-
南箕輪村消防団に女性幹部誕生
南箕輪村消防団の救護長に田畑の石川明美さんが任命され、県内でも珍しい女性の消防団幹部が誕生した。
1日夜、南箕輪村消防団の任命式が村民センターであった。
救護長に任命されたのは、田畑の会社員、石川明美さん。
石川さんは、20代前半に入団し、10年以上にわたり、積極的に消防団活動を行ってきた。
平成19年度には救護班長、20年度は副救護長を歴任し、今年度は幹部の救護長に任命された。
村消防団によると、子育てが一段落してから再度入団した女性が幹部になるケースはあるが、石川さんのように若いうちから活動を続け、幹部に任命されるケースは県内でも珍しいという。
石川さんがリーダーを務める救護班は、災害時などに救急処置ができるよう訓練を重ねると共に、AEDの使用法などの講習会を開く。 -
すくすくはうす、デビューの日を設置
南箕輪村は、子育て支援施設の利用拡大を目指して、初参加者でも気軽に利用できるよう、「デビューデー」を毎月1日に設けた。
南箕輪村の子育て支援施設「すくすくはうす」は、誰でも無料で利用することができる。
利用したことのない人が初めて利用する時、溶け込みやすい環境を作ろう竏窒ニ、今年度から毎月1日をすくすくデビューデーとすることにした。
デビューデーには手遊びやわらべうた遊びなど、イベントを行って交流のきっかけを作る。
これまでの施設利用者は、1日平均10組から15組で、ほとんどがリピーターだという。
指導員を務める伊藤美代さんは「誰でも気軽に利用できる環境づくりをしていくので、多くの人に利用してもらいたい。」と話していた。 -
むらづくり賞表彰
南箕輪村むらづくり賞の表彰式が30日、村役場で行われた。
入賞した2団体の代表に唐木一直村長が表彰状を手渡した。
むらづくり賞は、住民が自発的に取り組んだ去年1年間の活動が対象で、今年は3団体の応募があった。
大賞を受賞したのは、信州大芝高原イルミネーションフェスティバル実行委員会。大芝高原で秋にイルミネーションフェスティバルを開き、地域の活性化に貢献した。
代表の有賀章治さんは、「村に元気ができるように、今年も開催したい」と話していた。
このほか、むらづくり賞は、きれいなアクセス道路にしよう会が受賞した。 -
信濃グランセローズ キャンプイン
プロ野球独立リーグ、北信越BCリーグの信濃グランセローズは28日、南箕輪村の大芝高原にキャンプインした。
大芝野球場でキャンプインセレモニーがあった。
あいさつで三沢今朝治球団社長は、「温泉や室内練習場など設備がそろっている。けがのないよう充実したキャンプにしてほしい」と選手に呼びかけた。
チームを迎え入れた南箕輪村の加藤久樹副村長は、「春季キャンプは村の風物詩になっている。新監督の下、がんばってください」と激励した。
また今年からチームの指揮を執る今久留須成幸新監督が今年の決意を述べた。
このあと監督や選手がけがなくキャンプを過ごせるよう、ベースやマウンドを酒や塩で清めた。
大芝高原でのキャンプは4月5日までの予定で、期間中選手による少年野球チームへの指導や紅白戦などが行われる。 -
信濃グランセローズ 大芝に到着
プロ野球独立リーグ、ベースボールチャレンジリーグの信濃グランセローズが27日、キャンプのため南箕輪村に到着した。
キャンプ地の南箕輪村大芝高原に到着したのは選手、監督ら34人。南箕輪村でのキャンプは3年目で、大芝荘に宿泊し、大芝高原内のグラウンドで練習をする。
南箕輪村の唐木一直村長は、「村民をあげて歓迎している。優勝を目指して練習を積んでください」とあいさつした。
グランセローズの今久留住成幸監督は、「悲願の優勝目指し、一日一日を大切に過ごしたい。ご声援お願いします」とあいさつ。また、南箕輪村出身の松澤俊充選手もあいさつした。
グランセローズは、4月5日までの11日間大芝高原に滞在し、その間オープン戦を行うほか、少年野球教室なども予定している。 -
南原保育園卒園式
今年度をもって建て替えられる南箕輪村の南原保育園で27日、卒園式が行われた。
南原保育園は、1976(昭和51)年に建てられ、この33年間におよそ670人の園児が卒園した。
この日は、この園舎での最後の卒園児たんぽぽ組25人が卒園を迎えた。
園児たちは一人ひとり、原訓子園長から卒園証書を受け取った。
卒園証書を受け取った子どもたちは、それぞれ保育園での楽しかったことを発表し、保護者に証書を手渡した。
原園長は、「皆さんはこの建物での最後の卒園児。楽しい思い出をいっぱいありがとう。明るく元気な1年生になってください」と祝いの言葉を贈った。
新しい建物は、駐車場部分も利用するかたちで建て替えられ、面積は現在よりも広い約1000平方メートルとなる。完成は来年度中を予定している。 -
南箕輪村長選 立候補届出書類等事前審査に1派
任期満了に伴い4月7日告示、12日投開票の日程で行われる南箕輪村長選挙の立候補届出書類の事前審査が26日、南箕輪村役場で行われた。
審査には、現職で再選を目指している唐木一直氏の一派が訪れ、届出書類の審査を受けた。
村長選挙は現在、現職が立候補を表明しているのみで、ほかに表立った動きはない。 -
大芝高原マレットゴルフ場整備作業
南箕輪村マレットゴルフ同好会は24日、日頃使用している大芝高原内のマレットゴルフ場を整備した。
会員80人ほどが参加して、コース内の松葉を片付けたり、松ぼっくりや枯れ枝などを拾った。
同好会では、コースをきれいにし、ここを訪れる人たちにも気持ちよく使ってもらおうと、春と秋の2回、ボランティアで整備作業をしている。
今回は、今シーズンから使用する新たなコースを中心に行った。
松葉が積もっていると、ボールが転がりにくくストレスになってしまうということで、会員は、「整備したコースで、気持ちよく心身ともに健康づくりをしてもらいたい」と話していた。
大芝高原マレットゴルフ場は、4月1日オープンで、同好会では2日に初打ちを予定している。 -
南箕輪村商工業振興資金審議会
南箕輪村商工業振興資金審議会が23日、南箕輪村役場で開かれ、不況のあおりを受け、村制度資金を利用する中小企業が増加した竏窒ニの報告があった。
村商工会や金融機関の代表など7人に委嘱書が唐木一直村長から手渡され、会長に、南箕輪村商工会会長の田中秀明さんを再任した。
審議会では、今年度の村制度資金の利用状況の報告があった。
村制度融資は、2.6%の貸付金利のうち1%を村が補助する。
今年度、村の制度資金を利用した中小企業は、合計66件、金額は約2億2千万円だった。
利用の内訳は、66件のうち48件が、不況対策や経営安定化対策としての運転資金調達のための借り入れだったという。
また、10月以降の利用件数が増えているため、村では、景気後退のあおりを受けた企業が増加したとみている。
この他、現在2.6%となっている村制度資金の金利引き下げについても話し合ったが、次回までに他の市町村との比較を行い、決定することになった。
次回の審議会は、4月以降に行われる。 -
南箕輪村長選に向け、現職の唐木一直氏が事務所開き
期目の再選を目指し、南箕輪村長選挙に出馬表明している現職の唐木一直氏が21日、南箕輪村の南殿コミュニティーセンターで事務所開きをした。約300人の支持者が集まり、さらに結束を強めていくことを誓った。
後援会の有賀正会長は「この4年間はかつて経験したことのない厳しい時代だったが、唐木氏は熱意を持って続けてきた。2期目のスタートをみなさんの力で押していただきたい」と、結束を呼びかけた。
また、唐木氏は「子育てに優しく、活力あふれる村づくりを進めたい。視点を住民に置き、村民のみなさんのための村政をしていきたい。いまだ相手の見えない選挙だが、多くの村民の皆さんに私の思いを訴えていきたい」と支持を求めた。
南箕輪村長選挙は4月7日(火)告示、12日(日)投開票。
現在のところ、立候補を表明しているのは唐木氏一人で、4年前の村長選で候補者を擁立した住民グループ「チームグリーン」は、今回は候補者の擁立を見送ることにしている。
また、共産党は、党として候補者を立てる考えはないものの、「ほかから擁立を求める声がある」として、現在も候補者の擁立を模索している。
しかし、いまだに候補者の特定にはいたっていない。 -
信州大学農学部で卒業式
信州大学農学部の卒業式が23日、南箕輪村キャンパスであり、248人の学生が、社会へと巣立った。
この日は、食糧生産学科、森林科学科、応用生命科学科の学生、大学院生などが、袴やスーツに身を包み、各科の代表者が、小宮山淳学長から卒業証書を受け取った。
小宮山学長は「みなさんは、大学で生涯にわたり学習する基礎をみにつけた。これらの成果に誇りと自信を持ち、社会へと力強く踏み出してください」と卒業生に花向けの言葉を送った。
また、卒業生を代表して、森林科学科の和田鉄平さんが謝辞を述べ「大学では、学問の奥深さを知り、かけがえ仲間との出会う事が出来、密度の濃い時間を過ごすことができた。社会へ出ても大学での経験を生かし、新しい出会いを大切にしたい」と語った。
式の終了後は、会場の外に後輩たちが駆けつけ、花束を贈り、先輩の卒業を祝った。 -
南箕輪村長選に向け、現職の唐木一直氏が事務所開き
期目の再選を目指し、南箕輪村長選挙に出馬を表明している現職の唐木一直氏が21日、南箕輪村の南殿コミュニティーセンターで事務所開きをした。
この日は約300人の支持者が集まり、さらに結束を強めていくことを誓った。
後援会の有賀正会長は「この4年間はかつて経験したことのない厳しい時代だったが、唐木氏は熱意を持って続けてきた。2期目のスタートをみなさんの力で押していただきたい」と、結束を呼びかた。
また、唐木氏は「子育てに優しく、活力あふれる村づくりを進めたい。視点を住民に置き、村民のみなさんのための村政をしていきたい。いまだ相手の見えない選挙だが、多くの村民の皆さんに私の思いを訴えていきたい」と支持を求めた。
南箕輪村長選挙は来月7日(火)告示、12日(日)投開票となっている。
今のところ、立候補を表明しているのは唐木氏一人で、4年前の村長選で候補者を擁立した住民グループ「チームグリーン」は、今回は候補者の擁立を見送ることにしている。
また、共産党は、党として、候補者を立てる考えはないものの、「ほかから擁立を求める声がある」として、現在も候補者の擁立を模索していますが、これまでに候補者の特定にはいたっていない。 -
地価公示竏宙ノ那市ではいなっせ付近が6・1%マイナス
国土交通省は23日、平成21年1月1日現在の地価公示価格を発表した。
県内の地価の状況は、商業地は17年連続、住宅地は12年連続下落。下落幅も拡大している。
調査は全国の約2万8227カ所で実施。県内では45市町村341地点で行われた。
エリア内の各市町村で下落幅の最も大きい地点は、次の通り。
伊那市は、荒井の「いなっせ」付近の商業地が1平方メートル当り、8万1800円から7万6800円と6・1パーセントマイナス。
箕輪町は、松島の中心市街地商店街の商業地が、1平方メートル当り、4万8500円から4万6千円と5・2パーセントマイナス。
南箕輪村は、沢尻の住宅地が、1平方メートル当り、2万2900円から2万2400円と2・2パーセントマイナスとなっている。
県全体では、商業地が17年連続下落し、前の年と比べ4・2パーセントマイナス、住宅地が、12年連続下落し、前の年と比べ、マイナス3・1パーセントとなっている。 -
南箕輪村災害時要援護者協定
南箕輪村は、災害が発生した場合の要援護者の受け入れについて、村内外の福祉施設と協定を結んだ。
19日、協定を結ぶ10施設のうち7施設の代表者が南箕輪村を訪れ、調印式が行われた。
この協定は、避難所での生活が困難な要介護認定者や寝たきりのお年寄りなどを災害発生時に受け入れてもらえるよう村が要請した。
唐木一直村長は、「平成18年7月豪雨の際、避難勧告を出したが、要援護者の受け入れ先まで頭が回らなかった。このことを教訓に皆さんと協定を結び、スムーズな避難が出来るようにしたい」と話していた。
今回協定を結んだのは、村内や伊那市、箕輪町の老人ホームや宅幼老所、障害者支援施設など10施設。
災害発生時には、避難所での生活が困難な要援護者の中で、必要性の高い人から優先的に福祉避難所へ移送される。
移送先では、生活場所や生活物資の提供などが行われる。
受け入れ先となった施設の代表らは、「災害時に受け入れられるよう準備を整えたい」「給食施設や重度の介護を行える施設がある。出来る限り協力したい」などと話していた。
村によると、去年9月現在で村の要援護者台帳に登録している村民は約160人。
これは登録をしている人の数で、実際に援護が必要な人はもっと多いという。 -
定額給付金申請の受け付け始まる
南箕輪村で18日から、定額給付金の申請受け付けが始まった。村役場には多くの人が申請に訪れ、職員が対応にあたっていた。
定額給付金の指定口座への振り込みは毎月8日、18日、28日の3回で、南箕輪村では初回の振り込みが4月8日になるという。
伊那市では、19日に申請書を各家庭に発送することにしていて、受け付けは来週から、振り込みは4月中頃を予定している。
箕輪町では17日から受け付けが始まっていて、初回の振り込みは28日が土曜のため27日を予定している。
定額給付金の申請の受け付けは、それぞれの自治体の申請受付開始日から6カ月間となっていて、各市町村では早めの申請を呼びかけている。 -
南ア食害対策活動報告会
ニホンジカによる南アルプスの植物への被害対策を検討している南アルプス食害対策協議会が17日、活動報告会を南箕輪村の信州大学農学部で開いた。
対策協議会は、被害調査やシカの防護柵の設置などをしてきた。
報告会では、協議会に参加している団体がその状況を報告した。
そのうち南信森林管理署は、ニホンジカの罠による捕獲を昨年度から行っていて、3月13日現在、捕獲数は58頭だという。
管理署では、「初めての試みだが、期待を上回る成果があった」と報告した。
信州大学農学部は、動物、植物、土壌の3つの分野から調査をしている。
動物の分野を研究するチームでは、ニホンジカの行動を分析した。
それによるとニホンジカは、狩猟期間は猟が禁止されている区域で行動し、期間が終わると以前の生活区域に戻ること、綾線を越えて山梨県側と長野県側を往復していることなどを報告した。
そのうえで、綾線上にはシカの防護柵が設置できないことから、往復をいかに防ぐかが課題竏窒ニした。
協議会では、来年度もシカの防護柵のメンテナンスなどを継続して行うとしていて、「緊急避難的な対処療法だが、さまざまな機関と連携し、できることからやっていきたい」としている。 -
野生動物対策センター設置
南箕輪村の信州大学農学部は、野生鳥獣による農業や林業などへの被害を無くそうと、問題対策の専門家を養成する野生動物対策センターを全国で初めて設置した。
対策センターの事務局を置く農学部キャンパス内の食と緑の科学資料館で16日、記者会見があった。
唐澤豊農学部長は、「農学部には、動物・農業・野生植物などさまざまなスペシャリストがいる。これらの知識を総合的な観点で生かして、人材を育成し地域の要望に応えていきたい」とあいさつした。
野生動物対策センター長で、農学部副学部長の土井元章教授は、「野生鳥獣の問題解決には、問題の発生した場所ごとの対策が必要。センターでは、問題を総合的に判断し対策をたてられる人材を育てたい」と話していた。
センターでは来年度、人材育成のプログラムとして、社会人を対象に実技を含めた研修会を開く計画。
研修会は夏と春それぞれ5日間の日程で、動物の生態や被害対策方法、捕獲方法など具体的な対策を学ぶ。
5月にセンター設置のキックオフシンポジウムを開催するほか、学園祭や動物愛護週間に合わせて啓発活動などをしていく予定。
信大農学部によると、京都大学や岐阜大学などに野生動物の研究や保護を目的とした施設はあるが、野生鳥獣対策のスペシャリストを育成する機関の設置は全国で初めてのケースとなるという。 -
南箕輪村議会閉会
南箕輪村議会3月定例会は13日、委員長報告と採決が行われ、19議案すべてが原案通り可決された。しかし、来年度一般会計予算の一部で、条例に抵触するため、予算の執行を一部凍結するという異例の対応をとることとなった。
問題となったのは、一般会計予算に計上されていた職員の給与の昇給に関する部分。
南箕輪村では、国家公務員の給与との整合をとるため、職員給与の抑制をしてきたが、今年1月から抑制をやめることとし、本年度の補正予算と来年度予算に必要経費を計上していた。
村では、職員の能力に応じて給与の引き上げを行う人事評価制度を導入しているため、給与の抑制を解除すると条例に抵触することになる。
これを受け村では、職員給与の昇給にかかわる来年度予算の執行を凍結することとした。
また、すでに職員に支払われた分は返済させる方針。
予算案は採決の結果、賛成多数で可決された。
凍結される予算は約620万円、関係する対象職員は約70人となっている。 -
巣立ちを前に各地で贈り物
卒業式を目前に迎え13日、地域から卒業生や園児たちにプレゼントが届いた。
南箕輪中学校では、村のボランティア連絡協議会のメンバーらが、卒業しても地域のことを忘れないでほしい竏窒ニ願いを込めて作った「愛の鈴」を、卒業生133人に贈った。
これは、10年以上前から南箕輪村で行われているもので、鈴は村のボランティア関係者が、一つひとつ手作りした。
連絡協議会の丸山博志会長は、「卒業しても村のことを忘れず、健康に育ってほしいとの願いを込めた。大事に使ってほしい」と話した。
また、卒業生代表の清水李野さんは、「地域のみなさんから学んだことを、今後の生活にも生かしていきたい」と話した。
南箕輪中学校の卒業式は17日に行われる。 -
南箕輪村長選挙立候補届出手続き説明会
出席は現職の1派のみ任期満了に伴い4月7日告示の南箕輪村長選挙の立候補届出手続き説明会が12日、村役場で行われた。
説明会には、すでに出馬を表明している現職の唐木一直氏の一派のみが出席し、注意事項や書類の取り扱いなどについて説明を受けた。
南箕輪村長選挙については現在、現職が立候補を表明しているのみで、ほかに表だった動きは出ていない。
村長選挙は、26日に立候補届出書類など事前審査が行われ、4月7日告示、投開票は4月12日となっている。 -
大芝高原味工房が竣工
15日オープンへ南箕輪村大芝高原内に建設が進められてきた味工房が完成した。
村や関係者が参加して12日、竣工式が行われた。
新しい大芝高原味工房には、パン、アイスクリームなどの工房や売店、軽食喫茶、足湯などを設けた。
村で取れた安心安全な農作物を使った商品を製造販売している村の女性たちでつくる「味工房の会」も、竣工を喜んだ。
この日は見学会も行なわれ、参加者が早速足湯を楽しんでいた。
施設は木造平屋建て、延べ床面積は約500平方メートル。総事業費は約1億7千万円。
南箕輪村の唐木一直村長は、「大芝高原の新たな玄関口として、また南箕輪村のブランドを発信する場所として、活用していきたい」と話していた。
新しい味工房は15日にオープンし、割引サービスなどがある。 -
南原保育園で年長児親子清掃
南箕輪村の南原保育園で8日、年長園児とその保護者が保育園の掃除を実施した。
同園では例年、卒園を前にしたこの時期に年長園児とその保護者が感謝の気持ちを込めて園の掃除をしている。
この日は教室や職員室、トイレなど園全体を協力し掃除した。
子どもたちは、窓拭きや雑巾がけを中心に、保護者は高いところや、大きな棚の後ろ等の掃除を実施。掃除を終えた保護者会会長の塩沢篤さんは「来年度、園舎は建て代えられ、この園舎ともお別れとなる。33年間の感謝の気持ちを込め、皆で楽しく掃除する事ができました」と話していた。
南原保育園の卒園式は27日に行われる。 -
親子わんぱくランド09開催
子どもたちが工作や遊びを楽しむ親子わんぱくランドが7日、南箕輪村民センターで開かれた。
これは、子どもたちにキーホルダー作りやわたあめ作りなどさまざまな体験を楽しんでもらおうと、南箕輪村教育委員会などが開いた。
わんぱく選手権では、1分間に投げたお手玉をお玉でキャッチできた数を競った。
また抹茶体験コーナーでは、親子が指導者に教わりながら点てた抹茶を味わっていた。
子どもと参加したある保護者は、「子どもが自分で体験をすることができる良い機会になったと思う」と話していた。 -
伊那技専まつり
南箕輪村の県伊那技術専門校の1年間の集大成、伊那技専まつりが7日行われ、会場は多くの人で賑わった。
技専まつりは、訓練生が1年間学んできた技術を披露する場として毎年行われている。
バッテリーとモーターを使い、スティックでスピードや方向を調節することができる電動車イスの体験コーナーや、格安で家具が販売されるコーナーなどが設けられ、訪れた人たちが楽しんでいた。
遠藤昌之校長は、「訓練生たちは技専まつりに向けて総力をあげて頑張ってきた。その成果を見て、ものづくりのおもしろさをわかってもらえたらうれしい」と話していた。 -
南箕輪小で6年生を送る会
この春小学校を卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えようと4日、南箕輪小学校で6年生を送る会が開かれ、6年生121人が拍手で迎えられた。
送る会では、学年ごとに、歌や呼びかけ、ダンスなどの発表があった。
このうち5年生は、6年生にアンケートをとって楽しかった思い出ベスト10を発表。一つひとつの思い出を劇で再現したり、6年生にインタビューをして、1年間の出来事を振り返った。
最後に、伝統の灯を絶やさないようにとの願いを込め、各学年の代表児童のローソクに6年生が火を灯した。
6年生で前児童会長の原志門君は「今日のためにたくさん準備をしてくれて本当にうれしい。中学へ行っても皆さんのことは忘れない」と話していた。
南箕輪小学校の卒業式は、18日に行われる。 -
定額給付金の発送準備進む
国の定額給付金支給の関連法案が可決されたことを受け、自治体では申請書の発送に向けた準備が進められている。
そのうち南箕輪村では、定額給付金の申請に関する案内のコピー作業など発送に向けた準備が始まってた。
定額給付金の申請書の発送時期は、南箕輪村が10日、箕輪町が今月中ごろを予定している。 -
卒業式シーズン本番
上伊那農業高校で卒業式卒業式シーズンもいよいよ本番。上伊那の高校のトップをきって3日、上伊那農業高校で卒業式が行われた。
4学科、計150人の卒業生は、在校生や保護者が見守る中、体育館に入場した。
担任から一人ひとり名前を呼ばれ、それぞれの学科の代表生徒が壇上で校長から卒業証書を受け取った。
三井忠人校長は、「人間の文化の原点である農業を学んだ皆さんには、知識を知恵に変える想像力、懐の深い人間理解力が育っている」と式辞を述べた。
来賓の祝辞、在校生の送辞に続き、卒業生を代表して毛利賢人君が答辞を述べ、「かけがえのない高校生活の一瞬一瞬を軽んずることなく、さまざまなことに挑戦してください」と在校生に呼びかけた。
上伊那農業高校の卒業生150人は、64人が就職、あとの86人は大学や短大、専門学校などへ進学することになっている。 -
日本ピスコが太陽光システムを導入
空気圧機器の開発や製造などを行っている日本ピスコは、環境活動の一環として太陽光システムを南箕輪村にある伊那第二工場に導入した。
ピスコでは、ISO14001を認証取得し、省エネルギーや環境付加の軽減に取り組んでいる。
太陽光発電のパネルは1枚が縦約1m、横1m30センチメートルで屋上に1936枚と壁に288枚、合わせて2224枚取り付けている。
パネルメーカーによると、現在、長野県下で最大規模になるという。
発電システムの出力は400KWで、年間の発電電力は42万kwhを見込んでいる。
これにより工場で消費される電力の約23%を太陽光でまかなうことができる。
CO2の削減量は、東京ドームおよそ11個分に匹敵するという。
また、社内のフロアーには太陽光に関する説明や発電状況などが確認できるモニターも設置している。
ピスコでは、環境への負担軽減をはじめ、エネルギーコスト削減に繋がると期待している。 -
南箕輪村議会3月定例会開会
南箕輪村議会3月定例会は2日開会し、村が来年度一般会計予算案などを含む19議案を提出した。
村の来年度一般会計予算案は、歳入歳出それぞれの総額が45億2千万円となっている。
来月15日に任期満了を迎える唐木一直村長は、開会のあいさつの中で「この4年間、子育て支援などの施策を実現するため職員とともに努力してきた。村としてできることには限界があり、不十分な部分もあると思うが、ある程度、これまでに掲げた施策を実現できた」と述べた。
この日提出した議案のうち、定額給付金の給付に関わる本年度補正予算案などは可決した。
定額給付金と子育てを支援する「子育て応援特別手当」のために今回計上した補正予算は約2億4千万円。
南箕輪村では、1回目の支給日を今月31日としていて、現在給付に向け準備を進めている。
南箕輪村議会3月定例会は13日までの日程で、10日、11日に一般質問がある。 -
上農生が卒業式用コサージュ制作
南箕輪村の上伊那農業高校園芸科学科観賞植物コースの3年生11人は2日、卒業式用のコサージュを制作した。
コサージュ制作は、保護者に学習の成果を見せると共に、卒業式を華やかにしようと、数年前から行っている。
今年は、カーネーションやカスミソウ、レモンリーフを使い、生徒たちは思い思いに作っていた。
ある生徒は、「卒業の実感はまだわいていません。授業で行った作業は大変だったけどいい思い出です」と話していた。
同校の卒業式は3日行われ、150人の生徒たちが慣れ親しんだ校舎に別れを告げる。