-
長野5区 宮下氏4選果たす
第47回衆院選の投票が14日行われ即日開票されました。 県内小選挙区5区は自民党前職で財務副大臣の宮下一郎さんが4選を果たしました。 宮下さんは自民党前職の56歳。 平成15年の選挙で初当選し衆議院議員を2期務めましたが平成21年に落選。 前回選挙で返り咲き財務副大臣を務めました。 今回は9万1089票を獲得し4回目の当選を果たしました。 次点で新人の民主党、中島康介さんは4万6595票でした。 長野5区の投票率は59.86%。伊那市は60.99%、箕輪町は61.91%南箕輪村は59.75%でいずれも前回衆院選を9ポイント近く下回りました。
-
町新図書館 一度止めてまずは検証
箕輪町の白鳥政徳町長は、町図書館の移転新築計画について、町民にとってどのような図書館を何処に建設するか検証していくことを示しました。 これは、15日開かれた町議会12月定例会で議員の質問に対し答えたものです。 白鳥町長は、図書館の移転新築について「町民の期待は大きいが、費用や、用地について理解できないなどの声があったことも事実。」とし、「計画を白紙にするのではなく、一度止めて、まずは検証する」考えを示しました。 主に、用地の選定方法や全体の費用、中心商店街の活性化につながるかなどについて自ら検証を行い、結果を町民に示す考えです。 現在の計画では、建設はJA上伊那箕輪支所がある場所となっています。 事業費は、用地取得を含めておよそ10億円を見込んでいます。 図書館のあり方については、本を貸し出すだけでなく、町民が図書館にどのようなサービスを求めているのか検討していくとしています。
-
白鳥市長合併10年へ「一体感持って取り組みたい」
伊那市の白鳥孝市長は、旧伊那市と高遠町・長谷村の合併10年に向けて「地域住民の声に真摯に耳を傾け一体感を持って地域づくりに取り組んでいきたい」と述べました。 これは、12日開かれた市議会一般質問で議員の質問に対し答えたものです。 伊那市は、平成18年に伊那市と旧高遠町・旧長谷村が合併し、平成28年3月で合併10周年を迎えます。 議員からは「合併特例債や施設のあり方の検討などに地域格差があるのでは」といった質問がありました。 白鳥市長は「市民との懇談会では、3,500人以上と地域の課題や将来について話した。 一体感を持って良い地域づくりを進める方向に来ていると感じていたがそうではないという意見もある。 エゴだけでは地域づくりはできないので、お互いが譲り合い将来に渡って伊那市の地域づくりができるよう取り組んでいきたい」と述べました。
-
児童数増に対応 こども館建設へ
南箕輪村は、児童数の増加に対応するため、南箕輪小学校近くにこども館を建設し、学童クラブなどで活用する考えです。 新年番組用のインタビューで、11日に唐木一直村長が明らかにしました。 来年度、設計に着手し、平成28年度に建設する方針です。 来年度から始まる国の子ども・子育て支援制度で、児童が放課後に通う学童クラブの対象がこれまでの4年生から6年生まで拡大されます。 現在南箕輪小学校の学童クラブには85人が登録していて、1日平均34人が利用しています。 来年度は、35人増える見込みで、空き教室がない南箕輪小では、対応が難しいことから、こども館を新設することにしました。 こども館は、学童クラブをはじめ、子育て教育支援室など複合的な施設にしたい考えです。 南箕輪小学校は、空き教室がなく敷地にも余裕がありません。 村は、こども館建設により、現在の学童クラブの教室を特別支援学級などに活用すれば、児童数の増加にも校舎の増改築をせず対応することができるとしています。
-
南ア 携帯トイレのモデル地域検討へ
伊那市の白鳥孝伊那市長は、南アルプス仙水峠などで問題となっている登山者の排泄について、来年度、携帯トイレのモデル地域指定を念頭に入れ、対応策の検討を進めたいとの考えを示しました。 これは、11日に開かれた伊那市議会一般質問の中で市議会議員の質問に対し答えたものです。 仙水峠付近にはトイレがなく、登山客の排せつ物が問題となっているということです。 仙水峠付近は、長野県と山梨県境にあり、自治体も、伊那市、南アルプス市、北杜市が入り組んでいるほか、国立公園の特別保護区に指定されており、 トイレの設置は、それら関係自治体間などでの協議が必要です。 白鳥市長は、携帯トイレは環境負荷がかからないよい方法だとして、来年度、 モデル地域への指定も念頭に入れ、ほかの山岳地域にも広がる取り組みになるよう検討していきたいとの考えを示しました。 また、登山シーズン中、茅野市から伊那市長谷の仙流荘までを結ぶJRバス「ジオライナー」が今年度から運行されたことについて、1日あたり10.2人、全体で520人の利用があったことが報告されました。 白鳥市長は、好評だったとして、来年も行いたいとの考えを示しました。
-
箕輪町が少子化対策DVD制作
箕輪町は少子化対策の一環として、出会いや結婚、子育ての様子を物語じたてにし、わかり易く町の支援制度を紹介するDVDを制作しました。 DVDは結婚前の人が抱える家庭を持つことへの不安を解消し、町での生活をイメージ出来るようにと、箕輪町が初めて制作したものです。 DVDでは、2人の主人公を中心に「出会い」「結婚」「出産・子育て」の3つのテーマで、町が行う支援制度を紹介しています。 物語の途中、主人公が思い悩む場面では必ず、箕輪町のマスコットキャラクター、もみじちゃんが登場して、主人公を後押ししています。 他に、町内に住み、制度を利用している町民へのインタビューもあり、安心して子育てできている様子が伝えられています。 箕輪町では、「町の支援制度を知り、自分の家庭をイメージしてもらうことで、少子化対策につなげたい」としています。 このDVDは、箕輪町図書館や、教育委員会で、無料で貸し出しされ、今後は、ホームページでも見られるようにしたいということです。 尚、DVDは20日から来年1月中旬まで毎日、偶数時間に地上112チャンネルとC512チャンネルで放送します。
-
村議会議員がタブレット端末講習会
南箕輪村は、12月定例議会から、タブレット端末を導入し、議員への貸し出しを始めました。 8日は、その講習会が村役場で行われました。 南箕輪村は、紙の節約で省エネにつなげようと、議員が議会中に携帯していた、村議会基本条例や議員規則などの書面を、タブレット端末で閲覧できるようにしました。 この日は初めて議員全員を対象に、講習会が開かれました。 中には初めてタブレット端末を使う議員もいて、その扱いに戸惑っていました。 指導には、タブレット端末の使用経験がある、小坂泰夫議員があたり、電源の入れ方から、項目選択、画面のスクロール方法など基本操作を説明していました。 議場へのタブレット端末の持ち込みは、カメラ機能を使わないなどの条件を付けた上で、議長の承認があれば議員の他、傍聴者も可能です。 南箕輪村では今後、議案書もタブレットで閲覧できるようにしたいとしています。
-
住民有志が酒井茂副市長に県議選出馬要請
市内の住民有志でつくる「酒井茂を育てる会」は、伊那市の酒井茂副市長に、来年の県議会議員選挙への立候補を、7日に要請しました。 西春近の株式会社小椋会長で、育てる会代表の小椋元文さんなど会員16人が、市役所記者室で酒井さんに出馬の要請をしました。 会は、酒井さんの地元、東春近をはじめ富県、手良、美篶など市内全域の住民 有志と一部企業経営者などで組織されています。 小椋代表は「40年の行政経験があり県や国とのパイプも太く県議会議員として即戦力となる」として、酒井茂副市長に、来年の県議選伊那市区での立候補を要請しました。 酒井さんは、「12月市議会が開催中で議会にしっかり対応していくのが今の私の任務」として態度を明らかにしませんでしたが、「重く真摯に受け止め、どうするべきか熟慮していきたい」と答えました。 定数2の県議選伊那市区でこれまで、現職4期目で西町の向山公人さんが正式に立候補を表明しています。
-
白鳥箕輪町長が予算編成方針
箕輪町役場で来年度の予算編成方針説明会が5日開かれ、白鳥政徳町長は、「新たなステージを目指した予算編成を」と職員に指示しました。 白鳥町長は、係長以上を中心に出席した50人の職員に対し、「新年度の予算編成にあたっては、前年度事業を踏襲することなく、今の事業を精査し、町の方針に沿った新たなステージを目指した事業を展開する予算編成が必要だ」と述べました。 白鳥町長は、来年度の予算編成にあたり、選挙公約に沿った人口減少に対応する施策展開などを重点施策に掲げています。 町の来年度予算案は、12日に各課の予算要求を締め切り、経営企画課でまとめ、年明けから理事者のヒアリング、町長の査定を経て3月の定例町議会に提出されます。
-
保育料改定を諮問
伊那市の白鳥孝市長は、来年度からの国の新しい制度開始に伴う伊那市の保育料改定案を4日審議会に諮問しました。 白鳥市長が諮問した保育料改定案は、これまでの保育料をほぼ据え置きとする内容です。 新しい国の制度開始により、子どもが多い世帯の負担が大きくなるため、児童数に応じた軽減措置を新設して対応します。 さらに、所得に応じた保育料の階層を現在の14から15階層にすることで、現行とほぼ同額の負担額になるということです。 審議会では、これを全員が了承し、原案通り15日に答申する予定です。
-
衆院選 投票よびかけ
伊那市選挙管理委員会と明るい選挙推進協議会は、南箕輪村の信州大学農学部で衆議院議員総選挙の投票をよびかける街頭啓発を5日行いました。 啓発は、若年層の投票率の向上と選挙に対する関心を高めようと、信州大学農学部で行われました。 伊那市選挙管理委員会の委員など10人が、総選挙の投票日が書かれたポケットティッシュなどを学生たちに手渡しながら投票を呼びかけていました。 明るい選挙推進協議会のマスコットキャラクター「めいすいくん」も啓発に加わり、女子学生の人気を集めていました。 衆議院議員総選挙の投票日は、12月14日です。
-
中山間地域の景観と観光について意見交換
農業を基本に新たな産業づくりを目指す伊那谷アグリイノベーション推進機構は2日、伊那市役所でシンポジウムを開き、中山間地域の景観と観光について意見を交わしました。 伊那谷アグリイノベーション推進機構は、信州大学農学部で行っている研究を活用し産学官が連携して新たな産業の創造を目指し活動しています。 発足以来8回目となったシンポジウムには関係機関や企業、一般など140人が参加しました。 午前中は、オーストリアのチロル州で長年、森林整備や砂防に携わったウイーン農科大学非常勤講師のイエルク・ホイマーダーさんが「チロルにおける農山村開発」と題して講演しました。 午後は、中山間地域の景観と観光をテーマにパネルディスカッションが行われ、白鳥孝伊那市長や農林水産省関東農政局次長の小林厚司さん、イエルク・ホイマーダーさんがパネリストを務めました。 景観や農業を活かし、世界から注目される観光地になったチロルについて、イエルク・ホイマーダーさんは「地域を元気にしていくためには、地域住民が主体となって行動することが大切」と成功例を話しました。 観光について白鳥市長は「今あるものを上手に使って他の地域と連携していくことが大事」と話しました。 また、景観については「伊那谷の景観を後世に残していかなければならない」と話し、外に発信していく必要性も述べました。 伊那谷アグリイノベーション推進機構の向山孝一機構長は「シンポジウムを開きながら、ひとつひとつ事例を作っていきたい」と話していました。
-
冠婚葬祭の申し合わせ基準定める
伊那市は冠婚葬祭の儀礼簡素化や生活の無駄をなくすための生活改善申し合わせ事項を定めました。 これは1日伊那市役所で開かれた市議会全員協議会で報告されたものです。 市では冠婚葬祭の申し合わせ事項についてその実態を把握するためアンケート調査を実施し414人から回答を得ました。 そのうち組や常会などに申し合わせ事項がありますかという問いには「ある」が77%「ない」が22%となっています。 良い点として「申し合わせがあることで簡素化や経費軽減につながった」 困った点として「他の地区との均衡がとれない。」といった意見がありました。 市ではアンケートの結果をもとに結婚披露宴のご祝儀は1万円以内、香典は3千円以内などとする標準的な基準をまとめました。 市では基準について「必ずこのとおりにしなければならないというものではないが過度な負担がないようにしていきたい。」としています。 これら基準は市報やホームページなどで周知を図っていくことにしています。 全員協議会ではほかに公共施設の屋根などを有償で貸しだす太陽光発電公共施設屋根貸し出し事業の概要が説明されました。 これは再生可能エネルギーの利用促進を図りまた災害時の公共施設の機能強化を目的に行われるものです。 対象となるのは市内の小中学校や公民館で来年1月には使用予定者を決め6月には設置工事を始めるとしています。
-
白鳥新町長 初登庁
箕輪町を全国ブランドにすることなどを訴え箕輪町長選挙で初当選を果たした白鳥政徳さんが1日初登庁しました。 白鳥町長は午前8時半、町役場に到着し職員の出迎えを受けました。 就任式で白鳥町長は「自分の仕事に対して誇り、自信、自負を持ち、行政の存在意義を大事にしてもらいたい。」と職員に呼びかけました。 白鳥町長の任期は平成30年11月28日までとなっています。
-
平澤豊満町長 任期満了で退任
2002年の11月から3期12年、箕輪町長をつとめてきた平澤豊満町長は、28日任期満了となり、役場をあとにしました。 退任式には、役場職員100人が出席しました。 平澤町長は、「かぜもひかず充実した12年間だった」と振り返り、「スピード・コスト・チェンジ・サービスの意識を忘れず日々の業務に取り組んでほしい」と職員によびかけました。 平澤町長は、ねぎらいの花束を受け取り職員に見送られながら役場を後にしました。 退任式を前に、白鳥一利副町長の立ち合いのもと、16日の選挙で初当選した後任の白鳥政徳さんに町長の事務が引き継がれました。 ふたりが事務引き継ぎ書に署名・捺印し、最後は握手を交わしました。 白鳥新町長の任期は、29日から4年間で、12月1日に初登庁します。
-
市町村情報連絡員交え初の訓練
長野県災害対策本部上伊那地方部は、大規模災害時に市町村に派遣する情報連絡員を交えての情報伝達訓練を28日初めて実施しました。 市町村情報連絡員は、大規模災害時に市町村に派遣され、被害状況を把握し上伊那地方部に伝えます。 この制度は、平成23年に施行され、上伊那地方部では、16人を選任しています。 訓練は、伊那市で震度6強の地震があったとの想定で行われました。 市町村連絡員は、市町村の被害状況を電話で伝え、上伊那地方部でこれを受信します。 受信した内容は、ホワイトボードに書き込まれ、地図に落としていきます。 受信した情報は、同時に対策が検討され、県の本部に対応を要請しました。 訓練には、上伊那地方部を構成する地方事務所や伊那建設事務所など県の出先、8つの機関から35人が参加しました。 この日は、勤務時間外などの行動指針を示した現在策定が進められている初動対応マニュアルの説明も行われました。
-
「高遠町、長谷 地域自治区存続」答申案まとまる
伊那市の地域自治区制度の在り方について検討してきた審議会は、高遠町、長谷の地域自治区について、地方自治法に基づく地域自治区に移行し存続させるとした答申案をまとめました。 27日、伊那市役所で6回目の地域自治区制度審議会が開かれ、答申案について協議が行われました。 答申案によりますと、高遠町、長谷の地域自治区について、地方自治法に基づく地域自治区に移行し、地域協議会についても、これまでの、検討機関、議決機関としての役割を引き続き担っていくとしています。 合併特例法に基づく高遠町、長谷の地域自治区は設置期限が合併から10年が経過する平成28年3月31日までとなっています。 両地域からは、議会に代わる重要な機関として位置づけらているとして期限後も引き続き存続を求める建議書が出されていました。 旧伊那市の地域自治区については、現行の地方自治法に基づく地域自治区を存続させるとしています。 さらに、美篶、手良、東春近、西春近、西箕輪については、地域づくりの主体となっている既存の自治組織と併合し、地域の実状に合った組織運営を行うとしています。 審議会では、年内をめどに白鳥孝市長に審議結果を答申する予定です。
-
産科開業支援補助事業 初の申請
伊那市が安心して出産できる環境を整えるため市内で開業する産科医に補助金を出して支援する事業に始めて申請があったことがわかりました。 これは25日開かれた定例記者会見で白鳥孝伊那市長が明らかにしたものです。 産科開業支援補助事業は今年7月に施行されました。 補助の対象は、市内で開業し10年以上継続して分娩を扱う産科医です。 1医療機関あたり1回限りで20%を補助し上限を2千万円とするものです。 申請書を提出したのは駒ヶ根市在住の産婦人科医師の鈴木昭久さんで伊那市日影に来年7月に開業する予定です。 ベッド数は17床で、計画分娩数は年間およそ360件。 開院1年目は250件を予定しています。 現在上伊那で分娩を扱っているのは伊那中央病院と駒ヶ根レディスクリニック、助産所が5ヶ所となっています。 年間の分娩数は伊那中央病院が900件、駒ヶ根レディースクリニックが330件だということです。 伊那中央病院では平成20年度から里帰り出産を制限しています。 市では今後も、分娩を扱う産科の開業を促進することで、伊那中央病院の里帰り出産の制限解除につなげていきたいとしています。
-
新ごみ処理施設スケジュール示す
上伊那広域連合が進めている新しいごみ中間処理施設の今後のスケジュールなどが25日開かれた上伊那広域連合議会全員協議会で報告されました。 報告によりますと広域連合では施設の建設時や稼働後の周辺地域の生活環境を保全するため建設予定地の桜井区や北新区,周辺地域となる上山田区、上大島区、上原区、中県区の6区と環境保全協定締結する予定です。 導入路については国や県と協議をしながら設計を進めていて26年度内には工事を着手したい考えです。 また25日開かれた上伊那広域連合11月定例会で2.5ヘクタールの用地取得費など1億5900万円を追加する一般会計補正予算案などが提出され可決されました。
-
箕輪町議会 向山章議員に総務大臣から感謝状
長年に渡り地方自治の振興と発展に貢献したとして、箕輪町議会議員の向山章さんに総務大臣から感謝状が贈られました。 20日に開かれた町議会全員協議会の中で、下原甲子人議長から感謝状が伝達されました。 向山議員は、昭和50年に初当選して以来、通算9期35年あまり町議会議員を務めています。 今回向山議員に贈られたのは、全国の都道府県議会と市区町村議会の議員を対象に総務大臣が贈る感謝状で、県内の町村議会議員では、今年度、向山議員を含め2人が受賞しました。 向山議員は「これまでの経験を活かし、元気な街づくりの一端を担っていきたい」と話していました。
-
消費税 期限内完納を
伊那税務署管内納税関係団体連絡協議会は、13日に伊那市内で、消費税期限内完納推進宣言をしました。 協議会副会長で、伊那地区納税貯蓄組合連合会の吉田元男会長が、「関係諸団体が一体となり、関係諸団体と緊密に連携を図りながら消費税の期限内完納のか推進を図る」と宣言しました。 吉田副会長は、「平成9年に消費税が3パーセントから5パーセントに引き上げられたときには、滞納が増加した。今回も8パーセントに引き上げられた直後なので滞納の懸念がある」とあいさつしました。 三浦哲雄伊那税務署長は、「協力して啓蒙活動に取り組んでいきたい」と話しました。
-
ごみ処理事業者選定委 発足
伊那市富県の天伯水源近くに建設が予定されている上伊那広域連合のごみ中間処理施設の事業者を選定する委員会が今日発足しました。 20日は、伊那市のいなっせで新ごみ中間処理施設整備運営事業者選定委員会が開かれました。 上伊那広域連合助役の酒井茂伊那市副市長が、有識者など8人を委員に委嘱書を手渡しました。 酒井助役は、「上伊那19万人のごみを処理する、生活に欠くことのできない重要な施設であり、行政の最重要課題。慎重、公正な選定をお願いしたい」とあいさつしました。 1回目となった会議では、正副委員長の選出が行われ、委員長には、信州大学名誉教授の北澤 秋司さんが選ばれました。 北澤委員長は、「非常に難しいが、しっかりと勉強をし、選定に努めたい」とあいさつしました。 この日は、酒井助役が、「事業者の選定に関すること」について北澤委員長に諮問書を手渡しました。 事業者選定委員会は、新しいごみ中間処理施設の整備と運営を行う民間業者を選定する組織で、公平、適正に選定するための検討を行います。 上伊那広域連合では、公共が資金を負担し、設計・建設・運営を民間に委託するDBO方式を採用し、最も高い点数がついた事業者が選ばれます。 上伊那広域連合では、来年2月上旬には、実施計画について事業者に示し、平成27年度前半に入札公告を行いたいとしています。 平成27年中には、委員会が広域連合長に、審議結果を答申し、27年度中に、事業者を正式に決定、平成28年度内の事業着手を目安としています。 会議は、冒頭のみ公開で、議事内容については入札にかかわる検討などを行うため、委員会設置条例により非公開となりました。
-
箕輪町の平澤豊満町長が議会に退任の挨拶
11月28日をもって任期を満了し退任する箕輪町の平澤豊満町長は、20日の町議会全員協議会で、議会に対し退任の挨拶をしました。 平澤町長は、3期12年を振り返り、印象に残った事のひとつとして職員の意識改革をあげました。 平澤町長は「スピード、コスト、チェンジ、サービスというキーワードを使って企業的なセンスのもとに行政運営をしてきた。職員の意識改革で行政の内容、職場の雰囲気ががらりと変わった事が非常に印象的だった」と話しました。 また、議会に対し「基礎は作ったので、議会も一丸となって、地方の再生と日本に誇れるまちを目指してほしい」と呼びかけました。 平澤町長は2002年の初当選から3期12年、箕輪町の舵取りをしてきました。 退任式は、任期満了となる今月28日に行われます。
-
現職の向山氏 出馬表明
現職4期目で西町の県議会議員向山公人さんは来年春の県議選伊那市区に立候補することを18日表明しました。 伊那市内で開かれた記者会見で向山さんは「後援会の方から来春の県議選への出馬要請をいただきました。また市長からは伊那市のおかれている状況だとか抱えている課題について引き続いてやってもらいたいという要請もいただき、それを受けて最終的に県議選に出馬するという決意をしました」と話し5期目を目指し定数2の県議選伊那市区に立候補することを表明しました。 向山さんは現在72歳。 平成11年に初当選し議会会派、県政ながのの会長を務めています。 立候補にあたり平成28年開校の南信工科短大の振興会設立による人材育成や、リニア中央新幹線の開通による地域振興、市内の東西を結ぶ幹線道路網の整備などに取り組みたいと述べました。 県議選伊那市区現職の木下茂人さんの後援会によりますと木下さんは来月中旬に態度を明らかにするとしています。 ほかに出馬を模索する動きがあります。
-
伊那市 還付加算金602件未払い
伊那市は、納めすぎた税金を払い戻す際の利子「還付加算金」が602件未払いになっている事を19日公表しました。 伊那市では、還付加算金の対象となる期間を本来より短く解釈していたため、支払い不足となっていたとしています。 全国の自治体で同様の誤りが生じていることから伊那市でも過去5年にさかのぼり調査を行いました。 未払いとなっているのは、市県民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料合わせて602件、218万1,300円です。 伊那市では今後、未払いとなった対象者にお詫びと支払金額の案内を送付し、早急に支払手続きを進めていくとしています。
-
来年の伊那まつり 8月1日(土)・2日(日)
第42回伊那まつり委員会が今日、伊那市役所で開かれ来年の伊那まつりは8月1日土曜日と2日日曜日に開催されることが確認されました。 伊那まつり委員会には委員13人が出席しました。 委員会では今年の市民おどりで音響に不具合があったことから来年は安定した音響となるよう委託業務の内容を大きく見直すとしています。 また緊急時に対応できるよう、新たにおどり本部を設置するほかタウンステーション伊那まちの放送設備が活用できるようにするとしています。 他に花火の有料観覧席については売れ行きが良くなかったことから花火委員会では廃止するとしています。 来年の伊那まつりは8月1日土曜日と2日日曜日に開催されることが確認され委員会などで内容について協議していくことにしいます。
-
白鳥氏 町長選初当選
任期満了にともなう箕輪町長選挙の投票が16日行われ即日開票の結果新人で前の県松本地方事務所長の白鳥政徳さんが初当選を果たしました。 当選から一夜明けた17日白鳥さんは新たな町政運営に意欲を見せていました。 今回の箕輪町長選挙は新人同士の一騎打ちとなり白鳥さんは7638票を獲得しました。 元県会議員の清水洋さんは5687票でした。 投票率は68.12%で平成14年の前回町長選を8.4ポイント下回りました。
-
箕輪町長選挙 白鳥政徳氏初当選
任期満了に伴い16日に投開票が行われた箕輪町長選挙。 無所属・新人で前の松本地方事務所長の白鳥政徳氏が初当選しました。
-
箕輪町長選「関心ある」8割
任期満了に伴い16日に投開票が行われる箕輪町長選挙について、伊那ケーブルテレビでは、有権者200人を対象に電話アンケートを行いました。 それによると、8割の人が今回の町長選に関心があると回答しています。 伊那ケーブルテレビでは、12日と13日の2日間、無作為に抽出した、箕輪町の有権者の1%にあたる200人に電話によるアンケート調査を行いました。 「今回の町長選挙に関心がありますか」との問いには、79.5%が、「関心がある」と回答しています。
-
箕輪町長選挙 候補者に聞く (下)
箕輪町長選挙立候補者に新しい図書館建設計画について届出順に考えを聞きました。 箕輪町は、3月に松島のJA上伊那箕輪町支所を候補地とする新しい図書館の建設計画を示しました。 敷地面積は約5千平方メートル、JAや商工会が入る複合施設で事業費は10億円を計画しています。 町では7月に図書館建設の賛否を問う住民アンケートを行い、結果 賛成が65.7%、反対が16.8%、どちらとも言えないが17.5%でした。 白鳥政徳さん 「今までのアンケートが全てだめだとか拙速だとかいうつもりはないです。 かなり長い期間検討も重ねていますし住民の皆さんからの期待もあると思っていますので私がその決めたプロセスと理由が納得できれば次の段階に進めたいと思います。」 清水洋さん 「あまりにも住民の意見が考慮されていないのではないでしょうか。 言い方は悪いですが“ここまでの間にやらなければいけないからやりましょう”というふうに私には映ってしょうがない。 一旦白紙に戻してさらに検討するなかで考えていきたいと思います。」 今後の議論の進め方について2人は次のように話します 白鳥さん 「機能としてはたくさん付けたいです。 そうするにはいろんな方の意見を聞いてつくらなければいけないということと民間施設との融合、民間の力とか考え方とつくろうという図書館が全体として世の中に発信できるかということが決め手だと思います。」 清水さん 「町民全体的な議論が足りていないと思っていますので広範な意見を聞くべきだというふうに考えます。 ワークショップでもいいですし委員会でもいいですしそういったものを立ち上げて意見を聞き皆さんに説明していくという格好を考えたいと思います。」