-
伊那商工会議所 新入社員激励会
伊那商工会議所の会員事業所にこの春入社した新入社員の合同激励会が、17日、伊那市の伊那商工会館で開かれました。 激励会は、伊那商工会議所の会員事業所を対象に毎年この時期に開かれています。 川上健夫会頭は、「これからどう過ごすかで将来の自分がどうなるかが決まる。時間を有効活用し、地域の戦力になってください」と激励しました。 新入社員を代表してルビコン株式会社の唐木香織さんは「将来会社を支える存在になれるよう、日々努力し、真摯な姿勢で仕事に取り組んでいきます」と誓いの言葉を述べました。 今年の激励会参加者は22社、119人で、去年と比べて企業は9社減りましたが、参加した新入社員は8人増えています。
-
踊り、さくら茶で花見ムード盛り上げ
高遠城址公園では花見ムードを盛り上げようと16日、踊りや桜茶のサービスが行われました。 南ゲート付近では、高遠小学校の5年生40人余りが武田信玄の5男・仁科五郎盛信と織田軍との戦いを表現した舞、「孤軍高遠城」を披露しました。 高遠小学校では、毎年、花見遠足で城址公園を訪れています。 2年前から、観光に関り訪れた人達をもてなそうと子供達が発表を行っています。 子どもたちは満開の桜の下で堂々と踊りを披露していました。
-
高遠城址公園 満開
天下第一の桜として知られる高遠城址公園の桜が16日満開となり公園内は多くの花見客でにぎわいました。 高遠城址公園には、およそ1500本のタカトオコヒガンザクラがあり、濃いピンク色の花を咲かせています。 午前7時。見ごろとなっている公園内には、早朝にも関わらず、観光客が訪れていました。 正午近くになると、公園近くの駐車場は満車となり、付近の道路では乗用車や観光バスが列を作っていました。
-
南ア ジオパーク サポーター制度導入へ
世界自然遺産登録を目指す、南アルプス中央構造線エリア、ジオパーク協議会の総会が16日、伊那市創造館で開かれ、今年度の事業計画案などについて話し合いが行われました。 協議会は南アルプスに接する市町村や関係機関などで組織され、この日はおよそ30人が参加しました。 平成26年度の事業計画には、今年度初めて、サポーター制度の導入と、学校教育カリキュラムに合わせたプログラム作成が加わりました。 サポーター制度は、おもてなしの質の向上に繋げようと、飲食業者や宿泊業者などが、伊那市を訪れた観光客などに、最低限の情報を提供し魅力を伝えるものです。 協議会では今後、ホテルや旅館などから参加者を募集して、簡易講座を開き、サポーター認定をして行く考えです。 他に、地域の子どもたちの、郷土教育に南アルプスの授業を取り入れるため、教育のプログラムを作成するほか、修学旅行生などのツアーに組み込むことで、魅力を伝えていく考えです。 協議会は、「サポーターについては、今年9月に予定されている、日本ジオパーク南アルプス大会に間に合わせたい」と話していました。
-
桜シリーズ⑥ 伊那市ますみヶ丘の桜
放送エリア内の桜をお伝えする桜シリーズ。 6日目の15日は、伊那市ますみヶ丘の桜です。 ますみヶ丘の桜は、よく晴れた日は、中央アルプスと一緒に眺めることができます。 伊那市観光課によりますと、桜は今週いっぱい楽しめるということです。
-
桜の下 篠笛と和太鼓の演奏会
桜の花が5分咲きになった高遠城址公園で14日、日本の伝統楽器篠笛と和太鼓の演奏が行われました。 演奏したのは東京都出身の篠笛奏者、大野利可さんと太鼓奏者、石塚由有さんの二人です。 演奏会は訪れた人たちに篠笛を楽しんでもらおうと毎年開いているものです。 大野さんは6年前、伊那市で初めて演奏会を開いたことがきっかけで、3年前から市内で篠笛の講座の講師を務めています。 石塚さんは、同じ伝統楽器演奏者の、大野さんに誘われ初めての参加です。 大野さんと石塚さんは、1時間ほどの演奏の中で、オリジナル曲や、春にちなんだ曲など5曲を披露しました。 高遠城址公園の桜は現在「5分咲き」で、今週が見ごろだということです。
-
箕輪町ふるさと大使 委嘱式
箕輪町のPR活動に取り組む「箕輪町ふるさと大使」の委嘱式が10日、 ながた荘で行われ、新たに小林圭介さんと石塚喜代登さんが委嘱されました。 箕輪町ふるさと大使に新たに委嘱されたのは、静岡県浜松市出身で庄内地区箕輪町交流協会相談役の石塚喜代登さんと、箕輪町南小河内出身で滋賀県立大学名誉教授の小林圭介さんです。 箕輪町ふるさと大使は、町出身の人やゆかりのある人に、町の広報活動を行ってもらおうと委嘱しているもので、今回新たに委嘱した2人を合わせて15人がふるさと大使として活動しています。 これまで任期は定めていませんでしたが、今年から平成30年3月31日までのおよそ4年間としました。 平澤豊満町長は、「箕輪町の良いところを宣伝して交流人口が増えるようにそれぞれの立場から町づくりの助言に努めてもらいたい」と話しました。
-
高遠城址公園 いよいよ本番
県内外に桜の名所として知られている伊那市高遠町の高遠城址公園への花見客の入り込みが本番を迎えています。 11日は、平日にもかかわらず、団体客や家族連れなどが花見に訪れていました。 桜雲橋がある公園中心部の二の丸付近は、まだ咲き始めです。 それでも咲いている花を見つけると顔を近づけたり、写真を撮ったりしていました。 公園南側です。 全体が赤みを帯びています。 伊那市観光協会によりますと、南側は、5分咲きだということです。 公園内には、樹齢130年を越える老木も含め、1,500本のタカトオコヒガンザクラがあります。 天下第一の桜と称され、県の天然記念物に指定されているほか、平成2年には、日本さくらの会のさくら名所百選に選ばれています。 満開は、来週の15日火曜日前後になりそうです。 その高遠城址公園で、500円で説明が受けられるワンコインガイドが好評です。 のべ40人のボランティアガイドが22日まで公園に待機しています。 今日も、そろいのジャンパーを着たガイドが花見客を案内していました。 去年は、さくら祭り期間中に75組が利用しました。 今年は100組以上を目指しているということです。
-
諏訪と伊那 交流 キックオフイベント13日に
諏訪と伊那谷の自然、くらしと文化の源流をたどる交流プロジェクト、SUWA-INA峠のサミット キックオフミーティングが、13日(日)に、茅野市の峠の茶屋で開かれます。 キックオフミーティングは、伊那と諏訪を結ぶ杖突峠の頂上付近にある峠の茶屋で実施を予定しています。 ミーティングを行う部屋からは、諏訪地域が一望できます。 10日は、伊那市の伊那図書館に関係者が集まりました。 古地図などに現在地を表示することができ、歴史や文化についての情報もまとめたアプリ「高遠ぶらり」を制作するプロジェクトと、諏訪地域を中心に日本の古い信仰について研究しているグループ「スワニミズム」が、初めて開くイベントです。 諏訪と伊那の自然や、文化、歴史を掘り下げようというもので、当日は杖突峠からの景色を眺めながら、諏訪地域の地質や地形、遺跡や神社についての解説があります。 ほかに、伊那図書館の平賀研也館長と、前高遠高校校長で、現在は、諏訪清陵高校の校長をつとめる石城 正志さんによる対談なども予定されています。 また、江戸時代後期の博物学者 菅江 真澄が記した諏訪大社の御頭祭での鹿肉などの供物の絵を、伊那市長谷ざんざ亭の長谷部晃さんが、独自の解釈で再現した料理も披露されます。 料理は、鹿の脳を使った和え物や、鹿のロースト、パテなどが提供される予定です。 諏訪伊那峠のサミットでは、このキックオフミーティングをきっかけに、それぞれの文化や歴史などのルーツに迫る交流が生まれることに期待しています。 諏訪伊那峠のサミットは、13日(日)に、茅野市の峠の茶屋で開かれる予定です。
-
オリジナル切手 「高遠 桜浪漫」
伊那市の高遠郵便局などは、花見シーズンにあわせオリジナル切手「高遠 桜浪漫」の販売を9日から始めました。 販売初日となった9日は高遠郵便局の高橋晴彦局長らが高遠町総合支所を訪れ伊藤俊規高遠町地域自治区長にオリジナル切手2セットを手渡しました。 切手は7年前から花見の時期に合わせ作られ、今年はこれまでの桜まつりのポスターに採用された写真などがデザインされています。 市内の郵便局のみで販売され、52円切手10枚一組のものが930円で3千部。82円切手10枚一組のものが、1230円で2500部限定販売となっています。 伊藤自治区長は、「使うのがもったいない出来栄え。お土産としても喜ばれる一品です」と喜んでいました。
-
伊那公園 開花
桜の開花の便りがこの伊那地域でも聞かれるようになりました。 伊那市中央の伊那公園もコヒガンザクラがほころび始めています。 公園西側にはコヒガンザクラおよそ60本が植えられていて、そのうちの数本が、4日開花しました。 去年より5日遅い開花です。 伊那公園桜愛護会によりますと、公園内にある400本の桜の中で、コヒガンザクラは毎年早く開花するということです。 伊那公園の桜は、来週見頃を迎え、来週末には満開になりそうです。 そんな伊那公園で今年も花見小屋の営業が始まっています。 伊那市富県出身で駒ヶ根市で民宿などを営業している北沢福明さんが50年近く続けています。 出店当時は、そばが一杯100円、一日1,300杯を売り上げたこともあったといいます。 時代とともに、花見客の足は遠のきましたが、1人でも多くの人に来てもらいたいとお酒やジュースなどの価格は、この10年間据え置きで営業しています。 この花見小屋には、飲み物や食べ物のほかに貸しござもあり、伊那公園のお花見に欠かすことができない存在になっています。
-
伊那市地域おこし協力隊・集落支援員 委嘱
地方自治体などの行政機関でも新年度がスタートしました。 このうち、伊那市では、県外からの住民を受け入れ、地域に住みながら自然や文化の魅力を発信してもらう「地域おこし協力隊」とその支援をする「集落支援員」の委嘱式が1日、市役所で行われました。 今年度、地域おこし協力隊に委嘱されたのは、 マウンテンバイクトレイル・プロジェクト担当の東松将也さん(愛知県安城市から) 里山アテンダント担当の小渕幸輝さん(神奈川県川崎市から) いきいきタウン・プロデュース担当の齋藤俊介さん(東京都練馬区から)の3人と、 地域おこし協力隊をサポートする集落支援員の水口航さん(静岡県伊豆市から)です。 地域おこし協力隊は、伊那市への移住定住を促進し、地域力の維持・強化、活性化を図るために与えられた任務に沿って活動します。 今年1月から2月に全国から募集したところ、21人の応募があり、その中から3人が決まりました。 3人は、伊那市に住みながら地域おこしのために活動してもらうということです。 集落支援員の水口さんは3人の移住や地域の活性化をサポートする役割を担います。 4人の任期は1年で、最長3年まで延長することができます。 なお、地域おこし協力隊の就農担当はこれまでに決定しておらず、引き続き公募をしていくということです。
-
JA上伊那で入組式
JA上伊那の新規採用職員入組式が31日、JA上伊那本所で行われ式に臨んだ13人が社会人としての1歩を踏み出しました。 一般企業の入社式にあたる入組式が31日一足早く行われました。 新しく採用されたのは、地域別で上伊那出身者が11人、下伊那が1人、唯一県外で沖縄県出身者が1人の男女合わせて13人です。 式では新規職員が声を合わせJA綱領を唱和しました。 御子柴茂樹組合長は「JAは利益目的ではなく組合員の支援を主にしています。農業を支え1人前の社会人としての誇りをもってください。」と呼びかけました。 新規採用職員を代表して城倉淳基さんが「農協が組合員と地域の願いを実現するための組織であることを理解し農業の発展、上伊那の活性化のために力を尽くせるよう努力してまいります。」誓いの言葉を述べました。 沖縄出身の福濱由美子さんは大学時代に農業を学び旅行で訪れた伊那地域での就職を決めました。 新しい職員は31日までに2週間ほど研修を受けていて、あすから配属された部署での勤務が始まります。
-
伊那ケーブルテレビ 番組審議委員会開催
伊那ケーブルテレビの自主放送番組について意見をきく番組審議委員会が、27日、開かれました。 この日は、今年度の番組審議委員会が伊那ケーブルテレビで開かれ、伊那市、箕輪町、南箕輪村から委員7人が参加しました。 委員会では、放送している主な番組についてや、年間の特別番組の計画が説明されたほか、番組の視聴が行われました。 委員は、「ニュースは良く見ており、身近な情報が良く分かる」「もっと視聴者に見てもらえるようなインパクトのある告知をしたほうが良い」などの意見が出されていました。 向山公人社長は、「番組コンクールで入賞するなど、評価を頂いている。加入者サービスも順次グレードアップを図りたい」と話していました。
-
箕輪町グリーンツーリズム推進協議会
都市と農村の交流で、農業振興を目指す箕輪町グリーンツーリズムの、今年度の健康ツアーと農業体験ツアーの参加者は、前の年よりも減少したことがわかりました。 26日は、箕輪町役場で箕輪町グリーンツーリズム推進協議会の会議が開かれ、今年度の事業報告などが行われました。 報告によりますと、田植えやリンゴの収穫などの農業体験ツアーには、今年度841人が参加し、前の年度に比べ247人減少しました。 農業体験と健康プログラムを組み合わせた健康ツアーの参加者は、195人と前年度に比べ7人増加しました。 箕輪町では、平成22年度から、都市と農村の交流で農業振興を目指すグリーンツーリズム事業を実施しています。 平澤豊満町長は、「今年度は天候の影響でりんごの収穫が中止になるなどして、人数は減ってしまったが、リピーターも増えてきているので今後も工夫をして交流人口を増やしたい」と話していました。 会員からは、「楽しんでもらうことが一番だが、農家としてはどうしても口を出してしまう」といった意見や「ヘルシー料理でおもてなしと言っても全7品のうち、4品がなす料理では困る」などの意見が出されました。 協議会では、来年度の活動方針について、田んぼは家族で参加出来る、泥遊びを追加し、赤そば体験は信州大学農学部井上直人教授による講座などを計画していると報告しました。
-
高遠ぶらり食べ歩きチケット
伊那市観光協会は、高遠を訪れる観光客の滞在時間を増やそうとお得なサービスが受けられる「高遠ぶらり食べ歩きチケット」を4月から販売します。 チケットは、1部500円で1枚100円相当の猫のシールが5つついています。 有効期間は、4月1日から11月30日までで、高遠町内の15の飲食店などで使うことができます。 1個120円の高遠饅頭が100円に、高遠そばが100円引きで食べられるなどの特典があります。 チケットは、4月1日から伊那市役所内の伊那市観光協会など3か所で販売されます。 さらに、高遠町の参加店舗などにも協力をよびかけ販売していく計画です。 高遠ぶらり食べ歩きチケットは、1,000枚50万円分を制作する計画です。
-
井月の句にちなんだ料理試食
JA上伊那などでつくる「上伊那!食べたい」提案隊は、地域活性化に繋げようと、漂泊の俳人井上井月にちなんだ料理を考案し、24日、試食会を開きました。 試食会には、「上伊那!食べたい」提案隊を組織する、JA上伊那や上伊那地方事務所などの関係者、およそ30人が集まりました。 井月が詠んだ句に出てくる農産物や伝統食にちなんだ料理を提案することで、地域の貴重な食として記録に残し、地元農産物の価値の再認識と地域振興に役立てようというものです。 料理は、春、夏、秋、冬と季節ごとに分けて、全部で14品作りました。 提案隊はこの日のアンケートを基に料理の改良を進め、4月中にはレシピを公開する考えです。
-
ジオパーク南ア大会実行委員会 初会合
今年9月に伊那市で開かれる日本ジオパーク南アルプス大会を前に24日、伊那市創造館で実行委員会の初会合が開かれ、実施計画などについて説明がありました。 実行委員会は国や県の関係機関や市町村長などで組織され、およそ30人が参加しました。 会議では、日本ジオパーク南アルプス大会の日程や実施計画、目的などについて確認していました。 日程は9月27日から30日までの4日間で、初日は伊那文化会館周辺を主会場に講演会やレセプションが計画されています。 2日目はいなっせ周辺を主会場に教育や防災などの分科会、3日目は伊那市、飯田市、富士見町、大鹿村のジオ見学ツアー、最終4日目は、仙丈ヶ岳の登山が計画されています。 委員会では県内外から2,900人の集客を見込んでいて、訪れる多くの人に、ジオに関わる魅力を伝え、残していくことを目指していくとしています。 参加者は閉会後、それぞれの計画に向けた意見交換をしていました。
-
4月からの新入社員対象 研修会
伊那市の企業を中心に4月に入社を予定している新入社員を対象にした企業合同フレッシュマン研修が24日、伊那商工会館で開かれました。 研修は新入社員としての自覚をもってもらおうと伊那商工会議所などが開いたもので12社から34人が参加しました。 研修では東京のダンズ人材教育研究所所長の渕野広喜さんが話しをしました。 渕野さんは、「会社が求めているのは能力ではなくどういう気持ちをもって働いてくれるかです。会社の看板を背負い自分のできることにしっかり取り組んでください。」と呼びかけていました。 研修は24日、25日の2日間でビジネスマナーや仕事に対する心構えなどについて学ぶことになっています。
-
伊那市ネーミングライツ 第一号決定
伊那市のネーミングライツ=命名権の、第一号が決まりました。 スポンサーが決定したのは、今月27日竣工、4月1日オープン予定の伊那市東春近の東原スポーツ公園運動場です。 スポンサーとなったのは、株式会社キッツで、施設の愛称は、東原キッツグラウンドとなります。 期間は4月1日から3年間で、命名権料は、税別年額30万円となっています。 伊那市では、キッツが、春の高校伊那駅伝に協賛しているなど地域に貢献している他、経営状況も良好だとして、スポンサーに選定したとしています。 伊那市内のネーミングライツの選定は今回が第一号となります。
-
リニア中央新幹線 「地域づくり勉強会」
リニア中央新幹線開業後の地域づくりについて検討を進めるリニアを活かした「地域づくり勉強会」が、17日、飯田市の飯田合同庁舎で開かれました。 勉強会は、上下伊那の市町村長や、県、国などで組織し、リニア新幹線開業後の地域の活性化を図る為、課題解決に向けた政策の立案を行います。 JR東海の計画によりますと、リニア中央新幹線の長野県の中間駅はJR飯田線の元善光寺駅から1キロほど離れた飯田市上郷飯沼付近としています。 前回の勉強会で県は、リニア整備により伊那谷の観光客など交流人口は年間200万人増加するとの試算を示しました。 県はこれに基づいて飯田、伊那、駒ヶ根など7つのエリアに分けた、具体的な取り組みを示しました。 このうち伊那エリアではまちなか観光と農業や高原体験を中心とした交流の拡大を目指す、伊那谷アグリイノベーション事業が示されました。 出席した、上下伊那の3市長は、「今回示された取り組みは以前からわかっていること。誰がいつまでに何に取り組むかなど、短期、中期、長期のロードマップをもっと具体的に示して欲しい」と意見していました。 伊那市の白鳥孝市長は、「1年間が無駄になってしまう。早急に意見をまとめ取り組んでいく必要がある」と話していました。
-
トマトの木 名称変更の可能性
伊那市西箕輪の農業公園みはらしファームにあるレストラントマトの木は、6月21日の新装開店に伴い名称が変わる可能性があることが14日わかりました。 ファームレストラントマトの木は、事業主体が伊那市で、JA上伊那が指定管理者となっています。 平成11年6月のオープン以来、業務を分担契約して運営してきたランド商事が5月20日以降提携契約を更新しない申し出があり、JA上伊那の子会社株式会社グレースが業務提携先に決まりました。 グレースでは、「ファームレストラントマトの木」の名称の変更を検討していて、市は、認める方向です。 14日開かれた市議会経済建設委員会協議会で報告されたもので、名称を変更する場合は、条例改正が必要となり改めて議会に報告されます。 グレースは、新しい名称のもと、地場農産物を使った伊那の食・農産物の発信基地としての機能をより強化・推進していく考えです。
-
伊那公園七色弁当 お披露目
毎年お花見の時期に販売される、伊那谷の珍味を集めた伊那公園七色弁当が13日、お披露目されました。 今年は新たに寒ぶなが加わり味のバリエーションが広がりました。 七色弁当には猪肉煮、熊肉の甘味噌あえ、鹿肉の唐揚げ、鹿肉入りのローメン、蜂の子ご飯、イナゴとザザムシの佃煮、寒ぶなの甘露煮が入っています。 13日は伊那市中央の飲食店竜門に七色弁当の販売を企画している伊那公園桜愛護会会員が集まり出来栄えを確認しました。 弁当は桜の時期に伊那谷の珍味を味わってもらおうと始まったもので今年で4年目です。 食材は桜愛護会会員で上伊那猟友会伊那支部所属の竜門社長小阪洋治さんらが調達したもので伊那谷ならではのごちそうを味わえます。 今年は見た目の楽しさと味のバリエーションを広げようと新たに寒ぶなを加えました。 桜愛護会ではこの弁当を伊那公園の桜祭りイベントが行われる4月13日日曜日午前11時から1食1,500円、150食限定で販売する計画です。
-
雪害農業被害支援 補正予算案市が提出
伊那市は先月の記録的な大雪を受け被害を受けた農家を支援するための補正予算案を12日市議会に提出しました。 補正予算案は一般会計に2億1千万円を追加するもので、大雪により倒壊した農業用パイプハウスの復旧や修繕を支援します。 市が行う支援策はパイプハウスを撤去する場合は国が定めた単価に基づき全額を再建や修繕する場合は費用の9割を負担するものです。 市によりますと12日現在の大雪によるパイプハスの被害は263棟で被害額はおよそ2億2千万円だという事です。 補助を受けるには、被害状況のわかる写真や作業をした記録が必要となるため市では資料を保存しておいてほしいと農家に呼び掛けています。
-
中アビジネスフェアで企業説明会
伊那職業安定協会は、中央アルプスビジネスフェアにあわせた企業説明会を7日伊那市民体育館で開きました。 中央アルプスビジネスフェアと同時開催は初めてです。 フェア開催中の伊那勤労者福祉センター体育館に並ぶ伊那市民体育館で開かれました。 38社が参加し人事担当者らが来年春卒業予定の大学生や短大生らに会社の概要や製品の説明をしていました。 企業説明会には、大学生や短大生を中心に97人が訪れました。 ビジネスフェア会場に設けられた特設コーナーでは、10社が参加し、自社のPRをしていました。 実行委員会のまとめによりますと、6日と7日の2日間行われたビジネスフェアには、去年を300人ほど上回り過去最高となる2,221人が来場したということです。
-
ワンコインガイド事前勉強会
天下第一の桜の名所として知られる伊那市高遠町の高遠城址公園で、花見客に公園内のガイドを行う 「ワンコインガイド」の事前勉強会が7日、高遠城址公園で開かれました。 この日、勉強会に参加したのはボランティアで花見客を案内する「い~なガイドの会」のメンバー17人です。 およそ30分かけて、公園内の見所や歴史を紹介するもので、去年の4月から始まりました。 料金は1グループワンコインの500円となっていてガイドが1人つきます。 この日は、公園内の碑や桜の状態などについて意見や感想を言い合いました。 い~なガイドの会では、今年の春は急いでいる人や桜以外の観光も楽しみたいという人へのガイドの仕方も考えているということです。 ワンコインガイドは、去年75件の利用があり、今年は100件以上を目指しているということです。
-
第3回中央アルプスアビジネスフェア
上伊那のものづくり産業を内外にPRし、地域活性化につなげようというイベント・中央アルプスビジネスフェアが、6日から、伊那勤労者福祉センター体育館で始まりました。 フェアは、「ものづくり産業の底力を知ろう!広げよう!」をキーワードに開かれていて、今年で3回目です。 機械加工、電気・光学などさまざまな業種から、137社が出展しました。 今年は、県外や地域外からの企業が28社と去年から倍増し、全体の2割ほどを占めています。 今年は、商談成立につなげていきたいと、大手メーカーなど発注業者を6社招待し、ビジネスマッチングの機会も広げました。 会場には特別展示コーナーも設けられ、諏訪東京理科大学が開発した、体重移動で前後左右に動くことができる乗り物を試乗する事もできます。 中央アルプスビジネスフェアは、7日まで、伊那市の伊那勤労者福祉センター体育館で開かれています。
-
伊那谷遺産 新たに9件追加
伊那谷の先人が残した土木建築物や自然災害の歴史が残された遺構を後世に伝えていこうという、伊那谷遺産に新たに9件が追加されました。 国土交通省・天竜川上流河川事務所は治水や自然災害の歴史を後世に引き継いでいこうと伊那谷遺産プロジェクトを立ち上げました。 平成24年から指定を始め、これまでに89件が登録されています。 今回新たに追加された9件のうち、伊那ケーブルテレビ放送エリア内に関係するものは6件です。 このうち「ふるさと美篶の水の話」は、1995年、平成7年に美篶小学校4年1組の児童が1年間にわたり、学習の一環として行ったものです。 美篶地区にどのように水がひかれたか、一番井と二番井、北原平八郎の苦労について調べ、まとめた冊子です。 このほか、伊那市長谷の溝口路頭や、伊那市高遠町の板山路頭、伊那市美篶青島の千社参り、伊那市高遠町の芝平集落と芝平石灰岩採掘場跡、天竜川左岸や三峰川沿いなどに見られる段丘崖及び断層崖の斜面樹林が選ばれました。 選定対象地域は、上伊那地域と飯田下伊那地域の22市町村で、今回追加分を含め98件が選ばれています。 伊那谷遺産は当初100件を目標に選定を進めてきましたが、今後も地域の意見を基に、数にこだわらず逐次追加して行く考えです。
-
ケーブルプラス電話3月1日から予約受付開始
月額基本料がお得な伊那ケーブルテレビの新サービス、ケーブルプラス電話の予約受付が3月1日から始まります。 ケーブルプラス電話はNTTの固定電話と比べて基本料と通話料が安くなります。 月額基本料はNTTの1,600円に対し、ケーブルプラス電話は1,330円で月額270円、年間3,240円安くなります。 また通話料はケーブルプラス電話どうしの場合日本全国24時間、無料となるほか、県外へかけた場合、NTTと比べて最大およそ63%安くなります。 ケーブルプラス電話の予約受付は3月1日から始まります。 詳しくは伊那ケーブルテレビホームページでご確認いただくか73-2020までお問い合わせください。
-
信州大学農学部のりんごジュース販売
南箕輪村の信州大学農学部の学生が実習で作ったりんごジュースの販売が24日から始まりました。 ジュースは教育実習の一環として栽培したふじ、800kgを加工しました。 ジュースは去年11月に販売された、ジョナゴールドを使ったものより甘味が強く濃厚な味わいになっているということです。 りんごジュースは1本、1000ml入りで600本用意され、価格は1本450円となっています。 販売初日のこの日は、職員がジュースのラベル貼りにおわれていました。 信大農学部では「学生の作った、りんご100%無添加の濃厚な味のジュースを多くの人に味わってもらいたい」と話していました。 りんごジュースは生産品販売所で平日の午前8時30分から午後5時まで販売されています。