-
東伊那寄席
駒ケ根市出身の落語家昔昔亭健太郎さんを招いての第4回東伊那寄席が8日、同市の東伊那公民館で開かれた。同公民館と東伊那区社会福祉協議会主催。健太郎さんは「地元駒ケ根名物の霊犬早太郎にちなんで犬の話を一席」と、白犬が人間の姿になって珍騒動を巻き起こす落語『元犬』などを披露=写真。集まった約100人の人たちの爆笑を誘っていた。
落語の合間には、紙に書いたちょっと変わった漢字を示しながら会場に問いかける得意のお座敷芸。訪れた人たちは「ああおかしい」と言いながら涙を流して大笑いしていた。 -
駒ケ根市固定資産評価委員に辞令交付
駒ケ根市は7日、前任者の任期満了に伴い、固定資産評価審査委員に大沼光明さん(65)=北割一区=を新たに選任。市役所で中原正純市長が辞令を手渡した=写真。大沼さんは「大役に選任され、責任の重さを痛感している。自己研さんし、職責を全うしたい」と抱負を述べた。任期3年。
-
東伊那小6年生を送る会
駒ケ根市の東伊那小学校(小川清美校長)で6日、6年生を送る会が開かれた。在校生が学年ごとに趣向を凝らした出し物を披露して、もうすぐ卒業する6年生を楽しませた。ひな壇に座った6年生20人に向けて児童らはそれぞれ歌や踊り、俳句などを披露し「今までいろいろ教えてくれたり面倒を見てくれてありがとうございました。中学へ行っても頑張ってください」などと感謝のメッセージを贈った。
2年生は6年生への思いをこめた俳句を発表。「高烏谷で助けてくれてありがとう」「お祭りで声掛けてくれてありがとう」などと読み上げ、手作りのポップコーンをプレゼントした。3年生はヒゲダンスのリズムに乗せてフラフープや輪投げの技などをユーモラスに披露し、6年生らを大笑いさせていた。
楽しませてもらったお返しに竏窒ニ6年生はリコーダー合奏『茶色の小瓶』と合唱『広い世界へ』を演奏。残り少ない小学校の思い出に、在校生とともに楽しいひとときを過ごした。
同小をはじめ市内各小学校の卒業式は22日に一斉に行われる。 -
自衛官募集相談員委嘱式
駒ケ根市と自衛隊長野地方協力本部は7日、駒ケ根市の自衛官募集相談員に赤羽根浩さん=福岡、竹村利雄さん=町二=を委嘱した=写真。赤羽根さんは再任、竹村さんは新任。任期はいずれも今年4月1日からの2年間。中原正純市長は「自衛隊はわが国の安全確保に大きな役割を担っている。自衛官の確保は少子化などで困難が予想されるが、地道な努力でぜひ頑張って活躍してほしい」と激励した。
-
駒ケ根市議選 新人小林敏夫氏出馬へ
任期満了(4月29日)に伴う駒ケ根市議選(4月15日告示、22日投開票)に新人の小林敏夫氏(58)=無所属、南割=が立候補する意向を固めた。上伊那農高卒。赤穂信用金庫(現アルプス中央信用金庫)勤務を経て現在自営業。
新人の立候補表明は6人目。現職では7人が出馬を表明している。定数は15。 -
駒ケ根530運動連絡会清掃用具購入費寄付
駒ケ根530(ゴミゼロ)運動推進連絡会(新井徳博会長)は市内の全7小中学校と13保育・幼稚園に対し、清掃用具購入費35万円を寄付した。6日、新井会長が飯坂保育園を訪れ、年長園児らにほうきや柄付きたわしなどの清掃用具10本を手渡した=写真。新井会長が「このほうきやたわしを使って、これからも保育園をきれいにしてください」と呼び掛けると、園児らは「はい」と声をそろえて大きな返事をしていた。
同会は97年度から市内の全小中学校に対し、清掃用具購入費を寄付。03年度からは私立を含む全保育・幼稚園にも寄付している。金額は均等割り(小中学校1万2千円、保育・幼稚園8千円)と児童・生徒、園児らの人数割りにより、それぞれが希望の用具の購入に充てている。 -
小中学校に卒業式のリボン寄贈
駒ケ根市中沢のデイサービスセンター竜東やまびこ園(吉沢みはる園長)は6日、卒業式で胸に付けてもらおうと利用者の小田切美智子さんとボランティアの下島千鶴子さんらが製作した手作りのリボン計127個を同市の東伊那小学校、中沢小学校、東中学校にそれぞれ贈った。
小田切さんと吉沢園長が各学校を訪れ、リボンをプレゼント。東伊那小学校では卒業生を代表して児童会長の滝沢裕也君と副会長の牧野優生さんがリボンを受け取った=写真。滝沢君は「毎年きれいなリボンをありがとうございます。卒業式で大事に付けます」と感謝の言葉を述べた。
リボンは長さ10センチの赤いリボンを折って作った花びらを12枚組み合わせ、中央にアクセントの黄色を配した凝った作り。同園は児童・生徒が時折交流で訪れて利用者らを楽しませてくれる礼の意味も込め、11年前から卒業生にリボンを贈り続けている。卒業式は東中が16日、東伊那小、中沢小は22日。 -
高齢者交通安全コンクール抽選で宮田村のグループが1等
高齢者の交通事故に歯止めをかけようと県警などが昨年7月から12月に実施した高齢者向け交通安全コンクール「信州シルバーセーフティアップ2006」で無事故・無違反を達成したチームを対象とした賞品抽選会が2月26日に県警本部で行われ、宮田村の「南割福寿会No.1」(小田切千代子代表)が1等を引き当てた。6日、グループの参加者ら5人が駒ケ根署を訪れ、山本修作署長から賞品の旅行券10万円分を受け取った。山本署長に「これからも交通安全に気をつけてください」と話し掛けられた参加者は「分かりました」と笑顔でうなずいていた=写真。1等は県下で3チーム。上伊那では同会のみ。
同会は村社協が運営するミニ・デイサービスを利用する84縲・1歳の女性グループ。コンクールに参加したことで事故防止の意識が高まり、道路の横断時などに以前より慎重に安全を確認するようになったという。
コンクールは65歳以上の5人でチームをつくって応募・登録し、半年間無事故・無違反に努めるもの。192チームが参加した。 -
集落営農「なかわり」が設立総会
駒ケ根市中割区の農業者でつくる集落営農組織「集落営農なかわり」の設立総会が4日、中割担い手センターであった=写真。関係者約60人が出席し、規約や07年度事業計画、予算案、役員などを承認した。北村信之組合長は「農政の変化で米価が下落し、農家のやる気を無くすことは中割にとって大問題。組織力や組合の必要性を痛感した」と設立趣旨に触れながらあいさつ。
同組合は現組合員数57人。5年後の12年をめどに法人化し、作付け面積を現在の40・3ヘクタールから74・4ヘクタールに、年間生産量も米216トン、大豆0・4トンから、米318トン、大麦23トン、大豆0・4トン、雑穀10トンに増加する計画。
役員は次のみなさん(敬称略)
▽組合長=北村信之▽同副=山本富男▽理事=山本吉彦、駒場勲▽農地部長=山本吉彦▽機械利用部長=山本和男▽会計=山本富男▽監事=倉田裕夫、竹内豊 -
シイタケの菌打ち、薫製づくり体験
)
駒ケ根市スポーツ少年団・宮田村公民館の両少林寺拳法教室は4日、市内大田切中の島の水上平八郎さんのシイタケほ場で、菌打ちと薫製づくりに挑戦した。
昨年に続き3回目。 園児から中学生、保護者ら30人が参加、水上さんに教わりながら、クヌギのほだ木に開けられた穴に、種菌を押しこむ作業を体験した。
また、ほだ木のチップを使って、シカ肉やソーセージ、ちくわの薫製もつくった。
昼食には出来たての薫製のほか、指導者の鈴木英仁さん、加藤忠志さんらが用意した白菜とダイコンのキムチ、チヂミを味わった。
水上さんは「少林寺拳法の食育教育の一環。体験を通じて、本物の食や自然に関心を深めて」と期待した。
7歳と4歳の娘、夫の家族4人で参加した小林三智代さん=伊那市=は「子どもたちにキノコがどのように出来るか、教えたかった。今日は子どもと一緒に楽しんでいる」と話していた。 -
のうさん味ネットフェアにぎわう
のうさん味ネット上伊那・上伊那農業改良普及センターは4日、
JA上伊那Aコープ駒ケ根店で、「かあちゃん自慢のふるさと上伊那味づくし」をキャッチフレーズに「のうさん味ネットフェア」を開いた。
上伊那地区で取れる農産物を加工した、みそや各種漬物、おやき、五平もち、パン、切り餅など14グループが出店。「昔ながらの懐かしい味のおみそだよ」「桜のチップでスモークした薫製はおいしいよ」「ちょっと食べて、この漬物一味違うから」と盛んにPRし、熱心に販売。来場者は試食し、1品、2品と買い求めていた。
中沢おやき実演もあり、多くの主婦らが足を止め、手際の良い作業を見入っていた。 -
「集落営農北割・上穂」設立
駒ケ根市の北割一・二区と上穂町区の農業者114人でつくる集落営農組織「集落営農北割・上穂」の設立総会が3日夜、市内のアイ・パルいなんで開かれた。関係者約50人が出席し、規約、07年度事業計画・予算案、役員などを承認した。金田伊佐男組合長は「役員一同研究、検討して組織づくりの準備を進めてきた。関係者の努力と協力に感謝する」とあいさつした=写真。
同組織は5年後の12年をめどに法人化し、作付け面積を現在の66ヘクタールから167ヘクタールに、年間生産量も現在の米351トン、大豆1・4トンから米550トン、大麦13トン、大豆1・4トンに増加する計画。
市内での集落営農組織設立は4番目で、3月末までには全10組織が設立の予定。
役員は次の皆さん。
▽組合長=金田伊佐男▽副組合長=宮沢辰夫、清水丈明▽理事=野々村良彦、池戸功、山田唯人、榎本保雄、久保村宗平、小平操▽監事=吉沢正敏、小平修一 -
駒ケ根市チャレンジチャンピオン大会
駒ケ根市体育指導委員会は3日、チャレンジチャンピオン大会を駒ケ根市民体育館で開いた。記録を塗り替えようと親子連れらが会場を訪れ、靴飛ばし、バドミントンのシャトル投げ、1分間の縄跳びの回数を競う早回し跳び、20メートルの距離で競う「片足ケンケン」と「ごしごしぞうきんがけ」、ストラックアウトの6種目に挑戦した=写真。出場者は「我こそは竏秩vと張り切って各種目に挑戦したものの思ったほどの成績が出ず、がっかりした表情を見せながらも気を取り直して次の種目へと挑んでいた。
優勝者は次の皆さん。
◇子どもの部▽シャトル投げ=金山泰河7メートル70大会新▽くつとばし=竹村知哉17メートル10▽早回しとび=竹村みずか144回▽かたあしケンケン=竹村みずか5秒60▽ごしごしぞうきんがけ=金山泰河5秒37▽ストラックアウト=飯田祥史70点
◇大人の部▽シャトル投げ=メランソン・マルコ7メートル20大会新▽くつとばし=メランソン・マルコ23メートル▽早回しとび=メランソン朋枝136回▽かたあしケンケン=下平智彦5秒38大会新▽ごしごしぞうきんがけ=下平智彦6秒96▽ストラックアウト=池田和守65点 -
新人下平順一氏出馬へ 駒ケ根市議選
任期満了(4月29日)に伴う駒ケ根市議選(4月15日告示、22日投開票)に新人の下平順一氏(55)=無所属、北割二区=が立候補する意向を固めた。同氏は会社役員。伊那北高卒。
新人の立候補表明は5人目。現職では7人が出馬を表明している。定数は15。 -
【記者室】大きな返事 高校卒業式で
高校の卒業証書授与式で卒業生が一人ずつ名前を呼ばれて起立するのだが、その際の返事にそれぞれの個性がにじみ出ていてなかなか興味深い。多くは辛うじて聞こえる程度のつぶやくような声なのだが…▼返事をしない生徒さえも少なくない中で何十人かに1人、腹に力の入った見事な返事をする生徒がいて感心する。皆が小さい声しか出さないのに、自分だけ飛び抜けて大きな声を発するのはちょっとした勇気が要るに違いない▼実社会では、はったりだろうと何だろうと返事は大きい方が周囲から良い評価が得られる。小さい返事の生徒もいずれ気がつくことだろう。3月中旬から下旬にかけて中学校や小学校でも卒業式が行われる。どんな返事が聞けるか楽しみだ。(白鳥文男)
-
赤穂高校卒業式
赤穂高校(米山明広校長)は3日、卒業証書授与式を行った。保護者、在校生らが見守る中を各クラスの代表生徒7人が壇上に進み出て米山校長から卒業証書を受け取った。卒業生代表の小坂美菜子さんは答辞で「今日無事卒業できるのは陰で支えてくれた親や先生のおかげ」と涙ながらに感謝を述べた上で「これから始まる新たな生活で困難に直面した時は、これまでの激励への感謝の気持ちを胸に頑張っていきたい。どうかこれからも見守って」と述べた。
米山校長は「行く手には多くの困難や壁があるだろうが、悲観的にならず常に前向きに考えてほしい。誇り、気品、継続の3つの言葉をはなむけに贈りたい」と激励した。卒業生272人は保護者と在校生らの拍手に送られながら、3年間過ごした母校を静かに後にした=写真。
卒業生の進路は大学などへの進学がほとんどで就職は32人。 -
第43回駒ケ根市社会福祉大会
地域福祉の推進を図ろうと「自立とふれあいの中で支え合う地域社会を」を大会スローガンに掲げた第43回駒ケ根市社会福祉大会が3日、同市の赤穂公民館で開かれた。市社会福祉協議会と実行委員会主催。記念講演としてアナウンサー、エッセイストの村松真貴子さんによる講演「心と心を通わせて」が行われたほか、地域団体などによる意見発表や赤穂小学校6年3組の児童らの体験発表、社会福祉に寄与した個人・団体の表彰などが行われた。意見発表で町四区の小池悟さんは町内を巻き込んだユニークな自主防災の取り組みについて発表=写真。「何を置いても、まず自分と家族の安全を確保することが大事」と呼び掛けて聴衆の共感を呼んでいた。
大会には約200人が参加し「心の時代・福祉の時代にふさわしい思いやりのある心豊かな福祉社会の実現に向けて努力することを誓います」などとする大会宣言を採択して閉幕した。
小ホールやロビーには福祉の広場として福祉活動の展示や紹介コーナーが設けられ、訪れた多くの市民らでにぎわった。 -
【Cafe Ohnoオーナー大野昌彦さん】
「本物のコーヒーのおいしさを味わってもらいたい」竏秩B思いを込めて1杯ずつ、1杯ずつ、心を込めて丁寧にいれる。
「いろいろと研究しましたが、やはりネルドリップが一番ですね。多少利益を削ってでも味の良さを優先したコーヒーを提供しています。いれ方の詳細は秘密ですが…」
もともとコーヒーへの特別なこだわりはなかったが、10年前、ふと興味を持って受けてみた個人指導で初めて本物の味を知って感動した。
「それまでは苦いだけというイメージしかなかったが、先生のいれたコーヒーはまったく違った。酸味と苦味が絶妙に調和し、さらに程よいコクがある竏酎f晴らしい味でした。あの感動がなかったら今こうして店を開くこともなかったんです」
◇ ◇
静岡県生まれ。運輸省(現国土交通省)で港湾整備の仕事に長く携わってきた。港のある都市を転々とする暮らしだったためか、美しい山の眺望に魅せられ、3年前に駒ケ根市に自宅を建てた。だが家族を置いて自分は単身赴任の二重生活。2年間続けたが、週末しか家族と過ごせないことへの不満が高まり、いつかできたらいいと考えていたコーヒー店を始めることを決断。昨年3月、思い切って退職した。
「経済的には多少不安定になるが一緒に暮らせる方がよい、と家族も納得してくれました」
全日本コーヒー商工組合連合会などが行う検定試験に挑戦して合格、コーヒーインストラクターの認定を受けるなど1年間かけて準備を進め、今年2月18日、念願のカフェを赤穂高校近くの伊南バイパス沿いにオープンした。
◇ ◇
使うコーヒーには徹底的にこだわった。寒い駒ケ根の気候に合わせてブレンドしたという特製。クッキー、サンドイッチ、チーズケーキなどもコーヒーの味を損なわないものを厳選した。
「チョコレートケーキもメニューに考えていたんですが、強い味がコーヒーと一緒に味わうのに適当でないと思ってやめました」
こじんまりとしたイメージの外観と落ち着いた雰囲気の内装のためか、女性の一人客も多いという。
エプロンの下には常にワイシャツとネクタイ。「あまりラフな格好だとお客さんに気持ちが伝わらない気がして…」と服装にも細やかな気配りを見せる。
「おいしいと言ってくれるひとことが何より。飲み残したお客さんは今まで一人もいないし、お代わりをしてくれる人がいたりすると本当にうれしくなる。人との出会いや会話も楽しいし、店を始めて良かった」
(白鳥文男)
午前7時30分縲恁゚後4時。午前10時まではモーニングサービスも。問い合わせはTEL81・4843へ。 -
県議選駒ケ根市区前哨戦
駒ケ根市区(定数1)で立候補を表明しているのは現職の林奉文氏(61)=あおぞら、南割=と、前職の佐々木祥二氏(55)=無所属、赤須東=の2人。これまでのところほかに出馬の動きはなく、前回選と同じ顔ぶれでの激しい一騎打ちとなりそうだ。
4年前は新人だった林氏がわずか255票差で佐々木氏をかわして初当選を果たした。田中康夫知事(当時)を支持する姿勢を強く打ち出して追い風に乗った林氏と、県議として知事に不信任をつきつけたことが足かせとなって涙をのんだ佐々木氏竏秩B明暗がくっきりと分かれた選挙だったが、今回2人の立場は見事なまでに入れ換わった。林氏は現職として村井県政を批判し、佐々木氏は明確な支持を表明している。前回同様、ここが最大のポイントとなることは間違いなさそうだ。
林氏は村井県政について「改革は絶対に後戻りさせてほしくないという県民の声にもっと耳を傾けるべきだ。福祉、教育、環境などへの取り組みを田中時代以前の状態に戻してはならない」と語気を強める。
一方の佐々木氏は「田中氏も県政に一石を投じた」と一定の評価をしながらも「村井知事は政治のプロ。予算編成も政策も田中氏の時とは全然違ってバランスが取れている」として村井知事支持の姿勢を明確にしている。
では村井県政への有権者の支持、不支持がそのまま今選挙の結果となって表れるのだろうか。昨年8月の知事選での駒ケ根市区の得票数を見ると、村井氏が9597、田中氏が9206でその差はわずか391票。その後多少の変化があることを考慮に入れても、これでは予測は難しいと言わざるを得ない。多くの点で対立の構図が鮮明な両陣営だが、今選挙の見通しについてだけは「厳しい戦いになる」と口をそろえている。
林氏はこの4年間の県政での実績を中心にアピールしながら、田中元知事が進めた改革の推進と・ス福祉、暮らしを守る県政・スの実現を訴えていく。
「田中さんの改革はあまりにも急だったため、県議らの反発を買うことになった。当たり前のことが当たり前に行われただけなのだが。村井知事は借金体質への回帰路線を改め、ダムをはじめとする無駄な大型公共事業をやめて県民の暮らしを守ることの方にもっと金を使うべきだ。公共事業は必要なものだけを行い、地方の業者に任せるのがよい」
県議会の合間を縫っての市内全戸、約1万2千戸の訪問を目標に掲げ、2月にこれを達成した。地域ごとのミニ集会や街頭での県政報告も精力的にこなしてきているが、その中でさまざまな市民の声を聞いたという。絶体絶命の状況だった昭和伊南総合病院の救命救急センター返上問題の解決に尽力したことや、観成園新築移転の予算付けなどに感謝する声もあり「地元のことをしていないという批判も時には聞くが、分かってくれている人も多いと思うとありがたく、自信になった」。
佐々木氏は前回選で苦杯をなめた苦い経験を生かし、今度こそは何としても当選をつかもうと目の色を変えて戦いに臨んでいる。掲げるのは・ス豊かで住み良い元気な市、輝く県づくり・ス
この4年の間に地元区の区長を経験したことが逆転の発想につながったという。
「地域のことにじっくりと向かい合うことができたのは貴重な収穫だった。以前は日本の中の県をどうしようかと考えていたが、政治は区政からだと気がついた。教育も福祉も医療もまずはそこから。区が良くなれば市が、県が、ひいては日本が良くなる。住民の生の声から、地域の産業振興と経済の確立が大切だと実感した」
各地区でミニ集会や女性集会を開いているほか、20代から30代の若者の集いなどを開いて「大衆草の根運動」を展開している。
「これまでの組織戦や前回のムード戦略とは違う方針で取り組んでいるが、市民の支持の声が連鎖的に広がっていることに手応えを感じている」と自信の表情を見せている。 -
駒工卒業式
駒ケ根工業高校(本間秀明校長)は2日、卒業証書授与式を行った。機械、電気、情報技術各科の代表が進み出て本間校長から卒業証書を受け取った=写真。卒業生代表の柳沢悠斗君は答辞で「3年間の高校生活の一つ一つが心によみがえってくる。思い出を胸にそれぞれの道に進むが、自分の選んだ道なのだから夢を決してあきらめず、いつかつかみ取るために着実に進んでいきたい」と力強く述べた。
本間校長は「充実した高校生活を送った満足感とともに新生活への期待と不安の気持ちでいっぱいと思う。本校での貴重な体験でつちかった力を生かし、それぞれの進路でたくましく活躍することを期待する」とはなむけの言葉を贈った。卒業生104人は在校生と保護者らの拍手に送られながら、3年間過ごした母校を静かに後にした。
卒業生は機械科37人、電気科35人、情報技術科32人で、卒業後の進路は大学などへの進学と県内外への就職がほぼ半数ずつ。 -
ハチ食品用地売買覚書調印
レトルト食品などを製造・販売するハチ食品(本社大阪市、正見縉市郎社長)は2日、駒ケ根市の上の原工業団地内の同社駒ケ根工場に隣接する約8950平方メートルの用地を9月30日までに取得するなどとする覚書に調印した。用地取得は将来の生産拡大に備えてのもので、正見社長は「具体的な計画はこれから」と話している。
同社は1905(明治38)年、初の国産カレー粉を「蜂カレー」として発売。2000年4月にはレトルト製品生産専門の駒ケ根工場の稼動を開始した。資本金8千万円、年商65億円。 -
赤穂高ソフト部に先輩らが激励金
第37回東日本高校女子ソフトボール大会(25縲・9日、群馬県前橋市)に県代表として出場する赤穂高校女子ソフトボール部(矢島菜美子主将、17人、顧問・木下栄二教諭)の健闘を祈り同部の先輩らが2日、出し合った激励金を贈った。同大会に1984年に初出場した経験のある武井弘江さんのほか、2年後輩の竹村真奈美さんが代表で同校を訪れ、矢島主将ら3人の選手に「全国レベルのチームは強いがぜひ頑張って」と激励しながら3万9千円を手渡した=写真。選手らは「自分たちの力が通用するか分からないが、恥ずかしくない試合をしたい」「持っている力を出し切りたい」「一つでも多く勝ちたい」などとそれぞれ決意を述べた。
大会には北海道から静岡県までの各代表32校が出場し、8ブロックに分かれての予選リーグと決勝トーナメントを行う。赤穂の初戦は26日。地元の高崎女子高と対戦する。同部は22チームが出場した県高校新人大会(9月、伊那市)で2位を獲得し、今大会への出場権を得た。 -
かっぱ館で文化作品展
駒ケ根市のおもしろかっぱ館(小平容大館長)は市内公民館の文化団体やサークルの会員らによる作品を一堂に集めた文化作品展を25日まで開いている。赤穂、中沢、東伊那の各公民館の教室などで活動する73人が出品した日本画、洋画、水彩画、水墨画、刺しゅう、書道、草木染めなど97作品を展示。いずれも見事な出来栄えで、訪れた人たちは「素晴らしいね」などと感心しながら作品をじっくりと鑑賞していた=写真。
問い合わせは同館(TEL81・4767)へ。 -
第2回市政モニター会議
駒ケ根市は28日、06年度第2回市政モニター会議を市役所で開いた。市長の委嘱を受けたモニター7人が出席し、5月の第1回会議に引き続いて、市政の問題や市報のあり方などについて中原正純市長や市担当者らに提言した=写真。
冒頭、中原市長が07年度予算案や事業などについて説明し、モニターらはそれぞれ質問や意見を述べた。「赤穂中学校でのいじめはあるのか」との質問に対して市長は「いじめがまったくないとは言い切れないが、あれば率直に情報公開したい。策定中の子育て10カ条もいじめの防止に活用していきたい」と回答した。「駒ケ根市赤穂何番地竏窒ナは市民でさえ分かりづらく、観光都市としても恥ずかしい。早急に改善を」との強い要望に対しては「さまざまな意見があって大変難しい。検討していきたい」と述べるにとどまった。そのほか、市報をもっと分かりやすくしてほしい竏窒ネどの提言が出された。 -
中沢小学年対抗大縄跳び大会
駒ケ根市の中沢小学校(北原三千生校長)は28日、学年対抗大縄跳び大会を開いた。5分間にできるだけ多くの回数を跳び、2回行う競技のうち良い方の結果を昨年の記録と比較。上回った回数の多い順に順位をつけた。
休み時間などを利用して練習を重ねてきた児童らは緊張した表情で合図を待ち、審判の合図で各学年が一斉に競技開始。タイミングを合わせて次々に縄に飛び込み、励まし合いながらそれぞれの記録に挑戦した=写真。
練習の成果を存分に発揮した結果、全学年とも昨年の記録を上回った。優勝は3年生。357回を跳び、昨年の記録188回を169回上回った。2位は同じく120回上回った1年生、3位は100回上回った2年生だった。 -
プロ棋士内定を市長に報告
1月に囲碁のプロ棋士内定を決めた駒ケ根市梨の木出身の大沢健朗さん(20)=名古屋市東区=は27日、少年時代に手ほどきを受けてきた現中川村教育長の北村俊郎さんらとともに駒ケ根市役所を訪れ、中原正純市長に難関突破の喜びを報告した。大沢さんは「今年が最後の挑戦のつもりだった。開き直って挑んだのが結果的によかったかもしれない」と話した。中原市長は「ついにやったね」と笑顔で握手を交わし=写真、「市で2人目のプロ誕生は市民の誇りであり、名誉だ。実力だけが頼りの厳しい世界だがぜひ頑張って」と激励した。
大沢さんは小学4年生の時に囲碁を始めた。小学校卒業と同時に名古屋市に移り住み、日本棋院中部総本部の院生として囲碁一筋に精進を重ねてきた。日本棋院が認定する07年度入段者(4月1日付)は全国でわずか6人。 -
駒ケ根市子ども読書活動推進計画策定
すべての子どもが読書の習慣を身につけられる環境を整備していこうと駒ケ根市と同市教育委員会は「駒ケ根市読書活動推進計画」をまとめた。基本目標として(1)読書に親しむ機会の提供と読書環境の整備・充実(2)読書活動推進体制の整備(3)読書活動の普及・啓発(4)人材の育成と活用竏窒唐ーている。
具体的な取り組みとして▽家庭でのノーテレビデー、ノーテレビタイムなどによるメディア漬けからの脱却▽保育園・幼稚園での日常的な読み聞かせ習慣の確立▽学校での中高生による読み聞かせの奨励や図書館の拡充竏窒ネどを挙げているほか、地域での取り組みとして読み聞かせボランティアの育成や支援などを挙げている。
市教育委員会は計画について、今後の子どもの読書活動推進に必要な施策に関する計画と位置付けたい竏窒ニしている。計画の期間は07年度から5年間。 -
駒ケ根市議選・新人三原一高氏出馬へ
任期満了(4月29日)に伴う駒ケ根市議選(4月15日告示、22日投開票)に新人の三原一高氏(56)=無所属、福岡=が立候補する意向を固めた。同氏は第2代駒ケ根市長北原名田造氏の孫。元団体職員。伊那北高卒。
新人の立候補表明は4人目。現職では7人が出馬を表明している。定数は15。 -
駒ケ根市体育協会弓道部第15回百射会
駒ケ根市体育協会弓道部(北村弥昌部長)は25日、第15回百射会を駒ケ根市弓道場で開いた。同市のほか、遠くは松本市や飯田市などから25人が出場。朝から夕方までかけて一人100回ずつ矢を射る、気力と体力の限界に挑戦した=写真。
上位は次の皆さん。
(1)前沢秀夫(宮田村)82中(2)柴種徳(箕輪町)79中(3)湯沢幸司(駒ケ根市)70中(4)今井勉(飯島町)69中(5)湯沢敬二(駒ケ根市)64中 -
駒ケ根市少年剣道大会
駒ケ根市は25日、第26回少年剣道大会を駒ケ根市武道館で開いた。市内の小中学生35人が出場し、優勝を目指して熱戦を展開した。
上位は次の皆さん。
▼小学1・2年の部(1)米山哲弘(赤穂1)(2)土屋建太郎(同2)(3)馬場隆夫(東伊那2)▼小学3・4年男子の部(1)松村青(赤穂東4)(2)気賀澤仁哉(赤穂4)(3)田中慎吾(赤穂南3)▼小学5・6年男子の部(1)唐木瞭(赤穂東6)(2)下平勇斗(同6)(3)岩本拓也(赤穂6)▼小学5・6年女子の部(1)春日ともえ(赤穂東5)(2)新井詩織(赤穂5)(3)田畑野乃夏(同5)▼中学男子の部(1)竹入省吾(赤穂3)(2)春日宇光(同3)(3)久木夢之介(同1)▼中学女子の部(1)竹澤穂波(赤穂2)(2)大沢樹里(同2)▼総合優勝=春日ともえ(赤穂東5)