-
クロスカントリーコースの試走会
伊那市は、鳩吹公園南側のますみヶ丘平地林で整備を進めているクロスカントリーコースの試走会を25日、現地で開きました。
試走会には、上伊那農業高校の陸上部員9人が参加しました。
クロスカントリーコースの整備は、市が昨年度から3年間の計画で、総事業費およそ900万円かけて進めているものです。
25日は、陸上部員らが昨年度整備したコースを試走しました。
総全長1,070メートルの起伏のあるコースで、アカマツなどの間伐材を使ったウッドチップが敷かれています。
市では、着替えなどができる屋内施設をコース周辺に建設する考えで、「最終的には高校陸上部の夏合宿や、市民の健康づくりの場にしていきたい」と話しています。 -
南アルプス林道バス 運行開始
伊那市営南アルプス林道バスが、25日、今シーズンの運行を開始しました。
25日は、始発便の出発に先立ち、伊那市長谷の南アルプス林道バス営業所で安全祈願祭と開始式が行われました。
今シーズンの第一便には、静岡県から訪れた男性2人が乗り込み、「毎年来ているが、バスの運転手のガイドが楽しみ。南アルプスの自然をわかりやすく説明するのが魅力」と話していました。
南アルプス林道バスは、6月14日までは、標高1,680メートルの歌宿までの運行。
6月15日からは、標高2,032メートルの北沢峠まで運行する予定です。
昨シーズンは45,262人が利用しました。 -
白鳥伊那市長 28日福島の被災地訪問へ
伊那市の白鳥孝市長は、今月28日に、東日本大震災の被災地を訪問する予定である事を25日に発表しました。
25日は、伊那市役所で定例記者会見が開かれ、冒頭、白鳥市長は、28日に福島県の被災地を訪問する事を明らかにしました。
今回の被災地訪問については、「被災地に物資を届けたり、復旧作業の為派遣した職員の報告や、メディアからの情報は入っているが、自分の目で確かめ、今後の支援の在り方や、防災計画の見直しの参考にしたい」と説明しました。
白鳥市長は、27日の夜、伊那市を出発し、友好都市の福島県の会津若松市や猪苗代町等を訪問する計画です。
現地では、それぞれの市長や町長と会談するほか、避難所や被災現場にも立ち寄りたいとしています。
また、白鳥市長が福島県の相馬市長と親交があることから、相馬市に、復旧作業用の土のう袋や、軍手を届け、29日に伊那市に戻る予定です。 -
絶滅危惧種「オキナグサ」見ごろ
伊那市美篶の矢島信之さん宅の庭では、絶滅危惧種に指定されているオキナグサが見ごろを迎えています。
オキナグサは、キンポウゲ科の多年草で、4月から5月に赤黒色の花をつけます。
矢島さんは、5年前に友人から種を分けてもらって播いたものが、現在では80株まで増えました。
オキナグサは環境省のレッドデータ竏茶uックで絶滅危惧種に指定され、幻の山野草とも言われています。
花は5月中旬頃まで楽しめるということです。
花が咲き終わるとオキナグサの名前の由来となっている白髪の様な綿毛が広がるということです -
伊那飲食店組合 義援金20万円届ける
伊那市内の飲食店でつくる伊那飲食店組合は、加盟する各店舗から集めた東日本大震災の義援金20万円を今日、伊那市に届けました。
22日は、伊那飲食店組合の櫻井信久組合長ら5人が伊那市役所を訪れ、義援金20万円を届けました。
伊那飲食店組合では、班長が加盟する327店舗を1店1店まわり、1口500円から義援金を募りました。
伊那飲食店組合では、「今後も何らかの形で被災地の支援を行っていきたい」としています。 -
INA CUP大会実行委員会 東部中にラインカ竏抽。
今年10周年を迎える中学生のサッカー大会「INA CUP&FES」の大会実行委員会は23日、グラウンドに白線を引くラインカ竏窒ノ那市の東部中学校に寄贈しました。
大会を主催しているFC伊那東部の大羽広夢監督が東部中学校を訪れ、ラインカーを贈りました。
FC伊那東部は、東部中のサッカー部員が所属しています。
学校でラインカーが不足しているため、大会の10周年記念事業として寄贈しました。
大羽監督は「体育の授業や、サッカーの大会で活用してほしい」と話していました。
サッカー部キャプテンの小椋遼太君は「大切に使わせてもらいます」とあいさつしました。
唐澤善雄校長は「ありがたい。大事にします」と感謝していました。
第10回INA CUPは5月4日と5日に伊那市陸上競技場などで行われます。
今回は、県北部地震で被災した栄村を応援しようと、10周年記念Tシャツの売上の一部を義援金にするほか、会場に募金箱を設置して協力を求めるということです。 -
伊那弥生ヶ丘高校 100周年記念植樹
明治44年の開校から今年で100周年を迎える伊那弥生ヶ丘高校で23日、記念植樹が行われました。
この日は同窓会員や在校生など50人が参加し、記念植樹が行われ、同窓会の有賀美知子副会長や小田部宙生徒会長ら4人が桜の苗木を植えました。
伊那弥生ヶ丘高校は、伊那実科女学校として明治44年に旧上伊那図書館、現在の伊那市創造館付近に創設されました。
その後、大正9年に高等女学校令を受け、名前を伊那高等女学校と改めました。
昭和24年に近くの高校と統合して現在の伊那弥生ヶ丘高校となり、昭和52年に男女共学となって現在に至ります。
式典の中では、伊那高等女学校時代の校歌と現在の校歌が音楽クラブによって披露され、参加した同窓会員らも口ずさんでいました。
有賀副会長は「100周年は卒業生として感無量。私が入った時は戦後だった。桜をきれいと思えるような平和な日々が今後も続くことを切に願います」と話していました。
小田部生徒会長は「地域の人たちや卒業生のみなさんの支えがあって100周年を迎えられた。新たな10年、100年に向けて頑張っていきたい」と話していました。
伊那弥生ヶ丘高校では、10月に100周年記念式典を伊那文化会館で開くことにしています。 -
手作り品を販売 ふれあいバザール
南信地区の障害者就労支援センター利用者が手作り品を販売する「ふれあいバザール」が23日、伊那市のベルシャイン伊那店で開かれました。
長野県では、障害者の工賃アップを目指し5か年計画で就労強化事業を進めていて、今回はその一環として、また活動を知ってもらう場として開かれました。
これまでは伊那市の就労センター「ゆめわーく」が単独で開催してきましたが、今回初めて、南信地区の8施設にも呼びかけて開催されました。
販売会場には、施設利用者が作った手芸品やお菓子などが並び、訪れた人たちが買い求めていました。
買い物に訪れたある女性は「素晴らしい品がたくさん並んでいる。少しでも応援できたら」と話していました。
ふれあいバザールはあすもベルシャイン伊那店で行われる予定で、あすは「ゆめわーく」が単独で販売を行うことになっています。 -
桜シリーズ
高遠小学校の校舎と校庭の周りには、高遠城址公園と同じタカトオコヒガン桜が150本以上あります。
明治の初期に、高遠藩の旧藩士達が、この辺りの桜を城址公園に移植したとされています。
毎年、城址公園よりも3日から1週間早く開花し、色の濃い独特の花を咲かせます。 -
みはらしで初イベント「いちごフェスタ」
伊那市西箕輪のみはらしファームで初めてのイベント「いちごフェスタ」が17日、開かれました。
イチゴが豊富なこの時期に合わせて計画されたイベントで、地元住民や観光客でにぎわいました。
イベントの一つ、イチゴケーキのトッピングコンテストは、10組が参加して行われました。
みはらしファームで栽培されているイチゴなどを使い、ケーキの飾り付けを競いました。
完成したケーキは、みはらしファームのスタッフと会場に集まった人の投票で順位を決め、伊那市の東部中学校2年生の女子生徒3人のグループが優勝しました。
いちごフェスタでは、イチゴフォンデュやイチゴジュースも販売されました。
この売り上げは東日本大震災の義援金としてJA上伊那に届けるということです。 -
伊那市職労 会津の農産物を販売
伊那市職員労働組合は、風評被害に苦しむ福島県会津地方の農家を支援しようと、イチゴやアスパラガスなどを21日に市役所で販売しました。
イチゴやアスパラガスは、JAあいづから仕入れたもので、モニタリング調査で安全が確認されています。
伊那市職員労働組合は、被災地支援を行なっている市民団体、市民ネットワーク伊那の活動に賛同し、組合費5万円を協賛金として提供しました。
市民ネットワークのメンバーがその5万円でボランティア活動の帰りにJAあいづでイチゴなどを仕入れ、市職労が今日販売したものです。
イチゴは、34パック、アスパラガスは、92束、干し柿は50袋です。
市役所多目的ホールに品物が並べられると、仕事を終えた職員が買い求めていました。
値段はつけられておらず、義援金として、1,000円札が募金箱に入れられていました。
市民ネットワーク伊那では、今後もこうした協力団体を募集しています。
次回は、5月1日、上伊那メーデー実行委員会が伊那文化会館で販売を予定しています。
市民ネットワーク伊那では、現地では、春夏ものの衣料が足りていないとして、下着やTシャツ、靴下の募集を行なっているほか、レトルト食品や文房具などの提供も呼びかけています。
集荷日は、4月29日、場所は、通り町のカフェあびえんとです。 -
高遠城址公園の入り込み減少
今年の高遠城址公園の花見客の入りこみは、21日現在で去年より1万6000人ほど少なくなっていることがわかりました。
21日現在の開花9日目で去年と比べると、去年は、13万6,000人だったのに対し、今年は、12万人で1万6,000人少なくなっています。
満開時の週末で比べると、去年は、10日・11日の土日が7万1,000人だったのに対し、今年は、16日・17日で6万2,000人でした。
平日でも、去年は、2万5,000人入った日もありましたが、今年は、1万5,000人にとどまっています。
公園を管理している伊那市では、震災の影響によるツアー客の減少が響いているとして、桜が散り終わるまでの今後の伸びも期待できない状況ということです。
伊那市では、今年の入場者数は、去年のトータルの入場者数24万9,493人には、遠く及ばないものと見ています。 -
上伊那森林組合が「木のアウトレット市」
薪や丸太が格安で販売される木のアウトレット市が、23日、24日の2日間、伊那市高遠町の上伊那森林組合中部支所で開かれます。
森林組合には、丸太や一枚板などが並べられ、23日からのアウトレット市に備え準備が進められていました。
木のアウトレット市は、作業で出た木材の有効活用を図ろうと上伊那森林組合が毎年開いています。
軽トラック一杯の薪が6,000円で販売されたり、入札により落札者が決まる銘木丸太オークションなども行なわれます。
テーブルや椅子用として、人口乾燥されたカラマツやアカマツの一枚板も人気があるということです。
薪は、200立方メートル、丸太は、50本、一枚板は、200枚ほどが用意されています。
上伊那森林組合の鈴木邦彦さんは、「山には、先人たちが残した木も多くある。切捨て間伐では、もったいないものがたくさんでるので、この機会に木に触れてもらい、活用していただけたら」と話しています。
木のアウトレツト市は、23日(土)、24日(日)の2日間、午前10時から伊那市高遠町の上伊那森林組合中部支所で開かれます。
森林組合では、多くの来場を呼びかけています。 -
桜シリーズ 南箕輪小前のエドヒガンザクラ満開
地域の桜をお届けする桜シリーズ。21日は、南箕輪小学校前のエドヒガンザクラです。
南箕輪村の天然記念物にも指定されているエドヒガンザクラは、樹齢260年とも言われています。
高さは7メートル、太さは、6.5メートルあり、淡い色の花を咲かせています。 -
宅幼老所SALAが地域感謝デー
伊那市高遠町下山田の宅幼老所SALAは、開所6周年の地域感謝デーとして16日、マッサージのサービスをしました。
宅幼老所SALAには、地域住民らが訪れ、マッサージを受けていました。
NPO法人SALAが運営する施設で、2005年に開所し今年6周年を迎えました。
現在、定員いっぱいの10人が利用しています。
毎年4月に開所記念の地域感謝デーを開いていて、無料のマッサージは恒例となっています。
訪れた人たちは、足裏や全身などをマッサージしてもらっていました。 -
伊那西小学校 キノコの菌打ち
伊那市の伊那西小学校の児童は20日、シイタケなどのキノコの菌打ち作業を体験しました。
この日は、全校児童63人が、校舎隣りの学校林で作業を行いました。
伊那西小では、毎年、自然を守り育てる「みどりの少年団」の活動の一環でキノコを栽培しています。
この日は、シイタケ、ナメコ、クリタケの菌が入った種駒(たねごま)を、90センチに切った原木に埋め込みました。
駒は、土の上に落とすと雑菌が入り別のキノコが生えてしまうという事で、子ども達は落とさないよう慎重に作業していました。
駒をすべて埋め込んだ原木は学校林で保管し育てます。
キノコが生えてくるのは来年秋以降で、給食の食材にしたり、地域に販売して、学習活動費用にあてるという事です。 -
新入社員激励会
伊那商工会議所主催の新入社員激励会が18日、伊那商工会館で開かれました。
伊那商工会議所では、市内の企業を対象に毎年合同の激励会を開いています。
18日は、企業20社から111人の新入社員が出席しました。
伊那商工会議所の向山公人会頭は「大きな夢と希望を持ち、元気・やる気・根気を持って日々の仕事に取り組んで下さい」と激励しました。
他に白鳥孝伊那市長は「まずは疑問を持つことが大切。悩みぬいた先には必ず答えがある」と話しました。
これを受け、新入社員を代表してサン工業株式会社の小川哲也さんは「失敗を恐れない高い志を胸に、1日も早く会社の戦力になれるよう努力していきたい」と誓いの言葉を述べました。 -
伊那日本語教室の子どもが老人ホーム慰問
伊那市の伊那日本語教室と、ブラジル人学校コレージオ・デザフィーオの子どもたちが21日、養護老人ホームみすず寮を訪れ、お年寄りと交流しました。
この日は子どもたち30人が、みすず寮を訪れ、手作りしたウサギの耳の飾りを付けて歌を披露しました。
耳の飾りはお年寄りにも配りました。
伊那日本語教室は伊那国際交流協会が開いていて、老人ホームの慰問は今回が初めてです。
子どもたちは、お年寄りと一緒にお茶を飲み、話をしていました。
今回の慰問のために、1か月ほどかけて準備をしてきたということで、ブラジルの伝統的なダンスも披露していました。
お年寄りは、「日本語をわかってくれてうれしかった」「またきてほしい」と話していました。 -
伊澤節子さん作品展
伊那市日影の伊澤節子さんの作品展が、ベルシャイン伊那店2階文化ホールで開かれています。
会場には、伊澤さんが30年余りの間に描いた油絵とパステル画、あわせて50点ほどが展示されています。
伊澤さんは、子育てが一段落した30年ほど前、子どもの頃から好きだったという絵を本格的に始めました。
身近な花や、伊那を中心とする風景画などを主に描いていて、今回は、初期の作品から近作までを展示しています。
伊澤さんは、「明るくなれるような絵が好きで、絵を見てもらった人にも、明るい気持ちになってもらえれば」と話していました。
伊澤節子さんの作品展は、26日(火)まで、伊那市のベルシャイン伊那店2階文化ホールで開かれています。 -
中心市街地をバラの街へ
伊那市の中心市街地一帯をバラで飾る、バラの街づくり事業がスタートしました。
18日は、伊那市のセントラルパークで、バラの栽培を行う商店主らが、苗の植付け作業を行いました。
バラの街づくり事業は、伊那市中心市街地再生事業の一環として行われるものです。
伊那北駅から伊那バスターミナル周辺までの商店主ら150人と地元商工団体が参加し、店先等に鉢を置き、街一帯をバラで飾りつけます。
この日、植付け作業に参加した商店主らは、色や品種毎に分けられた苗から好みの物を選ぶと、手順を教わりながらバラの苗を植えていました。
商店主らは「バラの栽培は初めてだが、バラでいっぱいになる街並みが今から楽しみ」と話していました。
バラの街づくり事業準備会の中村弘人会長は「古い街並みにバラはマッチする。多くの人が訪れ、伊那北駅から伊那バスターミナル周辺を散策してもらえれば」と話していました。
バラは、中心市街地の歩道などに飾られ、花が咲く、6月にはバラ祭りが行われる予定です。 -
桜シリーズ(6)美篶桜トンネル
地域の桜をお届する桜シリーズ。22日は伊那市美篶の桜トンネルです。
美篶トンネルは国道361号沿いにあり満開のソメイヨシノは、花のトンネルのように咲きほこっています。
花の散りぎわに車で通り抜ければ見事な桜吹雪を見ることができます。 -
伊那ライオンズクラブ義援金100万円を伊那市に届ける
伊那ライオンズクラブは、会員から集めた東日本大震災の義援金100万円を19日、伊那市に届けました。
19日は、伊那ライオンズクラブの川上健夫会長ら4人が伊那市役所を訪れ、義援金100万円を預けました。
伊那ライオンズクラブでは毎月例会を開いていて、4月に開いた例会で会員68人から5,000円ずつ募った他、クラブの積立金や会食を取りやめるなどで100万円を集めました。
伊那ライオンズクラブでは、他にもライオンズクラブ国際協会を通しておよそ20万円の義援金を送ったということです。 -
伊那市 水路の蓋が盗まれる
伊那市天竜町など6か所で水路の鉄製の蓋が盗まれている事が解り、市は警察に届け出ました。
水路の蓋が盗まれたのは、伊那市天竜町で3か所、中央、上牧、高遠町長藤でそれぞれ1か所です。
地元住民が、16日朝、水路の蓋がないことに気づき、伊那市に通報しました。
蓋は鉄製で、幅30センチから40センチ、長さは1メートル、被害額は1枚あたり3千円から4千円です。
伊那市では昨年度も、西箕輪や小沢などで合計20枚程度、蓋が盗まれています。
市管理課では、「利用目的はわからないが返してほしい」と話しています。
蓋は、現在、業者に新しいものを発注しているという事です。 -
カフェよしよし 3つの星レストラン認定
伊那市高遠町の高遠民宿縁側カフェよしよしは、県が行っている「信州食育発信3つの星レストラン」に認定されました。
19日は、伊那保健福祉事務所から登録店プレートが代表の磯田美佳さんに交付されました。
信州食育発信3つの星レストランは、健康づくりに配慮したメニューや郷土食の提供、食べ残しを減らす取り組みなどをおこなっている飲食店を登録し、外食から食育を進めていこうというものです。
上伊那地区での登録は2店目で、県内では30店目となります。
高遠民宿縁側カフェよしよしは4年前空き家を利用しオープンしました。
よしよしで提供している代表的なメニューは、ピタパンサンドセットです。
生地に地元産のそば粉などを入れたピタパンに雑穀を交ぜ合わせたカツを挟んだものや、雑穀スープ、豆腐でつくったデザートなど5品です。 -
伊那まつり実施決定
伊那市や、伊那商工会議所、などで組織する伊那まつり委員会は、今年の伊那まつりについて、東日本大震災の被災地を支援するアイデアを取り入れるかたちで実施することを20日決めました。
東日本大震災により各地でイベントや祭りが中止となるなか、伊那まつり委員会では今年の祭り開催について意見を交わしました。
出席者からは、例年とは違い被災地を支援できる工夫をしながら実施することが望ましいとしたうえで、復興を願う、リボンをつけての踊りの実施や、被災地の物産品の販売、義援金協力コーナー設置などの意見が出されていました。
委員会では祭り開催への反対意見はなく、被災地を支援するためのアイデアを出し、実施することが決まりました。
被災地支援の内容については、今後実行委員会などで協議することとなりました。
なお上伊那の今年の夏祭りは、20日現在、辰野町のほたる祭りが花火中止など規模を縮小して実施。
箕輪町のみのわ祭りが中止。南箕輪村の大芝高原まつりは、今月25日に実行委員会で正式に決定。宮田村のみやだ祇園祭は実施予定。駒ヶ根市のkoma夏が実施予定。飯島町のお陣屋行灯市が未定。中川村の中川どんちゃん祭りが25日の実行委員会で決定となっています。 -
伊那青年会議所「ブランドフレーズ」作成へ
伊那青年会議所は、今年度、伊那市、箕輪町、南箕輪村を統一したイメージで表現する「ブランドフレーズ」作りに取組みます。
13日は、伊那商工会館で、地域で活動している団体や行政関係者、一般などが参加しての学習会がありました。
伊那青年会議所によりますと、ブランドフレーズとは、飯田・下伊那地域で定着している「南信州」や北信地域を指す「みゆき野」のような言葉のことで、地域のイメージを高め、活性化につなげようというものです。
年内をめどに、メンバーたちの主な活動エリアである伊那市・箕輪町・南箕輪村の3市町村の統一したフレーズを生み出します。
この日は、各地域の商工会議所青年部や役場職員から地域での活動や観光資源などについて説明を聞き、青年会議所からは、住民は、市町村の枠にとらわれず生活しているなどとしたアンケート結果が報告されました。
今後は、この日の参加者などからフレーズ案を募り、ワークショップや住民アンケートで決定し、8月に公表する計画です -
桜シリーズ
春日公園は、昭和25年から地元西町区や伊那市によって公園整備がすすめられてきました。
公園内のソメイヨシノ150本と、コヒガンザクラ50本は現在満開です。 -
伊那市地域づくり活動支援金事業 9事業採択決定
伊那市は、市民による地域活性化の取り組みを支援する、地域づくり活動支援金事業で、今年度は9事業を採択したと18日発表しました。
今年度は応募のあった9事業すべてが採択されました。
新規5事業、継続4事業で、支援金総額は206万8千円です。
分野では環境整備と歴史文化がそれぞれ3事業、地域活性が2事業、公園整備が1事業となっています。
新規事業は、伊那市長谷の分杭峠を訪れる人が溝口地区に足を止め、散策を楽しめるスポットとして整備する「楽しく歩こう 溝口の郷づくり事業」に50万円、伊那市の歌やまほら伊那100選の名所を市民に紹介し普及する、伊那ビデオクラブの「伊那市の歌」等の映像化事業に30万円などとなっています。 -
植樹したドングリ食べられる
3月、伊那市西春近の貝付沢に土砂災害防止対策の一環で諏訪形区を災害から守る会などがどんぐりの苗木を植樹しました。
しかし、4月16日に植樹したどんぐりの根の茎が野生動物に食べられ全滅状態になっていることがわかりました。
およそ300本植えたどんぐりの苗木は数本しか見られません。
貝付沢周辺は、砂のようなサラサラとした土で崩れやすいため、どんぐりのような、根を深くはる広葉樹を植樹すことが、有効だとされています。
このことから委員会では、先月、H18年の豪雨災害で沢が氾濫し、床下浸水や農道への土砂の流入など、西春近に大きな被害をもたらした貝付沢にどんぐりを植樹しました。
しかし、16日に山菜とりにいった会のメンバーが野生動物に食べられているのを見つけました。
18日、被害にあったどんぐりの苗木を県の林業総合センターに届けたところサルが食べたのではないかという回答がありました。
安曇野市でもこのような事例があったということです。
委員会は、植樹のために拾い集めたどんぐりの実をおよそ3年かけて苗木にしました。
現在は、およそ100本の苗木が残っています。
会では、今後被害を防ぐ対策を考えながら植樹を行いたいとしています。 -
今年の伊那まつり実施の方針
東日本大震災の影響で開催の決定が先送りされていた今年の伊那まつりについて、実施するとの方針が19日、確認されました。
19日は、伊那市役所で伊那まつり実行委員会が開かれ、およそ70人が出席しました。
会議では、今年の伊那まつりの実施について、意見交換が行われました。
委員からは「行事の自粛により飲食店は苦しんでいる」「経済面で2次災害にならないよう例年通り行うべき」など実施すべきとの意見が占め、実行委員会では実施する方針となりました。
伊那まつり実行委員会の事務局によりますと、県内の夏祭りは確認した13の市町村のうち実施予定が5か所、中止が2か所、未定が6か所ということです。
19日に決まった実施の方針は、明日開かれる伊那まつり委員会に報告され、正式に実施が決まるということです。