-
国道361号 白鳥市長が早期復旧を要望
伊那市の白鳥孝市長は、1月8日にのり面が崩れ現在も通行止めとなっている伊那市高遠町の国道361号の早期復旧を、16日、国や県の関係者に要望しました。 現場の規制解除は、来月中旬になる見通しです。 16日は、宮下一郎衆議院議員をはじめ、向山公人・酒井茂両県議会議員が視察に訪れ、白鳥市長が早期復旧と恒久対策の推進を求める要望書を手渡しました。 現場では一昨年、倒木やモルタル片の落下が発生しています。 また、3月に行われる春の高校伊那駅伝の迂回路となっていることや、観桜期の高遠城址公園へのアクセスルートとなっていることから、早期の復旧などを求めました。 1月8日に法面が崩落した現場では、直径2メートルから4メートルほどの岩が道を塞ぎ現在も全面通行止めとなっています。 10日に地元の建設業者が調査したところ、崩落した岩は風化した花崗岩で、周辺の木の根が岩の割れ目に入り込み、そこから水や土砂が流入したことが要因とみています。 道路を管理する伊那建設事務の坂田浩一所長は、「崩落面に残る不安定な岩の除去やモルタルの吹き付けを行う。その後、道を覆っている岩を取り除いて落石防護柵を取り換える」など、復旧に向けての手順を説明していました。 伊那建設事務所では、規制解除は来月中旬を見込んでいて、2月11日に開かれるだるま市では片側交互通行による車両の通行を検討しているということです。
-
VC長野トライデンツ 1月15日の試合結果
日本バレーボールリーグの2部リーグVチャレンジリーグⅠ、VC長野トライデンツの試合結果です。 伊那大会2日目の15日、VC長野は埼玉アザレアと対戦し、セットカウント3対1で勝利し連勝を5に伸ばしました。 リーグ戦は、21試合中11試合を消化し、VC長野は8勝3敗の2位につけています。 次回は、1月21日に大町市(大町市運動公園総合体育館)でトヨタ自動車サンホークスと対戦します。
-
上伊那DMO発足に向け来年度から準備
市町村や事業団体などでつくる上伊那観光連盟は、観光地経営組織「DMO」の発足を前提に来年度から準備を進めていくことを16日、承認しました。 この日は、観光連盟のこれまでの活動報告会が開かれ、上伊那地域の市町村長や関係団体の代表者など、25人が出席しました。 会では、上伊那地域で一つの観光地経営組織「DMO」を発足することを前提に、今後準備を進めていくことが承認されました。 DMOは、地域観光のマネジメントとマーケティングを一体的に行う組織です。 観光連盟では、2027年のリニア中央新幹線の開通を見据え、上伊那地域が一体となって観光地域づくりを進めるために、「DMO」の発足に向けて勉強会を開いてきました。 この日は、勉強会を取りまとめてきた観光地域づくりプラットフォーム推進機構会長の清水愼一さんがDMO発足に向けた課題や期待されることなどを報告しました。 上伊那広域連合長の白鳥孝伊那市長は「各地域の首長と話をしながら連携をして進めていきたい」と話していました。 DMOの発足については、来年度からワーキンググループをつくって検討を進め、早ければ平成30年度の登録申請・事業開始を目指すということです。
-
伊那市西箕輪 みはらしファームで「せいの神」
伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームで、「せいの神」と呼ばれるどんど焼きが15日に行われました。 みはらしファームの地元、羽広や上伊那の住民が持ち寄った正月飾りや門松、だるまなどが、うず高く積み上げられました。 せいの神は「歳神様(さいのかみさま)」がなまったもので、他の地域ではどんど焼きと言われています。 年の暮れに降りてきた年神様が煙に乗って再び天へ戻っていくとされていて、大きな火をたくほど煙と共に願いが天まで届くと言われています。 15日の伊那地域の日中の最高気温はマイナス1.2度までしか上がらず、14日に続き2日連続の真冬日となる見込みです。 訪れた人たちは寒空の下、燃え盛る炎を見つめていました。
-
伊那市と南箕輪村の消防団 出初式
伊那市と南箕輪村の消防団の出初式が15日行われ、団員らは地域防災への決意を新たにしていました。 このうち、伊那市消防団の出初式には消防団と赤十字奉仕団合わせて696人が参加しました。 中心市街地で行われた分列行進で白鳥孝市長や北原政一団長らの観閲を受けました。 北原団長は「一人一人が地域の行事に参加し、お互い顔の見える環境をつくり、災害に強い地域にしてほしい」と訓示しました。 伊那市では去年30件の火災があり被害額はおよそ1600万円となっています。
-
西箕輪に400年伝わる「羽広の獅子舞」仲仙寺に奉納
伊那市西箕輪羽広に400年伝わる小正月の伝統行事「羽広の獅子舞」が15日、仲仙寺に奉納されました。 口を開け静粛に舞う雌獅子と、口を閉じ勇壮に舞う雄獅子、羽広の獅子舞は、この2頭が同時に舞い合わせます。 午前7時、仲仙寺の本堂で、羽広の住民で作る保存会のメンバーが舞を披露しました。 衣の下で両手を広げゆっくりと舞う肇国の舞いや、悪魔を切り払う剣の舞など5つの舞で構成されています。 400年の歴史がある羽広の獅子舞は五穀豊穣や家内安全を祈るもので、毎年、小正月の1月15日に一番近い日曜日に仲仙寺に舞いを奉納しています。 雪の降る中、仲仙寺本堂には大勢の人が訪れ、しきりにシャッターを切っていました。 舞手は男性のみで、仲仙寺の奉納で獅子頭を担当するのは一生に一度とされています。 仲仙寺での舞い合わせの後は、各家庭で舞を披露する「戸毎舞」が行われ、今年は35軒ほどを夕方までかけて回りました。
-
VC長野トライデンツ 伊那市民体育館で公式戦
南箕輪村を拠点に活動しているバレーボールチームVC長野トライデンツのゲームが14日、伊那市民体育館で行われました。 富士通と対戦したVC長野は、セットカウント3対1で勝利しました。 14日、VチャレンジリーグⅠ男子バレーボール伊那大会が開かれました。 VC長野にとって初めて伊那市民体育館でのホームゲームとなります。 2部リーグのVチャレンジリーグⅠで3位のVC長野と2位の富士通の対戦です。 会場には約1,200人が訪れ、地元サポーターらが熱い声援を送っていました。 試合の結果、VC長野はセットカウント3対1で富士通に勝ちました。 伊那大会は15日も伊那市民体育館で開かれVC長野は第2試合、午後2時から埼玉アザレアと対戦します。
-
西箕輪上戸 大文字(でえもんじ)建て
伊那市西箕輪上戸に伝わる小正月の伝統行事 大文字(でえもんじ)建てが14日の早朝に行われました。 朝4時半、大文字の開始を告げる、太鼓が打ち鳴らされます。 その音を聞き、地区住民がそれぞれの家庭で作った巾着袋をもって三ツ辻に集まってきました。 巾着袋の中にはもみ殻が入れられています。 長さおよそ13メートルの柱が担ぎだされ、巾着袋や、色紙で作った花、酒樽などが飾り付けられます。 上戸の大文字は、厄落としや、五穀豊穣・区内安全・天下泰平を願い、一説によると鎌倉時代末期に始まったとされています。 大正時代に、一度行事をやめたところ、疫病が流行ったという言い伝えがあります。 飾り付けが終わると、柱を建てます。 さすまたを使い柱を支えながら建てていきます。 建て終ると、道祖神にもしめ縄が飾り付けられました。 作業小屋では、区民がお神酒を酌み交わし、一年の無事を願っていました。 大文字は、20日の早朝におろされます。
-
旧井澤家住宅で新春書画展
伊那市西町の旧井澤家住宅で、骨董品や干支にちなんだ作品などが並ぶ新春書画展が15日から始まります。 会場には、伊那部宿を考える会の会員が所蔵する額装や掛け軸、陶芸など250点が展示されています。 今回は、伊那市西箕輪の茅原紘さんが世界各地で集めたカエルの雑貨150点も展示されています。 伊那部宿を考える会では、「この機会にしか見られないものばかりなのでぜひ多くの人にみてもらいたい」と話していました。 この展示会は、22日(日)まで伊那市の旧井澤家住宅で開かれています。 それでは天気予報です。
-
最高気温-0.5度 今季初の真冬日
14日の伊那地域の日中の最高気温はマイナス0.5度で、今季初の真冬日となる見込みです。 14日の伊那地域の日中の最高気温はマイナス0.5度で、今季初の真冬日となる見込みです。 14日は伊那地域でも雪が降り、雪かきをする人の姿も見られました。 上伊那広域消防本部の観測では午後4時現在、伊那地域に7.5センチの降雪がありました。 長野地方気象台によりますと、日本の上空に強い寒気が流れこみ、全国的に冷え込んでいるということです。 今後も冬型の気圧配置は続く見込みで、しばらくは寒さが続くということです。
-
“春近い”神社で合格祈願
本格的な受験シーズンを前に、伊那市東春近の春近神社で13日、地元の中学生を招いて合格祈願が行われしました。 13日は、高校受験を控えた春富中の3年生135人が神社を訪れ、志望校の合格を祈願しました。 代表の生徒が神前に玉串を捧げ2礼2拍手1礼をすると、ほかの生徒も合わせて頭を下げていました。 合格祈願は春富中生徒の奉仕活動のお礼にと、神社や地域住民が平成24年に始めました。 春近神社の社名が「春が近い」として縁起が良いことから、受験シーズンを控えたこの時期に合格祈願を行うことにしました。 合格祈願をした兼子翔伍くんは「神様にもお願いしたので、残りの期間頑張って本番を迎えたい」と話していました。 神事が終わると、生徒たちは合格を祈願する鉛筆を受け取っていました。 高校入試は来月8日に前期選抜が、3月8日に後期選抜が行われることになっています。
-
富県の園児と住民がまゆ玉飾り
伊那市富県のたかずや直売所で13日、富県保育園の園児が、地域の人たちとまゆ玉を飾り付けました。 まゆ玉飾りは豊作を願う小正月の行事で園児と住民約30人が米の粉で作ったまゆ玉を木にさし楽しみながら交流していました。
-
地元産木材5,000本並ぶ 木材センター初市
地元産木材の初市が13日、伊那市東春近の長野県森林組合連合会の伊那木材センターで開かれました。 初市では入札が行われ、県内の製材店、中京方面の材木店などおよそ15業者が参加しました。 年に15回ほど木材市を開いていて、初市では、上伊那地域の国有林などで採れた木材、およそ5,200本が競りにかけられました。 今年はヒノキが800本並ぶなど、去年に比べて良いものが多く、入札が行われる前に訪れた業者が品定めをしていました。 松本から訪れた男性は「良いものがたくさんあり、品定めをするのに時間がかかった」と話していました。 入札の結果、一番高いものは長さ6メートル直径42センチのヒノキで、6万5千円の値がついたということです。 中谷勝所長は「今年1年、県産材の安定供給をできるよう努めていきたい」と話していました。 県森林組合連合会によりますと、県内でも上伊那地域は木曽地域に次いで質の良いヒノキの産地で、中京圏からも近いため、木材供給の主力地域になっているということです。
-
男女共同参画社会実現へ計画案を答申
伊那市男女共同参画推進会議は「働きたい・働き続けたい女性への就業支援」などを重点項目とする第3次計画案を13日白鳥孝伊那市長に答申しました。 13日は唐木孝雄会長と鈴木のり子副会長が伊那市役所を訪れ白鳥市長に計画案を手渡しました。 計画案は来年度から平成33年度までの5年間の取り組みをまとめたものです。 「働きたい・働き続けたい女性への就業等の支援」「男性の働き方の見直し等による家事、育児、介護への参画」「困難な立場にある男女の支援」の3つを重点項目として取り組んでいくとしています。 また現状で42%にとどまっている「男女共同参画社会」という言葉と内容を知っている人の割合を平成33年度には80%までに引き上げるとしています。 伊那市では答申された第3次男女共同参画計画案を尊重する考えで4月にダイジェスト版を全戸配布するとしています。
-
向山雅重さん写真 随時閲覧可能に
郷土の風習や行事などを研究した宮田村出身の民俗学者・向山雅重さんが撮影した2万枚を超える写真が、伊那市の伊那図書館でいつでも閲覧可能になりました。 新茶が到着した伊那市坂下の店先。クワなどの農機具も撮影されています。 これらの写真は伊那図書館2階のカウンター近くに、設置された写真アルバムに収められています。 すべて民俗学者の向山雅重さんが撮影したもので2万点、アルバムにして210冊あります。 昭和27年から54年に撮影されたモノクロ写真です。 図書館には、向山さんのコーナーも設置されています。 向山雅重さんは、明治37年に宮田村で生まれ、平成2年に86歳で亡くなりました。 小中学校の教諭や校長を務める傍ら、長野県史の調査委員を務めるなど、精力的に郷土の民俗の研究活動を行いました。 資料の活用を託された教え子や関係者などで作る向山資料保存会が、資料を整理し、平成9年に写真などを伊那図書館に寄贈しました。 その後、写真は、閉架書庫で保管されていましたが、今年からいつでも閲覧できるようになりました。 向山さんの写真は、貸出はできませんが、館内ではいつでも見ることができます。伊那図書館によると、すでに反響があり、毎日3~4組が、閲覧していくということです。
-
イーナ介護相談所 市内の民間事業所28か所に設置
伊那市は、健康・福祉・介護などの困りごとの総合相談窓口「イーナ介護なんでも相談所」を市内各地の事業所などに設置しました。 相談所に指定された事業所の一つ、伊那市東春近の特別養護老人ホームみのりの杜です。 施設の入口には、相談所に指定されたことを示すのぼり旗が設置されていました。 伊那市は高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、生活の中の困りごとを相談できる「イーナ介護なんでも相談所」を、市内28の事業所に設置しました。 設置されたのはデイサービスや宅老所、老人ホームなどです。 身近な場所に、気軽に立ち寄れる体制を整え、専門家がアドバイスを行うとともに、事業所と伊那市包括支援センターが連絡を取り合い、地域の暮らしを支える仕組みづくりにつなげていきます。 みのりの杜では、看護師やケアマネージャー、栄養士などが相談に対応するということです。 みのりの杜では、相談のほか、施設案内にも気軽に応じたいと話していました。
-
箕輪町と泰成運輸 SC推進で協定締結
箕輪町内で移動販売を手掛ける泰成運輸と箕輪町は、セーフコミュニティ推進に向け、高齢者の安否情報や防犯、災害時の物資運搬などを盛り込んだ協定を11日締結しました。 11日は役場で調印式が行われ泰成運輸の菅沼泰登社長と箕輪町の白鳥政徳町長が協定書をとりかわしました。 泰成運輸は9年前から町内で移動販売事業を行っています。 町内全域を巡回する中で、高齢者や子供たちの見守りなど、安全安心なまちづくの手伝いをしたいと協定を締結しました。 セーフコミュニティについては、これまで区や各種団体と連携してきましたが、企業が関わるのは今回が初めてだという事です。 町では、企業が加わる事で、さらなる広がりに期待しています。 今回の協定により泰成運輸は、広報啓発や防犯などに関わる情報提供、災害時に物資の確保や運搬などを行います。
-
若手作家公募展 トライアル・ギャラリー
若手作家の公募展「トライアル・ギヤラリー2016」が伊那市の伊那文化会館で開かれています。 トライアル・ギャラリーは県内ゆかりの若手作家の発表の場を設けようと、伊那文化会館が2014年から毎年行っています。 今回は伊那市出身の美術家 ムカイヤマ達也さんを含め3人の作品が展示されています。 ムカイヤマさんは現在38歳で東京を拠点に活動しています。 模型やコンピューターで作ったデザインを絵にして発表しています。 公募展ではムカイヤマさんの他に、岡谷市在住の川上潤治さんと長野市在住の香山洋一さんの作品が展示されています。 この展示は、22日まで伊那文化会館で開かれ15日には3人によるによる作品解説が行われます。
-
西箕輪の羽広の獅子舞 15日の奉納にむけ稽古
伊那市の無形民俗文化財に指定されている西箕輪の羽広の獅子舞を継承している保存会のメンバーは、15日の仲仙寺での舞いの奉納に向け稽古を行っています。 保存会のメンバーは8日から毎晩稽古をしています。 羽広の獅子舞は雄獅子と雌獅子の2頭が舞い合わせるもので、羽広の北側の地域は雌獅子、南側の地域は雄獅子の舞を受け継いでいます。 10日夜、六組公民館には南側の保存会のメンバー約20人が集まり雄獅子の舞いの稽古が行われました。 今年の仲仙寺の奉納で獅子頭をつとめるのは山口輝樹さんです。山口さんは現在41歳で保存会に入って6年目です 羽広の北側にある羽広二組研修センターです。 ここでは雌獅子の稽古が行われていました。 獅子頭をつとめるのは30歳の重盛千冬さんです。 羽広の獅子舞は400年の歴史があり、仲仙寺での舞いで獅子頭をつとめるのは一生に一度とされています。 今年は15日(日)の午前7時から仲仙寺で雌雄の舞い合わせを奉納し、その後、夕方まで家々を回る戸毎舞いを行う事になっています。
-
国道361号のり面崩落 現地調査
伊那市高遠町の国道361号沿いの、のり面が崩落し、通行止めとなっている現場で10日、建設業者が調査を行いました。 8日の午前9時頃、のり面が崩落し道路を岩がふさぎました。 崩落によるけが人はいませんでした。 10日は、地元の建設業者が、高さ70m付近からロープを下し、コンクリートにひびが入っていないか、また浮いてないかなどを調査しました。 道路を管理する伊那建設事務所によりますと、土砂崩落を防ぐためのり面を覆っているコンクリートは30年以上前に建設されたということです。 伊那建設事務所では、安全確認などが出来次第、復旧工事を進めていくことにしていて、通行止めは当分続くものと見られます。
-
春の高校伊那駅伝をPR
3月19日に行われる春の高校伊那駅伝を盛り上げようと、伊那市青島の堤防に駅伝をPRする文字が出現しました。 伊那市美篶のナイスロード沿いの堤防では今日、地元の矢島信之さんがスコップを使って雪をかいていました。 矢島さんは、5年前から降り積もった雪を利用して雪文字の制作を行っていて、間隔をみながらおよそ2時間で仕上げました。 ナイスロードから見ると 「日本一のEKIDEN」と書かれています。 矢島さんは雪が溶けても見られるように雪をかいた所をバーナーで草を焼き文字を残すということです。 全国の強豪校が参加する男子40回、女子33回の春の高校伊那駅伝は3月19日に行われます。
-
市内で短編映画撮影
伊那谷フィルムコミッションが支援するショートフィルム「ピカレスカ」の撮影が、10日から伊那市内で始まりました。 10日、撮影がクランクインしました。 作品は、主人公3人がバスジャックを何度実行しても失敗してしまい、その中で生まれる人間模様などを描いたロマンティックコメディです。 作品は25分で、すべて市内で撮影されます。 脚本・監督を手掛けるのは岐阜県出身の倉田健次さんです。 倉田監督は全世界から受賞者が選出されるサンダンス映画祭の「サンダンス・NHK国際映像作家賞」でグランプリを受賞するなどの経歴があります。 10日は伊那市創造館で、主人公の1人が営む古本屋でのシーンが撮影されました。 ショートフィルムには去年箕輪町で撮影された「オボの声」の主役だった、結城貴史さんが出演しています。 伊那市が、日本の原風景を残していて映画のイメージにあっていることからロケ地に選ばれました。 撮影は、12日まで市内で行われることになっていて3月の完成を目指しています。 完成した作品は、国際映画祭に出品することになっていて、公開は秋以降だということです。
-
「ホンダレ様」飾り 五穀豊穣祈願
1年の五穀豊穣を祈願する「ホンダレ様」の飾り付けが8日、伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームで行われました。 この日は、職員や訪れた観光客が飾り付けに参加しました。 ホンダレ様は小正月の伝統行事で、稲穂が垂れる様子を飾ることで豊作を願うものです。 もみ殻に見立てたコシアブラの白木を108本吊るし、稲穂が垂れる様子を表現していました。 愛知県から訪れた観光客は「地元ではこんな行事を見たことがない。良い体験ができて良かった」と話していました。 ホンダレ様は、1週間飾られた後、15日に行われるせいの神で燃やされることになっています。
-
国道361号沿いでのり面崩落 当面の間通行止め
8日午前9時頃、伊那市高遠町の国道361号沿いののり面が崩落し、現場付近が全面通行止めとなりました。復旧のめどはたっておらず、当面の間通行止めになる見通しです。 伊那建設事務所によりますと、8日午前9時頃、国道361号の高遠町と美篶の境付近でのり面が崩落し、道路を直径2メートルから4メートルの岩がふさぎました。上伊那広域消防本部によると、けが人はいないということです。 9日から専門家が現地に入り、原因やさらなる崩落の危険があるかを調査する予定です。 復旧のめどは立っておらず、当面の間国道361号の現場付近が全面通行止めとなる見通しです。
-
伊那スキーリゾートのナイトイベント「たいまつ滑走」
伊那市西春近の伊那スキーリゾートで3日、スキーヤーが松明を持って滑るナイトイベント「たいまつ滑走」が行われました。 午後5時30分、ゲレンデの照明がすべて消され、たいまつを持ったスキーヤーが滑走を始めました。 年末年始のナイトイベントとして2012年から毎年行っているものです。 中ア山麓スキー学校のインストラクターや一般公募のスキーヤー約50人が参加しました。 隊列を組んでゆっくりと滑ると幻想的な光のラインが浮かびあがり、訪れた人たちから歓声が上がっていました。 伊那スキーリゾートでは、「普段と違った雰囲気のゲレンデを楽しんでもらい、気軽に足を運んでもらうきっかけにしていきたい」と話していました。
-
上戸 大文字(でえもんじ)に向け花飾りづくり
伊那市西箕輪上戸に伝わる小正月の伝統行事「大文字(でえもんじ)」に向け、飾りづくりが6日上戸集落センターで行われました。 6日は、役員14人が集まり、竹ひごに色紙(いろがみ)をつけた花飾りや、しめ縄を作りました。 花飾りに使う色紙は6色あり、1本に2枚の紙を左回りに巻き付けていきます。 上戸の大文字は、室町時代から行われているといわれていて、五穀豊穣、区内安全、天下泰平を願う小正月の行事です。 一度行事を中止したところ、疫病が流行ったという言い伝えがあります。 実行部長の鈴木和美さんは「地区に伝わる大事な行事なので、みんなで頑張って成功させたいです」と話していました。 上戸の大文字は、14日の朝5時から行われ、20日に下ろされます。
-
第43回上伊那教職員美展
上伊那の小中学校の図工・美術教諭の作品が並ぶ第43回上伊那教職員美展が伊那市のかんてんぱぱホールで開かれています。 会場には、上伊那の小中学校の図工・美術教諭23人が制作した油彩画や水彩画、立体など33点が並んでいます。 展示会は、授業以外での活動を見てもらうとともに、自ら作品制作をすることで指導力の向上につなげようと、上伊那美術教育研究会が毎年開いています。 一番大きな作品は150号で、半年かけて制作をしたということです。 また、図工や美術の授業で使った作品を展示したコーナーもあります。 上伊那教職員美術展は、9日(月)までかんてんぱぱホールで開かれています。
-
スワニー 樹脂製の型製造の技術で日経最優秀賞
伊那市富県の製品設計会社 有限会社スワニーの樹脂製の型を作る技術「デジタルモールド」が、日本経済新聞社の2016年日経優秀製品・サービス賞の最優秀賞に選ばれました。 「デジタルモールド」は、3Dプリンターを使った樹脂製の型を作る技術です。 金属製の金型は工作機械で作製するため、期間も長くかかり経費もかさみましたが、樹脂製の型は、期間・経費を6分の1に抑えることができます。 これにより、開発期間の短縮や、以前より少ないコストでの多品種小ロットの生産が可能になるということです。 日経優秀製品・サービス賞は、日本経済新聞などに掲載された2万点の中から優れた新製品・サービスを表彰するもので、デジタルモールドは最優秀賞18点のうちの1つに選ばれました。 スワニーは、ご当地お土産プロジェクト「サクラコマ」の取り組みなどから多品種小ロットの生産や、気軽に試作品を作れる技術の必要性を感じ、2011年から技術開発を行ってきました。 現在は、大手玩具メーカーや自動車メーカーなど、約40社と製品の研究開発をしているということです。
-
寒い一日 8日は雪が降る予想
7日の伊那地域の最高気温は9度、最低気温はマイナス6.5で、寒い一日となりました。 長野地方気象台では、8日南の海上を低気圧が通過する影響で、夕方から夜にかけてまとまった雪が降ると予想しています。 9日の朝まで路面の凍結に注意が必要だということです。
-
伊那少年サッカースクール 1月無料体験会開催
伊那市内の小学生が所属する「伊那少年サッカースクール」は、1月22日と28日に無料体験会を開催します。 スクールには、小学1年生から6年生までの50人がいて、毎週土曜日と日曜日に3時間練習しています。 去年10月に開かれた全国少年サッカー大会の県大会で、6年生チームがベスト16となりました。 今年の活動に先駆けて、多くの子ども達にサッカーの楽しさを感じてもらおうと、今年から毎月無料体験会を開催します。 無料体験会は、今月22日(日)と28日(土)に開かれ、対象は保育園児と小学生です。 スクールでは、今後も月に1回程度無料体験会を開いていく予定です。 申し込み先 池上さん ikegamin4547@gmail.com