-
認知症予防講演会
高齢者の認知症予防についての講演会が25日、伊那公民館で開かれた。
認知症について理解を深め予防に努めてもらおうと伊那市が開いたもので、今回は、市内65カ所の公民館で行っている脳いきいき教室の合同教室を兼ねて開催した。
講師は京都府のNPO法人認知症予防ネット理事長の高林実結樹さんが務めた。
高林さんは、「明るく、頭を使って、あきらめない」の頭文字をとった「スリーA」をモットーにした脳を活性化させるゲームを教室で取り入れている。
高林さんは、「隣の人と大笑いすることで閉ざされた心が開き、人間同士の結びつきに再び目覚めることができる」「認知症はあきらめないで、悪化することを予防してほしい」と話していた。
また、体を動かして脳を活性化させるための運動も行った。
伊那市によると現在、市内で認知症とされる人は840人と推計されている。
伊那市では、来年度から脳いきいき教室を80カ所に増やす予定で、認知症予防のきっかけづくりを進めていきたい考え。 -
殿島橋 29日開通式
平成18年7月の豪雨災害で被害を受け、架け替え工事が行われていた伊那市東春近の殿島橋が29日開通する。
殿島橋は、平成18年7月の豪雨により傾き、通行できなくなった。
架け替え工事がこのほど終了し、新しい橋が姿を見せている。
新しい橋は歩行者自転車専用で、延長232メートル、幅4メートル。総事業費は約7億円。
東春近側は旧殿島橋と同じ地点、西春近側は旧殿島橋より40メートルほど上流の地点を結んでいる。
橋に取り付けられた橋の名称の文字は、春富中学校の生徒が書いたという。
開通式は29日午前10時から行われる。三世代夫婦による渡り初めのほか、春富中学校吹奏楽部の演奏や獅子舞などを予定している。 -
美篶小3年2組に感謝状
アマランサスとの関わりを通じて地域を元気にしたとして、伊那市の美篶小学校の児童に27日、伊那商工会議所から感謝状が贈られた。
感謝状を受けたのは、総合学習の一環としてアマランサスの栽培などに取り組んできた美篶小学校の3年2組。
今回は、この活動で指導してきた信州大学農学部の根元和洋助教から、子どもたち一人ひとりに宛てた感謝状も贈られた。
アマランサスは、伊那商工会議所などが中心となり、地域振興に役立てるための研究が進められている。
アマランサスの栽培を通じて地域の食や農業、産業について学んできた3年2組の取り組みは、アマランサスの認知度を高め、可能性を広げたとして評価された。 -
映像作家の北村さんが井月の映画撮影
漂泊の俳人、井上井月を題材にしたドキュメンタリー映画の製作が、伊那を舞台に進められている。
伊那市美篶の笠原薬師堂で28日、地元住民の協力のもと地区の伝統行事、数珠まわしの撮影があった。
井月の映画を製作しているのは、伊那市出身で、現在東京都でNHKのドキュメンタリー番組を手掛けるなど映像作家として活躍している北村皆雄さん。
北村さんは、井月の生き様や井月の愛した伊那の美しさを伝えようと、映画製作の構想を温めてきた。
北村さんは、井月を研究し、文化事業や観光事業につなげようと活動する社団法人井月顕彰会のメンバーでもあり、映画製作は顕彰会の事業の一つにもなっている。
映画は、伊那に残る伝統文化や風景を映像で綴ることで、井月の過ごした伊那や井月の思いを辿ろうというもので、今回は数珠まわしが撮影された。
映画は2時間ほどのドキュメンタリーで、2011年3月の完成を目指す。
今年の冬には撮影スタッフを増やし、本格的な撮影を始めるという。 -
高遠町子育て支援センター閉所式
来年度から美篶東部保育園の跡地に移転する伊那市の高遠町子育て支援センターで27日、閉所式があった。
約30組の親子が集まり、慣れ親しんだセンターで最後の交流を楽しんだ。
式では、白鳥孝副市長が「美篶東部保育園はここから近い所にある。施設も広いので、幅広い友達と交流ができると思う」と話した。
また、指導員の三澤昌江さんは、子どもたちのために作ってきた手作りおもちゃを一人ひとりにプレゼントした。
高遠町子育て支援センターは平成19年に開所し、主に高遠町地区の親子が利用してきた。
しかし、ほかの地区から通いにくいなどといった理由もあり、利用者が少なく、施設も手狭だったため、今年度で閉園となる美篶東部保育園に移転されることになった。
新しいセンターは来月1日に開所する予定で、移転後は美篶子育て支援センターとなる。 -
城取茂美さん 笑い療法士2級認定
伊那市西箕輪公民館長の城取茂美さんは、笑いからの健康づくりをする笑い療法士の2級に県内でただ1人認定された。
城取さんは3年前の2006年7月9日、3級に認定された。
そして今回、全国で390人の中から40人が2級に認定され、城取さんは県内でただ1人、2月28日付けで認定された。
2級になったことで、病院などからの派遣要請に対し応じなければならない時があったり、心のケアへのバックアップが盛り込まれるなど責任が3級に比べて重くなる。
城取さんは、13年間務めた公民館長を今年3月末で引退する。
平成14年から始めた西箕輪地区での脳いきいき出前講座は、当初各地区持ち回りで年4回だったのが、おととしから7地区すべての地区で1カ月に1回行なわれるようになった。
27日は、公民館長としては最後の講座が上戸集落センターで行なわれ、小気味良いしゃべり口調で会場を沸かせていた。
今年度末で後進に道を譲る城取さん。4月からは、笑い療法士として、伊那市内全域で活躍することになっている。 -
白いたいやき登場
箕輪町三日町の国道153号バイパス沿いに県下では初めてとなる白いたいやき屋が登場した。
26日オープンした尾長屋信州伊那店は、連日の盛況ぶりで、27日も昼前には2千個を売り上げ完売。翌日からの予約も行列になっている。
タピオカを練りこんだ白い皮に包まれたたいやきの中身は、黒あん、白あん、チョコなどの5種類で、1つ130円。
さめても味が落ちず、冷やして食べてもおいしいという。
尾長屋信州伊那店の石川雅浩代表は、「これまでのたいやきとは一味違ったもちもち感を味わってほしい」と話している。 -
大芝高原マレットゴルフ場整備作業
南箕輪村マレットゴルフ同好会は24日、日頃使用している大芝高原内のマレットゴルフ場を整備した。
会員80人ほどが参加して、コース内の松葉を片付けたり、松ぼっくりや枯れ枝などを拾った。
同好会では、コースをきれいにし、ここを訪れる人たちにも気持ちよく使ってもらおうと、春と秋の2回、ボランティアで整備作業をしている。
今回は、今シーズンから使用する新たなコースを中心に行った。
松葉が積もっていると、ボールが転がりにくくストレスになってしまうということで、会員は、「整備したコースで、気持ちよく心身ともに健康づくりをしてもらいたい」と話していた。
大芝高原マレットゴルフ場は、4月1日オープンで、同好会では2日に初打ちを予定している。 -
伊那谷新酒まつり 4月11日開催
伊那谷の蔵元が持ち寄った新酒を春日公園の満開の桜の中で楽しむ、伊那谷新酒まつりが今年も行われる。祭りは、4月11日を予定している。
26日、伊那谷新酒まつりを企画している、西町の商店主などでつくるルネッサンス西町の会の向山等会長や、伊那市の蔵元がPRのため記者会見を開いた。
伊那谷新酒まつりは、平成15年から行われていて、今年で7回目。伊那谷8つの蔵元の新酒と地ビールが楽しめる。
7枚つづり千円と、3枚つづり500円のグラス付きチケットを買い求め、好きなお酒を楽しむスタイルになっている。
今年も、子ども連れにも楽しんでもらえるようにと、太鼓の演奏やバルーンアートなどを企画しているほか、利き酒コンテストも開く。
今年初めての取り組みとして、店では販売していない各蔵元の秘蔵の酒も用意する予定だという。
新酒まつりは、4月11日午後3時から春日公園で開く。
チケット購入の先着120人には、300ミリリットルの地酒がプレゼントされるという。 -
南原保育園卒園式
今年度をもって建て替えられる南箕輪村の南原保育園で27日、卒園式が行われた。
南原保育園は、1976(昭和51)年に建てられ、この33年間におよそ670人の園児が卒園した。
この日は、この園舎での最後の卒園児たんぽぽ組25人が卒園を迎えた。
園児たちは一人ひとり、原訓子園長から卒園証書を受け取った。
卒園証書を受け取った子どもたちは、それぞれ保育園での楽しかったことを発表し、保護者に証書を手渡した。
原園長は、「皆さんはこの建物での最後の卒園児。楽しい思い出をいっぱいありがとう。明るく元気な1年生になってください」と祝いの言葉を贈った。
新しい建物は、駐車場部分も利用するかたちで建て替えられ、面積は現在よりも広い約1000平方メートルとなる。完成は来年度中を予定している。 -
シニア大学OBがタオルなど寄付
県のシニア大学のOBでつくる長寿社会開発センター上伊那支部は21日、タオルやペットボトルのふたなどを伊那市社会福祉協議会に寄付した。
書道や短歌など約30のグループで集めたタオルやペットボトルのふたをグループ長が持ち寄った。
今回の寄付は、上伊那支部のメンバーが地域貢献として出来るボランティアをやっていこう竏窒ニ初めて行った。
タオルや布14キロ、ペットボトルのふた5キロ、プルタブ3キロが寄付された。
田中国光会長は、「みんなが少しずつでも持ち寄ればたくさんの数が集まる。地域の福祉に利用してもらいたい」と話していた。 -
観光ボランティアガイド講座
間近に迫った花見シーズンを前に24日、高遠城址公園で観光ボランティア養成講座が開かれた。
講座は、伊那市内の案内をするボランティアを養成しようと、伊那市観光協会が開いている。
市内全域の観光案内を目的とした講座だが、この日は花見の時期を前に現地での見学が行われた。
受講者約70人は、いくつかの班に分かれ、観光客に聞かれやすい公園内のトイレの位置から、城址公園の歴史、また園内から見える山などを確認していた。
参加した女性は、「現地を見て参考になりました。人に伝えるにはそれなりに知識が必要なので心配ですが、頑張って勉強します」と話していた。
受講生によるガイドは、観光客のピークが予想される4月11日から行われる。 -
市観光協会推奨みやげ品審査会
伊那市観光協会推奨のみやげ品の審査会が25日、伊那市役所で開かれた。商工会議所の職員などが、新しく登録を希望する7品と登録更新の4品について審査した。
観光協会推奨のみやげ品審査会は、伊那市の観光事業の発展につなげようと毎年行っているもので、現在48品が登録されている。
選ばれたみやげ品は、伊那市観光協会推奨の商品としてシールを貼り、販売することができる。
新しく登録を希望するみやげ品の中には、木で作ったオカリナ「ユカイナ」や、伊那市が普及を目指す雑穀アマランサスの入ったそばなどが並び、委員がパッケージのデザインや材料表示、伊那らしさなどを審査した。
伊藤正審査委員長は、「どれも伊那市らしさのあるみやげ品だった。推奨品シールが訪れた人たちの目にとまり、たくさん買ってもらえたらうれしい」と話していた。
審査の結果は4月8日に発表される予定。 -
青野恭典さん写真展「伊那路の花巡り」
東京都在住の写真家、青野恭典さんの写真展「伊那路の花巡り」が26日から、伊那市のかんてんぱぱホールで始まる。
会場には、青野さんがこれまで春から夏の時期に撮影した伊那谷の花の写真50点が並んでいる。
青野さんは桜や菜の花、レンゲなど、伊那谷の季節の花を毎年何千枚も撮っている。特に桜は、全国各地を回った中でこれほど良い木、花のある地域は無いと感じたという。
写真展「伊那路の花巡り」の会期は8月24日まで。 -
新山保育園で卒園式
来年度から休園となる伊那市の新山保育園で25日、卒園式が行われた。
式では保育士や地域の人たちが見守る中、本年度唯一の卒園生、竹内遥希君が両親とともに入場した。
遥希君と園児らは、一緒に新山保育園の歌を歌った。
卒園式では、山崎富子園長から卒園証書が手渡された。
山崎園長は、「遥希君はあいさつや返事がきちんとできました。小学校では元気な1年生になってください」と祝いの言葉を送った。
また父の堅さんは、「自分が通った保育園を子どもが卒園することは感慨深いものがあります。残念ながら休園により、そのような思いはいったん止まってしまいますが、これまで支えてくれた先生に感謝します」と、お礼の言葉を述べた。
この日はほかに、ボランティアとして長年にわたり保育園の庭の手入れなどを行ってきた地元の柴和好さんと、児童民生委員として子どもたちと交流してきた小原佑季子さんに感謝の気持ちを伝えようと、園児から花束が贈られた。
新山保育園の園舎は休園後も子どもたちの交流の場として利用されることになっている。
また、新山から新たに保育園に入る園児1人を含め、10人が来年度から高遠第4保育園に通う。
伊那市によると、新山保育園の園児募集は休園となってからも毎年続け、園児の数が20人以上となった場合は運営を再開するという。 -
はつらつ手良塾修了
見どころマップ完成伊那市手良の公民館活動「はつらつ手良塾」の修了生が、地域の見どころなどをまとめたマップを完成させました。
手良塾は地域の60歳代を対象にした講座で、24日夜は修了式が行われ、宮原達明公民館長から修了証が手渡された。
手良塾では地域への理解をより深めてもらおうと、活動の中でマップづくりをしてきた。
マップに掲載されている写真もほとんどが塾生が撮影した。
マップには神社や石碑など見どころが解説付きで18カ所紹介されているほか、それらをつなぐコースが記されている。
ほかには地区内の大木、古木がある場所や古くから伝わる行事も紹介されている。
このマップは手良地区の住民に全戸配布されているほか、希望者には1部100円で手良公民館で販売している。
塾生らは、「歴史のある手良の良さを知るための参考にしてもらいたい」と話している。 -
高遠城址公園にぼんぼり設置
桜の名所、高遠城址公園で桜の開花を前に24日、ぼんぼりの飾り付けが行われた。
高遠城址公園観光協議会のメンバー80人が参加し、杭を打ちつける作業などを手際よく行っていた。
今年のぼんぼりは、去年並みの140基集まった。ぼんぼりは桜まつり期間中の夜、点灯される。
高遠城址公園の桜の開花予想は4月2日。公園開きは4月1日に行われる。 -
伊那中央病院 小児科医師など増へ
伊那中央病院の小児科と地域救急医療センターの医師が、4月から増えることが分かった。
24日開いた伊那中央行政組合議会で小坂樫男組合長が示した。
それによると、小児科は現在の4人から5人、地域救急医療センターは4人から6人、外科は1人補充で6人になる。
ただし、産婦人科は現在の7人から1人減って6人になる見通しという。
小坂組合長は、「産婦人科医師の確保など早急な対応に努めたい」と話していた。 -
美篶東部保育園閉園式
保育園の統廃合で今年度いっぱいで廃止となる伊那市の美篶東部保育園で24日、卒業式と閉園式が行われた。
卒園式では、山崎富子園長から最後の卒園となる6人に卒園証書が手渡され、子どもたちは元気よく返事をして受け取っていた。
同園は、園舎の老朽化や園児数の減少などにより今年度をもって閉園し美篶中央保育園と統合することになっている。
卒業式の後、園児や地域住民をはじめ歴代の園長ら150人が出席し閉園式があった。
最初に、地元笠原の獅子舞が披露された。
式の中で小坂樫男伊那市長は、「新しい美篶保育園がさらに充実して素晴らしい子どもたちの生きる力を育んでいただきたい」とあいさつした。
この後、美篶東部保育園の歴史がスライドを使って紹介されたほか、園児全員がリズム体操を発表した。
また、廊下には開園当初からこれまでの写真が置かれ、訪れた地域住民は懐かしそうに当時を振り返っていた。
美篶東部保育園は昭和31年に開園し、これまで約900人が巣立っている。
今後、美篶東部保育園は子育て支援センターとして利用される。
新しい美篶保育園は4月4日に開園式と入園式が行われる。 -
松本空港キャラバン隊来伊
信州まつもと空港のキャラバン隊が23日、伊那市役所を訪れ、まつもと空港の一層の利用を呼びかけた。
この日は、松本市や塩尻市の行政担当者や大町市の大町レディースなど約10人が市の観光課を訪れ、「空港の利用促進に協力してほしい」と呼びかけた。
周辺市町村や県などで組織する「信州まつもと空港利用促進協議会」では毎年、利用者の伸び悩みが課題となっているまつもと空港の利用を促すために、キャラバン隊をつくり、県内外でPR活動をしている。
キャラバン隊の小笠原貞純隊長は、「まつもと空港は上伊那から最も近くにある空港。その分、ほかより移動時間を短縮できる。駐車場は何日利用しても無料なので、ぜひ利用してほしい」と話していた。
まつもと空港は現在、福岡、大阪、札幌の3都市に定期便が出ている。 -
「新城藤原神社の由来と宝物」特別展
高遠城址公園にある「新城藤原神社」に関する歴史的資料を集めた特別展が、伊那市の高遠町歴史博物館で開かれている。
会場には、神社の歴史に関する資料や奉納品など60点が展示されている。
新城藤原神社は、江戸時代後期、高遠城主内藤家が、子孫の繁栄を願って建てた神社が基となっている。
明治時代の廃藩置県によって城の外へ移転したが、地域住民の強い要望で再び城址公園内に建立された。
展示会では、内藤家の残した書籍や、明治時代の住民が県に神社の建立を申請した書類などが並べられている。
また、普段は神社の中にあり見ることが出来ない絵馬も展示されている。
中でも、日本画家・池上秀畝の父、池上秀花の絵馬「騎馬武者」は、武士の時代を象徴するもので見所のひとつとなっている。
この特別展は6月28日まで。 -
伊那まつり委員会、第40回記念まつりに向け、プロジェクトチーム発足へ
伊那まつり委員会は、まつり全体のあり方を検討するプロジェクトチームを、第40回の記念まつりに向け、発足する。
これは、23日に開かれた伊那まつり委員会で報告さた。
今年で37回目を迎える伊那まつりも、市民まつりとして定着してきており、昨年はのべ8万3千人が訪れた。
それと同時に、踊りの方法など、見直すべき事柄も出てきており、3年後の第40回伊那まつりまでに内容を充実させるため、プロジェクトチームを設けることにした。
プロジェクトチームには委員会のメンバーほか、一般の人にも加わる予定で、今年の伊那まつり前に立ち上げる。
また、委員会では、伊那まつり企画会議が提案した第37回伊那まつりのテーマ、キャッチフレーズを承認したほか、実行委員長に、荒井区長の御子柴貞さんを選出した。 -
洪水予報始まる
天竜川上流河川事務所と長野地方気象台は23日から、伊那市、南箕輪村、箕輪町、辰野町の区間で洪水予報を始めた。
洪水予報はこれまで、飯田市から伊那市までの天竜川沿い区間で発表されていたが、降雨や水位の過去のデータが蓄積されたことで、予測精度が向上したため、今回区間が延長されることになった。
洪水予報は危険度に応じて4つの段階に分けられ、天竜川上流河川事務所から県を通じて各市町村などから発表される。
同事務所では「洪水予報を河川増水時の避難などに役立ててもらいたい」としている。 -
園児がグラウンドゴルフ
伊那市の伊那西部保育園の園児たちが19日、ちょっと変わったゴルフを楽しんだ。
子どもたちが遊んでいるこのゴルフは、保育園の近くに住む唐沢幸一さんが考えた。
唐沢さんは、子どもたちに喜んでもらおうと、ゴルフの道具を手作りし保育園に寄贈した。
玉は自宅にあった軟式テニスのボールに色を塗ったもので、ベニヤ板で組み立てた箱をゴールにした。
ある園児は「転がるのが楽しい。玉が入るともっと楽しい」と話していた。 -
伊那ビデオクラブ表彰式
伊那ビデオクラブの第12回作品コンクールの表彰式が20日、伊那市のいなっせで行われた。
コンクールには、会員28人から31点の作品が寄せられ、3月8日の審査で入賞作品が決まった。
伊那市長賞には、赤羽仁さんの「青空教室」が、伊那ケーブルテレビ賞には、小山喜美子さんの「波瀾の巣立ち」が選ばれ、賞状などが手渡された。
また、1年間に放送した30作品の中からは、武田忠芳さんの「工芸家を訪ねて」が優秀賞に選ばれた。 -
硬筆毛筆四人展
手書きの文字や文章の魅力に触れてもらう「硬筆・毛筆四人展」が29日まで、伊那市立伊那図書館で開かれている。
この展示会は、上伊那や諏訪在住で、ペン字検定の1級を持つ4人が、書くことの魅力や手書き文字の持つ個性に触れてもらおうと、初めて開いた。
作品は、色紙や便せん、原稿用紙などに短歌や詩、歌の歌詞などが書かれていて、32点の作品が並んでいる。 -
信濃史学会が美篶小資料館見学
地域の歴史などを研究している信濃史学会の例会が20日、伊那市美篶の美篶小学校で開かれた。
会員や一般約20人が集まり、美篶小学校資料館の運営や地域の歴史などについて資料館副館長の矢島信之さんから説明を受けた。
この資料館は昭和27年に校舎として建築された木造2階建ての建物で、老朽化に伴い取り壊しが計画されたが、地元の意向で資料館として保存されている。
館内には住民から寄せられた歴史や民俗などに関するさまざまな資料が展示されている。
また地元住民による資料館専門委員会も設置され、子どもたちの勉強の場を提供するなど、地域ぐるみで運営している。
会員らは、「古い校舎を資料館として活用するという発想が良かった。建物自体が大変貴重」、「地区内の全世帯から運営費を集めたり、住民が資料を提供するなど地域が一体となって先進的な取り組みを行っている」などと感想を話していた。
ほかには課題として、建物の耐震性を心配する声も挙がっていた。 -
上伊那6RCがミーティング
上伊那郡内のロータリークラブが一堂に集まるインターシティミーティングが15日、伊那市高遠町の高遠さくらホテルで開かれた。
会場には上伊那郡内6クラブの会員約100人が集まった。
6クラブが持ち回りで担当していて、今年は伊那中央クラブが担当し、3市町村が合併した意味を込め伊那市高遠町の高遠さくらホテルで開催した。
この日は、各クラブが青少年育成活動の取組みについて発表した。
駒ヶ根ロータリークラブは、ネパールの貧しい子ども達への支援をする中で、学校を作るだけでなく母親に学校の大切さを知ってもらい、子ども達が学校に通える環境作りをしてきたことを発表した。
伊那ロータリークラブは、18歳から30歳を対象としたローターアクトクラブと活動をする中で、「人材育成の必要性を感じる」と発表した。
県内のロータリークラブの代表、安川英昭ガバナーは、「地域のクラブ同士が交流を深める有意義な時間になった」と話していた。 -
高遠城址公園開き4月1日に変更
桜の開花予想が早まったことを受け伊那市は、高遠城址公園の公園開きの日程を急きょ変更した。4月4日を予定していたが、1日に変更する。
長野地方気象台は18日、高遠の桜は4月2日に開花する竏窒ニ今年3回目の予想を発表した。
2回目の開花予想は4月5日を予想していて、3日早まった。
伊那市では、これを受けて当初4月4日を予定していた高遠城址公園の公園開きを早め、1日に行うとしている。 -
箕輪町交通少年団 入退団式
箕輪町交通少年団の入退団式が14日、松島コミュニティセンターで行われ、卒団する54人を送った。
式には、全団員173人が参加した。
あいさつで中村善男団長は、「交通少年団で学んだルールやマナーを守って、これからも事故のないよう過ごしてください」と話した。
このあと、各小学校の卒団生の代表が感想文を発表した。
箕輪中部小の藤森登生君は、「僕たちのこれまでの活動で、少しでも事故が減ってくれていたらうれしい。これからも交通安全に協力していきたい」と話した。
箕輪町交通少年団は、町内の小学5、6年生が事故防止を呼びかける手紙の配布や新成人への飲酒運転防止の呼びかけなどを行っている。
新年度は81人が入団し、4月11日から活動が始まる。