-
小町屋区市政懇談会
駒ケ根市の小町屋区(伊藤智敏区長)は23日夜、中原正純市長ら市職員を招いての市政懇談会を小町屋公民館で開いた。区民ら約70人が集まり、日ごろ感じている市政への疑問を市長らにぶつけた=写真。
区が事前に市に通知した4点(介護保険、南田市場土地区画整理事業、公共下水道、児童通学安全対策)について市担当者がそれぞれ説明したのに続き、数人の区民らが質問した。「交通量が増え、車両の通行スピードも速くて危険な道路がある。何とか改修か規制を」「市役所を訪れたところ、庁内でたらい回しにされた。勤務中に私用の電話をしたり、買い物をしている職員もいる」などの質問に対し中原市長らは「道路は現地調査をし、住民とよく相談しながら優先順位をつけて改良していく。車両の通行規制は市だけでは決められない」「職員には親切に対応するよう指導したい。勤務時間中の私用行動はあってはならないことで、教育を徹底したい」などと回答した。 -
久保直子『武満徹の世界をうたう』
長野市出身のソプラノ歌手久保直子さんのコンサート『武満徹の世界をうたう』が24日、駒ケ根市の駒ケ根高原美術館別館VITA AMORで開かれた。約100人の聴衆が集まり、つややかなソプラノの響きを楽しんだ。
久保さんは『小さな空』『死んだ男の残したものは』『翼』など、武満徹の作品集『SONGS』に収められた14曲を熱唱=写真。さまざまなタイプの曲を自在に歌いこなす久保さんのソプラノに、会場の聴衆は目を閉じてうっとりと聴き入っていた。
久保さんは元音楽教諭。駒ケ根市の混声合唱団「明日歌」に参加していたこともある。 -
磐田市保護司会意見交換会
駒ケ根市と友好都市協定を結ぶ静岡県磐田市の南磐田地区保護司会(水野格正会長)の会員約50人は23日、研修旅行で駒ケ根市を訪れ、上伊那地区保護司会南部分区(吉澤康道会長)の会員ら約30人と駒ケ根市役所南庁舎で意見を交換した=写真。水野会長は「互いの活動について報告と情報交換をし、せっかくの機会なので交流も深めたい」とあいさつした。
出席者らは最近起こった事件や学校との連携体制など、保護司の活動を続ける中でそれぞれが抱える悩みなどについて互いに意見を交わした。 -
順天寮しゅん工式
駒ケ根市南割の救護施設順天寮(菅沼幸穂寮長)の増改築工事が終了し23日、しゅん工式が行われた。施設を運営する伊南福祉会(理事長・中原正純駒ケ根市長)の理事や地元の代表者、工事関係者ら約50人が出席して施設の完成を祝った。中原理事長は「長年の懸案であり、待望久しかった寮のしゅん工を迎えて感慨無量。今日を契機に職員一丸となり、生活する人が心豊かに楽しく暮らせるようさらにサービス提供に努力していきたい」とあいさつした。
式に先立って出席者らは職員の案内で施設の中を見学し「きれいだ」「明るくていいね」などと話し合っていた=写真。
主な工事は6人部屋から4人部屋への変更、浴室の新築と浴槽の大型化、リフト設置など。増築面積は510平方メートル。事業費は1億6130万円。 -
ラベンダー摘み取りまもなく
駒ケ根市東伊那の花工房「やまぼうし(伊藤みち子主宰)」のラベンダー園で24日から摘み取りが始まる。ラベンダーはつぼみがふくらみ、花が開く直前でこれからが摘み取りの適期。7月上旬まで摘み取りができる。
伊藤さんは約3千平方メートルで、イングリッシュ系の早生(わせ)と晩生種を栽培。園内は1面青紫色で花の香りに包まれている。
「今年は冬の寒さが厳しく、枯れたものもあるが、花色は濃く、香りも最高」と伊藤さん。
ちなみに摘み取り料はひとつかみ500円で、たっぷり摘める。ラベンダーステックやリースなどラベンダークラフトの指導もある。
詳細は同工房(TEL83・9676) -
駒ケ根高原で3人変死
22日午前、駒ケ根市赤穂の駒ケ根高原別荘地内の道路上に止まっていたワンボックスカーの車内で身元不明の男性2人と女児1人が死んでいるのを、通行人の通報を受けて駆けつけた駒ケ根署員が発見した。男性は一人が40縲・0歳代、もう一人は50縲・0歳代で、女児は7縲・0歳代に見えるという。車のドアはロックされ、助手席には豆炭の入った七輪が置かれていた。
同署は3人の死因と身元を調べている。 -
明社協が磐田の森整備作業
明るい社会づくり運動駒ケ根市協議会(堀内照夫会長)は22日、駒ケ根市と有効都市協定を結ぶ静岡県磐田市の市民の手によって駒ケ根市の古城公園の一角に整備された「磐田の森」の草刈りや樹木の手入れなどのボランティア作業を行った。
駒ケ池のほとりに集合した会員ら約10人は軽トラックなどを連ねて山の中腹にある磐田の森に到着。早速エンジン式草刈り機やかまなどを手にして、高く伸びた草などを手際良く刈り取った=写真。濃い霧がかかる中、会員らは急な斜面をものともせず、黙々と作業に取り組んだ。
磐田の森の手入れは同協議会が毎年行っているほか、磐田市民らでつくる「磐田の森を育てる会」の会員が駒ケ根市を訪れて合同で行うこともあり、その都度交流会を開いて親ぼくを深めている。 -
砂防見学会
6月の土砂災害防止月間に合わせて伊那建設事務所(松下泰見所長)は22日、駒ケ根市民を対象にした砂防施設見学会を行った。市民ら約30人が参加し、同市中沢の下間川砂防工事現場、ねずみ川の砂防えん堤・床固め工事現場のほか、先進的な土砂災害情報の相互通報システムを導入している飯島町役場などを訪れて砂防事業の現状や効果などについて学んだ。
見学に先立って同事務所の担当者は駒ケ根市役所で「水災害、土砂災害の現状」について詳しく説明。参加者はメモを取ったりしながら熱心に耳を傾けていた=写真。
松下所長はあいさつで「今年は三六災害から45年目の節目の年に当たる。土砂災害防止にはハード、ソフトそれぞれの取り組みが必要だが、その現状を知ってほしい」と参加者に呼び掛けた。 -
駒ケ根市議会6月定例会最終日
駒ケ根市議会6月定例会は22日、本会議を開き、各常任委員会に付託されていた条例改正案、06年度一般会計補正予算案など13議案すべてを可決して閉会した。
精密小型モーターなどの製造販売大手の日本電産の長野技術開発センターが赤穂中山原に立地することが決まったことを受け、市は関連する06年度一般会計補正予算案を同日追加提案。質疑、委員会審査を経て本会議で可決された。用地の土地造成などの整備を行う土地開発公社への補助金として2千万円、関連道路の新設・改良を行うための測量設計費として1300万円を盛った。土地開発公社への支援は07縲・2年度にかけて総額1億8千万円が予定されている。 -
飯坂、白山の両団地を廃止
駒ケ根市は22日開いた議会全員協議会で「市営住宅ストック総合活用計画案」について説明。今後10年間の整備計画を示し、飯坂、白山の両団地をそれぞれ2年後、8年後をめどに廃止する方針を明らかにした。経塚は08年度から、馬見塚は10年後をめどにそれぞれ建て替える。そのほかの団地は個別改善か維持竏窒ニしている。
建設されたのは飯坂が1956縲・8年度、白山が62年度で耐用年数を過ぎている上、敷地が変形したり(飯坂)浴室がない(白山)などの点から廃止を決めた。 -
【記者室】法律で自殺抑止ができるか
国内の年間自殺者数が8年連続で3万人を超えたことなどから今国会で自殺対策基本法が成立した。しかし正直言って法律の制定が自殺の抑止に効果があるとはとても信じられない▼一口に3万人というがこれは大変な数だ。交通事故死者でさえ、交通戦争といわれた時期のピークで年間1万6700人。ここ数年では6千人台にまで減ってきているというのに…。駒ケ根市でも毎年5縲・0人も自殺者がいるのだから決して人ごととはいえない▼はたから見れば、何も死ななくても竏窒ニ思うのだが、当の本人にしてみれば文字通り死ぬほど思いつめての結果なのかもしれない。だが自殺を思いとどまらせるのは法律などではなく、やはり家族や周囲の優しさではあるまいか。(白鳥記者)
-
駒ケ根市に日本電産技術開発研究センター立地へ
精密小型モーターなどの製造販売大手の日本電産(永守重信社長、本社京都市)は飯島町田切にある長野技術開発センターを、駒ケ根市が研究開発用地と位置付ける赤穂中山原に移転することを決め、20日に駒ケ根市と立地協定書を取り交わした。協定には、土地は市土地開発公社がいったん取得し、樹木の伐採や土地造成などの整備を行った上で引き渡すこと、市は用地への連絡道路の新設(約350メートル)、既存道路の拡幅や付け替えなどの整備を行うほか、同社に対しては3年間の固定資産税相当額と不動産取得税相当額を助成することなどが含まれているという。協定締結を受け、市は22日の市議会本会議に、土地開発公社に2億円を支援するなどの補正予算案を追加提案したい考え。
用地は中央自動車道西側の山林約3・53ヘクタール(1万700坪)。3月に同社が土地取得の意向を示したのを受けて市は条件などについて具体的な交渉を進めてきた。一方で23人の地権者や周辺住民らとも協議を重ねてきた結果、大筋で了解を得ているという。市は同社の立地により、雇用の拡大と市内の協力企業への業務発注などが見込まれるほか、従業員の転入による人口増加や消費の拡大などの効果も期待できるとしている。
同社は1973年設立。06年3月期の連結売上高は約5369億円。資本金656億4800万円(06年3月現在)。 -
伊南訪問看護ステーション安全祈願祭
伊南福祉会(理事長・中原正純駒ケ根市長)が運営する伊南訪問看護ステーション(樋掛裕美子所長)が、新築工事中の特別養護老人ホーム観成園の敷地内に新築されるのに伴い20日、駒ケ根市北割一区の現地で安全祈願祭が行われた。伊南福祉会の理事や工事関係者など約30人が列席し、祭壇に玉ぐしをささげるなどして工事の安全と施設の無事完成を祈った=写真。
建設されるのはいずれも鉄骨平屋建ての事務所(200平方メートル)と車庫(161平方メートル)。事業費は4620万円。10月末しゅん工、年内の業務開始を見込んでいる。
同センターは1996年、市ふれあいセンター内に設置され、訪問看護の業務に当たってきたが、手狭になってきたことから移転新築を決めた。 -
赤穂小音楽会
駒ケ根市の赤穂小学校(高野普校長)は21日、全校音楽会を開いた。この日のために懸命に練習を重ねてきた児童らは学級ごとに代わる代わるステージに上がり、クラシックやポピュラー、唱歌などそれぞれの曲を披露。全校児童や教職員、保護者らが見つめる緊張の中で精いっぱいの合唱や合奏を聴かせた。
6年3組は大御食神社ゆかりの音楽劇『赤須村の獅子退治』をステージ狭しと熱演し「さすが最上級生だ」と会場からの大きな拍手を受けた。5年2組はアフリカ・セネガルの出身者に直接指導を受けたというアフリカンドラムを演奏。力強いリズムを体育館いっぱいに響かせた=写真。
会場には多くの保護者らが詰め掛け、ビデオカメラなどを構えながらステージでの児童らの演奏ぶりをじっと見つめていた。 -
行政相談委員に感謝状
5月に長野行政評価事務所長の感謝状を上伊那でただ一人受けた駒ケ根市の行政相談委員北村寛さん(71)=駒ケ根市東町=は21日、駒ケ根市役所を訪れ、中原正純市長に感謝状を受けたことを報告した=写真。北村さんは「あまり立派なことはできない。悩む人たちの役に少しでも立てれば竏窒ニ思って一生懸命務めてきただけ」と控えめに喜びを語った。中原市長は「大変な努力が評価された。今後も引き続き、市民の良き相談相手であってほしい」と祝いを述べた。
北村さんは03年4月の委嘱以来、市で唯一の行政相談員として月1回の定例相談会を開き、相続や土地の境界などの問題に悩む多くの市民に的確なアドバイスをしてきた。これまでの相談件数は40件にも上るという。 -
駒ケ根市の伊南桜木園が年賀寄付金助成で自動車更新
06年度の日本郵政公社年賀寄付金配分事業で約200万円の助成を受けた駒ケ根市の駒ケ根市福祉共同作業所伊南桜木園(柏原孝従園長)は利用者送迎などに使う自動車の老朽化に伴う更新で9人乗りのワンボックスカー1台を新たに購入。20日、納車式と安全祈願式を同園で行った。福祉関係者のほか、園の利用者など約30人が出席して安全を祈った=写真。市社会福祉協議会の竹内正寛会長は「みんなでお礼を言おう」と呼び掛け、園の利用者らとともに郵便局の代表者に対し「ありがとうございました」と礼を言った。利用者らは「前の車より大きいね」「早く乗りたいな」などと話し合っていた。
自動車の価格は284万5千円。助成金の不足分は自己資金を充てた。 -
駒ケ根市高連が老人施設慰問
駒ケ根市高齢者クラブ連合会(高坂繁夫会長)の歌謡教室(村松新嗣部長、40人)の会員6人は19日、市内福岡の特別養護老人ホーム千寿園を訪れ、集まった約40人の利用者らの前で得意ののどを披露した=写真。会員らは交代で『夫婦坂』『北国の春』『きよしのズンドコ節』など5曲をカラオケに合わせて熱唱。車いすに座ったお年寄りたちは笑みを浮かべて一緒に歌を口ずさんだり、手拍子を取ったりして楽しいひとときを過ごした。
同会は結成以来9年がたつが、昨年初めて施設の慰問で歌を披露したところ好評を得たことから「もっと多くの人に喜んでもらおう」と今年度から本格的な慰問活動を計画。今後月に1回程度の割で市内の老人施設など4カ所を順次訪れることにしている。 -
危険物功労で県知事感謝状
県危険物安全大会(9日、大町市)で危険物安全協会功労者として県知事の感謝状を受けた伊南防火管理協会顧問の加藤和美さん(66)=駒ケ根市赤穂北割二区下の坊=は20日、駒ケ根市役所を訪れ、中原正純市長に感謝状を受けたことを報告した=写真。加藤さんは「身に余る光栄。危険物に携わって42年になるが、皆さんの支えがあって無事故無違反でこられた。今後も防火意識の向上に努めていきたい」と喜びを語った。中原市長は「長年の実績が評価された結果。伊南の住民にとっても名誉なことだ」と祝いを述べた。
加藤さんは駒ケ根自動車産業の社長を務める傍ら、1986年から伊南防火管理協会の理事、副会長、会長を歴任したほか、04年から2年間(1期)は県危険物安全協会の理事も務めた。県知事感謝状は伊南で初という。 -
俳優
黒河内雅子さん6月22日に駒ケ根市文化会館で行われる前進座公演『銃口』(三浦綾子原作)に愛国教師・杉野恵子役で出演する。
「原作には出てこない役です。でも3年前の初演から同じ役を演じているので思い入れは深い。戦争をテーマにした重い作品と思われがちですが、先生と生徒のやり取りの中にはほのぼのする情景や笑いのある場面などもあります。実は地元での子ども向けではない一般公演は初めて。秋には伊那市で『出雲阿国』の公演もあって、今まで全然なかったのに急に地元公演が2回。誰に会うか分からないのでバカはできないですね(笑)」
◇ ◇
「俳優を志したのにはこれというきっかけはないんです。流れに乗っているうちにここに行き着いたという感じ」
仙醸で知られる高遠の造り酒屋に生まれた。高校生の時、駒ケ根で劇団四季の『ジーザス・クライスト・スーパースター』を見て感動。
「女優ってテレビに出ているきれいな人たちで、自分とはかけ離れた存在だと思っていたし、なろうとも思わなかった。でも舞台の世界では役者がそれぞれの個性を発揮しているように見えた」
獨協大外国語学部に在学中、夜間俳優学校に通って演劇を学び、卒業と同時に前進座に入団。
「初舞台は大阪道頓堀の中座でしたが、もう必死。歌舞伎ものだったんですが、かつらをつけることだけでも精いっぱいで、演技がどうこう以前の問題でした」
「舞台であまり失敗はしたことはない」というが、かけていた眼鏡をはずみで床に落としてしまったことがある。「さりげなく拾ったつもりだったけれど、お客さんにはきっと失敗だって分かっただろうな」
公演当日にインフルエンザにかかったこともある。「それでもやらなければならないのが俳優のつらいところ。でもやめようと思ったことは一度もない」と断言する。
◇ ◇
年間平均100縲・50ステージをこなす。昨年は200ステージに出演した。入団以降女優として十数年がたつが「中堅女優なんてとんでもない。まだまだです。何しろ周りにいるのがすごい人たちばかりなので…」。
「まじめで、何かに夢中になると周りが見えなくなるタイプ。もともと器用な方ではないので、どの役を演じても自分にぴったりしない気がするんです。だから本当に自分に合った役に出合ってみたい。あと、一度やってみたいのは極悪人の役かな…」
「うれしいのはお客さんが笑ってくれること。私の演技を見ているお客さんがどう感じているかが分かる瞬間がある。そんな時は最高の気持ちですね」
(白鳥文男) -
みつろうローソクづくりワークショップ
駒ケ根市の環境NGО杜のなか(今堀雷三・小林正明代表)は18日、赤穂公民館駐車場で、親子15人が参加し、みつろうローソクづくりをした。
杜のなかは夏至の夜8時から10時の2時間、電気を消してスローな時間を楽しもうと「ピースローソクこまがたけ」-百万人のキャンドルナイト06夏至-」を企画した。
参加者は湯煎したみつろうの中に、芯のタコ糸をいれて、冷やして固めるなど、ローソクの形になるまで根気よく、作業を続けた。 最後に、顔料入りのみつろうで赤や緑、黄色に色づけて完成させた。
みつろうはミツバチが巣を作るために、体の中で作り出すワックス。燃やしても悪い煙の出ない、心にも身体にも、そして地球にも優しいローソク。 -
駒ケ根市消防団ポンプ操法大会
駒ケ根市消防団(小平佳司団長)の第48回ポンプ操法大会・第23回特科(ラッパ・救護)技術競技大会が18日、雨の中、大田切のトーハツ駒ケ根工場駐車場で行われ、ポンプ車の部に10機関、小型ボンプの部に16機関、ラッパ技術競技の部に5チーム、救護技術競技の部に5チームが出場。訓練動作の敏しょうさや正確さ、チームワークを競い、団の名誉をかけて優勝を目指した。
「火点は前方の標的!」と指揮者の大きな声が響き、「操作始め」で、操作員がホースを担いで駆け出し「放水始め」の号令で、火点に向って勢いよく水が飛び出し、標的を水圧で倒すなど、きびきびした動作で各分団が厳しい練習の成果を披露した。
ポンプ車の部は第5分団第1部(栗林)が、小型ポンプの部は第2分団第4部(小町屋)、ラッパ吹奏は第4分団、救護技術は第4分団がそれぞれ優勝し、7月9日伊那市役所駐車場で開くボンプ操法およびラッパ吹奏郡大会に出場する。
優秀操作員は次のとおり
▽ポンプ車の部・指揮者=坂井比呂六、林健司、宮崎越百、石澤正志▽1番員=小林善巳▽2番員=矢沢国明▽3番員=宮下孝志▽4番員=伊藤光一、櫻井真一、気賀沢謙史、境沢智
▽小型ポンプの部・指揮者=酒井謙一▽1番員=上村優作▽2番員=石綿晃▽3番員=樋屋直弥、伊藤徹治、吉瀬政司、池上弘志、北原真一、所河宏一、下平隆弘 -
【記者室】「住みよさランキング」で駒ケ根市が24位?
会社四季報などを発行する東洋経済新報社が独自にまとめた今年の「住みよさランキング」で駒ケ根市が24位にランクされた。1位は福井市。県内では諏訪市43位、茅野市53位、松本市79位など▼全国779市と東京都区部全体の計780都市を対象に(1)安心度(病院のベッド数など)(2)利便度(金融機関数など)(3)快適度(下水道普及率など)(4)富裕度(一人当たり所得額など)(5)住居水準充実度(一世帯当たり住宅面積など)竏窒]価した総合点だというが…▼市民の喜びに水を差すようで心苦しいが、住民の実感を表したものとは思えない。なぜなら評価項目の中に自然環境や気候、物価などの要素が一切見られないからだ。町村が対象外だということも見逃せない。(白鳥記者)
-
クレーム応対など学ぶ 電電ユーザ協・実践セミナー
日本電信電話ユーザ協会伊那地区(塚越寛会長)・駒ヶ根地区(坂井武司会長)の両協会共催の「IT時代の電話応対実践セミナー」が16日、伊那市美篶の信州伊那セミナーハウスであった=写真。
会員の応対技術の向上を目指すための恒例セミナーに、約50人が参加。現代礼法研究所の岩下宣子主宰が「クレーム応対と顧客満足」と題して講演した。
すぐに全面的に謝罪するのでなく限定的に謝罪、相手の立場で考える竏窒ネどの、クレーム対応の5つのポイントや、話し方のコツなどについて学習した。
「クレームを言ってくれるお客さまはありがたい人」とし、クレームは製品改良、新製品開発、サービス改善のための貴重な意見だと受け止めることが必要だと教えた。
岩下主宰は「お客さまの気持ちをさっしていかなければ、いざという時にマニュアルを越えた応対はできない。百人いればそれぞれのマナーがあるので、一人ひとりの立場になって考えることが大事」と呼びかけた。 -
湯沢千春さん作陶展 ベル伊那・20日まで
駒ヶ根市東伊那に工房「鉢栗窯(ばちぐりがま)」を構える陶芸家、湯沢千春さん(53)の作陶展は20日まで、伊那市日影のベルシャイン伊那店2階文化ホールで開いている。
志野、黄瀬戸、織部といった美濃物のほか、信楽などの茶陶、花入れ、日常食器など新作約200余点を展示販売。1600年前後の安土桃山時代の古陶再現をテーマにした、自由さ、おおらかさを感じさせる作品ばかりが並ぶ。
1979年、自宅近くの鉢栗窯で作陶を始める。01年に日本陶芸財団茶陶部門に入選して以後、陶芸会館展覧会「花の器コンテスト」「抹茶茶碗コンテスト」、信州美術館主催「食の器コンテスト」などに入選する活躍。ベルシャイン伊那店では、2年振り5回目の作品展となった。
湯沢さんは「6年間で5回の作陶展ができたのも、周りで支えてくれた人たちのおかげ。来場してくれた皆さんには、陶器のよさを肌で感じてもらえればうれしい」と呼びかけている。
午前10時縲恁゚後6時30分(最終日は午後3時)。 -
【記者室】住みよさランキングで駒ケ根市が24位?
会社四季報などを発行する東洋経済新報社が独自にまとめた今年の「住みよさランキング」で駒ケ根市が24位にランクされた。1位は福井市。県内では諏訪市43位、茅野市53位、松本市79位など▼全国779市と東京都区部全体の計780都市を対象に(1)安心度(病院のベッド数など)(2)利便度(金融機関数など)(3)快適度(下水道普及率など)(4)富裕度(一人当たり所得額など)(5)住居水準充実度(一世帯当たり住宅面積など)竏窒]価した総合点だというが…▼市民の喜びに水を差すようで心苦しいが、住民の実感を表したものとは思えない。なぜなら評価項目の中に自然環境や気候、物価などの要素が一切見られないからだ。町村が対象外だということも見逃せない。(白鳥記者)
-
砂防講演会
6月の土砂災害防止月間に合わせ、伊南地域総合開発期成同盟会(会長・中原正純駒ケ根市長)は15日、講演会「天竜川上流発竏駐坙{の砂防、世界の砂防」を駒ケ根市文化会館で開いた。各市町村の担当職員や建設業者など約250人が集まり、国土交通省砂防部長亀江幸二さんの「頻発する土砂災害を防ぐために」と、国際協力機構駒ケ根青年海外協力隊訓練所長加藤高史さんの「ネパール国における日本の国際協力」を聞いた。
亀江さんは地すべりや土石流などの内外の実例を紹介した上で「地域を守るためにはハード、ソフト両面の対策が欠かせない」と訴えた=写真。
加藤さんは日本の海外協力事業について「地形が急峻で雨量の多いネパールに治水砂防技術センターを設立し、日本から専門家を派遣している」と説明した。 -
食育パネル展
6月の食育月間に合わせ、農林水産省関東農政局長野農政事務所は「食育月間パネル展」を20日まで駒ケ根市のベルシャイン駒ケ根店1階広場で開いている。国の食料・農業・農村基本計画の中で重要な柱に位置付けられている食料自給率と、厚生労働省と農林水産省が共同で作成した食事バランスガイドなどについてのパネルと資料が展示されている=写真。
日本の食料自給率が1965年度の73%から40%(03年度)にまで落ち込んでいる現状を示すパネルの前では「これじゃ将来困るんじゃないかな」などと心配そうに話し合う人の姿も見られる。 -
高原美術館で小学生ワークショップ
駒ケ根市の駒ケ根高原美術館は16日、伊那市の西春近南小学校2年生を対象にしたワークショップを同館で開いた。児童らは館内の展示作品を見学した後、それぞれ絵画の制作に挑戦した。
松井君子副館長が与えたテーマは「花と花の名前」。40分間で仕上げなければならないとあって児童らは早速画用紙に向かい、思い思いに絵筆やクレヨンを走らせた。サクラやヒマワリ、チューリップなどを描いた絵が完成すると、1枚ずつ皆に示しながら全員で感想を述べ合った=写真。児童らは「きれい」「色がかわいい」、「松井副館長も「丁寧に描けている」「勢いのある絵」「色使いが暖かいね」などとそれぞれの作品を褒めた。児童らは「絵の描き方を教わって楽しかった」「うまく描けなかったけど面白かった」などと笑顔で話していた。 -
消防救助技術大会査閲
第25回県消防救助技術大会(24日、長野市)が行われるのを前に伊南行政組合消防本部は15日、大会に出場する救助訓練班(小原克幸班長)の査閲を南消防署で行った。竹上俊隆消防長はじめ幹部が見つめる中、訓練班員は垂直はしごを15メートル登る「はしご登攀」と、狭いトンネルの向こうの要救助者を2人一組で救出する「ほふく救出」の2種目を披露。きびきびとした素早い動きで、いずれも標準所要時間を大幅に破る好タイムを出してみせた=写真。小原班長は「大会のプレッシャーの中で、冷静に日ごろの力を出し切ることを目標にしたい」と決意を述べた。
竹上消防長は「訓練の成果をいかんなく発揮して悔いのない戦いを」と激励した。
県大会での優勝者(チーム)は8月に札幌市で行われる全国大会に出場する。
県大会出場者は次の皆さん。
▼はしご登攀(とうはん)=林剣谷消防士▼ロープ応用登攀(とうはん)=赤須一郎消防士長、高柳盛一消防士▼ほふく救出=小林啓志消防士長、藤根正和消防副士長、竹上誠消防副士長 -
県警逮捕術大会で駒ケ根署が準優勝
14日に長野市で行われた06年度県警察逮捕術大会で駒ケ根署はC組(小規模署)準優勝を飾った。大会を終えて夕方署に戻った選手ら7人は早速山本修作署長に成績を報告し、準優勝カップを手渡して喜びを共に分かち合った=写真。山本署長は「警察官には犯罪者をはじめ何事にも負けない強さが求められている。そんな地域の期待に応える素晴らしい成績だ」と選手らを褒め称えた。
大会には県警本部の各部署や県内各地の警察署から37チームが出場。部署や警察署の規模別に、徒手や警棒などを使った競技で順位を競った。