那商工会議所副会頭で中央アルプスビジネスフェア実行委員会の川上健夫実行委員長らが記者会見を開き概要などを説明しました。 ビジネスフェアは上伊那の産業の情報発信や商談の場にしようと開かれていて今回で3回目です。 今年は、金属加工や電気、電子機器などの製造業を中心に115社が参加し2日間でおよそ1800人の来場者があったということです。 今回は規模をさらに拡大し150社の参加を目指します。 実行委員会では各企業が技術や情報を共有し生かすことでビジネスチャンスが広がるものと期待しています。 中央アルプスビジネスフェアは来年3月6日、7日の2日間伊那市の伊那勤労者福祉センター体育館で開かれることになっています。
-
キッツ伊那工場40周年記念祭でたかずやの子どもが太鼓披露
伊那市東春近の株式会社キッツ伊那工場の操業40周年記念祭が14日行われ、工場の隣に移転改築される児童養護施設たかずやの里の子どもたちが太鼓を披露しました。 祭ではたかずやの里で暮らす子どもや職員7人が太鼓を披露しました。 バルブの製造・販売を行っている株式会社キッツ伊那工場は今年で操業40周年を迎えます。 児童養護施設たかずやの里が隣に移転することが縁で、記念祭に招待しました。 キッツ伊那工場の加藤岳志工場長は、「これからお隣同士のお付き合いをしていきたい。協力できることはしていきたい」と話していました。 たかずやの里は、来年3月の移転を目指します。
-
第1回西駒んボッカ開催
中央アルプスにある標高2690メートルの西駒山荘に建設用のレンガを持って登りそのタイムを競うレース、第1回西駒んボッカが、15日行われました。 西駒山荘まで持ってあがるのは、2.5キロのレンガです。 参加者はスタート会場となっている鳩吹公園で受付を済ませると、早速、レンガを受け取っていました。 午前6時30分、合図とともに参加者が一斉にスタートしました。レースには、県内を中心に全国から121人が参加しました。 このレースは、任意団体「西駒こまくさ会」が主催しています。 レースは、鳩吹公園を出発し、舗装されたロード5.1キロと桂小場から西駒山荘までの登山道6.5キロの、合わせて11.6キロを走ります。 トップランナーは、出発から30分後の午前7時前には桂小場から登山道へ入っていきました。 その後も、雨が降る中、続々とランナーが山を登っていきました。 鳩吹公園から、標高2690メートルの西駒山荘までは、標高差が1750メートルあります。
-
上古田 赤そばの里開き
高嶺ルビーという品種の赤そばが一面に広がる箕輪町上古田の赤そばの里開きが15日行われました。 上古田の遊休農地、4.3ヘクタールに、赤そばが植えられています。花は現在3分咲きとなっています。 里開きの15日は、あいにくの雨となったため、そば畑に向かう途中の直売所でテープカットが行われました。 畑を管理する古田の里赤そばの会の唐沢 清光会長は、「年々観光客も増えてきている。不備を克服し、素晴らしい赤そば畑にしていきたい」と挨拶しました。 平澤豊満箕輪町長は、「観光地としての地盤ができ、継続できている。素晴らしいおもてなしに期待します」と挨拶しました。 赤そばの里が開かれているのは、10月5日までで、期間中は、地元の農産物や、そばが販売されます。 28日、29日には、上古田公民館で地元産そばが提供される赤そば祭りを予定して、その頃にはちょうど花も見頃になりそうだということです。
-
全国ジオパーク大会 来年9月に
全国のジオパーク関係者が集まり開かれる第5回ジオパークネットワーク全国大会が来年9月に伊那市を会場に開かれます。 9月27日から4日間にわたるもので、全国から1000人ほどの参加を見込んでいます。 ジオパークは貴重な地質などがある自然公園をいい、日本では現在、25の地域が日本ジオパークとして認定されています。 南アルプスは、中央構造線の断層が見学できるなど地質遺産が多く存在していることから、ジオパークに認定されています。 伊那市、飯田市、富士見町、大鹿村の4市町村が中央構造線の関係区域です。 今年7月に開かれた日本ジオパークネットワーク理事会で、南アルプスジオパークが、全国大会開催地に決まりました。 大会は、伊那文化会館を主会場に来年9月27日から4日間の日程で開かれ、シンポジウムや、ジオツアーが予定されています。 地元を含め、全国から800人から1000人の参加を見込んでいて、事業費は、1500万円から2000万円ほどになるということです。 13日閉会した伊那市議会で白鳥孝市長は、「来年は南アルプスが国立公園に指定されて50周年。全国大会は、県全体に効果が及ぶ事業になると思う」と話していました。
-
塩見小屋基本設計 宿泊定員10人増に
伊那市は、平成26年度から27年度にかけ建て替えを計画している、南アルプス塩見岳山頂直下にある、塩見小屋の基本設計を9日明らかにしました。定員はこれまでの30人から10人増やし、40人とする計画です。 9日開かれた、伊那市議会経済建設委員会協議会で市側が議会に報告しました。 計画によりますと、現在、別々になっている、食堂棟と宿泊棟を一つにまとめます。また、小屋が閉まっている冬の間、避難所として使用しているテントに変えて、宿泊棟を新築します。 小屋の作りはそれぞれ、木造平屋建てで、延床面積は99平方メートルと、46平方メートルです。小屋の延床面積は現在の57平方メートルから、145平方メートルとなり、収容人数も30人から10人増え40人となります。 山小屋の建て替えは、平成26年度と27年度にかけ、行われ、工事期間中も塩見小屋の営業は継続するという事です。 市によりますと、今後、国など関係機関と協議を進め、今年度中に詳細設計を済ませる計画だという事です。
-
東原工業団地にメガソーラー地鎮祭
東京に本社を置くケフィアグループの、かぶちゃんメガソーラー株式会社は、伊那市東春近の東原工業団地内に建設する太陽光発電施設の安全祈願と地鎮祭を、9日行いました。 ケフィアグループは県内15ヶ所で太陽光発電事業を展開する予定で、東原工業団地はそのうちの1ヶ所です。 事業主体はグループ会社のかぶちゃんメガソーラー株式会社です。 およそ1万2000平方メートルの敷地に太陽光パネルおよそ3500枚を設置する計画で、総事業費はおよそ3億円です。 1日の発電量は840キロワットで、およそ250世帯分の電力を賄えるということです。 関係者は「太陽光発電はクリーンなエネルギー、これからもっと増やしていきたい」と話していました。 かぶちゃんメガソーラー株式会社では、高遠町上山田と東春近木裏原の2ヶ所でも太陽光発電を計画しています。
-
向山公人会頭 今年10月限りで会頭退任
伊那商工会議所の向山公人会頭は、今年10月末の任期限りで会頭を退任すると、7日、発表しました。 後任については、10月24日の臨時議員総会で選出されることになっています。 7日は、マスコミを対象にした記者会見が伊那ケーブルテレビで開かれ、商工会議所の会頭を退任すると発表しました。 向山会頭は、平成16年に登内英夫さんの後任として会頭に就任し、3期9年務めました。 任期中は、商店などの売り上げ向上の起爆剤として伊那市商工会やJA上伊那と連携して3回にわたり延べ7億円分のプレミアム商品券を発行しました。 他に、地産地消の人材育成を目標に掲げ、県工科短期大学の上伊那への設置を求めるなど誘致活動に務めました。 向山会頭は、商店街の店主らでつくる伊那まちの再生やるじゃん会を中心に、地域経済が活性化していくことを期待していると話します。 後任については、商工会議所内に設置された次期会頭選考委員会で検討し、10月24日の臨時議員総会で決まるということです。
-
信州大学公開講座 土砂災害抑制方法を学ぶ
森林を活用した土砂災害抑制方法を考える信州大学農学部の今年度の公開講座が、7日、開かれました。 講座には、高校生1人を含む住民17人が出席しました。 信州大学では、地域や一般の人に大学でどの様な授業が行われているのかを理解してもらおうと、毎年公開講座を開いています。 今回は、深層崩壊をはじめとする土砂災害が全国各地で発生していることから、その実態やメカニズムについて、森林科学科の平松晋也教授が話をしました。 このうち、砂防えん堤の効果についての実験では、小型の水路模型を使って土石流を発生させ、砂防えん堤の効果の違いをみました。 平松教授は「土砂と水を分離することができれば、土砂災害を防ぐことができる」と説明しました。 信州大学農学部では、大学の研究の成果を普及する手段として今後も公開講座を開くとしています。
-
昭和の香り目指し村の駅 オープン
南箕輪村塩ノ井の旧ニシザワ店舗部分に「村の駅」が6日にオープンしました。 手作り弁当「まりんべんとう」の製造と配達を手がけているマリンフーズグループが、工場として購入した建物の一部330平方メートルを村の駅として改装しました。 店内には、地元野菜から日用雑貨、鮮魚コーナーまであり、「昭和の香り」をコンセプトにしています。 昭和の「もったいない」を大切にして、野菜はバラ売り、売れなかった農産物は返品せず、弁当や惣菜の食材として活用します。 さらに休憩コーナーも広く設け、地域の人たちの憩いの場も目指すとしています。 営業は、金曜日、土曜日、日曜日の週3日間で時間は、午前9時30分から午後6時までです。 オープン初日となった6日、店内は、多くの人でにぎわい、空き店舗となっていたこの場所は、久しぶりに活気づいていました。
-
南ア塩見岳に「新ルート引きたい」
南アルプス塩見岳への伊那市からの登山道が現在不通となり、大鹿村からの登山道しかないことから、白鳥孝市長は、「新たなルートを引きたい」との考えを示しました。 これは5日の伊那市議会一般質問で議員の質問に答えたものです。 塩見岳は、伊那市と静岡市にまたがる標高3047メートルの山で、伊那市では最高峰、登山客にも人気のある山です。 現在、登山道へ向かう三峰川林道は長谷杉島で通行止めとなって、さらに登山道の塩見新道う)も崩れている場所があり危険なため不通となっています。 そのため、現在塩見岳へ登るルートは、大鹿村からの鳥倉林道しかありません。 伊那市では、中央アルプスの西駒山荘を建て替えたあと、塩見岳直下にある塩見小屋も建て替える計画で、白鳥市長は、建て替えの時には長谷から新たなルートを引きたいとの考えを示しています。
-
南アエコパーク国内推薦 決定
長野県・山梨県・静岡県の3県にまたがる南アルプス地域がユネスコエコパークの登録に向け国内推薦を受けることが決まりました。 申請しているのは、長野県、山梨県、静岡県の関係する伊那市など10市町村です。 南アルプス地域は、急峻な山岳環境の中、固有種が多く生息し、伝統的な習慣、食文化などを継承しているとして、ユネスコが認定しているエコパークへの登録を目指し、関係市町村が活動してきました。 エコパークの登録から、南アルプスの世界自然遺産登録を最終目標としています。 4日、日本ユネスコ国内委員会の会議が、東京都内で開かれ、南アルプス地域を国内推薦とすることが決まりました。 エコパークの認定は、国際諮問機関が審査し、来年6月か7月ごろ国際調整理事会が審査・決定する予定です。
-
リニア500キロ 走行試験再開
JR東海による山梨リニア実験線の延伸工事が完了し最高時速500キロの走行試験が再開されました。 山梨県にある実験線は、これまで18.4キロの区間で行われていました。 平成23年から延伸工事が行われ総延長は42.8キロとなり29日L0系と呼ばれる新型車両のリニアによる最高時速500キロの走行試験が再開されました。
-
有効求人倍率0.72倍 再び県内最低に
上伊那の7月の月間有効求人倍率は、0.72倍で、再び県内最低となりました。 ハローワーク伊那では、雇用情勢は、依然として厳しい状況にあり、持ち直しの動きに足踏みがみられるとしています。 新規求人数は、6月を下回ったものの去年を24.8パーセント上回る1,204人でした。 新規求職者数は、6月を上回ったものの去年を4.6パーセント下回る791人でした。 これにより7月の月間有効求人倍率は、6月より0.02ポイント低下し0.72倍でした。 求人倍率が低下した主な要因は、6月に大幅に増加した派遣社員の求人が半数近くに減った為です。 ただ新規求人の全数に占める正社員の割合は36.5パーセントと6月に比べ10パーセント近く増えていて、ハローワークでは、良い傾向と見ています。
-
信州ベンチャー企業優先発注事業に上伊那3社認定
県内の中小企業の育成のため県が行っている「信州ベンチャー企業優先発注事業」に上伊那3社の新商品が認定されました。 伊那市高遠町で有害鳥獣対策製品の開発・製造などを行う㈲会社ヒットビジネスのくくり罠「アニマルヒット2(ツー)」と「アニマルヒット3(スリー)」が認定されました。 はねあげる速さが早いこと、設置が簡単なことが特徴です。
-
ふるさと就職面接会
来春、大学・短期大学などの卒業予定者を対象にしたふるさと就職面接会が、23日、伊那市のいなっせで開かれました。 ハローワーク伊那が開いたもので今年度は、5月に続き2回目の面接会です。 23日は、去年の同じ時期に比べ5社少ない30社が参加しました。 参加した学生は、男性43人女性28人のあわせて71人で、去年より58人減と大幅に減少しました。 学生らは、製造業やサービス業など希望する企業の人事担当者から説明を受けていました。 今年の求人数は、福祉関係の企業の求人が増え、去年の112人より51人多い163人となっています。 参加した学生の数が減った理由についてハローワーク伊那では「都市部での内定が早い時期に決まっているためではないか。」と分析しています。 しかし、雇用情勢は厳しい状況が続いているとして、「今回の合同面接会で内定が決まらない学生に対しても、支援を続けていたい」としています。
-
あす大芝高原まつり
24日は、第28回大芝高原まつりです。 23日、公園内では、関係者が準備に汗を流していました。 24日は、午前10時の開会式を皮切りにまつり名物のたらいレースやおまつりパレードなど様々な催しが計画されています。 天候が心配されますが、村では24日の午前6時30分に防災無線と一斉メールで告知することにしています。 順延になった場合は、翌日25日にすべてのイベントが行われることになっています。 伊那ケーブルテレビでは、まつりの様子を28日水曜日の午後2時30分から放送する予定です。
-
伊那中生ローメンでギネス挑戦めざし調理
伊那市の伊那中学校の生徒有志は、ローメンでギネス認定挑戦を前に、15日に開かれた伊那ローメン夏まつりで調理に挑戦しました。 伊那ローメン夏まつりは、伊那ローメンズクラブが毎年この日に開いていて今年で3回目です。 今年は、ローメンでギネス認定を目指す伊那中学校の生徒有志30人ほどが、祭りに参加しました。 生徒達は、ローメンズクラブの提供を受けて、150食を作りました。 伊那中では、今年の文化祭の中で、全校生徒が参加し、ローメン100グラムを何皿つくれるかというギネス記録に挑戦します。 祭りへの参加は、実際に調理することで、当日もスムーズに段取りや役割分担ができるようにと行われました。 作った150食は訪れた人たちに無料で振舞われました。 ギネスの認定を受けるには、費用が必要なため、会場には協力を呼びかける募金箱や、廃品回収スペースも用意されていました。 伊那中学校のギネス認定挑戦は、9月28日の文化祭の中で行われる予定です。
-
伊那まつり パーク&ライド呼びかけ
第41回伊那まつりは、3日に市民おどり、4日花火大会の日程で行われます。 まつりを直前にひかえ、2日は、関係者が準備に追われていました。 3日は、午後5時30分から市民おどり、4日は、午後7時30分から花火大会が予定されています。 伊那ケーブルテレビでは、市民おどり、花火大会とも生中継でお伝えします。 なお、2日目の遊ingビレッジと花火大会では、今回会場周辺に駐車場を設けず郊外に駐車して公共交通機関により来場者を会場に誘導する「パークアンドライド」方式を初めて採用します。 会場となる市役所周辺の交通渋滞を緩和させる目的です。 市街地循環バスイーナちゃんバスやシャトルバスを10分から15分間隔で運行します。 郊外の駐車場は、上の原のNEC長野北側駐車場に1,200台、伊那勤労者福祉センター体育館駐車場に400台となっています。
-
県伊那技専で見学会
機械加工や情報処理技術などの職業訓練をしている南箕輪村の伊那技術専門校で2日見学会が開かれました。 見学会には、来年春に卒業を控える高校生ら5人が訪れ、説明を聞いたり、校内を見学しました。 伊那技術専門校は、高卒者など若年層を中心とした技術の習得や離・転職者の就職支援、在職者のスキルアップを行う県の施設です。 2年制のメカトロニクス科と情報システム科、6ヶ月の機械科があります。 来年度の募集定員は、メカトロニクス科20人、情報システム科が10人、機械科は、4月入校10人、10月入校10人となっています。 見学者のうち3人の高校3年生は、興味深そうに見学していました。 上伊那地域の工業出荷額は、県内3位でものづくりの集積地です。 伊那技術専門校の在職者対象の6か月の機械科は特に企業側からのニーズが高いということです。
-
小松総合印刷と市土地開発公社が土地売買契約へ
伊那市横山の株式会社小松総合印刷は事業拡大に備え伊那市土地開発公社と土地売買契約を今月31日に結びます。 小松総合印刷が新たに取得するのは、今の社屋の隣接地およそ3300平方メートルです。 金額はおよそ2700万円で将来の事業拡大に備えるための用地取得となります。 今回契約を締結する伊那市土地開発公社は解散するとの方針が決まっていて9月議会で議決後、10月に正式に解散となります。