-
道路特定財源の暫定税率関連法案に伴なう駒ヶ根市の対応
国会で道路特定財源の暫定税率関連法案の成立が先延ばしになっていることを受けて駒ヶ根市は10日、同市に関連する影響額とその関連事業の対応方法を市議会全員協議会で示し「今後国の動向を見ながら方向性を検討するため、指示があるまで当面は着手しないように庁内に周知した」と説明した。
市は本年度当初予算として、自動車重量譲与税、地方道路譲与税などを見込んだ約3億2990万円を計上しているが、うち約43%が道路特定財源暫定税を財源としており、廃止に伴なう影響としては約1億430万円の減収となる。
また、地方道路整備臨時交付金の交付を受けて事業に着手することとなっていた中割竏柱o塚線の区間整備事業をはじめとする6つの道路整備事業についても、臨時交付金約2億8600万円が交付されないこととなるため「全体として約4億3千万円の歳入欠陥が想定される」としている。
市としてはを国の方向性が示されるまで臨時交付金に関連する6事業の着手を先送りにする方針。
担当者は「4月以内にに国の方から内示があれば、事業への影響はないが、それより先に伸びると事業が遅れる可能性も出てくる」としている。 -
駒ヶ根市、楽しくヘルシークッキングレシピ集作成
駒ヶ根市はこのほど、ヘルシーな料理の作り方を掲載したレシピ集「楽しくヘルシークッキング」を作成した=写真。レシピ集の作成には市が04年から19年度まで開催してきた「男性のためのヘルシークッキング教室」に通っていたOBでつくる「親交会」が協力。08年度から始まる特定保健指導や健康生活応援塾などで活用していく。
「男性のためのヘルシークッキング教室」は、男性の食生活改善などを目的として市が実施してきた事業だが、本年度からは男女問わず、生活改善を必要とする人を対象とした「健康生活応援塾」などが始まるため、ヘルシークッキング教室は昨年度で終了することになった。
それに伴ない、これまでの集大成として、同教室のOBらがレシピ集をまとめることとなった。
レシピ集には06年度に取り組んだ全10回分のレシピを写真とともに掲載。また、教室であつかった食材を別のやり方で調理した応用編も掲載している。
担当者は「基本的に旬の食材を使い、減塩などにも配慮している。初心者の男性のために始まった教室なので、簡単で作りやすいものばかり。とてもよくまとまっているので、保健指導の中で活用していきたい」と話していた。 -
駒ヶ根市第1回男女共同参画推進市民委員会
駒ヶ根市は8日、本年度1回目となる男女共同参画推進市民委員会を市役所南庁舎で開いた。中原稲雄教育長が市民代表15人に委嘱状を手渡し、委員長には湯沢章作さん(東伊那)を選出した=写真。
市民委員会は具体的な取り組みの実施を通して、男女共同参画の推進を図るため、2年任期で活動を展開している。
本年度は▽男女の固定的役割意識をなくした共同参画意識づくり▽家庭、地域、職場において互いに生き生き活動できる環境づくり竏窒ネどを重点目標とし、男女共同参画を推進のための条例制定にむけた検討を始める。また、研究集会、講座、地域学習会などの開催、市内一般企業への広報活動などを通して、男女共同参画の意識づくり、家庭と仕事の両立支援などに努める。
中原教育長は「男女共同参画もまちづくりの一環。男性、女性とも、それぞれの特性があり、それを生かしながら共同参画を進めてほしい」と語った。 -
第17回県下弓道大会駒ケ根大会
駒ケ根市体育協会弓道部は6日、市弓道場で第17回県下弓道大会駒ケ根大会を開いた。
61チーム、高校生123人、一般60人の合わせて183人が参加し、個人、一般の部、高校男子の部、同女子の部で鍛錬の成果を披露した。
個人の部8射、団体の部は24射で的中数を競った=写真。
また、競技に先立ち、高仲成人弓道部長が礼射「矢渡し」を行い、競技終了後、個人優勝者が納射を行った。 結果は次の通り(敬称略)
◇団体・優勝=下諏訪向陽高校C(19、津端彬・新村繁明・平林和樹)(2)豊丘(熊谷厚水・高山寿恵・松枝敏広)(3)風越高校B(平沢一平・南島諒輔・牧野俊輝)◇個人(高校男子)=平林和樹(8中、下諏訪向陽)(2)伊東信司(弥生)(3)南島諒輔(風越)◇同(高校女子)=上島由都(8中、伊那北)(2)金子麻希(岡谷南)(3)城取実央(赤穂)◇同(一般)・優勝=中村美穂(7中、伊那市)(2)松枝敏広(豊丘村)(3)杉本滋志(駒ケ根市) -
駒ヶ根市立博物館、4月から常設展示場を設置
駒ヶ根総合文化センター内にある駒ヶ根市立博物館は4月から、博物館の所蔵品約130点を展示した常設展示室を設置した=写真。
市内で発掘された民俗資料など約10万点を所蔵する同館では、これまでも企画展などを催す中で所蔵品の一部を一般公開してきた。しかし、常設展示場はなく、遠くから訪れた人からは「常設展示があれば」という指摘もあったため、約290平方メートルある展示室を2部屋に仕切り、その一部屋を常設展示場とすることにした。
常設展示する第2展示室には、駒ヶ根市で出土した原始から江戸時代までの発掘品が時代順に並べられており、中には、国立博物館にレプリカが展示されている縄文時代中期の土器「有孔鍔付土器」なども展示している。
そのほかにも、同地区の歴史の変遷が分かる民俗資料などが多数展示。また、第1展示室は、企画展などを開けるスペースを設けている。
担当者は「なかなか市内にいても見る機会がなかったと思うので、見に来ていただき、駒ヶ根市でこういうものが発掘されていたんだということを知ってもらえれば」と話していた。
入場無料。開館時間は午前10時縲恁゚後6時(11月から2月までは午後5時まで)。月曜、年末年始は休館(月曜が祝日の場合は翌日が休館。
問い合わせは市立博物館(TEL83・1135)へ。 -
中沢小学校に県伊那養護学校の分教室「はなももの里」が開設
伊那市にある県伊那養護学校(植木行雄校長)の分教室「はなももの里」が8日、駒ヶ根市の中沢小学校の校舎内に開室し、同教室に通う小学1年生から4年生までの児童6人と関係者が集まる中、開設式が開かれた。今後6人は同教室に通い、養護学校のカリキュラムに従って学ぶ。また、休み時間は教室を開放するほか、給食や清掃活動などを通じ、中沢小学校の児童との交流も図りたいとしている。
分教室の設置は特別支援教育の地域化を目的とする県事業の一環で、小学部を対象とする分教室は県内で2カ所目。駒ヶ根市の場合、地域の要望もあって、今回の分教室設置が実現した。
教室の広さは約80平方メートル。開設に伴ない、床の張り替え、水道の設置工事などをした。職員は教室担当職員3人、教室長兼教育相談員1人。室内には学習、遊びスペースのほか、職員の事務スペースもあり、小中学生を対象とした就学関係の教育相談、分教室の情報発信なども展開する。 また、今回はいずれも駒ヶ根市内の児童となったが、市内に限らず、希望があればどの地区からも通える。
同教室に通うことになった子どもの母親(42)は「これまでスクールバスで養護学校まで通っていたが、伊那まで通うと最低でも40分はかかった。また、スクールバスは今、定員ぎりぎりの状況。今後どうなるか心配していたので、近いところに通えるようになって安心している」と話していた。
今後は駒ヶ根東中学校に中等部の分教室を開設する予定で、来年度開設を目指す。
分教室の問い合わせははなももの里(TEL83・6338へ。 -
【障害者在宅就労支援NPO副理事長 双山浩司さん】
「これは下半身が駄目かもしれない」
10年前の暑い夏の日、屋根ふきの作業中に足場を踏み外し、約3メートルの高さから落下して腰を強打した直後、激痛の中で直感した。
「落ちたのは初めてではなかったが、あの時は体が全然動かなかった。脚をつねってみても感覚がなかったし、一瞬あきらめにも似た絶望感が頭をよぎった」
不幸にも、その予感は現実のものとなる。担ぎ込まれた病院の医師の診断は「脊髄(せきずい)損傷。下半身完全まひで歩くことは二度とできない。ベッドから起き上がることも難しいかもしれない」というものだった。
「何とかなるんじゃないか、という淡い期待もあったが、やっぱりそうか竏窒ニいう感じ。何だか人ごとのような気がした」
激痛と精神的な苦しさとの戦いが始まった。その中で大きな支えになったのは家族の温かい励ましと協力だった。
「実は診断は妻が聞いたんです。医師は、本人には言わない方がいいと言ったらしいが、妻は迷わずその足ですぐに教えに来てくれた。変に隠されるより、その方がよほどありがたかったですね」
「子どもが保育園に入ったばかりでね。野の花を摘んできてくれたり『お父さん、頑張ってね』と書いた絵や折り紙を持ってきてくれたり竏秩Bこの子たちのためにも何とかしないといけないと思いました」
隣りのベッドには頚椎(けいつい)損傷で手も動かない人がいて、死にたくても死ぬこともできないと言って泣いていた。
「それに比べて自分は車いすで動くことができる。もともとケ・セラ・セラ(なるようになる)の性分。境遇に絶望することなく、現実を受け入れることができました」
◇ ◇
激しい痛みと苦しいリハビリに耐え、1年半後に自宅に戻ってきた。しばらくたったころ、障害者対象のパソコン研究会のスタッフと知り合いになり、障害者がインターネットを通じて自宅でできる仕事を紹介する法人を一緒に立ち上げないかと誘われる。もともと障害者支援に関心があって活動していたこともあり、健常者とは違った立場から協力できるのではないかと考えて参画。苦労の末、翌年、健常者も含めた十数人でNPOの設立にこぎつけた。
主な業務は障害者への仕事の紹介と支援企業との折衝、障害者のパソコン技能向上講習と個別指導のほか、指導者の養成などだ。
「外に出ることが大変な障害者が自宅で働くことを手助けできるのは大きな喜びです。パソコンの操作ができればデータベース入力の仕事ができる。障害者といっても、それぞれの能力に応じた社会参加はできるんです。それが生きた証しにもなる。これからは企業が仕事をくれるのを待っているだけでなく、障害者でもこういう仕事ができるという提案型で事業を発展させていきたいですね」
「あのけががなかったら、今どうして暮らしていたのだろう。でも、いまやっていることがほんの少しでも障害者の助けになっているとすれば、私のけがも無駄ではなかったと思えるんですよ」
(白鳥文男) -
県看護大学で入学式
駒ヶ根市の長野県看護大学で7日、入学式があった。関係者や保護者などに見守られる中、学部生91人、大学院生14人が深山智代学長から入学許可を受け、夢の実現に向けて第一歩を踏み出した=写真。
深山学部長は「みなさんが自立した生活ができるよう応援している。本学教育方針に基づき、進んで学び、幅広い視野を通して豊かな人間性を養ってほしい。看護職には優しさが期待されているが、それは相手を理解するということから生まれると思う」と語り、新入生らを歓迎した。
また、新入生代表の小尾智春さん(18)=茅野市=は自身が看護師を志すきっかけとなった一つの詩を読み上げ、「この詩を読み、看護師を見つめる人の思い、心に寄り添うころの大切さを感じた。心のつながりを一番に考え、知識、技術を身に付けてともに医療を学ぶ学生の中で充実した学生生活を送りたい」と語った。
本年度学部入学者の出身内訳は県内63人(うち上伊那出身者3人)、県外28人。近年男性看護師が増加していることに伴ない、年々男性入学者数が多くなっているが、今年は例年よりも男性の数が多く、学部で9人、院生で1人が入学している。 -
赤穂高入学式
駒ケ根市の赤穂高校(米山明広校長)は5日、入学式を行った。全日制商業科80人、普通科201人、定時制普通科15人の計296人が晴れて入学し、希望を胸に高校生活のスタートを切った。新入生を代表して西山浩平君は「赤穂高校に入学できて感激している。何事にも誇りと自覚を持ち、学業に励み、それぞれの目的に向けて前進したい」と力強く宣誓した。
米山校長は式辞で「初心を忘れず、力強く目標に向かって研鑚を積んでほしい。高校時代は大人になる土台づくりの時期であり、人生を左右する重要な時間。これからの生活に誇り、気品、継続の3つの言葉を贈る。仲間とともに心を磨いてほしい」と激励した。 -
市長と語る会
駒ケ根市の杉本幸治市長は3日、市内の若者でつくるサークル「響」(吉沢雄二・小林哲也共同代表)の呼び掛けに応じ、就任後初めての市政について話し合う会を駒ケ根駅前ビル・アルパで開いた。気楽な雰囲気の中で活発な討論が交わされ、双方とも今後の展望に明るい手応えを感じる会となった。
響のメンバーは5人が出席し、野外音楽イベントの開催や中心商店街の活性化などについて提案。「商店街は訪れる人が少なく、統一感もない。これでは若い人はますまず離れていってしまう。歩いて楽しいまちづくりをコンセプトに、定期的な歩行者天国や、ライブハウスの営業、夜間のイルミネーションなどで若者を集めることができるはず」と熱っぽく訴えた=写真。
杉本市長は趣旨に賛同し「新鮮なアイデアがたくさん出てきて素晴らしい。行政としてできることがあればやる。世代間の認識に差があるようなので、情報の共有化ができるような施策を行っていきたい」と笑顔で語った。 -
駒ケ根市内小中学校入学式
駒ケ根市内の全小中学校で4日、入学式が一斉に行われた。5小学校は午前に、2中学校は午後にそれぞれ式を行い、初々しい新入生を迎えて希望に満ちた新学期をスタートさせた。
東中学校(小木曽伸一校長)では指定学校変更制度により、赤穂地区から入学を希望した24人を含む66人の新入生が真新しい制服に身を包んで入場=写真。在校生や保護者らの温かい拍手で迎えられた。
新入生を代表して萩原峰音さんは「中沢、東伊那、赤穂の仲間とともに新しい生活がスタートする。今日からあこがれの中学生の一員。勉強をはじめ多くのことに全力で取り組みたい」と述べた。
在校生代表の野溝優太君は「皆さんの入学を心待ちにしていた。期待と不安でいっぱいだと思うが心配することはない。分からないことは先輩にどんどん聞き、あせらず、楽しみながら中学校生活をスタートさせてください」と歓迎の言葉を述べた。
小木曽校長は式辞で「体を鍛え、心を磨いて多くの知識を習得し、仲間とともに励まし合って生きる力を身につけていってほしい」と呼び掛けた。
入学者数は小学校が赤穂127、赤穂東90、赤穂南99、中沢18、東伊那26。中学校は赤穂272、東66。 -
【記者室】"押し掛け"で勝ち取った入社
新卒社員を採用する予定がなかった会社に・ス押し掛け・ス入社を果たした猛者がいる。といっても、この春高校を卒業したばかりという小柄なかわいらしい女性だ。「どうしてもここで仕事がしたいんです」「入れてくれるまで動きません」と言って座り込んだとか。
なまはんかな根性ではまねのできない見上げた行動力だ。その迫力に会社もとうとう折れ、特別に採用を決めたという。もちろん企業であるからには、ただ熱意があるというだけで採用するはずもない。その覚悟に見合うだけの実力があると認めたからこそだろう。
人生を自力で切り開いた彼女に比べ、挑戦もしないうちにあきらめてしまう人の何と多いことか(筆者を含む)。この勇気を見習いたいものだ。(白鳥文男) -
環境付加価値売買契約付き太陽電池モジュールを発売
自然エネルギー利用の普及などを目指す「ネクストエナジー・アンド・リソース」(駒ケ根市、伊藤敦社長)は2日、企業向けの「グリーン電力環境付加価値売買契約付き太陽電池モジュール」を発売した。同社の仲介で、発電の際に発生するグリーン電力の環境付加価値を他者に売却、換金できる権利を太陽電池に付加したシステムで、全国で初めてという。
伊藤社長は「太陽電池の国内需要は06年から2年連続で落ち込んでいる。関心は高まっているものの、経済的な支援がなく見送るケースもある」とし、新たなメリットを生み出すことで太陽光発電システムの需要の拡大を図る。
独自ブランドの太陽電池モジュールは縦1・6メートル、横99センチ、幅4・5センチで、最大出力は190ワット。
太陽光発電システムのユーザーは、発電した電力の売却で1時間当たり1キロワット11円程度の利益だったが、今回、同社が発売したモジュールの場合、化石燃料や二酸化炭素(CO2)排出量削減など環境付加価値の権利分(1キロワット4縲・円程度)が上乗せされ、従来に比べて5割程度のメリットがある。
また、煩雑な各種申請や設置工事の一貫したサービスを提供することで、ユーザーのコストダウンにつなげる。設備規模によるが、太陽電池モジュールや工事費などを含めて1キロワット当たり75万円かかる。 -
小町屋区敬老会
駒ケ根市の小町屋区(中村正人区長)は30日、敬老会を同区の公民館で開いた。招待された75歳以上のお年寄り237人のうち約90人が出席し、長寿と健康を笑顔で喜び合った。喜寿を迎えた人たちには中村区長から記念品が渡された=写真。
演芸会では区民の有志らが次々にステージに登場して歌や踊り、神楽などを披露。お年寄りたちは和やかに笑いながら楽しいひとときを過ごした。
喜寿を迎えたのは次の皆さん。
大野勇、酒井利夫、鈴木今朝夫、田中勇、樋屋かおる、渡辺清子(以上上市場)伊藤てる子、北村忠夫、北村和子、宮脇正光(以上下市場)小林忠人、清水かずゑ、清水武夫、中村泰江、福島益實(以上南部)赤須美津恵、池上實、唐沢善通、菊池作成、北沢かつ子、城取康夫、松田茂、米山博之(以上北部) -
駒ケ根市退職者送別式
31日、駒ケ根市は同日付で退職する市職員16人の送別式を市役所で開いた。退職者を代表して清水亀千代総務部長は「今日までの道のりは決して平坦ではなかったが、何とか乗り越えてきた。今後は一市民として、市が進める協働のまちづくりの一翼を担っていきたい」とあいさつした。
杉本幸治市長は一人ひとりの経歴や人柄などを詳しく紹介し「皆さんは市のために全身全霊で尽くしてくれた。その働きに感謝する。明日からはそれぞれが培った力で新たな地で活躍してほしい」と激励した。
退職者は職員の拍手に送られ、長い年月を過ごした庁舎を静かに後にした=写真。
退職者は次の皆さん。
▽一般行政=清水亀千代(総務部長)福沢利彦(昭和伊南総合病院事務長)柴政男(まちづくり推進部長)中城正昭(民生部長)笹谷志げ子(子ども課長)下島正富(福祉企業センター所長)小木曽節子(経塚保育園長)北沢みえ子(生涯学習課男女共同参画推進室長)小松由美子(市社会福祉協議会庶務係長)片桐郁子(子ども課幼児教育係長)織井清子(庶務課給与福利担当幹)下島広子(秘書広報課秘書係長)宮脇和子(飯坂保育園主任保育士)北沢香代(農林課主査)佐藤貴博(建設課主任)▽技能労務職員=塩沢寿美子(赤穂学校給食センター次長) -
駒ケ根太鼓子ども連卒業演奏会
多くのイベントや行事に出演するなど、市の顔として活躍している伝統の駒ケ根太鼓は29日、3月いっぱいで子ども連を卒業する中学3年生らによる初の記念演奏会を同市中沢の農村交流広場体育館で開いた。子ども連の一員として小学2年生からけいこを重ねてきた小林大悟君、下平勇太君、杉山宥介君、中嶋隼人君の4人は保護者ら約70人が見詰める中、子ども連として最後の舞台に上がり、8年間積み上げてきた技をいかんなく発揮する見事な演奏を披露した=写真。指導者らの参加も得ながら5曲を演奏し、迫力ある響きで聴衆を圧倒した。
演奏会を発案した指導者の岡田洋子さんはあいさつで「子ども連卒業の記念に何かできないかと考えた末、この演奏会を思いついた。できれば高校生になっても大人になっても、太鼓はずっと続けてほしい」と呼び掛けた。 -
外国人日本語スピーチ大会
駒ケ根市近郊に住む外国人らによる初の日本語スピーチ大会が29日、駒ケ根市の駒ケ根駅前ビル・アルパで開かれた。外国人の支援と交流を目的に06年に設立された民間ボランティア団体「地球人ネットワークinこまがね」(清水敏晴代表)と駒ケ根市社会福祉協議会の共催。同会が週3回開く教室で日本語を学んでいる外国人約20人が参加。1人ずつ演壇の前に立ち、学習の成果を発揮して流ちょうな日本語スピーチを披露した=写真。
国籍は中国、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピンなどのアジア各国や、ブラジル、ペルーなどの南米のほかニュージーランドなどさまざま。いずれも、慣れない日本で感じた戸惑いや苦労、喜びの体験などを明るい口調で話したり、表情豊かに母国の紹介をしたりした。ペルー人の男性は「日本に来たころは毎日『スミマセン』と『ワカリマセン』ばかり言っていた」と話し、共感の爆笑を誘っていた。
参加者がスピーチを終えるごとに、会場からは大きな温かい拍手が送られていた。 -
【ペンション「憧風」オーナー 近藤賀之さん・淳子さん】
駒ケ根高原の一角、太田切川のほとりに建つペンションを経営するおしどり夫婦。
「憧風」は、この川沿いを優しく、さわやかに吹き抜ける風のイメージから、訪れる人にとって憧れの風が吹く場所でありたい竏窒ニの願いをこめて名付けた。
◇ ◇
2人が初めて出会ったのは27年前、旅好きの若者たちが集う小諸のユースホステルだった。バイクで日本中をツーリングして回った賀之さんが気に入って度々宿泊していた宿だ。半ば居候状態で仕事の手伝いをしていたある日、一人旅の淳子さんが宿泊した。
「ひげを生やした背の高い変な人」(淳子さん)「特に話もしなかった」(賀之さん)。初対面の印象は互いにあまりよくなかったというが…。
3年後、結婚を約束していた2人に「駒ケ根ユースホステルの管理人にならないか」との話が舞い込む。小諸では主人がいない時に丸一日仕事を任されるなどホステルの経験は十分あり、不安は特に感じなかった。話し合いの結果「これも流れだ。やってみようか」と意見が一致。2人一緒の仕事と新婚生活が同時にスタートした。管理人として、同世代の旅行者らと友達のように付き合いながらの楽しい暮らしが始まった。
だが、年月がたち、子どもにも恵まれると少しずつ考えが変わってきた。
「生活と仕事が一緒なのは子どもの将来を考えるとちょっとね。それに管理人といってもやっぱり雇われなので、提供できるサービスには限界がある。そういったもどかしさもあって、自分たちのペンションを建てようと決心したんです」
当時のペンションといえば、女性や若いカップルが対象というイメージ。一方、ホステルはもともと若者の利用を前提とした施設で、家族連れでは泊まりづらい雰囲気があった。そこで両方の利点を取り入れた、家族連れが気軽に泊まれる楽しい雰囲気のペンションにしようと考えた。
駒ケ根以外の場所も考えないではなかったが、暮らしやすくて気に入っていた駒ケ根で土地を探し92年、現在の地に念願のペンションをオープンした。
◇ ◇
「泊まってくれるのはなぜか良い人たちばかり。お客さんで苦労したことはないですね。この仕事が好きだし、お客さんに満足していただきたい竏窒ニそれだけを考えて営業しています。だからお帰りになる時や部屋に残されたメモ、後日届く手紙などで『楽しかった』『泊まってよかった』と言ってもらうと本当にうれしいですね」
(白鳥文男)
ペンション「憧風」
洋室4、和室2。全室バス・トイレ完備。24時間入浴可能な家族風呂もあり。定員23人。
TEL0265・83・5819 -
【記者室】副市長問題 苦悩する杉本市長
駒ケ根市の前副市長が退任してちょうど1カ月になるが、後任はいまだ決まらないままだ。人事案は3月市議会で杉本市長が提案するはずだったが、引き受ける人がなく、結局見送られてしまった。民間人の登用を選挙公約に挙げた市長の立場は苦しいものになっている。
反杉本派は「それ見たことか。思い通りになるほど甘くはないぞ」と手をたたき、杉本派は「ここまできたなら仕方ない。慌てずにじっくりと選べばよい」と見守っているが…。
能力さえあれば、民間人か市職員かはさして問題ではない。だが、杉本市長にとっては重い選択だ。あくまで公約を貫き通すか、現実的な選択肢の中で妥協するか竏秩B深いジレンマに陥った市長はどんな決断をするだろうか。(白鳥文男) -
副市長空席のまま駒ケ根市議会3月定例会閉会
駒ケ根市議会3月定例会は最終日の26日、本会議を開き、08年度一般会計予算、同特別会計予算など各委員会に付託されていた議案について委員長報告、質疑、討論、採決を行い、追加議案を含む32議案すべてを原案通り可決して閉会した。
3月1日から空席となっている副市長の人事案について杉本幸治市長は「熟慮中。会期中に提案したい」としていたが、結局提出されないまま会期末を迎えた。杉本市長は閉会のあいさつで「提案できなかったことは申し訳なかった」と陳謝し「できるだけ早期に適任者を選任したい」と述べるにとどまった。
取材に対し杉本市長は「庁外、庁内含めて数人に打診したが、苦慮している」と話し、人選が難航していることを認めた。会期中に人事案を提案できなかったことで、副市長問題はしばらく持ち越しとならざるを得ず、杉本市政の片肺飛行は当面続くとみられる。 -
駒ケ根病院縮小へ
10年間で約7万人の精神障害者の退院と社会復帰を目指すとする国の方針(02年9月)を受けて精神科・神経科の県立駒ケ根病院(樋掛忠彦院長)は、施設を全面的に建て替え、現在の5病棟235床を4年間で3病棟128床に縮小して「県立精神医療センター」(仮称)とする計画を25日に開いた第1回駒ケ根病院運営協議会で発表した。救急入院にも対応する24時間体制を整えるほか、医療観察法に基づく小規格病棟(5床)も設置する。
計画は県が設置した駒ケ根病院改築マスタープラン作成委員会が07年3月に行った提言に沿ったもので、基本設計などに関する予算案は2月県議会ですでに可決済み。実施の第一段階として今年6月末に1病棟を閉鎖。退院支援を促進しつつ、順次病棟を縮小していく。09年4月に解体工事に着工し、12年3月に供用開始する見通し。総事業費は約42億円。
協議会で樋掛院長は「患者の退院支援を行っていく中で、病状の安定した長期入院患者の受け入れをお願いすることも予想される」として、関係する医療機関や市町村に対して理解と協力を求めた。
同病院は1956年に精神科単科病院として4病棟、230床で開設したが、近年は建物の老朽化による居住環境の悪化が問題となっていた。 -
競泳の小松原 ジュニア五輪・日本選手権出場
ISC駒ヶ根スイミングクラブの小松原彩香選手(17)=赤穂高=が、競泳の第30回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季大会(27縲・0日、東京・辰巳国際水泳場)と、第84回日本選手権大会(4月15縲・0日、同)に出場する。同選手権は北京五輪代表選手選考を兼ねており、「相手のレベルが高い中で自分の泳ぎをしたい」と意気込んでいる。
日本選手権の出場は初めて。さらに今回は五輪代表選考会となるため、楽しさや期待の高まりに笑みがこぼれる。長水路の同選手権は100メートルバタフライで挑戦。短水路の同春季大会は15縲・8歳の50メートル、100メートル、200メートルに出場する。
夏季、春季の年2回あるジュニアオリンピックは小学5年の夏季から計12度目の出場となるが、春季の決勝レース進出は未経験。今回は決勝に進むため、予選でベスト16位以上を目指そうと意欲を燃やしている。
昨年10月の山梨、群馬との3県対抗大会の100メートルバタフライで1分1秒12の短水路県記録を樹立、2月の短水路日本選手権では50メートルで28秒23の県記録をマーク。体の伸びを意識したフォームの改善が自己ベスト更新につながり、調子は上がっている。
「(日本選手権は)初めてどんな展開になるのか分からないが楽しみ。緊張するが、その中でベストの泳ぎが出来れば。高校3年のインターハイに向け、経験を積みながら力をつけていきたい」
ジュニアオリンピックと日本選手権に挑む小松原選手(ISC駒ヶ根スイミングクラブ) -
駒ケ根市の幼稚園・保育園で卒園式
駒ケ根市内の13の幼稚園、保育園のうち、私立の2保育園を含む12園で25日、卒園式が行われた。
赤穂中割のすずらん保育園(高見洋子園長)では園児42人が園を巣立った。名前を呼ばれた園児は「はい」と返事をして立ち上がり、一人ずつ園長の前に進み出て保育証書を受け取ると、大きな声で「ありがとうございます」と礼を言うなど、落ち着いた立派な振る舞いを見せていた=写真。
高見園長は卒園児らに「皆さんが毎日頑張って園に来られたのは家族や周りの人たちの応援があったからです。帰ったらお家の人たちと証書を見て、みんなでお祝いしてください」と呼び掛けた。
詰めかけた保護者らはしっかりとした態度で式に臨むわが子の成長ぶりに目を細め、時折ハンカチで目頭を押さえたりしながら感慨深そうに子どもたちの晴れ姿に見入っていた。 -
駒ケ根市副市長人事提案延期へ
駒ケ根市の杉本幸治市長が選挙公約に挙げた民間からの副市長登用に黄信号?
中原正純前市長の退任に伴って2月末に辞職した原寛恒前副市長の後任人事について杉本市長は現在開会中の3月定例市議会で人事案を追加提案したい竏窒ニしていたが、議会最終日が翌日に迫った25日になっても議案上程の手続きをとっていない。今議会はこのまま閉会する見通しで、副市長の空席はしばらく続くことになりそうだ。
杉本市長は今議会中の一般質問で「議会冒頭に人事案を提案できなかったことは申し訳なかった」と陳謝した上で「今議会中に提案するよう最善を尽くす」と答弁。「政策実現の視点に立てば、マニフェスト堅持にとらわれず、民間からの登用以外の選択肢でも市民の理解は得られると思う」として、選挙公約に掲げた民間人登用ではなく、市職員から選任する可能性もあることを示唆していた。 -
駒ケ根市文化財団基金奨励賞
駒ケ根市文化財団(渋谷敦士理事長)が文化、芸術の振興などを目的に5年前から毎年贈っている文化財団基金奨励賞の第5回受賞者に生田流筝曲演奏家の気賀沢美香(雅号・雅巳樹)さん=駒ケ根市中央=と「伊南子ども劇場」(北村和枝運営委員長、会員数約400)が選ばれ23日、市総合文化センターで授賞式が行われた。代表者など3人が出席し、渋谷理事長から賞状と奨励金をそれぞれ受け取った=写真。
気賀沢さんは「栄えある賞をいただいて感謝する。筝が好きで演奏を続けてきたが、今後も邦楽をもっと気軽に楽しんでもらえるよう努力していきたい」、北村さんは「いろいろな活動をしているが、まだまだ市民に知られていない。子どもたちのためにさらに力を注いでいきたい」と喜びを語った。
気賀沢さんは4歳で筝を始め、正派音楽院、NHK邦楽技能者育成会を卒業。邦楽オーケストラ「むつのを」、和楽器バンド「SO竏鱈AB」(ソーラボ)、和楽器ユニット「まいまい」などで意欲的な演奏活動を行っているほか、後進の育成に当たっている。
伊南子ども劇場は1987年に発足。幼児から中高生に良質な舞台芸術鑑賞の機会を提供しつづけているほか、山遊びやキャンプなどの野外活動にも取り組んでいる。 -
駒ケ根市転退職教職員送別会
駒ケ根市と市教育委員会は21日、市内小中学校の転退職教職員の送別会を市役所南庁舎で開いた=写真。杉本幸治市長は「子どもたちが学校が楽しいと言って通っているのは先生方の努力のおかげと感謝している。それぞれの地域でのますますの活躍を祈る」と激励。教職員を代表して赤穂小学校の高野普校長は「温かく支えてもらったことに感謝する。学んだことを生かしながらこれからも頑張りたい」と礼を述べた。
駒ケ根市内小中学校の転退職教職員は次の皆さん(カッコ内は新任校)。
◇赤穂小▽校長=高野普(退職)▽教頭=唐木孝雄(辰野東小)▽養護教諭=鹿角千恵子(伊那東部中)▽教諭=堀内恵子(辰野西小)伊東美春(伊那北小)浦野紀子(箕輪北小)大野俊浩(飯田養護学校)橘佳乃子(長野市立信里小)三村直美(千曲市立治田小)吉田大輔(塩尻市立木曽楢川小)▽講師=草田美津保(退職)増田穣(退職)丸田菜美子(塩尻市立広丘小)
◇赤穂東小▽教頭=湯本英俊(松本市立旭町中)▽教諭=川村裕彦(天龍村立天龍小教頭)鈴木博道(退職再任用・赤穂東小)白崎由美子(諏訪市立湖南小)丸山元資(伊那養護学校)井上まゆみ(手良小)湯本佐保(小諸養護学校)清沢恵美(長野市立下氷鉋小)▽講師=昆孝嘉(退職)岡崎節子(退職)
◇赤穂南小▽教頭=塩野入幸隆(県教委教学指導課主任指導主事)▽教諭=安藤久美子(南箕輪小)伊藤桃子(組合専従・県教組執行委員)▽養護教諭=安富和子(喬木村立喬木第二小)▽講師=植木温子(退職)保科洋子(退職)▽非常勤講師=中村麻起子(退職)
◇中沢小▽校長=北原三千生(退職)▽教諭=杉田つね子(辰野西小)▽養護教諭=唐沢真理子(高遠中)▽就学支援=伊藤みつ子(赤穂小)
◇東伊那小▽校長=小川清美(退職)▽教諭=原ふみ子(退職)向山あゆみ(伊那東小)松崎善幸(南箕輪中)▽講師=高橋さやか(赤穂南小)
◇赤穂中▽教諭=飯島淳(退職)前田美恵子(退職再任用・赤穂中)浦野勝(長谷中)後藤衛(飯田市立高陵中)藤森了(諏訪養護学校)杉山幸代(塩尻市立塩尻西部中)鎌田真(木曽町立福島中)藤井篤徳(国立大学法人付属長野中)▽専門幹=牧田達夫(伊那東部中)▽養護助教諭=片桐美佐喜(退職)▽主事=町田典幸(川上村立川上第二小)▽講師=中村二志(退職)埋橋由佳(新規採用・長野市立湯谷小)
◇東中▽教諭=嶋崎幸子(赤穂中)島谷佳美(松本ろう学校)桂本真司(宮田中)▽講師=下平怜菜(新規採用・大町市立八坂小) -
吉瀬幸雄さん(41) 駒ヶ根市下平
「ありがとうございました」竏秩B20日、定期演奏会を無事に終え、会場に向かって頭を下げる吹奏楽部のメンバー34人。その傍らで、一回り大きく成長した生徒たちの姿に目を細めた。
「素直に『ありがとうございました』と言える気持ちを大切にしたい。演奏を聞きに来てくれた人、その会場を提供してくれた人など、自分たちを支えてくれた人がいるから演奏できることを感謝して」
音楽を好きになったのは小学校のとき。「音楽の先生の授業が楽しかった」のがきっかけだ。所属した中学校、高校の吹奏楽部ではサックスを担当。進学した信州大学教育学部音楽科では、何らかの形で音楽に携わりたいと音楽教諭を目指して勉強した。伊那東部中は5校目の赴任校。新年度で5年目になる。
「教師になりたてのころは手探り状態だったが、今では音楽を通じて子どもたちを育てていきたいと思っている。自分の気持ちを素直に伝えることができれば、音楽も素直に演奏することが出来る。人間の肉体、心の成長がその生徒の音楽を良いものに変えていくのだと思う」
2年前、部員たちの技術や集団力の向上を目的に、人前で演奏する機会を作りたいと行い始めた定期演奏会は本年度で3回目。コンクールの課題曲やサックス4重奏、金管8重奏などのアンサンブル曲、文化祭で披露した現代ヒット曲、アニメ曲など16曲を演奏した。
「1月から取り組んできた、一人ひとりの練習の成果を感じた。自分たちの演奏を聞いてもらいたい、『やってやるぞ』という意気込みが目の輝きに表れていた。私の思いを生徒たちが理解し、それを返してくれたこともうれしかった」
8月初旬にある全日本吹奏楽コンクール地区予選に向け、新1年生を迎え、新たなスタートを切る東部中吹奏楽部。「それぞれの頑張りで定期演奏会は成功したと思う。しかし、それで満足してはいけない。10回の練習と1回の本番は同じ緊張感。この気持ちを持って、夏につなげて取り組んでほしい」と今日もタクトを振る。
自分たちの精一杯の演奏を披露した定期演奏会(20日、伊那市民会館) -
23日、吉瀬田切大橋が供用開始、渡りぞめ式
主要地方道伊那生田飯田線(竜東線)の天竜川に架かる吉瀬田切大橋がほぼ完成し、23日、しゅん工式、渡り初めをする。供用開始は午後1時。
供用開始となるのは吉瀬竏駐c切工区(第1工区)で、駒ケ根市吉瀬を起点とした飯島町田切の町道北河原中平幹線までの840メートル。うち橋梁(りょう)部分232・5メートル、鈑桁橋88メートル、鋼ローゼ桁橋(本橋)144・5メートルからなる。橋台、橋脚各2基、幅員6メートル(橋梁11メートル)。総事業費22億円(うち架橋工事16億円)。
23日は、吉瀬区側でテープカット、銘板除幕後、吉瀬区と田切区各1組の3代親子の渡り初めをして、飯島町Aコープ生活センターで祝賀会をする。
天竜川左岸に沿った竜東線吉瀬竏酎蜻・中川村)間は幅員が狭く、落石、土砂崩落の恐れもあることから改修を計画。吉瀬竏駐c切工区は新たな橋で右岸につなげ、地域間交流の促進で魅力ある地域づくりを支援する「交流ふれあい整備事業」との位置付けで、00年に事業化された。02年度に吉瀬側の鈑桁橋が着工され、翌年、飯島側も着工した。
橋の特徴は▽景観や落雪対策により、アーチ形式を採用▽ライフリサイクルコスト低減のため耐候性鋼材無塗装使用▽床版に耐久性の高い合成床版を用いた竏窒ネど。
ほぼ完成した吉瀬田切大橋 -
福祉を考える企業とボランティア団体交流会
駒ケ根市内の事業所などでつくる「福祉を考える企業の会」(今井秀臣会長)は18日夜、市内のボランティアグループとの交流会を駒ケ根駅前ビル・アルパで開いた。本年度の福祉活動助成事業として、視覚障害高齢者の絵画制作を支援する「たんぽぽ工房」(矢亀陽子代表)に5万円、市内在住の外国人を支援する「地球人ネットワークin駒ケ根」(清水敏晴会長)に10万円の助成金をそれぞれ贈った=写真。2団体は活動の計画や詳しい内容などについて発表した。
約50人の参加者は4グループに分かれて分散交流会を行い、企業での障害者雇用の現状や課題などについてそれぞれの立場から意見を交わした。
今井会長はあいさつで「企業として、障害者の自立と雇用に向けて取り組み、一歩一歩前進していきたい」と述べた。 -
認定農業者、集落営農組織合同研修会
駒ケ根市担い手育成総合支援協議会(市営農センター)は18日、認定農業者、集落営農組織を対象にした合同研修会を駒ケ根市のJA上伊那南部グリーンセンターで開いた。農業関係者など約50人が参加し、経営改善、法人化などについて学んだ。
経営改善研修では、県担い手育成総合支援協議会専門アドバイザーの鈴木皓平さんを講師に迎え、経営計画の立て方と改善への生かし方などを聴いた=写真。鈴木さんは「決算書を作成できる知識がないと現状の分析ができない。貸借対照表と損益計算書の意味と作り方を十分理解した上で、計画的な改善に取り組んでほしい」と話した。参加者は資料に並んだ数字に頭をひねりながら、真剣な表情で講義に耳を傾けていた。
法人化研修では飯島町の農事法人「田切農産」の紫芝勉さんが同社の経営について説明した。