-
道路特定財源暫定税率失効受け、舗装3路線調整図りながら
宮田村は16日、係長級以上の職員を対象に予算執行説明会を役場で開いた。揮発油税に関わる道路特定財源の暫定税率失効に伴い、当面は関係する予算執行を抑え、舗装を予定する3路線については調整を図りながら対応していく方針を示した。
村は今年度予算に3路線の舗装工費として約1千万円を計上。夏以降に着工を予定しており、国の方針、動向をみながら対応する。
また、太田切川の護岸工事が進むことにからみ、以前に投棄された廃棄物処理で新たな出費が予想されることも説明した。
処理費用は今年度予算に計上しておらず、補正で対応する方針。
どのくらいの費用になるか分かっていないが、問題が明るみになった2005年には約8千万円の処理費を工面した苦い経験もあり、村では厳しい状況を職員に喚起しながら、各種事業の適正な予算執行にも務める考えだ。 -
地域公共交通活性化事業に認定
公共交通の活性化や再生に取り組む地域の事業を支援するため、国土交通省が08年度に新設した「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」の対象事業に、伊那市と市内を走る公共交通機関の運行事業者らでつくる法定協議会が策定した事業計画が15日付で認定された。
計画の対象は市内全域。市街地循環バス、デマンドタクシー、循環タクシーなどの公共交通機関の効果的な運行を目指してネットワークを再編するほか、伊那竏猪リ曽連絡バスの運行により、両地域の一層の連携促進と新たなニーズ開拓を目指す竏窒ニしている。3年間の事業期間中、運行の状況を見ながら問題点を把握し、さらに改善を進めていく計画。
各交通機関の利用状況の評価、検証などを含めた08年度の事業費は約9千万円。補助金は事業費の2分の1で、補助金交付の申請手続きを経て金額が決定する。国の08年度予算枠は30億円。
小坂樫男市長は「ごんべえ号バスの利用者が少ないのが悩みだが、コースや運行時間を変えてみるなどいろいろと試行し、利用向上につなげていきたい」と話している。
認定を受けたのは全国で59件、県内では伊那市のほかに飯田市、上松町など7件。 -
後期高齢者医療制度、不安抱えて天引き初日
75歳以上の1300万人が加入する後期高齢者医療制度の導入で15日、加入者の年金から保険料の天引きが始まったが、宮田村の窓口には同日午前中までに3件の問い合わせや相談があった。大きなトラブルなどはないが、この日を迎えるまでも担当者は対応に追われており「今日は天引きになったばかり。支給された年金を金融機関でおろす、これからが問題。混乱がなければいいが」と気を揉む。
宮田村の加入対象者は3月末現在で1108人。このうち15日に天引きとなったのは746人。
相談や問い合わせは1日平均5件ほどだが、事情によって個々の内容が異なるために1件あたりの相談時間は平均20分と長い。村住民福祉課の担当者は「1日中対応だけで仕事が終わってしまうこともある」と嘆く。
村広報やチラシなどを全戸配布して説明も図ってきたが、それだけでは周知できない部分も多い。
「要請があればグループ単位などの説明にうかがうなどの手段もあるが、逆に混乱してしまっても」と、国の新たな制度に不安は続く。 -
伊那市08年度第1回インターネット公売参加受け付け開始
伊那市は07年11月に初めて導入したインターネット公売の本年度第1回(通算4回目)の入札参加申し込みを28日まで受け付けている。公売物件は座卓、フロアスタンド、テーブルセット、応接セット、皿など計15点。
入札(5月7縲・日)に先立ち、物件を実際に確認できる唯一の機会として下見会を22日午前10時縲恁゚後4時に市役所103会議室で開く。
過去3回の公売では、第1回で見積もり価格8万6千円に対し落札価格18万1500円、第2回で同35万5800円に対し76万3564円、第3回で同6万9600円に対し14万9151円など、いずれも見積もり価格の倍以上で落札されている。本年度は8回の公売を予定している。
公売のHP(ホームページ)は伊那市の公式HPからアクセスできる。問い合わせは市役所(TEL78・4111)市民生活部税務課収税係へ。 -
伊南行政組合、清水亀千代・駒ケ根市副市長を助役に選出
伊南行政組合(杉本幸治組合長)の臨時議会が14日、駒ケ根市役所であり、先日駒ケ根市の副市長に就任した清水亀千代氏(60)を同組合助役に選任する人事案件に、全会一致で同意した。
清水氏は「身の引き締まる思い。国、地方とも先行きが不透明な状況だが、伊南行政組合を通じて、地域課題に取り組み、地域福祉の向上、地域の発展に努めたい。そのためにまず、昭和伊南病院の安全・安心のより所としていくことが求められている。そのために最善をつくしたい」と語った。
また、宮田村の村議会選挙に伴なって不在となっていた議長には、前副議長の前原茂之議員(65)=中川村=を指名推薦により選出。また、副議長には織田信行議員(64)=飯島町=を選出した。 -
南ア世界自然遺産登録推進協議会 日本ジオパーク連絡協議会加入へ
山梨県、静岡県、長野県の関係10市町村でつくる南アルプス世界自然遺産登録推進協議会は14日、伊那市生涯学習センターで総会と記念講演会を開いた。地域住民を含め約300人が出席。本年度の事業計画に、日本ジオパーク(地質遺産を含む自然公園)連絡協議会への加入などを盛った。
本年度の基本方針として学術的な価値の集積の推進をすえ、事業計画に▽地質遺産の価値を高めるための推進協議会内へのジオパーク推進部会の設置▽南アに関する各分野の研究者による研究成果発表の南ア学会の開催▽国立公園フェアへの出展▽関係機関への要望活動竏窒ネどを決めた。
会長の小嶋善吉静岡市長は「登録を目指して力を合わせていきたい」と述べた。
役員改選は前年度と同じで、小坂伊那市長は副会長に再任された。
記念講演会は、北海道斜里町の前町長・午来昌さんが12年かかって05年に世界自然遺産登録された知床の歩みを話した。伊那市ふるさと大使・秋山智弘さんと「南ア世界遺産推進の課題と期待」についても対談。
午来さんは「世界遺産登録が次代を担う子供たちに宝物を残し、ふるさとを育てることにつながる」と地域が生き残る手段として取り組んだ思いを語り「年数がかかってもやるんだという情熱は欠かせない。どこのだれよりも住んでいる人が誇りに思うことが大切」と3県の地域住民が結集する必要性を訴え、出席者にエールを贈った。
15日は、現地視察で関係市町村長や議長らが南ア林道を通って歌宿まで行く予定。 -
南箕輪村 自然環境調査の会発足
南箕輪村は12日、村環境基本計画の施策展開への基本調査として、村内の自然環境の現況を把握するための調査会を立ち上げた。同日、村民センターで発足式があり、同会の趣旨に賛同した、植物や動物、野鳥などに知識のある上伊那の小中学校教諭ら会員14人に調査などの事業を委託した。
1975(昭和50)縲・9(同54)年、村誌の編さんに合わせて動植物などの自然環境調査が行われ、以後28年が経過。近年、宅地化の進む村内は、状況が変化しているため現況調査を目的とした組織を立ち上げた。前回の調査に携わった、県自然観察インストラクターの征矢哲雄会長=塩ノ井=が呼び掛け人となった。
調査は植物、動物、野鳥、陸水、地形の5分類に会員を分け、それぞれで基礎データの収集、分布の現状整理、地域別特性の把握などを調べ、前回資料との比較から減少した生物などの変化を考察する。調査期間は09年3月までで、委託料100万円。同9月までが原稿執筆期間となる。
征矢会長が「温暖化に伴った環境変異で外来植物、動物が入るなど村内の自然環境は変化している。それぞれの力を発揮してほしい」とあいさつ。唐木一直村長は「遅ればせながら本年度から、村として環境に力を入れていきたい。調査がこれからの土地利用や自然環境保全のために生かせれば」と期待した。
村長と委託契約を締結する征矢会長 -
韓国の南原市長来伊へ
韓国南部の南原(ナムウォン)市の崔中根市長が18日から2泊3日の予定で初めて伊那市を訪れる。随行者ら4人とともに20日まで滞在し、19日に開かれる歓迎交流会に出席するほか、高遠のサクラや羽広の獅子舞などを楽しむ予定。
崔市長は2月の韓国大統領就任式に出席した際、招待されていた日韓親善伊那谷の会顧問の小坂樫男伊那市長と同席して互いの文化などについて話が弾み、交流について話し合ったという。
南原市には伊那市の女性団体などでつくる民間の使節団が今月末から3日間、同市を舞台にした韓国の古典的純愛物語『春香(しゅんこう)伝』にちなんだ「春香祭」(5月1縲・日)の視察に訪れる計画などもあり、両市の交流の輪は徐々に広がりそうだ。 -
道路特定財源の暫定税率関連法案に伴なう駒ヶ根市の対応
国会で道路特定財源の暫定税率関連法案の成立が先延ばしになっていることを受けて駒ヶ根市は10日、同市に関連する影響額とその関連事業の対応方法を市議会全員協議会で示し「今後国の動向を見ながら方向性を検討するため、指示があるまで当面は着手しないように庁内に周知した」と説明した。
市は本年度当初予算として、自動車重量譲与税、地方道路譲与税などを見込んだ約3億2990万円を計上しているが、うち約43%が道路特定財源暫定税を財源としており、廃止に伴なう影響としては約1億430万円の減収となる。
また、地方道路整備臨時交付金の交付を受けて事業に着手することとなっていた中割竏柱o塚線の区間整備事業をはじめとする6つの道路整備事業についても、臨時交付金約2億8600万円が交付されないこととなるため「全体として約4億3千万円の歳入欠陥が想定される」としている。
市としてはを国の方向性が示されるまで臨時交付金に関連する6事業の着手を先送りにする方針。
担当者は「4月以内にに国の方から内示があれば、事業への影響はないが、それより先に伸びると事業が遅れる可能性も出てくる」としている。 -
清水副市長の就任式
駒ヶ根市議会の採決を受け、副市長に選任された清水亀千代氏(60)の就任式が10日、市役所であった。庁舎職員に迎えられる中、清水氏は「これまでの市政に対する思いを、今度は副市長という立場を通じて果たしていきたい。市民を信じ、お互い精一杯頑張っていくことが必要。杉本市長を支え、みなさんと協力しながら日常業務を進めていきたい」と語った=写真。
午前中の臨時議会では、「副市長の外部からの登用」をマニュフェストに掲げ、選挙戦を勝ち抜いた杉本幸治市長が、市職員の退職者である清水氏を副市長に選任する人事案件を提出したことに対する強い反発や、その政治姿勢を問う声も多数あったが、結局は賛成多数で清水氏の副市長選任が採決された。
清水氏の副市長就任を報告した杉本市長は「清水さんはこの3月で退職したが、今度は特別職として働いていただき、公約として掲げたことを一つひとつ実現していきたい。市民のみなさんの安心・安全に全力で取り組み、ぜひ一丸となって市政のために取り組んでほしい」と呼びかけた。 -
民間登用ならず
駒ヶ根市副市長に元職員の清水亀千代氏が就任1ヶ月以上空席となっていた駒ヶ根市の副市長に10日、元市職員でこの3月に定年退職した清水亀千代(きちよ)氏(60)=写真=が就任した。同日開かれた市議会臨時議会で、杉本幸治市長が清水氏を副市長に選任する人事案件を提示。今年1月の選挙戦で杉本氏は「副市長は外部からの登用」をマニュフェストに掲げていただけに、議会からは批判が相い次いだが、最終的に賛成多数で可決。しかし、杉本市長の政治姿勢への不満は残す形となった。
杉本市長はまず、3月議会に副市長の人事を提案できなかったことを陳謝。その上で「経済、地域医療の問題など喫緊の課題がある今、これらに的確に対応できる人をと熟慮を重ねた。清水さんは商工観光を中心にその時々の経済情勢に応じてきた。それらの経験を持って私を支えてくれる適任者だと思う」と説明。
これに対し馬場宣子議員は「なぜ外部からの登用をと思ったのか。前政権を一新し、行財政改革を推進するためでないのか」と、元職員の登用に疑問をぶつけたほか、菅沼孝夫議員は「杉本市長の政治姿勢に疑問を持つ。説明責任を果たす気はあるのか」と言及。
これに対し、杉本市長は「時代が変わろうとしている今、行政にも民間経営の感覚が求められていると思い、民間登用を掲げた。この2カ月間、清水さんにはいろんな面からサポートを受け、さまざまな話をしてきたが、産業関係者とのつながりもあり、経営感覚もある。また、長年庁内に勤めた経験から職員を引っ張っていく能力もある。その力に期待したい」とした。マニュフェストについては「この4年間でどれだけ実現できるかが大切だと考えている。長い目で見守ってほしい」と理解を求めた。
清水氏は1966年、市役所に入庁。総務部企画財政課長、産業部長、産業振興部長、総務部長などを歴任し、この3月に退職した。
取材に対し、杉本市長は「今回の人事は当初求めていた外部とは異なるが、求める人材という部分で最終的に清水さんに決めた。マニュフェストは常に重視しなければならないと思っているが、この一部分だけを見るのではなく、4年間でどれだけ実現できたかという点で評価していただきたい」と語った。
清水氏の任期は4月10日から4年間となる。 -
片桐診療所はチャオ西側に移転新築
中川村役場で9日夜、片桐診療所移転新築検討委員会(松下昌嵩会長)があり、村は建設用地をショッピングセンター「チャオ」駐車場の西に決定した-と説明した。
片桐診療所は1973年建設、老朽化が著しく、チャオ活性化の全体計画の中で整合性を図り、チャオ側でバス停留所近くを基本に場所を選定した。
検討委員会では診療所と医師住宅、駐車場などの配置、規模、間取りなどについて意見を出し合った。
委員からは配置については「なるべく、チャオやバス停の近くに」。間取り、内容については「現状の規模を基本に、現場の医師、看護師、患者の意見を聞いて、設計に反映を」などの意見が出された。
次回は5、6月に開き、施設設計に関する基本的項目についてまとめ、本格的設計に入り、09年度中完成を目指す。 -
高齢者・障害者交流施設完成
南箕輪村が障害者生きがいセンター「ひまわりの家」隣りに建設していた「高齢者・障害者交流施設」が完成した。5月に開所式を予定する。
国の07年度地域介護・福祉空間整備等交付金を受け、既存の「ひまわりの家」南側に延床面積約134平方メートルの平屋建物を増築した。交流室、畳スペースのあるサロン、相談室、ホール、給湯室などがあり、既存建物と通路で接続している。
南箕輪村社会福祉協議会が運営を受託し、スタッフが常駐する。障害を持つ人や高齢者、その家族、友人らが自由にのんびりとお茶を飲んだり、話したりと楽しく過ごせる「いこいの場」として利用できる。
「ひまわりの家」は98年4月に建設。障害者の自立支援と介護者の負担軽減を図る目的で、現在、知的障害者らが通所し、日中活動として村内事業所から組み立て材料の提供を受けて軽作業をし、社会参加をしている。
通所者は年々増加傾向で、特に精神障害者や身体障害者の中には日中の居場所がなく地域での場所の確保が急務になっていた。 -
伊那消防署特別点検
伊那消防組合伊那消防署は8日、年度始めの特別点検を行った。庁舎屋上に署員約40人がきびきびと整列。訪れた小坂樫男組合長、唐木一直副組合長に服装や手帳などの点検を受け、新年度のスタートに当たって職務遂行の意気込みを新たにした=写真。
小坂組合長は「新しく署員も入って新年度が始まった。迅速、安全がわれわれに課せられた大きな使命だが、常日頃の訓練がものをいう。市民の期待に応えられるよう、訓練、勤務に励んでほしい」と訓示した。 -
伊那市総合計画審議会第6回
伊那市は8日、09縲・8年度の市政運営の指針となる市総合計画【基本計画】案の第6回審議会(下島省吾委員長、23人)を市役所で開いた。委員16人が出席し、6章のうちの第1章「市民が主役のまちづくり」について意見を交わしたほか、第2章「だれもがいきいきと働き産業が育つまちづくり」について市の担当者から説明を聞いた。
第1章について参加者からは「職員削減をうたっているが、どんどん減らせばいいというものではない。市民へのサービスを犠牲にしないでほしい」「市税収納率の目標値が94%とあるが、目標は100%であるべきではないか」「市民が主役といっても、何かする時には人、物、金が要る。市の支援についての記述がないので追加してほしい」などの意見が出た。
市は意見を検討して反映させた修正案を次回審議会(4月21日開催予定)に提示する。市長への答申は7月の見込み。
基本計画案は市役所1階の行政情報コーナー、高遠町総合支所、長谷総合支所などで閲覧できるほか、市のホームページでも公開されている。市は計画の内容についての意見を25日まで募集している。 -
県経営者協会が知事と懇談
県経営者協会は7日、村井知事との第7回懇談会を伊那市のかんてんぱぱホールで開いた。上伊那地区では初の開催。上伊那支部を中心とした会員約40人が出席し、村井知事にさまざまな質問や意見を述べた。
三遠南信自動車道は上伊那経済の発展のためにぜひ造ってほしい竏窒ニの要望に対し村井知事は「非常に大事な道路。つながらなければ意味はないので、手をつけた以上、必ず静岡まで開通させる」と言明した。
リニア新幹線については「整備新幹線の中では優先順が下位であり、国がすぐに動く様子はない。現在行われているJR東海のボーリングもデータをそろえるための事前調査なので、これで直ちにルートが決まるわけではない。どうか冷静な対応を」と呼び掛けた。
出席者からは「地方は道路がないと暮らせない。国に道路特定財源の暫定税率復活の圧力をかけてほしい」「魅力ある企業が多いことを県としてもっと発信してほしい」「上伊那の一部で遅れている高度情報通信ネットワークの整備を進めてほしい」などの要望が出され、知事は「十分認識している」「検討する」などと回答した。 -
「南箕輪村地域活動支援事業補助金」制度スタート
南箕輪村は本年度から、協働の村づくりを進めるための新規事業「地域活動支援事業補助金」制度を始めた。地域の魅力を高め、活性化することなどを目的とした事業で、4月1日から随時、補助金交付の申請手続きを受け付けている。
補助の対象となるのは団体で、「継続的に活動を行っている」、または「行う意志が認められる」団体に限る。対象事業は、団体構成員のみを対象に行う活動ではなく、地域コミュニティー活性化が期待できる地域活動事業などとなる。
補助金の額は、補助対象経費額の3分の2以内とし、30万円が限度。2年目以降の補助金は、対象経費の2分の1以内とし、20万円を限度とする。補助の継続は3年。
制度は事業を行う前に、所定の申請書など必要な書類を役場総務課企画係へ提出。書類の内容を審査し、補助金交付の適否について決定を通知する。補助金交付は原則として、事業実績の報告を受けた後となる。内容や手続き方法などの問い合わせは、総務課企画係(TEL72・2104)へ。 -
議会改革問われる課題
先月末に改選した宮田村議会は7日、新たな議長に3期目の松田英俊氏(59)を3氏が立候補する投票の末に互選した。住民の関心低下が叫ばれる一方で厳しい目も向けられやすい議会の改革をさらに進める考えを示したが、課題として引きずる定数問題も含め、民意との歩み寄りは容易ではない。合併せず自立を決めて4年が経過し、議会の役割が改めて問われている。
議長選に立候補した3氏はいずれも、議会改革の一層の推進を主張。その中で松田氏は
「単にパフォーマンスではなく、権威とプライドを持って議員が住民の中に飛び込んでいかないと」と訴え、移動議会の開催などを構想として示した。
議長人事と改革の考え方を新聞などで知ったという町二区の40代男性は「言うことは簡単。それをどう実行するかだと思う。住民と議会の信頼関係はそこから築かれるのでは」と話した。
同村議会は前回4年前に大幅な若返りを果たし、議会改革にも着手。定例会一般質問における一問一答制の採用なども行ってきたが、意見が分かれた定数問題は今もくすぶっている。
削減推進派の議員は「村の財政事情から考えれば減らすのは当然。今回の選挙でも村民の強い声があった」と語り、議長選も削減に取り組む候補を基準に選んだと明かした。
削減、維持に関わらず多くの議員は議会改革には定数問題を避けては通れないと考えているが、ある議員は「今回の選挙でも意欲ある若者が出馬したが、多くの住民に参政の機会が与えられるのも議会のはず。財政面だけで考慮するのではなく、徹底議論し本質を見極めねば」ともらす。 -
箕輪町臨時議会で補正予算可決
箕輪町臨時議会は8日開き、箕輪進修高校の多部制単位制転換・校名変更記念事業補助金、箕輪西小学校の雨どいが凍結により破損したための補修工事費、庁内LAN等ウィルス対策ソフトの変更経費など総額320万6千円の補正予算案を可決した。
箕輪進修高校は5月に多部制単位制転換・校名変更の記念式典を予定しており、補助金135万円は同実行委員会に支払われる。
また箕輪西小学校の雨どいは凍結により6カ所が破損。落下の危険があるため補修工事費として112万6千円がかかる。両校の補助金、補修工事費のため教育費247万6千円が上乗せされ、08年度の教育費は7億3925万円となった。
庁内LAN・地域イントラネット・学校用パソコンなどに使用しているウィルス対策ソフトを変更したことにより、総務費が73万円増額し、11億0178万6千円となった。
増額した予算320万6千円は予備費で賄う。 -
3人立候補の選挙で宮田村議会新議長に松田英俊氏
宮田村議会は改選後初の臨時会を7日開き、議長は3人が立候補する選挙の末に松田英俊氏(59)=町一区、3期=を新任、副議長は牧田茂成氏(67)=北割区、同=を再任した。任期は2年間。
議員12人による無記名投票で議長選を行い、松田氏が6票を獲得。赤羽正氏(64)=町二区、2期=が5票、久保田秀男氏(57)=中越区、3期=が1票だった。
ともに議会改革を訴えて争ったが、松田、久保田両氏は選挙前の議員定数削減の議論で現行の12維持を主張。赤羽氏は10への削減を訴えた経緯がある。
議長選で3氏はいずれも定数問題には具体的にふれず、松田氏は「単なるパフォーマンスではなく、移動議会の開催など権利とプライドを持って住民の中に議員が飛び込んでいかないと。議会の秩序を守り、意思決定機関としての機能強化を」と所信などで語った。
副議長は牧田氏以外の立候補はなかった。 -
宮田村議会委員会構成決まる
宮田村議会は7日の臨時会で、常任委員会の構成などを決め、総務厚生委員長に田中一男氏(57)=大田切区、2期=、産業文教委員長に加藤恭一氏(48)=町三区、同=を互選。議会運営委員長は議長指名により小田切敏明氏(62)=南割区、9期=を選任した。
副委員長もともに当選2回の2人で総務厚生が春日元氏(59)=新田区=、産業文教は清水正康氏(33)=大田切区=。議運の副委員長は田中氏が務める。
議会選出の監査委員は赤羽正氏(64)。申しあわせで任期は2年。
この日決まった委員会構成、広域連合、広域行政議会議員などは次の通り。
【総務厚生】▽委員長=田中一男▽副委員長=春日元▽委員=城倉栄治、赤羽正、天野早人、松田英俊【産業文教】▽委員長=加藤恭一▽副委員長=清水正康▽委員=久保田秀男、小田切敏明、宮井訓、牧田茂成【議会運営】▽委員長=小田切敏明▽副委員長=田中一男▽委員=加藤恭一、牧田茂成
【上伊那広域連合議会議員】松田英俊、牧田茂成【伊南行政組合議会議員】松田英俊、牧田茂成、田中一男
【村土地開発公社理事】牧田茂成、小田切敏明、清水正康、松田英俊【宮田観光開発取締役】加藤恭一、松田英俊【村社会福祉協議会理事】久保田秀男 -
廃食用油精製BDF有効活用へ
「みのちゃんバス」2割箕輪町は08年度、町内の各家庭などから集めた廃食用油を精製したバイオディーゼル燃料(BDF)を有効に使うため、町内巡回「みのちゃんバス」に使うBDFの割合をこれまでの1割から2割に増やす。
「協働による廃食用油リサイクル推進事業」で、町内の各家庭、学校などの公共施設、町内事業所から廃食用油を回収し町共同作業の家でBDFを精製している。現在、「みのちゃんバス」に燃料の1割、公用車6台のうち廃食用油回収車は100%、残り5台は1割から2割のBDFを使っている。
07年度は、廃食用油を8100リットル回収し、BDF約7800リットル精製。約1200リットルほどが在庫になった。08年度は廃食用油1万3千リットル、BDF1万リットルを目標にしている。
町は在庫をなくすため、バスへの燃料割合を検討した。また4月から、ながた荘のマイクロバス、クリーンセンター八乙女の重機にもBDFを使用する。 -
世代間交流施設整備で村図書館増築工事
南箕輪村は、世代間交流施設の整備のため村図書館の増改築工事を始めた。
地域介護・福祉空間整備事業で、現在の図書館の南側に面積約108平方メートルの施設を増築し、既存図書館も改修。増築部分には、読み聞かせコーナーと伝承コーナーを設ける。
2つのコーナーを設けることで、高齢者と子どもなどの交流を図ると同時に、高齢者の生きがいの場を提供する。
伝承コーナーでは、村に伝わる昔話の本を活用して子どもに読み聞かせたり、高齢者クラブや村公民館高齢者学級で活用するなどして世代間交流の場にすると同時に、高齢者の利用で寝たきりや認知症防止につなげたい-とする。
工事の完成は7月下旬の予定。現在、通路を確保して図書館の利用が可能になっているが、6月から1カ月半ほど図書館は閉館する。その間は南部小学校図書館を利用できる。 -
市長と語る会
駒ケ根市の杉本幸治市長は3日、市内の若者でつくるサークル「響」(吉沢雄二・小林哲也共同代表)の呼び掛けに応じ、就任後初めての市政について話し合う会を駒ケ根駅前ビル・アルパで開いた。気楽な雰囲気の中で活発な討論が交わされ、双方とも今後の展望に明るい手応えを感じる会となった。
響のメンバーは5人が出席し、野外音楽イベントの開催や中心商店街の活性化などについて提案。「商店街は訪れる人が少なく、統一感もない。これでは若い人はますまず離れていってしまう。歩いて楽しいまちづくりをコンセプトに、定期的な歩行者天国や、ライブハウスの営業、夜間のイルミネーションなどで若者を集めることができるはず」と熱っぽく訴えた=写真。
杉本市長は趣旨に賛同し「新鮮なアイデアがたくさん出てきて素晴らしい。行政としてできることがあればやる。世代間の認識に差があるようなので、情報の共有化ができるような施策を行っていきたい」と笑顔で語った。 -
伊那市の歌、花、木、鳥のお披露目式
伊那市の歌・花・木・鳥のお披露目式が5日、市役所であった。市歌の作詞・作曲家の家族や地域住民ら約350人が出席。選定理由などが報告され、市民に親しまれるように願った。
昨年12月、市歌は旧伊那市の「伊那市の歌」、花は「さくら」、木は「かえで」、鳥は「らいちょう」に決定。
小坂市長は「合併して2年が経過した。新しい市の象徴で、伊那市が発展するべく心新たに努力していく」と述べた。
市役所前の芝生広場で、小坂市長らが高さ3メートルのタカトオコヒガンザクラと、高さ4メートルのイタヤカエデを1本ずつ植えた。
そのあと、伊那市の歌を作曲した高木東六の遺志を引き継ぐ女声コーラス「ザ・シワクチャーズ伊那」と伊那東小学校合唱団のメンバー約100人が市の歌を披露。続いて、高木東六の長女緑さんの指揮で、出席者全員が歌った。
伊那市の歌を作詞した宮脇至さんの長男瑞穂さん(67)は「格調高く『あがるしぶきに虹(にじ)が立つ』などロマン性を持つ。『平和に生きる』は身に染みて感じた平和の尊さを込めたようだ。これからも歌われることをうれしく思う」と話した。
市は、市歌の木彫額や花・木・鳥の写真パネルを市役所1階の市民ホールに展示し、市民に周知する。 -
英語あそび充実へ
国際交流員1人配置箕輪町は08年度、保育園に導入している英語あそびの充実を図るため、国際交流員1人を配置し、園生活の中で英語で園児とふれあう時間を増やす。
英語あそびは、「一味ちがう箕輪の子ども」育成事業で06年度に始まり3年目を迎える。英語あそびの充実で国際感覚を醸成しようと、町が本年度取り組む重点施策の一つに掲げている。
昨年度までは英語講師が英語あそびの時間に各園を訪問していた。本年度は、町内9園でローテーションを組み、国際交流員が1園に1日席を置く。
昨年度と同様に楽しく遊びながら英語に触れる「英語あそびの時間」30分間を年長、年中それぞれに確保。年長は9園で13クラスあり1クラスが年間12回、年中は12クラスで1クラス年間6回。それ以外は園児とふれあうことで外国の文化に触れる環境を整える。
昨年度、講師を派遣したエー・トゥ・ゼットが開いた保護者との座談会では、幼児期から英語に触れる必要性を感じている保護者が多く、「遊びとして楽しんでくれるとうれしい」「もう少し時間を増やしてほしい」など好意的な意見が多かったという。
本年度は7日、松島保育園から始まる。 -
津野祐次さん伊那市に写真寄贈
写真家の津野祐次さん=伊那市長谷在住=が4日、伊那市役所を訪れ、市に3枚の写真を寄贈した。
写真は山と渓谷社の08年のカレンダー「日本百名山」に掲載された「将某頭山から望む木曽駒ケ岳(西駒ケ岳)」(縦43センチメートル横53センチメートル)、山と渓谷社の「日本の美景」上巻や雑誌などに掲載され、今年2月に東京都新宿区の区役所ロビーに展示された「高遠城址公園の桜」(縦100センチメートル横150センチメートル)、「伊那まつりの花火」(縦103センチメートル横73センチメートル)。
津野さんは写真が本などに掲載されたことにより伊那市に問い合わせが来ることなどを考慮して、今回、写真を市に寄贈。
「すばらしい写真をいただき、大変うれしい」と小坂樫男伊那市長は礼を述べた。
写真は7日から市役所ロビーにて展示する。 -
任期満了で3氏が議場をあとに
宮田村議会は2日任期満了となり、先月末の選挙に出馬しなかったベテラン3人が慣れ親しんだ議場をあとにした。
通常は本会議にしか使用しない議場で全員協議会を開き、引退する議長の小林茂さん(71)=南割区=があいさつ。
議員定数の問題にふれ「村民の一部には異論もあり課題だが、村議会が主体性を持って取り組んで」と話し、新たな議会のさらなる発展に期待を寄せた。
清水靖夫村長は「今後も村のために指導、協力を」と3人の長年の労苦をねぎらった。
閉会後はお別れ会を開いて懇親。4期務めた山浦正弘さん(74)=町一区=は「老兵はただ去るのみ。村のさらなる発展を祈念しています」、3期務めた片桐敏良氏(72)=中越区=は「自立の道は厳しいが、さらに力を発揮し、村民の付託に応えて」と後輩議員を励ました。 -
村職員の名刺に企業広告、若手女性職員のアイデアで
宮田村は新年度から、職員の名刺裏面に企業広告を掲載している。公募により村内の8社を採用し、期間は1年間。対外的に幅広く配られる職員名刺の効力を活かして、PRにつなげる。
名刺1枚に4社の広告を掲載。採用した企業以外に村外からも問い合わせがあった。
名刺に広告を載せるアイデアは、若手女性職員の発案。この職員は「(民間と)一緒になって村をもっとアピールできれば」と話した。 -
矢田副村長就任
宮田村の矢田典和副村長(57)の就任式は1日、役場で開いた。約100人の職員を前にあいさつした同副村長は「村民が村政に夢や希望の持てるむらづくりのビジョンを皆さんと一緒に示していきたい」と抱負を述べた。
公正で透明性ある説明責任が行政に求められているとし、行財政改革は避けて通れないとも説明。
「村長を支えてみんなで一緒に悩み、汗をかこう」と協力を求めた。
矢田氏は村総務課長を経て、同日から現職に。任期は4年間。