-
町選管 参院選の入場券に記載誤り
箕輪町選挙管理委員会は、7月10日投開票の参院選の入場券の、投票所の記載に誤りがあったと20日発表しました。
20日は、箕輪町役場で記者会見が開かれました。
町選挙管理委員会によりますと、有権者の約半数にあたる4,245世帯、10,489人分に、本来とは違う投票所が記載されていたということです。
原因は、木下区内の5つの投票所を3つに再編したことに伴い、データの修正が必要となりましたが、データ修正を依頼した会社への確認を職員が怠ったことによるものです。
町選管では、二重投票を防ぐため、入場券の再発行はせず、対象の世帯には正しい投票所を記載したはがきを発送するとしています。
-
伊那新副市長に伊藤徹建設部長を選任へ
伊那市の林俊宏副市長が6月30日で退任することに伴い、伊藤徹建設部長を新しい副市長に選任する議案が16日に提出されました。
16日、市役所で開かれた市議会6月定例会で、追加議案として提出されたものです。
伊藤徹さんは現在61歳です。
明治大学農学部卒業で、昭和58年に市役所職員となり、伊那中央行政組合事務局長や保健福祉部長などを歴任し、現在建設部長を務めています。
林俊宏副市長は現在70歳で、2023年1月までが任期でしたが、6月30日付で副市長を退任することに伴うものです。
林副市長は自身の年齢や任期満了となる2023年1月は新年度予算編成などの時期で多忙となるため周囲に配慮して、5月中旬に辞職届を提出したということです。
議案は6月21日の委員会審査、6月24日の市議会本会議で議員の同意を得て伊藤さんの就任が決まります。
-
令和3年の南信県税 前年度比で25億円増収
南信県税事務所は、昨年度の県税決済見込み額を、16日発表しました。
見込み額は341億6千万円で、コロナウイルスの影響から業績が改善したことにより、前年度より8%・25億3千万円の増収となりました。
令和3年度の諏訪・飯田事務所を含む南信県税事務所管内の県税収入は、341億6千万円で、令和2年度と比べ8%、25億3千万円の増収となりました。
これは、製造業を中心とした多くの業種で新型コロナの影響から業績が改善したことによる法人事業税の大幅増によるものです。
納付すべき額に対して実際に納付された額の割合を示す収入歩合は99.2%で、前年度と比べ0.5ポイントのプラスとなりました。
収入未済額は、2億6千万円で、新型コロナの徴収猶予の特例が終了したこともあり、前年度と比べ1億2000万円減少しました。
-
高校に移動期日前投票所を設置
10代の投票率向上を目指して伊那市選挙管理委員会は夏に行われる参議院議員選挙で市内4つの高校にモバイル市役所、移動期日前投票所を設置する計画です。
これは14日市役所で開かれた市議会一般質問で伊那市選挙管理委員会の黒田強委員長が議員の質問に答えたものです。
設置するのは、伊那北高校、伊那弥生ケ丘高校、高遠高校、伊那西高校の4校で各校、期日前投票期間の時間を区切った1日間です。
4月の市長選市議選の投票率は全体で約62.5%でしたが18歳は約29.7%だったということです。
市選管によりますと県内ではこれまでに松本市の高校で移動期日前投票所を設置した例があるということです。
市選管では「10代の人たちの選挙への関心を高め、投票率の向上につなげたい。」としています。
-
白鳥市長「羽広荘これ以上の投資は困難」
伊那市の白鳥孝市長は、西箕輪の羽広荘西山亭について「耐震化も含めこれ以上投資していくことは困難だ。早急に方向性を出したい」と答弁しました。
14日開かれた市議会一般質問の中で、伊那市観光㈱が運営している羽広荘西山亭の業務継続の可否の質問に対し白鳥市長は次のように答弁しました。
昭和51年に完成した羽広荘は、建設から46年が経過し、施設が老朽化しています。
令和2年11月からは「西山亭」として、食事をメインとした営業となっています。
白鳥市長は、「市内の観光施設全体の今後もあり方も含め早急に方向性を出していきたい」としています。
-
箕輪町地域総合活性化事業交付に55件 総額1120万円
箕輪町の地域総合活性化事業交付金の事業と金額が決まりました。
事業件数は55件、金額は1120万円となっています。
これは13日に箕輪町役場で開かれた町議会全員協議会の中で報告されたものです。
区の事業は北小河内区の「写真で見る北小河内の歴史写真集編集事業」に65万円など合わせて、41件、964万円となっています。
団体事業は天竜健康ウォーク実行委員会の「天竜健康ウォーク」に20万円など合わせて、14件158万円となっています。
地域総合活性化事業交付金は、地域コミュニティの活性化や公益性、実現性が期待できる区や団体の事業が対象となっています。
-
伊那市と北カルヤラ県が覚書の期間更新
林業分野で協力の覚書を締結している伊那市と北欧フィンランドの北カルヤラ県は、覚書の期間を2024年まで延長します。
8日は、伊那市の白鳥孝市長とフィンランドの北カルヤラ県のマルクス・ヒルヴォネン知事が南箕輪村の信州大学農学部で覚書きの期間更新の調印を行いました。
伊那市と北カルヤラ県は、林業やバイオエコノミーなどの分野で協力関係を促進・強化することを目的とした覚書を2022年まで締結しています。
北カルヤラ県は長野県とは森林分野で協力していく覚書を2024年まで締結していることから、伊那市は県と合わせるために、協力期間を2年更新しました。
調印式の後にはマルクス知事から白鳥市長に北カルヤラ県の旗とシラカバから作ったウォッカなどがプレゼントされました。
伊那市は調印式後のレセプションで法被や手ぬぐいなどを贈ったということです。
また覚書の期間更新と友好を記念して、フィンランドの国の木で長野県の県木でもあるシラカバを植樹しました。
植樹したシラカバは今後、西箕輪に整備している伊那市の産学官連携拠点施設に植えられるということです。
-
国道153号バイパス事業推進を決議
国道153号バイパスの期成同盟会の総会が24日伊那市役所で開かれ事業推進が決議されました。
総会では会長の白鳥孝伊那市長から国や県の関係者に事業推進を求める要望書が渡されました。
国道153号伊駒アルプスロード整備促進期成同盟会と国道153号伊那バイパス促進期成同盟会総会が開かれ今年度の事業計画が承認されました。
伊駒アルプスロードは伊那市と駒ヶ根市を結ぶもので延長11.6キロ、伊那バイパスは伊那市と箕輪町を結ぶもので延長7.6キロです。
いずれも朝夕の通勤時間帯の渋滞解消や緊急輸送道路としての役割が期待されています。
総会ではリニア中央新幹線や三遠南信自動車道整備を見越した計画全体の推進など国や県への要望を決議しました。
-
支配人不在「好ましい状況ではない」
みのわ振興公社が運営している観光施設、ながた荘とながたの湯の支配人が現在不在となっていることについて箕輪町の白鳥政徳町長は「好ましい状況ではない」との考えを示しました。
これは7日町役場で開かれた町議会一般質問で議員の質問に答えたものです。
みのわ振興公社によりますと前の支配人が今年3月下旬に退職して以降、不在の状態が続いているということです。
白鳥町長は「管理責任者はいるが好ましい状況ではない。適任者がいれば早期に決めたい。」と述べました。
ながた荘は10年ほど前は宴会などの利用者は年間9,000人ほどいましたが、コロナ禍となってからは3,000人から4,000人ほどに落ち込んでいるということです。
-
白鳥町長が選挙出馬は閉会後に判断
箕輪町の白鳥政徳町長は任期満了に伴う11月の町長選について「出馬するかどうかを6月議会を終えてから、あまり遠くない時期に判断する」と述べました。
6日、町役場で開かれた町議会6月定例会の一般質問の中で議員の質問に答えたものです。
白鳥町長は「6月議会を終えてから、あまり遠くない時期に判断していきたい」と答えました。
また「後援会からは2期目を振り返りながら判断してほしい。出馬をする場合は応援していくとの話がある」と述べました。
白鳥町長は現在2期目です。
任期満了に伴う箕輪町長選挙は11月15日告示、20日投開票の日程です。
-
未来通りの景観維持を確認
伊那市中央と上新田を結ぶ未来通りの景観住民協定が3月に廃止となったことから、新たに広告物の規制地域に指定して景観維持に努めることが、6月2日に開かれた景観審議会で確認されました。
この日は、市防災コミュニティセンターで、伊那市景観審議会が開かれました。
未来通りは、平成10年6月に景観形成住民協定が締結されました。
しかし、会員の減少や初期の目的が達成されたことから、今年3月31日に協定が廃止となりました。
市では、協定廃止後も会の意思を引き継ぎ、未来通りの両側30m以内を広告物の規制が厳しい地域に指定し、景観を守っていきたいとしています。
この案について審議会で了承されました。
なお、県の条例よりも厳しく屋外広告物を規制する伊那市屋外広告物条例が、6月1日から施行されています。
-
町内保育園の使用済みおむつ持ち帰りを廃止へ
箕輪町議会6月定例会の一般質問では箕輪町内の保育園の使用済みのおむつの持ち帰りについて質問が出されました。
保育園で出た使用済みのおむつは保護者が専用のバケツに入れて家に持ちかえっているということです。
保護者や保育士から暑い時期には臭いなども出て、衛生的にも良くないという意見も出ているということです。
白鳥町長は「布おむつの時代の名残りもあると思う。9月定例会で予算を組み、持ち帰りを廃止の方向で検討していきたい」と話していました。
-
南箕輪 畜産農家と運送業者を支援へ
南箕輪村は、原油価格高騰に伴い経営に影響が出ている畜産農家や運送事業者に対し、応援金を支給する考えです。
6日は、村議会全員協議会が役場で開かれ、村が概要を説明しました。
畜産農家への支援は、村内に住所があり、牛を飼育し乳または肉を出荷している農業者・法人に対し、牛1頭につき5千円、上限50万円を補助するものです。
予算額は、申請件数10件、牛480頭分を見込んだ240万円となっています。
運送事業者への支援は、村内に本店を置く中小企業や個人事業主で、車両10台未満で10万円、10台以上30台未満で20万円、30台以上で40万円を支給するものです。
予算額は、法人・個人合わせて28事業所分を見込んでいて、360万円となっています。
応援金は、現在開会中の村議会6月定例会に補正予算案として提出していて、可決後に対象者への周知を図っていきたいとしています。
また、新型コロナワクチンの4回目接種について、60歳以上または18歳以上60歳未満で基礎疾患のある人などを対象に、今月下旬から接種を開始するとしています。 -
箕輪町環境基本計画案など答申
箕輪町環境審議会は、町から諮問されていた町第4次環境基本計画と町地球温暖化対策実行計画の案を白鳥政徳町長に5月31日答申しました。
31日は、町環境審議会の唐澤映司会長が町役場を訪れ、白鳥町長に答申書を手渡しました。
町環境基本計画案は、町の環境保全に関する取り組みの方向性をまとめたもので、第4次となる今回の計画期間は2022年度から2026年度までの5年間です。
実行計画案は地球温暖化対策に関する具体的な取り組みを示したもので、二酸化炭素排出量を2030年度までに2013年度に比べ60%削減することを目標に掲げています。
目標達成に向けて、町内で保有されている乗用車の1割となる1,200台を電気自動車にすることなどが上げられています。
白鳥町長は「地球温暖化対策に取り組むには生活に対する意識を変えていくことになる。町民と一緒になって進めていきたい」と話していました。
町では、6月中にこれらの計画を策定し7月から施行する予定です。
-
市街地デジタルタクシー実証運行
伊那市は、市街地に住む高齢者などの移動手段を確保するデジタルタクシーの実証運行を8月から始める計画です。
3日開かれた、伊那市議会全員協議会で市街地デジタルタクシーの概要についての説明がありました。
伊那市では、全国に先駆けて市街地を除くエリアでAI配車乗合タクシー「ぐるっとタクシー」を運行しています。
今後、市街地で運行するデジタルタクシーは、ぐるっとタクシーが運行していない市街地に住む高齢者などの移動手段を確保するために取り組むもので、ぐるっとタクシーと同様1回の乗車につき500円です。
ぐるっとタクシーと違って一般のタクシーを活用するため500円を超える部分は市が負担します。
対象は、65歳以上で運転免許証返納者や障害者手帳所持者などです。
乗合ではなく貸し切りタクシーで予約は電話のみとなります。
利用については、事前の登録が必要となります。
利用登録カードが発行され、乗車の際にカードを提示して、運転手がQRコードリーダーで読み取り個人認証を行う仕組みです。
運行は、土日祝日を除く平日の午前9時から午後3時を予定しています。
伊那市では7月から事前登録の受付をはじめ、8月から実証運行をして来年4月の本格運行を目指し
ます。
また、本格運行に向け、利用情報を記録・集計して清算業務までを円滑に行うアプリを開発する予定です。
市は、市街地デジタルタクシーの実証実験などに関する事業費およそ2400万円を市議会6月定例会に提出しています。
-
伊那市議会6月定例会 8議案を提出
伊那市議会6月定例会が3日に開会し、30億円を追加する一般会計補正予算案など8議案が提出されました。
おもな事業のうち、社会福祉協議会などと連携した、ヤングケアラーの支援体制の充実に970万円、
新型コロナ対策では、第4弾となるプレミアム率30%の商品券の発行に17億円などとなっています。
伊那市議会6月定例会は、14日から16日に一般質問、24日に委員長報告・採決が行われます。
-
村議会6月定例会 9議案提出
南箕輪村議会6月定例会が31日開会し、新たに7,700万円を追加する今年度一般会計補正予算案など9議案が提出されました。
おもな事業のうち、4回目の新型コロナワクチン接種委託料に1,200万円、低所得の子育て世帯を対象に、児童1人当たり5万円を給付する子育て世帯特別給付金事業に750万円、自己負担の2分の1月額5万円を上限とする不妊治療費の助成金に150万円などとなっています。
村議会6月定例会は来月9日と10日に一般質問、来月13日に委員長報告と採決が行われます。
-
箕輪町議会6月定例会15議案を提出
箕輪町議会6月定例会が30日に開会し、新たに1億7,700万円を追加する今年度一般会計補正予算案など15議案が提出されました。
おもな事業のうち第3弾となる、みのわプレミアム付き応援券販売事業に6,300万円、子育て世帯の負担軽減を図るため、月に3,000円、3か月分の給食費を支援する事業に4,200万円、原油価格高騰の影響を受けている住民や事業者の、ながた荘やながたの湯の利用料金を100円減額する事業に1,500万円などとなっています。
みのわプレミアム付き応援券は10,000円で13,000円分の買い物ができ、みのちゃんカードの場合は10,000円で15,000円分のポイントが付与されます。
箕輪町議会6月定例会には15議案が提出され、6月6日と7日に一般質問、6月13日に委員長報告と採決が行われます。
-
伊那市選挙後の肉付け予算発表
伊那市は、市長選挙後の令和4年度の肉付け予算となる30億円の一般会計補正予算案を27日、発表しました。
4月に伊那市長選挙が行われたため、当初予算は骨格予算でした。
このため、肉付けとなる事業を盛り込んだ一般会計補正予算案を27日、白鳥孝市長が発表しました。
主な事業では、タクシー事業者と連携し、ぐるっとタクシーと同じ料金で高齢者などの市街地での移動支援に2400万円。
不登校の児童生徒を対象とした食農体験型中間教室の開設に390万円。
仙流荘の宿泊部分の一部を改修し企業に対して利用を促す仙流荘ワーケーション活用実証事業に220万円。
今年度購入した山小屋「馬の背ヒュッテ」の改修に、2300万円。
新型コロナ対策では、プレミアム率30%のプレミアム商品券の発行に17億円。
生活困窮世帯へのプレミアム商品券の配布に1億2千万円、
市民に新型コロナウイルス抗原検査キットを無料で配布するなど感染症検査への支援に2400万円などとなっています。
一般会計補正予算案は、6月3日に開会する市議会6月定例会に提出されることになっています。 -
箕輪町が気象観測装置を更新
箕輪町は、このほど町内に6か所ある町独自の気象観測装置を更新しました。
これにより、町の防災アプリ「みのわメイト」で気象情報のアラートメールを発信できるようになりました。
箕輪町役場の屋上に専用の小型気象計が設置されています。
気象センサーは、日射や風速、気温、湿度など10項目を観測します。
また、雨量計がついています。
箕輪町では、町内に気象庁のアメダス気象観測所がないため、平成24年に独自に、観測装置を設置しました。
設置されているのは、箕輪町役場、北小河内公民館、長岡公民館、福与公民館、長田配水池、富田公民館の6か所です。
今回老朽化に伴い、装置を更新しました。
町のホームページで情報を提供していて、これまで1時間に1度のデータ更新だったものが、10分に1度になり、リアルタイムに情報を得ることができます。
また、箕輪町の防災アプリ「みのわメイト」で、アラートメールを受信することができるようになりました。
なお、受信するには、みのわメイトでの観測地点の登録が必要です。
新しい観測装置での情報提供は、30日(月)からを予定しています。
-
箕輪町子どもの医療費窓口無料化へ
箕輪町は、高校生までの子どもの医療費の窓口負担を8月1日から無料化する方針です。
これにより高校生までの子どもの医療費が無料になります。
これは24日町役場で開かれた記者懇談会で白鳥政徳町長が明らかにしました。
18歳までの子どもの入院・通院では1医療機関あたり毎月500円の窓口負担が必要でした。
町では8月の診療分から窓口負担の500円を無料とする方針です。
箕輪町内の18歳までの子どもは約4,000人で、年間の窓口負担の合計額は約2,000万円だということです。
町では、これに関する補正予算案を、箕輪町議会6月定例会に提出します。
なお、伊那市・南箕輪村も8月から子どもの医療費の窓口負担を無料化する予定です。
-
県議会議員 垣内基良さん(72) 脳出血のため死去
上伊那郡区選出の長野県議会議員で辰野町の垣内基良さんが、21日夜11時53分に、脳出血のため諏訪市内の病院で亡くなりました。72歳でした。
垣内さんは、辰野町長を1期務めたあと、平成11年の県議選で初当選し、現在、5期目の任期中でした。
平成29年から1年間、県議会議長を務めました。
垣内さんのご葬儀は、28日午後1時から平安祭典辰野斎場で予定されています。弔問受付は午前10時~午後1時までです。
-
「仕事と子育ての両立支援施設」竣工
伊那市が旧富県南部保育園を改修し整備を進めてきた「仕事と子育ての両立支援施設」がこのほど完成し20日竣工式が行われました。
竣工式には伊那市や施設に入り業務を行う、株式会社テレビ東京ダイレクトの関係者らが出席しテープカットで完成を祝いました。
建物は富県南部保育園を改修たもので総事業費は1億7,000万円です。
また施設の愛称は「ママand」に決まり看板がお披露目されました。
施設内の貸しオフィスでは通信販売の会社、テレビ東京ダイレクトのコールセンター業務が今月2日から行われています。
伊那市とテレビ東京ダイレクトは地方創生の推進に向けた包括連携協定を結んでいて今回のコールセンター設置もその取り組みの一環です。
子育て中の女性が働きやすいように託児室が併設されていてガラス窓越しに子どもの様子を見ることが出来ます。
子どもを見る専属のスタッフもいて安心して働くことができます。
23人のスタッフがいてこのうち10人が子どもを預けているということです。
施設内にはほかに飲食テナントスペースもあり事業者を募集しているということです。
伊那市では仕事と子育てを両立し多様な働き方が可能な職場環境を整えることで子育て中の女性の雇用促進につなげていきたいとしています。
-
箕輪町長選挙11月20日投開票
箕輪町選挙管理委員会は、任期満了に伴う町長選挙の日程を13日発表しました。
11月15日告示、20日に投票が行われ、即日開票されます。
-
県知事と意見交換 上伊那地域戦略会議
上伊那地域戦略会議がきょう、伊那市の伊那合同庁舎で開かれ、長野県が策定を進める次期総合5か年計画に盛り込む上伊那地域の方向性について、意見交換が行われました。
会議は県庁とオンラインで結び、阿部守一知事と上伊那地域の市町村長などが意見を交わしました。
この中で伊那市の林俊宏副市長は「モバイルクリニックやモバイル市役所などの新産業技術の活用を、県と協力して進めていきたい」と話していました。
阿部知事は「新産業技術の活用は、県でも進めていきたい。
その中で、住民の皆さんに利便性を実感してもらわないといけない」と話していました。
長野県では、来年度からの県政運営の基本となる総合5か年計画の策定を進めています。
出された意見を参考にしながら、11月をめどに新しい総合5か年計画の案をまとめるとしています。
-
上伊那27人含む413人感染
長野県内で13日新たに、上伊那地域の27人を含む413人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと、感染が確認されたのは、伊那保健所管内は27人で、伊那市で11人、箕輪町で5人、南箕輪村で1人、駒ヶ根市で2人、辰野町で4人、飯島町・中川村でそれぞれ1人、宮田村で2人佐久保健所管内で44人、長野保健所管内で39人、諏訪保健所管内で37人、上田保健所管内で31人、松本保健所管内で28人、飯田保健所管内で27人、北信保健所管内で12人、大町保健所管内で9人、県外1人、長野市94人、松本市64人の合わせて413人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは66,902人で入院は135人、死亡は186人です。
-
市民の安全を考える 伊那市安全会議
交通事故防止や防犯など、住民の安全を考える、伊那市安全会議の理事会が12日、市役所で開かれました。
会議には、市の職員や警察、消防団などおよそ20人が出席し、昨年度の事業報告や、今年度の活動内容を確認しました。
伊那市安全会議は、交通事故や犯罪などを防止し、住民の安全意識の向上を図るために設置されています。
交通安全や防火防犯、子どもの安全などの6部会があります。
このうち、交通安全部会は、令和3年の伊那市の人身事故発生件数が、前の年より8件多い104件、傷者数が15人多い123人といずれも増加したことを報告しました。
発生件数のうち、半数以上が高齢者が関係する事故だったということです。
部会では、高齢者の運転免許の自主返納をすすめるとともに、交通安全活動を継続していくということです。
ほかに、防火防犯部会からは、伊那警察署管内で起きた、刑法犯件数は、1年間に300件で、前の年より221件減少したと報告されました。
ただ、車上ねらいや置き引き事件が多発しているということで、ポスターの掲示やパトロールなどでの防犯を呼びかけるということです。
-
伊那市 高校生まで医療費無料化へ
伊那市は、子どもの福祉医療費給付金制度の対象を高校生の通院まで広げ、これまで必要だった月額500円の窓口負担も無料化します。
これにより、高校生までの医療費が無料化となります。
11日は伊那市役所で市議会全員協議会が開かれ、給付金制度の拡充について説明がありました。
伊那市ではこれまで給付金制度の対象は、入院は高校生まで、通院は中学生まででした。
市では、子育て世代の負担軽減の為、今回、高校生の通院も対象に加えます。
また、医療機関ごとに1か月あたり500円の支払いが必要だった窓口負担も、今回の拡充で無料となります。
制度の拡充は8月からを予定していて、市では6月議会に補正予算案と条例改正案を提出するとしています。
給付金を受けるには事前の申請が必要で、市では新たな対象者2000人に、今月中に通知します。
県内の19市の中で高校生までの医療費が無料化されるのは伊那市が初めてだという事です。 -
上伊那地域行政連絡会 今年度の事業を報告
地元選出の県議会議員と管内の現地機関が重点事業などについて意見交換する上伊那地域行政連絡会議4月27日、伊那市の伊那合同庁舎で開かれました。
この日は、上伊那選出の県議会議員と、上伊那地域振興局や伊那保健福祉事務所など管内にある県の現地機関の代表合わせて25人が出席しました。
会議では、各機関が今年度の重点事業について説明しました。
このうち、上伊那地域振興局は、令和4年度までの長野県総合5か年計画の上伊那地域の計画について説明しました。
上伊那の地域計画は、2027年に開通予定のリニア中央新幹線を見据えた地域振興や環境整備などで、「世界とつながり、豊かな暮らしが営まれる伊那谷」を地域の目指す姿にしています。
振興局では、令和5年度からの5年間も引き続きこの事業を進めていく考えで、今年度は、次の5か年計画案の公表・議会への提出を予定しています。
連絡会議は、毎年この時期に開いてきましたが、去年と一昨年は新型コロナの影響で中止となっていたため、3年ぶりの開催となりました。
-
大芝荘施設整備の関心表明募集 事業者から提案募る
南箕輪村は、去年6月から休業している大芝高原「大芝荘」の運営に興味がある民間事業者を対象に、施設の整備方法についての提案を募集します。
村議会全員協議会が10日村役場で開かれ、藤城栄文村長が説明しました。
大芝荘は、建設後30年が経過し施設の老朽化が進んでいるほか、利用者数は減少傾向にあり、新型コロナの影響を受け去年6月から休業しています。
村では、今後の施設の在り方や整備方法について民間事業者と連携し検討を進めていこうと、大芝荘で事業を実施する意向のある民間事業者からの提案を募集します。
民設民営、公設民営などの事業形態にはとらわれず幅広く募集するとしています。
募集は今月27日から9月30日までです。
来年1月までに採用する提案を決定し、改めて運営事業者を募集するということです。
また全協では、村長が各地区の公民館で業務をし、地区住民と対話する機会をつくる「おでかけ村長室」を来月中旬から行うことも報告されました。