-
【記者室】お茶を作る
ホットプレートでお茶ができる。子ども向けの「茶の絵本」に、釜入り茶の作り方が掲載されている。お茶は買ってくるもので、自分で作るとは考えたこともなく、興味がわいた▼その手作り茶を飲ませていただく機会に恵まれた。“香ばしくそう快な香り”というお茶は、本当にさわやかで、美味しくいただいた。小学1年生でも出来るというので自分も是非と思うのだが、何しろ生の茶葉が手に入らない。なんとも残念。静岡での体験イベントもすでに終わったと聞き、ますます残念▼お茶は作れなくとも飲むのは毎日のこと。「朝茶はその日の難逃れ」。小さいころから聞いてきたことわざをなんとなく心の中でつぶやきながら、今日もお出かけ前にお茶を一杯。(村上裕子)
-
5月臨時県会で決定した常任委員会・議会運営委員会における上伊那選出県議の委員会、役職
5月臨時県会で決定した常任委員会・議会運営委員会における上伊那選出県議の委員会、役職は次の通り。
◇向山公人(伊那市、創志会)=総務警察委員会、委員長
◇佐々木祥二(駒ヶ根市、創志会)=文教企業委員会、委員長
◇垣内基良(辰野町、自民党県議団)=商工観光生活環境委員会、副委員長
◇小林伸陽(箕輪町、共産党)=土木住宅委員会、副委員長
◇木下茂人(伊那市、自民党県議団)=文教企業委員会 -
東日本少年個人フェンシング大会
箕輪北小6年河西翔平君、箕輪北小4年西藤俊哉君3位入賞東京都フェンシング協会主催の第8回東日本少年個人フェンシング大会(5月4縲・日、東京都台東区・台東リバーサイドスポーツセンター)で、NAGANO.Jr.フェンシングクラブに所属する箕輪北小学校6年の河西翔平君(12)=大出=、同4年の西藤俊哉君(9)=沢=が、小学男子エペで3位入賞した。9日、平沢豊満箕輪町長に入賞報告に訪れた。
同大会は、最も大きな大会となる9月の全国少年大会の前哨戦で全国から選手が出場する。小学男子初のエペの大会は3年から6年まで12人が出場した。
予選を河西君は3勝、西藤君は2勝1敗で準々決勝に進出。2人とも準決勝で惜しくも破れたが、3位入場を果たした。
河西君は、兄2人の影響で保育園年長からフェンシングを始め、今回、全国大会で初入賞した。「優勝できなかったのが残念。今後の全国大会で優勝したい」と語った。西藤君は父と姉の影響で保育園年中から始め、全国大会の入賞経験もある。「エペの初の大会で3位のいい成績を残したので、来年はエペで優勝したい」と話した。
NAGANO.Jr.FCは、金曜日の夜と土曜日の午前中に箕輪町社会体育館と武道館で練習に励んでいる。クラブ員は小・中学生20人。部員を募集している。問い合わせは長野県フェンシング協会事務局(TEL70・6602)へ。 -
箕輪町酪農振興協議会臨時総会
畜産飼料生産組織コントラクター設立に向け研究委員会立ち上げへ箕輪町酪農振興協議会(根橋英夫会長)は、畜産飼料生産組織のコントラクター設立に向けた研究委員会を立ち上げる。10日、松島コミュニティセンターで開いた臨時総会で承認した。
議事で、事業の継続性や会員数が少ないことなどから役員任期を従来の1年から2年にする、協議会におおむね35歳くらいまでの会員で構成する青年部を設置することを承認。コントラクター設立に向けた研究委員会の立ち上げについては根橋会長が提案し、了承を得た。
研究委員会立ち上げに関して会長は、自給飼料の増産のため農地集約の必要性や、機械を集約し共同利用することで効率的な運営とコスト削減を図ることなどを説明し、「箕輪の農業を守るのは自分達しかない。若い世代にも入ってもらって研究したい」と述べた。上伊那農業改良普及センターからコントラクターの概要説明もあった。
会員からは、「農地を守る、箕輪の農業を守る、箕輪のために何ができるかを考えないとだめ。40代、50代がもっと真剣に考えないとうまくいかない」「全酪農家が協力しないとできなくなる。綿密に練ったほうがいい」などの意見があった。
研究委員会は本年度役員5人、地区から4人、青年部員の17人程度で立ち上げる予定。 -
伊那消防組合が県消防救助大会「ロープブリッジ救出」の選考会を実施
伊那消防組合(早川正行消防長)は10日、6月23日にある第26回長野県消防救助技術大会の1種目「ロープブリッジ救出」の選考会を伊那市の伊那消防署で開いた。伊那、箕輪、辰野消防署の各1チームが参加し、訓練の成果を披露。結果、競技タイムで57・87秒を記録した箕輪消防署が代表チームに決定した。
消防救助技術大会は救助技術の高度化を図る基礎的な要素を身につけるとともに体力、精神力、技術力などを養うことなどを目的とするもの。県大会は毎年6月にあり、上位に入賞すると全国大会や関東地区指導会への出場することになる。
ロープブリッジ救出は大会競技種目の一つで、例年は各消防署ごとで出場していたが、今回は各消防組合ごとで1チームを選出することとなり、組合内の選考会を開いた。
各チームは4人一組(要救助者を含む)で競技に臨み、水平に張ったロープをつたって対面の塔上にいる要救助者を救出。いずれも的確な判断で、安全かつ迅速な救助に当たっていた。 -
農業経営者協会箕輪支部が箕輪中に花苗寄贈
長野県農業経営者協会箕輪支部(6人)は8日、農業振興と地域貢献のため箕輪中学校に花の苗300ポットを贈った。
花苗寄贈は昨年に続いて2度目。会員に花苗の生産者がいることから、ペチュニア、ナデシコ、インパチェンス、マリーゴールドの4種類を用意した。牛肥15キロ入り10袋も贈った。
会員5人が来校し、緑化委員会の早川直樹委員長、小森安津咲副委員長が代表して花苗を受け取った。
「きれいな花を育ててもらい、栽培体験を通して農業の大切さを理解してほしい。地元に美しい花があることも知ってほしい」と会員。早川委員長は「きれいな花をもらったので、この花で学校にきれいな花をいっぱい咲かせたい」、小森副委員長は「花をくれた方々に感謝して学校をきれいにしていきたい」と話した。
花は、緑化委員会が1、2年生が見える場所に花壇を作り育てるという。 -
「原田泰治の世界」展
箕輪町教育委員会は27日まで、「原田泰治の世界」展を町文化センターホールで開いている。
長野県出身の原田泰治の美術展を町で開催したい-と企画。セイコーエプソンのプリント創作技法「ピエゾグラフ」による、原画により近いピエゾグラフ作品を展示した。
作品は春から冬まで四季をテーマにしたものなど45点。「あんずの畑」「ボンネットバス」「栗ひろい」をはじめ80号の「潮風の詩」「そよ風」などの大作もある。
「あたたかい眼差しの作品は、観る人の心にほのぼのとした温もりと安らぎを与えてくれることから“日本人の心の故郷”と呼ばれている」と解説されるように、会場には昔懐かしい、ふるさとの風景が広がっている。 -
電気機関車の内部を一般に公開
箕輪町郷土博物館は6日、同館前庭にある電気機関車(ED19竏・)の内部を初めて一般公開した。雨降りにもかかわらず、町内外から親子連れなどが訪れ、電気機関車の運転席に座るなど大喜びだった。
電気機関車の塗装作業が終了したことから、機関車の写真撮影や関連部品の見学などを企画。
電気機関車は26年から50年間ほど活躍。75年の廃車と同時に、貨物輸送のけん引用の一両目を同館前に屋外展示している。内部の前後に運転席があり、電流が上がった場合に機械を保護する高速遮断機などが載る。
町内在住の元国鉄OBを中心とした機関車保存会(松田典年会長、25人)のメンバー10人は仕業服を着て、来場者に部品や当時の様子を説明した。
母親の実家がある箕輪町に来る度に電気機関車を見に来ている男の子(2)は運転席に座り、速度を調節する制御機、ブレーキ弁ハンドルなどを動かし、満足げだった。
また、館内にはED19竏・に関するナンバープレート、車両形式図(53年)、帽子など約30点が並んだ。
松田会長(66)は「念願だった塗装が終わった。これから定期的に内部を公開し、みんなに見てもらえたら」と話した。 -
遊休農地対策のチューリップ畑見ごろ
遊休農地を無くし地域を活性化させようと活動する箕輪町上古田の住民組織「これからの農業林業を考えるEグループ」(唐沢光範グループ長)が昨年秋に初めて整備した休耕田利用のチューリップ畑で、紫やピンク、黄色などのチューリップが見ごろを迎えている。
チューリップ畑は、上古田公民館から東へ100メートルほど下った道路沿い。15アールの広さがある。球根は、箕輪町まちづくり住民提案事業の補助金とEグループの会費でまかない、上古田長寿クラブ、西部花街道をつくる会上古田支部も協力して5千球を植えた。
品種はゴージャスとレインボーの2種類。黄、紫、桃、赤、白の各5色で、畑を10ブロックに区画し、1ブロックに500本ずつ咲きそろっている。 -
【記者室】正副議長選挙
改選後初の箕輪町議会が開かれ、正副議長が決まった。選挙の透明性を-と立候補制を今回から導入し、立候補者は1人ずつ。当初の予定通り事前に初心表明をし、本会議で指名推薦により「異議なし」と当選が決まった▼立候補者が多ければいいということではないので、もちろん何の問題もないのだが、正副それぞれ2人ずつ立候補者が出るのでは-と勝手な予想をしていたので、少しばかり気が抜けた。「新議員皆でだれかを出すことをすればよかったのに」との町の声も聞かれた▼初の試みはおとなしめに終わった。正副議長の任期は申し合わせにより2年。新しい顔ぶれの町議会も2年経てば慣れるであろうし、次回はもっと手を挙げる人がいるかもしれない。(村上裕子)
-
福与城ジオラマ完成
箕輪町福与の福与城を再現したジオラマが完成した。地元住民の声もあり、箕輪町郷土博物館の職員が制作した。
福与城跡は69年に県史跡に指定された。指定地面積は4万8468平方メートル。そのうち約2万平方メートルが町有地で、残りは私有地。福与城址を守る会の協力を得て史跡の保存管理をしている。
ジオラマは16世紀中ごろの戦国時代の福与城を500分の1の縮尺で再現。旧陸軍の残した「日本城郭史」、89年に箕輪町が業者に委託して測量・制作した「福与城平面図」(1000分の1)などを基に、地域に残る「赤穂屋敷」などの小字名や、地元の人の言い伝えなども参考にして2月から職員5人で作った。
大きさは130センチ×110センチ。等高線に合わせて土台の上に発砲スチロールのパネルを重ね、和紙をはって色を塗り、パウダーや本物の土も混ぜて地面がよりリアルに見えるよう工夫した。本城は、天守閣のある城ではなく実践に備えた要塞で、北城、宗仙屋敷、赤穂屋敷などもある。
通常は博物館に保管展示。今後、公共施設での出張展示も検討している。博物館では、「大勢の人に見てもらい関心を高めてほしい」と話している。 -
段位認定カラオケ大会長野県大会
日本音楽審査員協会主催の段位認定カラオケ大会長野県大会が4日、箕輪町の伊那プリンスホテルであった。県内外からの出場者が39プログラムで熱唱し、歌謡教師や歌手による歌も楽しんだ。
出場者は一人ずつステージに立ち、「橋」「見上げてごらん夜の星を」「女じょんがら節」などを堂々と歌い上げた。段位認定は、同協会全国区の段位認定証を発行するもので、同協会理事長や音楽審査員が歌唱力を評価し厳正な審査をした。
一般出場者の歌が終わると、大会長の山田英子さんら歌謡教師、歌手の古都きよみさん、篠原理恵さんも熱唱。スペシャルゲスト歌手の米倉ますみさん(ビクターエンターテイメント)のショーもあった。 -
町役場と文化センターの横断道路に滑り止めカラー舗装設置へ
箕輪町は、役場庁舎と町文化センターの間を走る町道371号線の歩行者が横断する場所に、樹脂系滑り止めカラー舗装を施す。大型連休明けに設置工事を予定している。
役場南側の駐車場と町文化センターを行き来するため歩行者が頻繁に横断する場所。歩行者の安全確保のため、運転者に人の通行が視覚的に分かりやすくなるようにする。
舗装は延長4・5メートル、幅3メートル。カラー舗装の両側に白線を引く。 -
第3回長野県市町村対抗小学生駅伝大会
箕輪町が初参加第3回長野県市町村対抗小学生駅伝大会(6日・松本平広域公園陸上競技場)に、箕輪町が初参加する。
町からの小学生チームの参加を願い、上伊那中心のランナーで活動するランニングチーム「ちいむもみじ」(唐沢文生代表)が06年10月に「みのわもみじカップ第1回小学生かけっこ大会」、07年3月に春の大会を開き、春の大会の記録を参考に上位選手で参加可能な子どもを集め、駅伝大会出場のために「箕輪もみ児ーず」を結成した。4月から毎週日曜日の午後約1時間、みのわ天竜公園の護岸道路でトレーニングをしてきた。
選手は1区・今岡早希さん(中部小6年)、2区・北原達也君(中部小6年)、3区・小池裕季さん(中部小5年)、4区・瀬戸美成君(北小6年)、補欠・渡辺雅也君(中部小6年)、田中敬乃さん(北小4年)。
町文化センターでこのほどあった壮行会で監督の唐沢文生さんは、「町を代表して出る。いい経験になるので、思いっきり自分の実力を発揮して楽しんできたい」とあいさつした。
町は今回、一般のチームと同じ青色で、胸に「箕輪町」の文字が入った小学生チーム用のユニフォームを作った。平沢豊満町長は「練習の成果を本番に出して自分が頑張った、一生懸命やったと感じられたらいいと思う。後悔しないように終われれば一番いい。ぜひ頑張って」と激励した。 -
ちいむもみじがごみ拾い
上伊那中心のランナーで活動するランニングチーム「ちいむもみじ」(唐沢文生代表)は3日、権兵衛トンネル入り口周辺でごみ拾いをした。約30人が集まり、走ったり歩いたりしながら道沿いのごみ拾いに取り組んだ=写真。
ランナーにしかできない地域貢献をやってみよう竏窒ニ、ちいむもみじでは3年前から、5月3日(ごみ)の語呂に合わせてジョギングやウォーキングをしながらごみ拾いをする「みんなで、きれいにしま走(しょう)!拾いま走(しょう)」に取り組んでいる。
昨年は権兵衛トンネルの開通に合わせてその周辺道路でごみ拾いを行ったが、この1年でトンネルの交通量が増え、周辺道路に捨てられるごみの量も増えたことから今年も県道与地竏鋳C野線沿いと権兵衛峠道路沿線でごみ拾いを実施。与地竏鋳C野線と権兵衛峠道路の合流点からトンネル入り口に向かうコース、合流点から広域農道に向かうコース、与地公民館からみはらしファームに向かうコースの3つに分かれ、それぞれのペースで進みながらごみ拾い行い、汗を流していた。 -
箕輪町で水稲直播作業始まる
箕輪町内で3日、水稲の直播作業が始まった。箕輪町水田農業推進協議会が水稲直播機を購入し作業を始めて3年目。予定では5日までに町内の作業を終える。
直播栽培は、育苗と苗運搬が不要となることから春作業の省力化、経費の削減、作業適応期間の拡大などのメリットがあるという。
下古田の丸山平治さんの水田が作業最初で、約30分で15アールの水田に直播をした。「省力だけど手抜きはできない。芽が出るまでの管理がある。でも苗を買って植えるよりコストが安く、ほとんど失敗はない」と話す。芽が出るまでには1週間から10日かかるという。 -
やさしい家庭菜園講座
箕輪町公民館はこのほど、恒例の「やさしい家庭菜園講座-うまい野菜をつくろう-」を町文化センターで開いた。町民23人が、種まきや苗の植え付け作業など野菜の作り方を熱心に学んだ。
講師は、JA上伊那営農部野菜課伊那広域選荷場長の松崎道武さん。キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、トウモロコシなどの土作り、施肥、定植、収穫までの作業を資料にそって説明した。
キュウリの育て方では、丈夫で病気に強い接ぎ木苗が初心者向きで、草丈が1メートルくらいになったらベト病やウドン粉病を防ぐため下の古い葉を取る、つるはこまめに誘引することなどを説明。「キュウリの出来が悪くもう少し食べたい時は、地這えも試してみて」と話した。 -
街頭犯罪抑止呼びかける
伊那署は、地元の防犯ボランティアの協力を得て、「街頭犯罪等抑止総合対策強化月間」の初日の1日、管内の大型店4カ所で街頭啓発をした。
アピタ伊那店、ジャスコ箕輪店、ケーヨーホームセンターニシザワ南箕輪店などで実施。伊那少年友の会、伊那エンジェルス隊など約80人が参加し、啓発チラシなど1600枚を買い物客らに配った。
アピタ伊那店には、伊那市防犯協会女性部員らボランティア約30人が参加。自転車の盗難や車上狙い防止などを訴える狙いのチラシを配布し、市民に犯罪抑止を呼びかけた。
同署によると管内で発生した07年の1縲・月までの刑法犯罪は222件で前年同期と比べて42件の増加(22・3%増)。小嶋惣逸署長は「この時期に抑えることで1年間の犯罪抑止につなげたい」と話した。 -
箕輪町議会正副議長選
議長に上嶋貞一氏、副議長に松崎久司氏箕輪町議会は改選後初の議会を2日開き、正副議長選挙で、議長に上嶋貞一氏(68)=無所属、三日町=、副議長に松崎久司氏(68)=無所属、福与=が当選した。
今回、正副議長選挙に立候補制を導入。各1人が立候補していた。臨時会で選挙は指名推薦により決定。任期は、正副議長ともに申し合わせにより2年。
上嶋議長は、「町民の負託に答える開かれた議会のため一生懸命努力する。議会としての責務を果たすため、町の発展のため尽くしたい」。松崎副議長は「開かれた議会のため精一杯働かせてもらう。負託に答えるため議長と力を合わせて全力で務めたい」とあいさつした。 -
ハッピーテール「幸せのしっぽパネル展」
飼育放棄された犬や猫の飼い主探しなど救済活動をしている「ハッピーテール」は6日まで、「幸せのしっぽパネル展」を箕輪町松島の雑貨店ぷち・らぱん隣「ぷち・らぱん どぅ」で開いている。
新たな飼い主に巡り会い幸せに暮らす保護犬や猫の写真と共に、飼い主がハッピーテールに送った手紙を展示している。ペットの現実や、動物の愛護及び管理に関する法律、去勢避妊手術などについてもパネルで紹介している。
最終日は猫の飼い方相談会、猫の譲渡会、ミニチャリティバザー(小型犬服、玩具、首輪、オリジナルTシャツなどは数に限り有)がある。
午前11時縲恁゚後7時。相談会は正午縲恁゚後3時。問い合わせはハッピーテール(TEL090・1868・3119)へ。 -
箕輪町保育研究会総会
箕輪町保育研究会は27日、07年度総会を松島コミュニティセンターで開き、事業計画案や予算案などを承認した。
本年度は、講演・講習会は4月9日から3日間に救急法講習を箕輪消防署員の指導で実施した。今後は6月19日に講習会「不審者から子どもを守るための護身術」、7月4日に講演会「障がいをもつ子の保育について」を計画。年齢別話し合い、クラブ活動、研究会なども予定する。予算は歳入歳出それぞれ53万66円。
06年度は、救急法、講演会「食育について」「言葉の発達について」、講習会「健康体操・血液サラサラ体操など」をした。
本年度役員は、会長は唐沢郁子さん、副会長は岡佐智子さん、監事は水上和子さん、有賀尚徳さん、中村順子さん。 -
出張ミニ博物館
ながた荘で「みのわの伝説」パネル展箕輪町郷土博物館は7日まで、出張ミニ博物館として、ながた荘で「みのわの伝説」パネル展を開いている。
本年度の「町内まるごと博物館事業」の一環。博物館の中を見てもらうだけでなく、町全体を大きな天然の博物館と捉え、各地で見て、体験してもらう企画。
出張ミニ博物館は、町を知ってもらう目的で、ながた荘で年3回のほか町内5小学校でも計画する。
今回は、昨年秋の特別展「みのわの伝説」で紹介した伝説の中から「夫婦火」「こぶとり医者」「秋葉三尺坊」の3話を選んだ。原文に忠実に4コマ漫画風に挿絵を入れて話を紹介したパネル、伝説の場所の地図、解説文などを展示している。 -
箕輪町の運動あそび4年目
運動保育士2人体制でスタート箕輪町が“一味ちがう箕輪の子ども”を育成しようと導入している、柳沢秋孝松本短大教授の柳沢運動プログラムが4年目を迎えた。町は07年度、運動保育士を1人増員し2人体制で事業の充実を図る。1日、松島保育園で本年度最初の運動あそびが始まった。
運動保育士は唐沢由紀さん、大槻佳奈さん。心身ともに健康な子どもを育てる目的で、運動が好きな子どもになるよう支援する。
松島保育園ではこの日、年長から年少まで各1クラスが運動あそびをした。年長児は運動あそびも3年目になり、準備運動もスムーズにこなし、運動保育士がヘビ、アザラシ、くまさんなどの指示を出すと、ヘビのまねをして床をはうように進むなど夢中になっていた。皆より少し遅れた友達がいると、「頑張れ、頑張れ」と手拍子して応援する姿もあり、クラス皆で楽しそうに取り組んでいた。
唐沢さんは、「今までは担任の先生に補助してもらっていたが、今年は2人なので、担任の先生はクラス全体を見ることができるようになる。子どもが待つ時間も減り、やる回数が増えるので経験も増えると思う」と話している。 -
箕輪町消防団春季訓練
箕輪町消防団(平沢久一団長)は29日、本年度の春季訓練を箕輪中部小学校のグラウンドで開いた。団長以下188人が参加し、動作一つひとつの動きをしっかりと確認。有事に備えた。
平沢団長は「訓練は災害時に規律ある団体行動をとるためのもの。有事には自らの安全を確保しながら町民の被害が最小限に留まるよう、力を発揮してほしい」とあいさつ。
その後、分団ごとに分かれて機械点検や規律訓練、分列行進などを実施。団員たちは各分団長の支持に従いながら、きびきびとした動作で訓練に取り組んでいた。
また、功績のあった団員に対する表彰状の伝達と感謝状の贈呈もあった。
表彰、感謝状の贈呈は次のみなさん。
◇日消功績章=平沢久一
◇日消精績章=春日秀雄
◇町長感謝状=石田博史、平出貴浩、唐沢晋一、向山聡史、北原雅志、岡孝之、春日秀雄、三井博幸、佐藤好統、唐沢貴幸、原伸一朗、唐沢智之、田中裕一、花岡慎吾
◇団長感謝状=桑沢国一 -
福与城址まつり
箕輪町の福与城址で29日、第11回福与城址まつりがあった。箕輪南小学校の児童らによる太鼓演奏などがあり、訪れた地域住民を楽しませた。
福与区と三日町区の有志でつくる「福与城址を守る会」の主催で毎年行われているもので、今年は木下和紙保存会がNHKの大河ドラマにちなんで制作した風林火山をテーマとした山車飾りも展示。また、同地から移り住んだと言われている静岡県大井川町に住む「福与」姓の人たち16人も祭りに駆けつけた。
松崎久司実行委員長は「守る会の役割は先人から引き継いだ素晴らしい城址をこのままの姿で引き継いでいくことと、この城跡を通じて地域を活性化すること。城址周辺をスイセンの里とする計画もあり、今年から徐々にスイセンを植えていきたいと考えている。この城址を中心として地域、まちの活性化につなげていきたい」と語った。
スイセンは守る会のメンバーと箕輪南小学校の児童が今年の秋ころに植えること植えることを予定している。 -
【記者室】市民活動の実態は
不要傘を買い物袋にリサイクルするなど活発に活動する箕輪町消費者の会。総会で、「役員だけでなく会員をもっと働かせることを考えたほうがいい」との声。もちろんすべてではないだろうが、一般会員の活動があまりされていないらしい発言に驚いた▼活発に見える組織でも主に動くのは役員で、役員の負担は大きいようだ。率先して役員が動くことは大切だが、会員皆の支えが無ければ組織そのものも先細りになる▼本年度、初の男性会長が誕生した。「全員が会長の気持ちで活動を」とのあいさつは、会の現状を表したものだったのだろう。より活発な活動を求める意見に「受けて立つ」とも。いささか荒っぽい気もするが、これからどんな活動がされるだろうか。(村上裕子)
-
電気機関車(ED19-1)と関連部品
箕輪町郷土博物館で一般公開6日箕輪町郷土博物館は6日、同館前庭に屋外展示している電機機関車(ED19-1)と関連部品を一般公開する。
電気機関車の外側塗装作業の終了に合わせ機関車の写真撮影、運転席への乗車、関連部品の見学を計画した。元国鉄OBの箕輪町内在住者らを中心とした機関車保存会が協力する。
機関車への乗車や写真撮影だけの場合は無料。関連部品見学は入館料大人100円、小中学生無料。時間は午前9時縲恁゚後4時。雨天でも実施。車での来館は町役場駐車場を利用する。 -
箕輪町社協構造改革検討へ
箕輪町社会福祉協議会の平沢豊満会長は、26日に町福祉センターで開いた理事会で、町社協を行政から切り離し、現在町長が務めている会長職を一般から選任するなどの構造改革の検討を提案した。理事会は委員会を設置し検討する提案を承認した。
上伊那郡市の各社協の多くが会長を有識者から選出しており、本年6月に南箕輪村と宮田村が有識者選出に切り替わると、市町村長を選任するのは箕輪町だけになる。
平沢会長は、「行政と切り離し独立した形でサービスの充実、運営の独自性を出すためにも、検討する時期が来ている。会長を一般から選び、できるだけ早く新しい体制を作りたい」と説明。理事会の副会長、常務理事、理事3人の計5人で構成する検討委員会設置を提案した。検討事項は▽会長候補の選任▽常務理事の方向付け▽理事会の構成▽評議員会の構成▽町社協定款変更-。
検討委員会は大型連休明けに初会合を開き、検討を進める。検討内容は理事会、評議員会に諮って決定する。 -
萱野高原開きとミズバショウ祭り
箕輪町の萱野高原で28日、萱野高原開きとミズバショウ祭りがあった。高原の春を楽しもうと100人を超える人が訪れ、振る舞いのとん汁やおにぎりを味わったり、散策してにぎわった。箕輪町、町観光協会、みのわ振興公社の主催。
高原開きの神事が終わると、箕輪町民謡を楽しむ会が「萱野高原音頭」を40年ぶりに復活させ踊りを披露。みのわ太鼓ジュニアも威勢のいい太鼓の音を響かせた。
第2回「芽吹きのトレッキング」は、手作りしたバードコールを鳴らしながら高原を歩き、野鳥の声に耳を傾け、ミズバショウを観察した。歩いた後はタラの芽、コゴミ、コシアブラなどの山菜の天ぷらを味わい、春を満喫した。
贈呈式もあり、NTN長野製作所から萱野高原の整備のため88万円の寄付、中部電力伊那営業所からオオヤマザクラ100本、親山海クラブ(伯耆原尊代表)からシラネアオイ千株とヤマボウシ10本の寄贈があった。 -
箕輪町議会
正副議長選挙に各1人が立候補箕輪町議会が改選後の議会に導入する正副議長選挙の立候補制で、26日に立候補届出を締め切り、議長に上島貞一氏、副議長に松崎久司氏の各1人が届出した。5月2日の初議会で決定する。