-
村職労が企業人事を学習
宮田村職員労働組合は6日、企業の人事評価の実態や求められている人材について知ろうと学習会を開いた。村理事者は職員の意識改革を掲げ、人事評価などにも取り組む姿勢を見せているが、組合としても自ら積極的に理解を深めようと開いたもの。組合員の半数近い50人ほどが出席した。
この問題を組合として取り挙げることに、組合員にも賛否両論あったが、小林敏雄委員長は「民間の実状を知っておくことは大切。村は我々に言葉で改革と投げかけるが、納得行く形を一緒に考えられればと思う」と話す。
学習会は、あるメーカーの元人事部長で、人事評価に詳しいイーキュア社長の池口良明さんが講師。
「人が人を評価するのは難しいことだが、企業だけでなく公務員も含め社会全体の避けられない課題となっている」と説明した。
成果主義とは「どれだけ長く働いた」ではなく、「毎日これだけのものをやったというものを持つこと」とも指摘。
「公務員の皆さんにとっては難しいかもしれないが、成果は時間ではないことを頭に入れて。意識を持てば、仕事にも変化が生まれるはず」と強調した。
終了後、小林委員長は「多くの職員にとって、民間企業の人事につい具体的に学ぶ初めての機会になった。個人的な意見だが、良い研修だったと思う」と感想を漏らした。 -
南箕輪村議会6月定例会日程
南箕輪村議会6月定例会は12日開会し、23日までの12日間開く。
南箕輪村国民保護対策本部及び村緊急対処事態対策本部条例、村国民保護協議会条例など条例案8件、先決処分の承認8件、補正予算案5件、国土利用計画(南箕輪村計画)の決定、村道路線の認定の23件を上程する。
日程は次の通り。
▽12日=本会議開会・委員会▽13縲・0日=休会▽21、22日=一般質問▽23日=本会議 -
梅雨期を前に、市職員が土のう作り講習
梅雨期の出水・土砂災害に備え、伊那市は8日、市職員を対象にした土のう作り講習会を市役所砂置き場で開いた。高遠町・長谷の各総合支所を含め、各課から約30人が集まり、市役所に備蓄する土のう約200袋を作った。
災害発生時、市役所が土のうを作る作業場所になることから、作業場所を確認してもらい、土のうの基本的な作り方や積み方を学ぶ機会を持った。
伊那消防署員2人を講師に迎え、職員はビニール製の袋に約20キロの砂を入れ、ひもで開け口を縛った。そのあと、土のうを積む際「河川の上流側に、土のうの底を向け、間が空かないように重ねる」などアドバイスを受けた。
土のう用の砂・袋は伊那消防署、総合支所、支所などに各400袋を配備している。
5日には管理職を集め、土砂災害や気象の予報・警報時の体制などを説明した。 -
地球環境にやさしいまちづくりへ
箕輪町が環境委員会設置箕輪町は地球環境にやさしいまちづくり推進のため環境委員会を設置し6日、第1回会議を町役場で開いた。環境への取り組み状況を説明し、「箕輪町環境基本計画」の見直しを3小委員会に分かれて調査研究することを確認した。
町民参加の協働で取り組む委員会で、区長会、衛生部長会、議会、女性団体連絡協議会、消費者の会、JA上伊那、商工会、中部電力、小中学校PTA連合会、保育園保護者会、小中学校、公募、県地球温暖化防止推進員の計16人で構成。平沢豊満町長が委嘱した。委員長は小林求さん(区長会)、副委員長は荻原弥生さん(女団連)。任期は07年5月11日まで。
委員会は、00年度に町が策定した「箕輪町環境基本計画」を見直す。調査研究の小委員会各テーマは▽自然環境▽ごみ▽地球温暖化-。07年2月中に中間報告する予定。
環境への町の取り組み状況は▽役場地球温暖化対策実行計画策定▽げんきセンターに太陽光発電装置と雨水貯留槽設置▽中部小学校の省エネ共和国建国とキッズISOの取り組み▽地域新エネルギービジョン策定▽協働による廃食用油リサイクル推進事業▽LED(発光ダイオード)照明の利用▽エコアクション21の取得-など。新エネルギーの教室や講演会、セミナーなどもやった。
課題に新エネルギーの普及、省エネルギーの実践、地球温暖化対策について町全体の推進体制、ごみの排出、処理・処分段階の最終処分場のひっ迫-などを挙げている。 -
箕輪町地域間交流推進協議会総会
箕輪町地域間交流推進協議会(会長・平沢豊満町長)は5日、町役場で総会を開き、06年度事業計画案などを承認した。
主な事業計画は、みのわ祭り、庄内地区・箕輪町中学生交流会(会場・箕輪町萱野高原)、町内1周駅伝大会、豊島区ふくろまつり出店参加、ふくしまつり出店参加、浜松市農林水産まつり、庄内公民館まつり、りんごオーナー園など。交流地域へのツアー開催による町民参加・新たな交流地域の創出も検討する。
今年は、東京箕輪会がツアーでみのわ祭りに訪れる計画もある。
新規事業でながた荘への宿泊提携の準備を進めている。東京箕輪会、中京箕輪会、庄内地区が対象で、ながた荘の1泊2食付き宿泊料金1割引のサービスをする。7月1日の予約から受け付ける。割引サービスは休前日、ゴールデンウィーク、盆、正月などの繁忙期を除く。
平沢会長は、「視野を広くし地域の活性化につなげる重要な協議会。外部に積極的に関心を伸ばし、一つひとつ行動に結びつく推進をお願いしたい」とあいさつし、交流方法などの改革検討も提案した。 -
箕輪町水防協議会
箕輪町水防協議会(会長・平沢豊満町長)は2日夜、町役場で開き、06年度町水防計画書案を協議し承認した。今後、県に申請し承認を受けて完成する。
水防協議会は、町の水防に関する重要事項を協議する。水防関係団体代表者や知識経験者を委員に委嘱した。
町水防計画は、県水防計画と町地域防災計画に従い、水防事務の円滑な実施に必要な事項を定める。町内の河川などの洪水による水災害を警戒、防御し、被害の軽減を目的とし、毎年作成する。
計画書は水防事務の処理、水防本部の設置・組織・事務分担、水防本部係員の非常参集、出動及び防災作業、消防団の受持ち河川区域、水防警報、水防信号、通信連絡、水防資器材、重要水防個所などを盛り込んでいる。
水防本部の活動体制が警戒、非常、緊急の3体制に変わったほか、05年7月1日の水防法改正に伴い設けられた天竜川伊那富水位観測所の新たな特別警戒数位2・6メートルを追加掲載した。
町の重要水防個所は昨年度と同じで、ランク重要1カ所、ランクA(水防上最も重要な区間)5カ所、ランクB(重要な区間)23カ所。地図も載せている。 -
南箕輪村6団体親ぼくマレットゴルフ大会
南箕輪村の6団体親ぼくマレットゴルフ大会は3日、大芝公園マレットゴルフ場であった。関係者73人が団体対抗でプレーして心地よい汗を流し、バーベキューで親ぼくを深めた。
村議会、区長会、教育委員会、農業委員会、生産森林組合、村理事者管理職会の6団体が親ぼくを図る恒例のイベント。昨年まではソフトボールだったが、今年は皆が無理なく楽しめるようにとマレットゴルフにした。
各団体混合で3、4人ずつのグループに分かれ18ホールを回った。照りつける日差しをさえぎる林間での大会は「涼しくていい」と好評。大会後のバーベキューを楽しみに、和気あいあいとプレーしていた。 -
明るい県政を進める会
知事選について県議と懇談上伊那の住民有志でつくる市民団体「明るい県政を進める会」(桜井伝一郎会長)は5日夜、伊那市内で開いた役員会で県知事選候補について伊那市と上伊那郡選出の県議4人と懇談し、県議が候補擁立に動くことを要請した。
向山公人氏(政信会)は「個人的には県政の正常化には阿部さんがいい」と、総務官僚で前県副知事の阿部守一氏(45)の名を挙げた。阿部氏について、清水洋氏(志昴会)は「意欲はある」、小原勇氏(県民協働・無所属ネット)は「県政に対する思いは強い」とした。木下茂人氏(緑のフォーラム)は「個人的に思っている人はいる」としたが具体的な氏名は言及しなかった。
桜井会長は、「県議が前面に出て(候補擁立を)やってもらいたい」と強く要請した。 -
駒ケ根市環境市民会議
駒ケ根市は5日、06年度第1回の環境市民会議を市役所南庁舎で開いた。一般市民からの公募6人を含む30人の委員のうち約20人が出席し、市の担当者から各種関係条例や会議の位置付け、今後の進め方などについて説明を受けた。互選により座長に小原茂幸さん、副座長に水野益男さんと木下さちゑさんが選出された。
協議に先立ち、新委員7人を代表して牧野郁生さんが中原正純市長から委嘱状を受け取った=写真。
会議は来年3月まで月に1回程度の割合で開かれ、市環境基本計画などについて審議していく。
新委員は次の皆さん。
牧野郁生、宮脇正武、小原茂幸、水野益男、赤須昌子、大沼光明、堺澤政江、城田嘉一 -
【記者室】県教委ともあろうものが…
赤穂中学校が本当に県下一の大規模校なのか確認したくて県教育委員会に電話した。担当者に尋ねると「少し待ってください」と言うから早速教えてくれるものと思ってそのまま待ったが数分たっても誰も出ない▼電話口の向こうで「誰か知らないか?」という声が聞こえる。ようやく先ほどの担当者が出て「多分そうだと思いますが…」。「多分では困るので生徒が何人なのか数字でお願いします」と畳みかけると「昨年度は1位でしたね」▼「今年度の数字が欲しいんです」と言うと「それは秋ごろにならないと出ないんじゃないかなあ」「…」あきれてものが言えないとはこのことだ。県教委ともあろうものがこの程度の数字も把握できていないとはまったく驚いた。(白鳥記者)
-
駒ケ根市議会6月定例会開会
駒ケ根市議会6月定例会は5日開会した。上程議案は人事案件(市公平委員会委員の選任)1、専決処分8、報告4、市職員の勤務時間および休暇等に関する条例の一部を改正する条例など条例案7、06年度一般会計補正予算案など予算案2の計22。提案理由の説明と質疑が行われ、議案は各常任委員会に付託された。最終22日に採決される。
任期満了に伴う市公平委員会委員に木下眞さん(68)=中沢=が再任された。任期は8月5日から4年間。
日程は次の通り。
▽5日=本会議(提案説明、質疑、委員会付託など)▽14・15日=本会議(一般質問)▽16・19・20日=委員会▽22日=本会議(採決) -
箕輪町生活安全対策推進会議
箕輪町生活安全対策推進会議は31日夜、町役場であり、安全なまちづくりの取り組みが町全体に広がるよう関係者が情報交換した。
町、交通安全協会、町警部交番、消防団、区、安全みまもり隊、小・中学校PTA、保育園保護者会、青少年健全育成推進協議会、このほか各種団体の約50人が出席した。
伊那警察署生活安全課係長の講話を聞き、子どもの安全対策、交通安全対策、青少年健全育成、自主防災、犯罪のないまちづくりなど、それぞれの取り組みを発表し合った。
子どもの安全対策では箕輪西小通学パトロール隊事務局の安積順子教頭が、組織や活動計画、申し合わせ事項などを紹介。通学パトロール隊の活動を通じて児童が地域の方とふれあい、あいさつの行き交う温かな人間関係をはぐくむことを最終目標に、「さらに機能するパトロール隊として地域ぐるみの活動を進めたい」と話した。
意見交換では、町の緊急メール配信サービスで不審者情報が流れないことについて、「裏がとれていないなどの理由で流さないと言われているが、保護者としては間違いでもいいので情報がほしい」と要望があり、町は「音声告知放送も含めできるだけ流せるような検討をしていきたい」とした。 -
駒ケ根市議会6月定例会日程
駒ケ根市議会は6月定例会を5日から22日までの18日間の日程で開く。議案は人事案件(市公平委員会委員の選任)1、専決処分8、報告4、市職員の勤務時間および休暇等に関する条例の一部を改正する条例など条例案7、06年度一般会計補正予算案など予算案2の計22。
日程は次の通り。
▽5日=本会議(提案説明、質疑、委員会付託など)▽14・15日=本会議(一般質問)▽16・19・20日=委員会▽22日=本会議(採決) -
本会議で行政委員長の常時出席を求めず
伊那市議会全員協議会が2日開かれ、6月定例会に提案される議案説明のほか、議会改革の検討結果の報告があった。
議会改革は、議会運営委員、会派代表者らが定例会本会議への行政委員長の出席など4項目を検討し、北原幸彦議運委員長が報告。
行政委員長の出席は、関連事項が出た場合に求めることにした。これまで旧伊那市議会では農業委員長、教育委員長、選挙管理委員長などが常時出席していたが、他市などを参考に決めた。
常任委員会への職員出席は、各職場の負担を考え、係長の出席は求めず、助役・収入役・教育長、課長以上とした。行政視察の議会事務局職員の随行は、現行通り職員1人だが、事務局に負担をかけないことを申し合わせた。
また、議会内に設ける特別委員会は、観光を含めたまちづくり、国道153号線バイパス(152号線、361号線含む)の建設促進、議員定数問題の3委員会を設置する方向。定例会最終日の26日、議員提案として出される。 -
新田区の行政懇談会
宮田村新田区(小林庸助区長)は31日夜、村長ら村の理事者、課長、地区担当職員と意見を交わす行政懇談会を開いた。約40人の区民が出席し、安全対策について村の方針を積極的に質問。就任からまもなく1年を迎えようとする、清水靖夫村長に村政の感想について聞く場面もあった。
質問を受けて清水村長は「今までの村は、お金があればあるだけ使ってきた。これを経営に転換して結果を出さなければならないが、従来のやり方ではできない」と答弁。
各種施策の計画から実行段階まで透明性を高めるとともに、職員の対応改善もあわせて図ることで「今後の行動を皆さんに見て頂き、評価して欲しい」と話した。
席上、村は本年度から5年間の第4次総合計画後期基本計画の概要を説明。
会場からは地域の安全対策、教育問題について複数質問が挙がり、新井洋一教育長は「家庭の教育力が重要になっている。良いこと、悪いことを親が教えてほしい」と呼びかけた。
広域農道大田切橋の歩道設置を求める声について、村産業建設課は「歩道設置の設計になっていないため、強度的にも難しい」と答えた。
行政懇談会は区の要請で村が出向く形。新田区や大田切区などは以前から開いてきたが、本年度は南割区、大原区、町3区も開催を予定している。 -
水道安全給水祈願式(水神祭)
飯島町は水道週間(1-7日)にちなみ2日、楢ケ沢浄水場で、恒例の安全給水祈願式(水神祭)を行った。
町や議会、水道事業者ら約30人が出席、施設の安全な運転と住民への安定供給を水神に祈った。
梅戸神社の茅野宮司が神事を行い、高坂町長は「水は住民にとっても生命線、安全に継続的に供給できるように」と祈願詞を読み上げ、玉ぐしを奉てんした。
同浄水場は75年3月月完成、4月稼働開始以来、現在まで30年間、町の98%の水道水を供給している。
現在の処理水量は1日約5100トン。
18年度は下水道事業に合わせ、老朽化した配水管の敷設替えや、応急給水施設整備を計画している。 -
駒ケ根市切石浄水場更新へ
駒ケ根市内に水道水を供給している切石浄水場は施設の老朽化などにより、09年度をめどに全面的に更新される見通し。事業費は現在の施設の解体費を含め約16億円で、財源は一般会計からの繰り入れは行わず、国庫補助金、起債、料金収入を充てる方針。これにより、水道料金は完成翌年度から2段階に分けて5%程度の値上げが必要という。市まちづくり推進部水道課が1日の市議会全員協議会で説明した。
同浄水場は1964年に1系列が完成、72年に1系列が増設された。それぞれ42年、34年が経過して老朽化が進んできたほか、耐震性も十分でない上、手動制御で急激な水質変化に対応できない竏窒ネどの問題があることから、水道課は約1年前から改修を含め、施設の更新について検討を重ねてきた結果「膜ろ過方式」施設の新設が望ましいとする結論に達した。比較したほかの方式に比べ、より安全で安定した給水が可能という。 -
JAのトリクロロエチレン対策
市議会全協で説明駒ケ根市は1日開いた市議会全員協議会で、トリクロロエチレンが検出された旧龍水社跡地の今後の対策について、JA上伊那(上伊那農業協同組合)が汚染土壌と、汚染地下水(動きの少ない泥状の汚染層)の浄化作業を行う竏窒ニする報告を受けたと説明した。土壌は6月中旬から約2カ月間、地下水は秋ごろから約2年間かけて作業を行うという。
JA上伊那はボーリングなど同地の詳細な調査を行った結果、土壌汚染は敷地のうち以前社員寮があった西端部分の約500平方メートル・深さ約5メートルに限られるとして、汚染土壌約2500立方メートルを「ばっ気浄化工法」(テント内でばっ気、揮発、吸着した後埋め戻す)などで浄化し、地下水は「揚水・真空吸引併用工法」で浄化するとしている。
市は住民に対する説明会を16日午後7時から町四区のやまびこ荘で開く。 -
大芝高原をPR
JR関東バス南アルプス号に南箕輪村が車体広告掲載南箕輪村は、新宿-伊那・高遠・長谷間を走るJR関東バス南アルプス号に、大芝高原と森林セラピーロードをPRする車体広告を掲載した。2日から運行する。
車体広告は初の取り組み。信州大芝高原みんなの森が森林セラピーのセラピーロードに認定されたことを機に、東京方面からの誘客をより一層図ろうと掲載を決めた。
広告は縦110センチ、横140センチ。車体歩道側の横面後方で通常は黒い窓になっている部分。「東京から2時間半 アルプスの風に誘われて…信州大芝高原」のキャッチフレーズで大芝湖、木々、青空という大芝高原の写真と「南箕輪村」の文字、大芝荘の電話番号などを載せている。
広告を掲載したバスは南アルプス号2台のうちの1台。村内停留所は南殿、塩ノ井の2カ所。上り伊那市長谷の伊那里午前4時25分(冬期午前5時25分)発、下り新宿駅新南口午後6時40分発の1日1往復の運行。
広告掲載は07年3月末まで。制作・掲載料は25万3千円。 -
南箕輪村自主防災組織連絡会
南箕輪村は30日夜、村内の自主防災組織間の情報交換や活動推進のため、初の自主防災組織連絡会を役場で開いた。組織の活動や村の防災体制を紹介し、本年度の活動目標などを協議した。
村内の自主防災組織は、村が03年から各地域での組織立ち上げを呼びかけ、まず03年12月に中込地域で発足。05年度末までに全地域で組織ができた。
村は具体的な活動に向け、活動の継続維持の方策や正しい情報集約、宝の持ち腐れにしない資器材の保管の研究など活動のポイントを紹介。「年1回の防災訓練だけでなく折に触れて防災について話したり講習を取り入れてほしい」と話した。
活動事例では北殿地域が、区に加入していない組外世帯にも入会案内と会費納付書を配り、効果を上げたことなどを発表した。
本年度活動目標は、消防・防犯と協力した地区内危険カ所の点検、防災マップの作成・組織内連絡網の作成と周知、防災訓練の実施、天竜川河川敷の立木伐採事業(07年2月ころ)、家具転倒防止器具取り付けなど会員への啓発活動、「災害時要援護者」との交流など。
避難所の案内看板設置も計画。看板は村が用意し、村民との協働で設置作業は自主防災組織で担当する予定。 -
伊那市の06年度一般会計予算は315億8500万円
伊那市は1日、06年度予算案を発表した。一般会計は、4縲・月の暫定予算分を含めて315億8500万円。旧伊那市・高遠町・長谷村を合計した前年度当初予算に比べて3・1%(9億5900万円)の増。長野県一のまちづくりを目指し「子育て支援」「教育」「産業立地」の3本柱を重点に配分した。
合併で削減されたのは、人件費が主。市職員、議員の削減で、前年度比5億5400万円が減った。
また、合併に伴って各種証明書の交付など住民の利便性の向上、合併の一元化による各種事業の充実、地域ブランドの発信などサービス向上が図られている。
歳入の市税は、前年度比4・3%増の82億7千万円。そのうち市民税の個人分が27億7千万円、法人分が8億4千万円。地方交付税は84億8千万円。市債は31億6千万円。
歳出は、教育費が伊那東・東春近の両小学校の改築、高遠城址公園の整備、旧上伊那図書館の整備で前年度比7億8500万円増えた。議会費は議員定数の削減で1億円減った。
新規事業は、本庁の大規模改修(市民交流スペースや外部トイレの設置)、長谷の高齢者専用住宅の建設、市民の健康を守る生活習慣病予防教室開催(信州大学との連携)など。権兵衛トンネル開通で通勤範囲が広がり、産業立地によって高遠町・長谷の過疎化に歯止めをかけるほか、子育て支援として上の原保育園を祝日や土・日曜日も開所する。
合併特例債の事業として、本庁舎の大規模改修、保育園の増築工事(富県南部・西春近北)、伊那小学校の校舎耐震補強などを盛り込んだ。借入れ額は4億6300万円。そのほか、美篶保育園の整備、学校施設の耐震補強などが想定されるため、起債借入れ限度額177億2千万円のうち8割ほどを使う見込み。
高遠町・長谷を対象とした過疎対策事業債の事業は、小原南など公営住宅の建設、高齢者専用住宅の建設、道路改良など5億4200万円を借入れる。
特別会計は9会計で227億9100万円(前年度比0・4%減)、企業会計は2会計で27億300万円(同12%減)。
06年度末の基金残高(一般会計分)は50億1700万円の見込み。06年度当初の起債制限比率は12・2%。
小坂市長は「合併に伴う新市まちづくりへの要望は増加しており、新市事業には合併特例債や過疎対策事業債を有効活用する」と述べ、経費節減などに努めていくとした。
主な新規事業・重点事業は次の通り。
◇防災対策▽CATV緊急割り込み告知放送整備事業
◇庁舎管理▽本庁舎大規模改修
◇地域自治振興▽地域自治区の運営
◇公債▽ミニ公募債の発行
◇火葬場▽火葬炉の全面入れ替え工事
◇介護予防拠点施設管理▽高齢者専用住宅建設
◇健康づくり▽信州大学との連携による生活習慣病予防教室の開催
◇地域環境保全林整備特別対策▽ますみケ丘平地林の環境・保全整備と利活用事業の促進
◇商業振興▽中心市街地活性化事業▽空き店舗情報発信事業▽商店街情報表示システム設置事業
◇防災施設管理▽防災行政無線の接続工事
◇学校施設▽小・中学校耐震化診断 -
上伊那広域連合議会
上伊那広域連合議会5月定例会議が31日、伊那市役所であり、報告案件3、人事案件3の計6議案を原案通り可決、承認した。3市町村合併により不在だった正副議長を選出。同市議会議長の下島省吾氏を議長に、中川村議会議長の鈴木信氏を副議長に指名推薦した。
連合長の小坂樫男市長はごみ処理施設の誘致問題について「検討している複数の場所で学習会や先進地の視察などをして理解を深めてきているが、難しい問題なので慎重に進めたい」と進捗状況を説明。既存2施設の07年4月以降の使用延長は「ほぼ了承が得られる状況になってきている」とした。
伊那市・高遠町・長谷村の合併に伴う、条例の一部改正などの専決処分を承認し、連合会助役、収入役に酒井茂同市助役、白鳥孝同市収入役を選出した。 -
昭和伊南病院救急救命センター10床案受け入れへ
駒ケ根市の昭和伊南病院救急救命センターの認定返上問題で伊南行政組合議会は30日開いた全員協議会で「現在の30床を10床に縮小する」とする県の提案を受け入れることを了承した。6月6日に伊南4市町村の代表者と病院関係者らが県庁を訪れ、正式に受け入れを返答する。県は厚生労働省と協議の上、9月に可否を決定。問題がなければ10月に10床で稼動を始める。
中原正純組合長は経緯について説明し「基本的に県の案を受け入れることとして前向きに受け止めたい」として議会の理解を求めた。議員から「縮小による影響は」「今後の対応は」などの質問が出たのに対し病院側は「現在も30床がいつもいっぱいというわけではないので実質的な影響は少ないのでは」「国からの補助金は半分程度になると思われる」などと回答した。 -
伊南行政組合議会第3回定例会
伊南行政組合議会は30日、第3回定例会を開き「伊南行政組合職員の勤務時間および休暇等に関する条例の一部を改正する条例」など条例案2件と、06年度昭和伊南総合病院事業会計補正予算案1件の計3件を可決して閉会した。宮田村議会の議会構成変更のため議員4人が交代したことにより、正副議長の改選、常任委員の選任などが行われた。指名推薦により議長に鈴木信さん(中川村議会)、副議長に野村利夫さん(飯島町議会)が選出された。
新議員は次の皆さん(カッコ内は所属委員会)。
小林茂(消防衛生委員会委員長、議会運営委員)牧田茂成(保健福祉委員会、議会運営委員会)小田切敏明(消防衛生委員会)松田英俊(保健福祉委員会) -
市政モニター会議
市政に対する市民の生の意見を聞こうと駒ケ根市は30日、06年度の市政モニター会議の第1回を市役所で開いた。応募した8人に対し、中原正純市長が一人ひとりに委嘱状を手渡した=写真。モニターらは自己紹介した後、早速市長らにAED(自動体外式除細動器)の配備状況や市報の紙面などについて質問や意見を述べていた。質疑後はふれあいセンター、駒ケ根浄化センターなどを次々に訪れて見学し、赤穂学校給食センターで昼食を取った。
会議は来年3月までにさらに2回程度開かれる予定。市政モニター制度は市民の意見や要望などを市政に反映させるため、市が1971年から実施している。
モニターは次の皆さん(任期1年)。
上島薫子(北割一)小林由美子(上穂町)渋谷恵美(東伊那)中城忠(北割一)中野啓次郎(上穂町)野村裕範(町二)森智幸(上穂町)湯澤実和(永見山) -
伊那市の伊那インター駐車場 7月から有料化
伊那市は7月から、伊那インター駐車場の利用を無料から有料に切り替える。6月1日から拡幅・舗装などの工事に入るため、1カ月間、閉鎖する。
駐車場は96年、中央道高速バス利用者用に伊那インター西側に設けた。しかし、高速バスを利用しない人が自動車を止め、利用者が使えなかったり、自動車が放置されたりする状況があり、有料化にして利用者の利便や健全な利用を図ることにした。事業費は1200万円。
駐車場は現駐車場の敷地面積1300平方メートルに、隣の私有地1500平方メートルを借り受けて拡張。普通車100台ほどの駐車スペースを確保する。
7月からの利用料金は1日500円で、24時間以降1日単位で300円が加算される。管理運営は駐車場運営会社に移管する予定。
工事期間中、駐車場の利用はできず、市は南箕輪村の駐車場や、駅前再開発ビル「いなっせ」駐車場などの活用を促している。 -
箕輪町浄化槽維持管理組合総会
箕輪町浄化槽維持管理組合はこのほど、06年度定期総会を社会福祉総合センターで開き、規約改正、事業計画案などを承認した。役員改選で組合長に徳武定喜さん=大出=を選出した。
05年度末に上伊那浄化槽維持管理組合連合会が解散したことに伴う規約改正は、郡連合会の文字を削除し、「社団法人長野県浄化槽協会」に改正した。
06年度事業計画は、6縲・月の町内浄化槽一斉点検、法定点検実施の推進、広報啓発活動、研修視察、新規設置者対象の浄化槽講習会、県浄化槽協会事業への参加など。郡連合会解散による町事業内容の検討もする。予算総額は118万7千円。支出には新たに啓発のためのパンフレット購入費も盛り込んだ。
06、07年度役員は次の皆さん。
▽組合長=徳武定喜▽副組合長=高井文夫、吉沢満智子▽会計=松沢幸利▽幹事=新村清孝、向山利昭、住田昭、田中武教、有賀博行、若林博、柴直人、小池守、野本利江、新井・ス、横田正明▽監事=小林昌一、唐沢美喜男 -
龍水社周辺からトリクロロエチレン再検出
駒ケ根市赤穂町四区の旧龍水社跡地から環境基準を超える化学物質のトリクロロエチレンが検出された問題で周辺の井戸水の調査を行っていた駒ケ根市は29日、調査した27の井戸のうち1カ所の水から基準を超えるトリクロロエチレンが検出された竏窒ニする検査結果を発表した。
調査は旧龍水社跡地を中心に地下水の上流(南西)側に半径約500メートル、下流側に約1キロの範囲内にあり、検査に協力する意向を示した住民らの27の井戸で5月15日に実施された。その結果、下流側約700メートルにある井戸の水から環境基準(1リットル当たり0・03ミリグラム以下)を超える0・084ミリグラムのトリクロロエチレンを検出した。この井戸からは3月に市が行った調査で0・12ミリグラムが検出されている。ほかの井戸はいずれも基準以下か不検出だった。
市担当者は結果について「市民への直接的な健康被害や影響はないものと考えられる」とする一方で「龍水社跡地の上流側でも検出されたということは、跡地内の土壌汚染とは別に上流での汚染原因が考えられる」として、今後の対応について県と協議していく考えを示した。市は6月中旬に住民に対する2回目の説明会を開きたいとしている。 -
箕輪町消防委員会
箕輪町消防委員会は26日、06年度第1回会議を箕輪消防署で開き、06年度消防施設整備計画や消防庁舎建設計画などを承認した。消防団員の処遇については小委員会を設置して検討することを決めた。
委員会は区長代表、消防団代表、知識経験者ら14人で構成。会長に荻原利一さん(木下)を選出した。任期は2年。
消防施設整備計画は、耐震性貯水槽40トン1基を木下に新設(事業費600万円)。八乙女の小型動力ポンプ付積載車1台更新(575万3千円)、消防器具や消火栓器具などの整備補助、消火栓新設3基(沢上、木下、福与大原)、消火栓移転取替工事など。
消防庁舎建設は消防室が計画を説明。国土交通省所管の「まちづくり交付金」を活用し、庁舎を解体し新たに消防署を整備して消防・救急体制の強化と自主防災組織の育成を図る。災害時の中枢機能として役場と消防署が一体となって災害に対処する。
建設場所は地域交流センター機能も含めて現消防署エリアに建設し、文化センターの使用効率向上も図る。
建物は1階に交流センター、2階に消防署。面積は約950平方メートル、建物費用は約3億4500万円。07年3月まで測量・設計、07年4月から08年3月まで建設予定。詳細は今後検討を進める。
現庁舎は74年建築で築後30年以上が経過し耐震基準を満たさなくなったことや、人口増加に伴う緊急車両の増車で手狭になっている。
課題となっていた消防団の処遇は、出動している団員と全く出動していない団員に対し同様に報酬が支払われていることについて、出動率に応じて支払う出動報奨金の新設を示し、消防委員会に報酬額や支払い方法の細部の検討、さらに分団交付金の算定基準見直しの検討を依頼。消防委員会長、区長代表、正副団長、各分団長の計10人で小委員会を組織して検討し、消防委員会に示すことを決めた。 -
中山間地域総合整備事業総合しゅん工式
1998年度から「アルプスに祭りばやしがこだまする河童の里づくり」をテーマに駒ケ根市の竜東地区一帯で行われてきた農業用水路や道路の整備など一連の中山間地域総合整備事業がこのほど終了し26日、総合しゅん工式が同市東伊那の上堤農村公園で行われた。関係者約60人が見守る中、東伊那小学校の3年生児童らがしゅん工記念碑の除幕、シダレザクラの記念植樹、メダカやカワニナの放流を行った。
ふるさとの家セミナーハウスで行われた式典で中原正純市長は「8年の歳月をかけた事業のしゅん工を迎え、感慨深い。竜東地区の総合的な整備を図ることができたことは大変喜ばしい」、中山間地域整備事業推進協議会の福澤善美委員長は「産業・生活基盤の整備が完成して竜東の住民としてうれしい。地域の住民が将来の夢に向かって努力することがこの事業に報いる道だ」とそれぞれあいさつした。
一連の事業の総事業費は14億4400万円。農業用用排水施設、農道、集落道、農業集落排水、農村公園など多岐にわたる整備が行われた。