-
伊那市の新副市長 林俊宏氏に決定
伊那市の白鳥孝市長は、7日の伊那市議会臨時会に、前副市長の酒井茂さん退任後、不在となっている副市長に林俊宏(はやしとしひろ)さんを選任する議案を提出し、全会一致で可決されました。 副市長に選任された林さんは現在63歳。 国学院大学経済学部を卒業後、昭和50年に市役所に入り、商工観光課長、企画課長をつとめ、平成16年に伊那市の総務部長に就任し、平成24年に退職しました。 退職後は、伊那市振興公社事務局長や上伊那社会福祉協会常務理事をつとめました。 林副市長の任期は、7日から4年間となっています。
-
新ごみ処理施設 異議なし答申
上伊那広域連合が進めている新ごみ中間処理施設建設計画について、伊那市の白鳥孝市長から諮問された、伊那市都市計画審議会は計画案に異議なしと答申しました。 伊那市の白鳥市長は上伊那広域連合が、平成30年度の運営を目指す、新ごみ中間処理施設の場所、名称、面積などを審議会に諮問していました。 7日は、伊那市都市計画審議会の佐々木隆会長らが市役所を訪れ、計画案に異議なしと答申しました。 諮問では、富県の天伯水源付近を建設場所とし、名称は新ごみ中間処理施設で、面積はおよそ2.5ヘクタールとするものです。 審議会の佐々木隆会長は、「異議はないが大きな建物になるため、周囲の農作物や景観への配慮をしっかりして欲しい」と話していました。 白鳥市長は、「周囲への配慮を考え、建設を進めたい」としています。 上伊那広域連合では、8市町村の都市計画決定をまとめ、平成28年度中に着手し、平成30年度の完成を目指すとしています。
-
警察官をかたる不審電話連続発生
伊那警察署は、一般家庭に警察官をかたる不審電話が連続して発生していることから、特殊詐欺の可能性があるとして注意を呼びかけています。 伊那警察署によりますと、警察官をかたる不審電話は、6日午前10時20分から午後4時までに8件確認されているということです。 内容は、「伊那警察署のコバヤシ」あるいは「警察署の者」と名乗り、「空き巣の犯人があなたの通帳を持っている」「あなたの個人情報が漏れている」などと言い、通帳や口座番号等について尋ねるといったものです。 伊那署では、このような電話があった場合は、「その場で回答せず一旦電話を切り、警察署の正しい番号を確認する」 「電話で指示された番号には絶対に折り返し電話をかけない」よう注意を呼びかけています。
-
内職で商店街の活性化
内職で中心商店街を活性化しようと伊那市のタウンステーション伊那まちに内職ワークスペースが設けられ、主婦たちが仕事をしています。 商店主でつくる伊那まちの再生やるじゃん会とデザイン、設計などを行っている伊那市富県の有限会社スワニーが共同で去年12月に作業場を設置しました。 商店街の空きスペースを活用して、雇用と交流を生み出そうとスタートしました。 登録された子育て中の女性や高齢者などが内職作業員として簡単な部品加工や組み立てを行い工賃が支払われる仕組みです。 現在は、市内を中心に20代から50代までの女性6人が登録しています。 仕事は、共同スペースで行っても自宅に持ち帰っても良いことになっていて、好きな場所で好きな時に出来ることがメリットです。 スワニーでは、このプロジェクトのスタートに伴い、大手光学メーカーで生産管理などの業務に携わり定年退職した男性を雇用しました。 6日は、今年初めての内職作業の日で、スワニーが地元企業から受注した防犯ブザーの組み立てを分担して行っていました。 スワニーでは、「新たな仕事を創出するきっかけとなり働く場や交流が広がれば」と期待しています。 内職は、労働意欲のある人で高校生以上であれば誰でも参加できるということです。
-
西春近南保育園 園児が書き初めに挑戦
伊那市の西春近南保育園の園児は、6日、書き初めに挑戦しました。 この日は、年長園児15人が書き初めに挑戦しました。 西春近南保育園では、毎年年始に年長園児が書き初めを行っていて、この日は自分の名前を書きました。 園児は、自分の番になると真剣に書いていました。 西春近南保育園では、9日に園児のお年寄りを保育園に招いて餅つきをする予定です。
-
高遠町地区成人式
伊那市高遠町地区の成人式が、2日に高遠さくらホテルで行われました。 今年、高遠町地区では、男性32人、女性31人の63人が成人を迎え、このうち56人が式に出席しました。 式で、高遠町公民館の原和男館長は「将来どこへ行こうとも、故郷を思う心を持って進めば、故郷は必ず背中を押してくれる」と式辞を述べました。 新成人を代表して北原慶さんは「今、日本は激動の時代で人間性が求められている。社会や郷土の発展に貢献できる人材になれるよう誓います」と話していました。 式では、地元住民でつくる太鼓グループが祝い太鼓を披露しました。 新成人の中にも太鼓経験者がいて、一緒に曲を演奏していました。
-
伊那市が『子育て世代にぴったりな田舎部門』で1位
宝島社出版の「田舎暮らしの本」2月号で伊那市が「子育て世代にピッタリな田舎部門」の1位に選ばれました。 この雑誌は去年12月29日に発行されました。 出版元が行った「日本、住みたい田舎ベストランキング」の「子育て世代にピッタリな田舎部門」の1位に伊那市が選ばれたもので新山小学校と新山地域の住民の取り組みなどが紹介されています。 新山小学校は小規模特認校として学区外から児童が通学しているほか地域ぐるみで野外活動を行うなど少人数ならではの特色ある教育が行われています。 今回のランキングでは、独自の教育文化と地域の取り組みで子育て世帯を手厚くサポートしていることなどが評価されました。 市では「若い世代の移住、定住に向けた支援や事業が評価された。 これからも定住地としてまた移住先として子育て世代に選ばれる伊那市を目指したい」としています。
-
仕事始め 新たな1年のスタート
企業や行政機関の多くは5日が仕事始めとなりました。 仕事始め式ではトップが訓示し新たな1年のスタートを切りました。 伊那市西箕輪のルビコン株式会社は電解コンデンサの製造を主力としています。 仕事始め式には社員およそ400人が出席しました。 訓示で登内英夫会長は「お客様に待たれる商品をつくり勝てる企業になろう」と呼びかけました。 ルビコンでは「新たな挑戦~お客様のために お客様とともに~」を今年のスローガンとしていて信頼され買ってもらえる商品づくりを目指すとしています。
-
トマト農家は初出荷
青果市場が仕事始めとなった5日伊那市のトマト農家は初出荷のため収穫や選別作業に追われていました。 午前7時半。伊那市西春近にある城倉禾一さんのハウスでは早朝から出荷のための収穫作業が行われていました。 城倉さんのトマトは去年、伊那市が農産物のブランド化を図ろうと『あるぷすイーナちゃんトマト』と名付けました。 トマトは肉厚で甘味の強いのが特長で、高級フルーツを提供する新宿高野の担当者が視察に訪れたということです。 ハウスの広さはおよそ20アールで年間30トンから40トンを収穫します。 初出荷の5日は収穫したトマトを規格に分けたり袋詰めしたりしていました。 城倉さんは早速収穫したトマトを、青果市場に運びこんでいました。 トマトは地元を中心に出荷され収穫は6月いっぱいまで続くということです。
-
副市長人事案 7日に提出
伊那市の白鳥孝市長は、酒井茂前副市長の退任で空席となっている副市長の人事案を7日の伊那市議会臨時会に提出します。 5日開かれた市議会会派代表者会に白鳥市長が報告しました。 伊那ケーブルテレビの取材に対し白鳥市長は、「現時点で誰を選任するか氏名を明かすことはできないが、手がたい人にお願いした。7日の臨時市議会に人事案を提出したい」と述べました。 副市長の人事は、市長が選任し、議会の同意が必要となります。 臨時市議会は、7日の午後4時半から開かれる予定です。
-
年末年始の出来事 みはらしファームでカウントダウン
伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームでは、訪れた人たちがカウントダウンで2015年の幕開けを祝いました。 雪が降る中、およそ350人が訪れました。 みはらしファーム内の施設の利用券などが入った恒例の宝投げもおこなわれ、訪れた人たちは福をつかもうと手を伸ばしていました。
-
年末年始の出来事 春日神社で住民有志がそば提供
大晦日の31日、伊那市西町の春日神社では、二年参りにあわせ、住民有志が参拝客にそばをふるまいました。 31日の深夜から元旦にかけ、春日神社には二年参りの参拝客が訪れ、手を合わせていました。 境内では、住民有志でつくるルネッサンス西町の会が中心となり、1杯500円でそばを提供しました。 二年参りを盛り上げるとともに売り上げを神社の運営費に充てようと今年初めて行われました。 そばはおよそ120食売れたということです。
-
新人の酒井氏 出馬表明
26日付けで伊那市副市長を退任した伊那市東春近の酒井茂さんは来年4月12日投開票の県議選伊那市区に立候補することを27日表明しました。 伊那市で開かれた記者会見で酒井さんは「県会議員というのは、なることが目的ではなくなったうえで何をするのか。そのうえで重要なことは県や国とのパイプがあるかどうかということです。私は県におきまして事業評価の委員など各種委員を経験することができ県政に対してある程度理解をしているという自負がございます。したがいまして即戦力として働けるのではないかと考えています。」と話し定数2の県議選伊那市区に立候補することを表明しました。 所属政党について現時点では無所属としています。 酒井さんは現在62歳。 昭和50年伊那市職員に採用され平成19年から副市長を務めています。 立候補にあたり、医療・福祉の充実や産業振興、雇用の確保、農林業の振興と農村の保全などに取り組み、金のかからないクリーンな政治を目指すとしています。 県議選伊那市区はこれまでに現職で県政ながの会長の向山公人さんが出馬を表明しています。
-
さようなら2014 9月~12月
9月 日本ジオパー ク南アルプス大会開催 3日間にわたり日本ジオパーク南アルプス大会が開かれ、全国からのべ1,600人が参加しました。 全国のジオキャラが大会を盛り上げ、鹿肉を使った料理が販売されました。 ジオツアーも行われ、南アルプスを見学しました。 9月 御嶽山噴火 津野さんが体験語る 御嶽山が噴火し、撮影のため偶然その場に居合わせた伊那市長谷の写真家津野祐次さんが、恐怖の体験を語りました。 放送エリア内では、南箕輪村の男性一人がこの噴火により亡くなりました。 10月 認知症捜索訓練 認知症の人が行方不明になった場合を想定した訓練が箕輪町で行われました。 認知症役を務めた民生委員からは「なかなか見つけてもらえなかった」「音声告知放送が有力だった」「情報をきちんと伝えることが大切」などの意見が出ました。 10月 気仙沼のサンマ販売 宮城県気仙沼市で水あげされたサンマが「いなまち朝マルシェ」で販売されました。 故郷に元気を届けようと活動するRe:US気仙沼のメンバー11人が販売し、用意された500匹が完売しました。 11月 箕輪町長選挙 白鳥氏初当選 任期満了にともなう箕輪長町選挙が行われ、新人の白鳥政徳さんが初当選を果たしました。 11月 長野県縦断駅伝競走大会 上伊那9年ぶり総合優勝 第63回長野県縦断駅伝競走大会で上伊那が9年ぶり34回目の総合優勝を果たしました。 17区では箕輪町出身の千葉健太さんが力走を見せました。 12月 南信工科短大振興会設立 平成28年4月開校の長野県南信工科短大と連携し、学校運営の支援を図る南信工科短大振興会が設立されました。 上下伊那125の企業が会員で、会長にはKOA株式会社会長の向山孝一さんが選ばれました。 12月 衆議院議員選挙 宮下さん4選 第47回衆院選が行われ、長野5区は自民党で財務副大臣の宮下一郎さんが4選を果たしました。
-
春日神社 新年迎える準備 しめ縄かざり付け
伊那市西町の春日神社で新年を迎えるための、しめ縄の飾りつけ作業が23日行われました。 この日は、春日神社氏子総代会の会員40人が、しめ縄の飾りつけ作業や境内の掃除をしました。 春日神社では、毎年12月初旬に氏子総代会の役員でしめ縄を作り、この時期に飾っています。 春日神社では、31日大晦日午後10時30分から除夜祭が行われ、甘酒やそばなどを振る舞う予定です。 また、来年1月1日の元旦は、午前7時から歳旦祭を行う予定で、多くの人に参拝に訪れてもらいたいと話していました。
-
深瀬人寛さん 長谷小学校児童と音楽で交流
伊那市を拠点に活動しているシンガーソングライター深瀬人寛さんは、25日、長谷小学校を訪れ子ども達と一緒に音楽を楽しみました。 深瀬さんが長谷小学校を訪れ、南アルプス国立公園指定50周年を記念して作られた曲「讃歌長谷」を全校児童と一緒に唄いました。 合唱活動を積極的に行っている事を知った深瀬さんが、子ども達と一緒に音楽を楽しみたいと長谷小学校を訪れました。 この日は、毎月行われている音楽集会の日で、子ども達が歌を披露したほか、深瀬さんもオリジナル曲など3曲を披露しました。 深瀬さんは、長谷小の子ども達の言葉をもとに新たな曲を作る予定です。 今年1番楽しかった事、思い出に残った事をアンケート用紙に記入してもらい、それをもとに歌詞とメロディーをつけます。 来年3月の卒業式までに完成させ、子ども達と一緒に唄う予定です。
-
駒工ロボット部 3連覇目指す
来年1月11日に北海道札幌市で開催されるジャパンマイコンカーラリー2015全国大会に、駒ヶ根工業高校、ロボット研究製作部の3人が出場します。 22日は、駒ヶ根工業高校に通う伊那市在住の新井賢人君と中村俊介君、浦野稜也君が伊那市役所を訪れ、白鳥孝市長に大会出場のあいさつをしました。 駒ヶ根工業高校ロボット部の全国大会への出場は、7年連続7回目で、平成25年と、26年と連覇していて、3連覇がかかっています。 11月に富山県で行われた北信越大会で、新井君が準優勝、中村君が5位に入る好成績を残し、全国大会の切符を手にしました。 マイコンカーは、プログラムした制御盤で、コースの白線を認識させ各車輪についたモーターを制御します。 コースは当日まで公開されず、その場で、コースにあったプログラムに設定するということです。 白鳥市長は、「ぜひ3連覇して報告にきて下さい」と激励していました。 大会には、2年連続で全国大会出場経験を持つ、3年生で部長の浦野稜也君も同行して、バックアップするということです。
-
さようなら2014 5月~8月
5月 南アルプス国立公園指定50周年 南アルプスの国立公園指定50周年を祝う記念式典が開かれました。 式典には、山梨県や静岡県から関係者およそ500人が集まりました。 式典では、南アルプスの自然保護などに功績があった個人や団体が表彰されました。 5月 伊那地域 真夏日33日 伊那地域では5月から9月にかけて、最高気温が30度を超える真夏日が33日ありました。 伊那市の東春近小学校では、暑さ対策として5月に運動会を開催しましたが、この日は31度まで気温が上昇しました。 これは、5月の観測史上2位となる真夏日で、児童らは照り付ける太陽の下、競技に臨んでいました。 6月 ワールドカップ開催 伊那地域からも応援 サッカーワールドカップが開催され、伊那市内の飲食店でも早朝からファンが集まり選手に声援を送っていました。 1次リーグ突破を目指して戦ったコロンビア戦でしたが4対1で敗れ、ファンの声援もむなしく、日本代表は1次リーグ敗退となりました。 6月 南箕輪村の日制定記念式典 南箕輪村は、郷土への関心と理解を深めてもらおうと、2月18日を「南箕輪村の日」に制定し、式典を開きました。 南箕輪村は、1875年明治8年2月18日に、田畑村・大泉村など6つの村が合併し、人口は2,333人でした。 今年12月1日現在、村の人口は1万5千人を突破しています。 7月 箕輪町レストラン 箕輪町大出の農産物直売所「にこりこ」の隣にみのわ振興公社が運営する、レストラン「たべりこ」がオープンしました。 たべりこは、旧そば処留美庵を改修し造られたもので、地元の食材を中心としたメニューとなっています。 7月 上伊那農業高校野球部 ベスト4 上伊那農業高校は、夏の全国高校野球長野大会で準決勝まで勝ち進み、1947年の創部以来初のベスト4進出を果たしました。 準決勝では、甲子園に出場した佐久長聖に2対1で惜しくも敗れました。 8月 第42回伊那まつり開催 第42回伊那まつりが2日間に渡り開催されました。 1日目の市民おどりには105団体、およそ6,800人が参加しました。 去年より300人多い参加となりましたが、一部区間で音響の不具合が発生し、予定されていたコンテストは中止となりました。 2日目の花火大会では、84番組およそ4,000発の花火が打ち上げられました。 8月 西駒山荘リニューアル 老朽化にともない建て替えが進められていた「西駒山荘」がリニューアルしました。 新しい山荘は、1階が食堂と管理人室、厨房などとなっていて、40人が宿泊できます。 今年は、74日間営業し、およそ550人が利用しました。
-
キタノヤ電器が椅子350脚を寄附
伊那市のキタノヤ電器株式会社の北原國人社長は、春の叙勲で旭日中綬章を受章したことを記念して、市内の小中学校に折りたたみ椅子350脚と格納用の台車13台を贈りました。 25日北原社長が白鳥孝市長に目録を手渡しました。 北原社長は、今年春の叙勲で、旭日中綬章を受章しました。 地域への恩返しとして寄附したもので、伊那小に150脚、西箕輪中と手良小にそれぞれ100脚を贈りました。 キタノヤ電器は、去年東部中学校にも350脚を贈っています。
-
井月朗読劇 来年9月に6年ぶり上演へ
漂白の俳人井上井月の俳句と解説などを盛り込んだ朗読劇「風狂のうたびと」が6年ぶりに来年9月に伊那市で上演されます。 26日は、脚本となる風狂のうたびとを書いた俳人で井月研究者の春日愚良子さんや演出を手掛ける伊那谷演劇研究所認定アドバイザーの阿部裕吉さんらが市役所で記者会見を開き、内容を説明しました。 井月の主要な作品160句と有名なエピソードを盛り込んで、井月像を浮き彫りにします。 来年9月4日に千両千両井月さんまつりのプレ企画として上演を予定しています。 実行委員会では、朗読者5人、小学4年生から中学2年生までの演技者10人、音響や舞台スタッフ若干名を募集しています。 募集締め切りは、来年1月末で、2月に選考し、3月から伊那市内で稽古がスタートします。 風狂のうたびとは、平成11年からこれまでに3回上演されていて、来年が6年ぶり4回目となります。
-
南原住宅団地内焼却灰 処理費用が1.7倍に
南箕輪村の南原住宅団地内に埋め立てられていた焼却灰の処理費用が、当初予算の1.7倍の3億1,400万円となる事がわかりました。 これは、25日に開かれた伊那中央行政組合議会全員協議会で、村が説明したものです。 行政組合の構成市町村で負担する焼却灰の運搬処理費用は、約1億9,000万円を予定していましたが、その1.7倍の3億1,420万円となる見込みです。 当初は、焼却灰を固形化する再利用を予定していましたが、劣化などによりダイオキシンがもれる可能性もあるとして、埋め立て処分に切り替える事が増額の理由としています。 また、焼却灰処理業者の選定が遅れているため、今年度に実施予定だった除去工事を来年度に先送りし、平成27年度、28年度の2年間で事業を実施するとしています。 村では、業務委託の早期発注に努めたいとしています。
-
高遠高校 県内の被災地に義援金おくる
伊那市の高遠高校は、今年発生した長野県神城断層地震と南木曽町豪雨災害の被災地に、募金活動や文化祭で集めた8万2,062円を寄付しました。 募金活動を行った校風委員会とボランティアクラブJRC部の代表生徒3人が高遠町総合支所を訪れ、廣瀬源司支所長に義援金を手渡しました。 義援金は8万2,062円です。 校風委員会では、今月17日から3日間、登校時の挨拶運動に合わせて募金活動を行いました。 例年は日本赤十字社の赤い羽根募金を行っていますが、今年は県内の被災地に贈る事にしました。 ボランティア活動を行っているJRC部は、今年の高遠高校の文化祭で、キーホルダーなどを製作し売上を義援金に充てる事にしました。 他にも、美術部や3年C組なども文化祭での売り上げを義援金に充てています。 義援金のうち5万7,577円は神城断層地震の被災地に、1万4,500円は南木曽町豪雨災害の被災地に、9,985円は赤い羽根募金として赤十字社に届けられる事になっています。
-
伊那小学校 トップ切って終業式
伊那ケーブルテレビ放送エリア内トップを切って、伊那市の伊那小学校で25日、2学期の終業式が行われました。 式が行われた体育館には、全校児童630人ほどが集まりました。 伊那小学校では、夏休み明けから85日間の2学期を過ごしてきました。 式では、2年生2人と、5年生1人の合わせて3人が、2学期の学習の成果を発表しました。 このうち、5年秋組の原 郁佳梨(いよな)さんは、「授業で発言できない自分を変えようと思い、少しずつ答えることができるようになり自信がついてきた。3学期もがんばり、自信をもって6年生になりたい」と発表していました。 本多俊夫校長は、「1月は、睦月といい、昔から家族睦まじく過ごす月を表します。家族仲良く、触れ合う休みにしてください」と呼びかけていました。 伊那小学校の年末年始休みは、1月7日までの13日間となっています。 伊那市、箕輪町、南箕輪村の小中学校の終業式は26日、ピークとなります。
-
ラーメンたかず屋 聖夜に限定開店
クリスマスイブの昨夜、伊那市の麵屋二八と、南箕輪村の蒼空の2店のラーメン店は、児童養護施設たかずやの里で子どもたちにラーメンを振舞いました。 「ラーメン たかず屋」。クリスマスイブ限定でオープンしました。 サンタやクリスマスツリーに扮した店主ら3人が、子どもたちの注文に合わせてラーメンを作りました。 提供したのは、4種類のラーメンと餃子などです。 子どもたちは、プロが作るラーメンの味を楽しんでいました。 ラーメンのプレゼントは、二八と蒼空が行っていて、2回目です。 ラーメンを通して地域貢献しようという集まり、信州麺友会に加盟する上伊那の店舗の有志で行っています。 50人前分を用意して、36人の子どもたちの注文にこたえていました。 子どもたちは、列を作って、次々にお代わりを注文していました。 たかずやの里では、「ラーメンは伸びてしまい、大人数分を一度に調理するのは難しく、なかなか提供できない。こうした地域の支援を感じ、励みにして頑張って生活してほしい」と話していました。
-
白鳥市長 安倍内閣景気対策に期待
伊那市の白鳥孝市長は24日に発足する第3次安倍内閣について景気対策と大都市集中の社会構造改革について期待したいと話ました。 24日に開かれた定例記者会見の中で記者の質問に答えました。 白鳥市長は安倍内閣に期待する事はとの質問に対し「景気回復は地方にまでしみわたっていない、さらに対策を進めてほしい。」と話しました。 また、人も資本も都市に集中する現在の社会構造について、「地方と都市部が互いに利益が持てる関係を推し進めるよう提案していきたい」と答えていました。 地元選出で財務副大臣への再任が有力視される宮下一郎議員については「道路整備や自然災害に対する防災対応をすすめてほしい」と話しました。 また26日付で退職する酒井茂副市長の後任については、年末年始に検討を行い、1月中に臨時議会を招集し人事案を提出したいと話しました。
-
山と生きる会 伝統継承して炭づくり
自然に親しみながら、地域の伝統を受け継ごうと活動する、伊那市高遠町の山と生きる会は24日初めて、炭窯で炭づくりを行いました。 山と生きる会は、今年4月に、炭窯づくりから、炭づくりまで自分たちで行う事を決めました。 炭窯づくりは、県内で40基以上の炭窯を作った経験を持つ、伊東修さんから指導を受け、12月初旬からメンバー6人で行って来ました。 窯は、大きさが奥行、2m70センチ、幅が2m40センチです。 この日は、神事のあと、代表の盛太志さんが火入れを行いました。 炭にするのは地域の森林の間伐材で、ケヤキやサクラ、アカシヤなど、全部でおよそ260本です。 窯では、4日間火を燃やし続けて、正月明けに炭を出すということです。
-
クリスマスケーキづくり大詰め
クリスマスイブの24日、伊那市内の洋菓子店ではクリスマスケーキづくりが大詰めを迎えています。 伊那市通り町の菓子庵石川でも、ケーキ作りにおわれていました。 今年は、23日の天皇誕生日に、クリスマスケーキの注文が多かったということです。 石川では、22日から24日までの3日間で、およそ1,000個のクリスマスケーキを作るということです。 今年は、少し小さめの4号、5号のケーキがよく出ているということです。 24日までの3日間は予約客が多く、あすのクリスマスは店頭での注文が多くなりそうだということで、石川では在庫を増やして対応したいとしています。
-
伊那東保 最後のクリスマス会
来年5月末で閉園を迎える、伊那市の伊那東保育園で22日、一足早いクリスマス会が開かれました。 クリスマス会は、地域のボランティア、伊藤一男さんが毎年企画しているもので、今年で12年目です。 今年は、伊那東保育園で最後のクリスマスということで、ゲストに歌手の湯澤かよこさんを招き行われました。 湯澤さんは、園児も知っているアナと雪の女王の主題歌「レット・イット・ゴー」などを園児と一緒に歌っていました。 会では、女神様に扮した湯澤さんが、年長園児の持つロウソクに火を灯しました。 園児は、願いを込めてロウソクの火を吹き消しました。 ロウソクの火が消えると、サンタクロースが登場しました。 園児はサンタクロースに「好きな食べ物は何?煙突がない家にはどうやって入るの?」など質問をしていました。 会の最後には、サンタクロースからクリスマスプレゼントが手渡されました。 伊那東保育園の園児は来年度から、竜東保育園と上の原保育園、伊那北保育園に通うことになっています。 このうち新築工事を行っている伊那北保育園に通う園児は、5月末まで伊那東保育園に残り、その後閉園となる予定です。
-
西天竜土地改良区に感謝状
長野県公営企業管理者は企業局電気事業の運営に協力したとして24日、上伊那郡西天竜土地改良区に感謝状を贈呈しました。 この日は長野県公営企業管理者の小林利弘管理者から、上伊那郡西天竜土地改良区の平井眞一理事長に感謝状が手渡されました。 これは、県公営企業管理者が管理する、伊那市小沢の西天竜発電所の運営に西天竜土地改良区が協力したものです。 上伊那郡西天竜土地改良区は昭和37年から農繁期を終えた冬の期間、発電のために水を供給しています。 平成24年からは、農繁期も、雨などで水を必要としない時には発電に協力してきました。 西天竜発電所は、西天竜の水を利用して、瞬間最大出力3,600kwを発電しています。 これは、年間でおよそ4,000世帯を賄う電力です。
-
伊那中生がご当地お土産を提案
製造業ご当地お土産プロジェクトに参加している伊那中学校は22日シンポジウムを開きプロジェクトのメンバーに自分たちで考えたお土産を提案しました。 伊那中学校は伊那市の魅力を伊那中から発信しようとご当地お土産プロジェクトに参加しています。シンポジウムはアイデアを提案しようと開いたものでプロジェクトのメンバーを学校に招き、自分たちで考えたお土産3点を紹介しました。 このうち「顔面くろっく」は伊那市で発見され国の重要文化財に指定されている顔面付釣手形土器をモチーフにしたものです。 ほかに「がんちゃんのえんぴつけずり」も同じ土器をあしらったもので伊那の歴史や文化に触れてもらおうと考案されました。 また楓の箸置きとデスク用品は伊那中の校章をヒントに伊那の自然の美しさを表しているということです。 シンポジウムではほかにご当地お土産プロジェクトで作っている「サクラコマ」の伊那中版も紹介されました。 プロジェクトのコマはピンクの花びらを5枚使っていますが、伊那中版は青を2枚、黄色を2枚、白を1枚使い、回すと校章の峯楓の色、緑に見えるということです。 伊那中ではプロジェクトの協力でこのコマを制作しこれまでの活動の証とする考えです。 伊那中では今回提案した3つの案のうち生徒のアンケートから1つを選びプロジェクトと共同し3Dプリンターで試作品をつくることにしています。