-
RC新春例会
駒ケ根ロータリークラブ(堀内照夫会長)は9日、新春例会を駒ケ根商工会館で開いた。会員ら約40人が出席し、決意も新たに新年のスタートを切った。堀内会長は「テーマ『超我の奉仕』の下、新会員の増強と例会出席率の向上を目指して今年も頑張ろう」とあいさつした。
席上、クラブが毎年行っている奉仕活動の一環としてボーイスカウト駒ケ根第1団とガールスカウト長野第32団に対し、育成助成金10万円がそれぞれ贈られた=写真。団委員長の小林範夫さんと川端咲美さんは「皆さんの温かい援助によって毎年活動ができる。世界を担う青少年が育つよう有効に活用していきたい」と礼を述べた。 -
自ら歌った1547曲のCDを寄贈
施設にいるお年寄りたちに少しでも楽しんでもらえたら竏窒ニカラオケに合わせて歌った1547曲収録のCDを製作。昨年末、駒ケ根市社会福祉協議会などに7セット寄贈した。曲は1895(明治28)年から04年までの日本の曲。歌謡曲を中心に軍歌、フォーク、ポップスなど幅広い。
◇ ◇
駒ケ根市の中心商店街の一角にあるカラオケハウス「アリーナ」の店主。
「以前は電子部品製造企業の品質管理部門で働いていました。ところが海外への転勤の話が出てきた。どうしてもそれが嫌で」94年に退職。自宅の敷地内で駐車場がなくてもできる商売を竏窒ニ考えた末に今の店を開店した。「もともと音楽は好きだったから良い選択だったと思ってます。若いころは喫茶店の経営にあこがれたこともあったしね。親に反対されてあきらめましたが…」
歌は以前から好きで、カラオケ大会に出て優勝を争ったこともある。店を始めてからは商売柄、毎晩歌うので持ち前の柔らかな美声にさらに磨きがかかった。
◇ ◇
人前で歌うのは平気だが、録音のために誰もいない店の中で一人マイクに向かって歌う時は、間違えてはいけない、聴く人のために少しでも良い歌を歌いたい竏窒ニ極度に緊張するという。「それに年のせいか最近涙もろくなってきてね。戦争の歌を歌う時なんか、体験もないのに情景が目の前に浮かんできて感極まり、声が震えて歌えなくなっては何度も何度も録音し直したこともある。沖縄戦の悲惨さを歌った『さとうきび畑』なんかがそうでした」
個人的に好きなのは昭和30年前後の歌。美空ひばり、フランク永井、春日八郎、三橋美智也などだ。「本当はポップス調の曲はなるべく避けたかったんですよ。つい演歌調の小節が出てしまうものですからね」
明治や大正などの古い曲はもう聴くことができないものも多く、メロディーは記憶が頼りだったが「父が音楽が好きでよく聴いていたせいか、けっこう知っていました。今になって感謝しています」。
「2年前にも約1千曲入りのCDを6セット寄贈したんです。その時に録音できなかった曲や新しい曲を加えて今回の1547曲になった。でもこれ以上増やすのはもう無理でしょうね。近頃の新しい歌はあんまり歌う気にならないから」
(白鳥文男) -
駒ケ根ライオンズクラブ新春例会
駒ケ根ライオンズクラブ(北原公和会長)は6日、06年の新春例会を駒ケ根市のグリーンホテルで開いた。会員ら約70人が出席し、和やかに新年のスタートを祝った。北原会長はあいさつで「厳しさが続く経済環境の中、昨年末には株価が大きく上昇した。今年は明るさの期待できる1年であってほしい。クラブとしては『改革・友愛・奉仕の輪』のスローガンの下、今後とも地域に密着した奉仕活動をさらに積極的に行っていきたい」と力強く述べた=写真。
-
海外協力隊入所式
駒ケ根青年海外協力隊訓練所(加藤高史所長)は6日、05年度第3次隊の派遣前訓練入所式を行った。海外ボランティアの志に燃えて全国から集まった候補生166人が出席し、正式隊員を目指して3月17日までの71日間の訓練をスタートさせた。候補生を代表してバングラデシュ派遣予定の安達淳哉さんは「初心を忘れずに訓練に取り組み、全員が派遣国に旅立てるよう頑張ります」と宣誓した=写真。
加藤所長はあいさつで「限られた時間の中で盛りだくさんの訓練を効率的にこなさなければならない。合宿生活にはさまざまなルールがあり、窮屈に感じることがあるかもしれないが、派遣国の環境に適応する訓練でもある。自分を合わせられない者は適性に欠けると言わざるを得ない。大いに切磋琢磨し、訓練終了後、全員がそろって修了証を手にできるよう健闘を祈る」と激励した。
派遣前訓練は近年79日間だったが今回は71日間。期間短縮の理由は▽年3回行っている訓練を4回に増やしたい▽派遣国でも隊員の訓練を行っている▽シニアボランティアの訓練も今後行っていく竏窒ネどで、今後段階的に短縮していきたいとしている。 -
保健補導員の発足会
宮田村保健補導員の06年発足会は5日、村老人福祉センターで開いた。新たな会長に新谷秀子さん=中越区=、副会長に小田切よ志子さん=南割区=、森田美津子さん=大田切区=が就き、新旧の補導員が情報交換。地域の健康、福祉を見守っていこうと、決意を新たにした。
村の保健補導員は各地区2人から6人が選出され、任期は2年。新年に30人のうち半数を改選した。
発足会で新谷会長は「宮田村が健康長寿日本一になるように、今までの先輩にならい、保健師の皆さんの指導も得ながら活動していきたい」とあいさつ。
清水靖夫村長も「補導員の役割は大きい。各区の現状を把握し、健康維持管理に尽力してほしい」と協力を求めた。
引き続きズンドコ節を踊るなど、補導員が自らの健康と向き合う場面も。昨年までの反省も踏まえて地区活動の現状について意見交換するなど、精力的に業務を始めた。
06年の保健補導員は次ぎの皆さん。
【町1区】清水時江、宮本碧、三浦幸子【町2区】小木曽通代、春日恵美子、倉田照子、曽根レイ子【町3区】鈴木初美、久保田美代子、唐澤艶子、小松千幸、白鳥成子、近藤静子【北割区】宮本茂子、加藤フサ子【南割区】小田切よ志子、北澤登志子、斎藤孝子【新田区】小田切悦子、山本ちはる【大田切区】田中としゑ、森田美津子【大久保区】宮井真由美、小松ユミ子【中越区】新谷秀子、小林敏子【つつじが丘区】青木清美、清水典子【大原区】永井八代美、横山正子 -
伊南福祉会仕事始め式
伊南福祉会(理事長・中原正純駒ケ根市長)は4日、06年の仕事始め式を駒ケ根市の介護老人保健施設フラワーハイツで行った。同施設のほか救護施設順天寮、特別養護老人ホーム観成園の職員ら約30人が出席し、中原理事長の訓示を聞いたほか、職員代表の年男・年女2人が決意表明をして気持ちも新たに1年をスタートさせた。
共に戌(いぬ)年の小原達也さん(フラワーハイツ)と中城さつきさん(観成園)は「先輩職員に少しでも近づけるよう、いろいろなことを身につけて一歩一歩進みたい」、「自分の意見を持ち、笑顔でしっかりと仕事をしていきたい」とそれぞれ決意を述べた=写真。
中原理事長は「福祉の最前線にいる皆さんの果たすべき使命は大きい。住民の信頼を得られるよう皆で力を合わせて頑張ってほしい」と期待を込めて訓示した。 -
駒ケ根市役所保健福祉課介護支援係長
中坪美智子さん(47)「介護保険法の改正で制度が変わるため、今年はとても忙しくなりそうです」改正法では要介護1など軽度認定者の自立支援や、地域特性に応じた柔軟なサービスを提供するため、各市町村が「地域包括支援センター」を新たに設置することが定められている。駒ケ根市では2カ所設置の方向で検討されているが、立場上その運営には中心的にかかわることになりそうだ。「まだ制度の詳しいことが決まっていないけれど、行き当たりばったりでなく一歩進んだビジョンを持って、介護事業者との連携なども考えながらできるだけ良い形にしていきたいと思っています」
1981年に保健師として市職員に採用されて以来、一貫して保健福祉行政に携わってきた。介護保険法が施行されてからは介護についても多くの相談を受けたり調査をしたりしてきた。「家族が病気などで倒れて奥さんが介護している様子などを見ると本当に何とかしてあげたいと思います。あまり多くのことはできないけれど、仕事でかかわった人が町で会った時に気軽に声を掛けてくれたり相談してくれたりすると、こんな私でも当てにしてもらっているのかと思えてうれしいですね」
仕事は人に任せるより自分でやってしまうことが多くて困ったもの竏窒ニ辛口の自己評価を下すが、その穏やかで温かい人柄は多くの人に慕われている。
「介護の現場をいろいろと見てきただけに、自分の家族を含めて誰もが健康で元気でいてほしいというのが最大の願いですね。今年は仕事の面では多分大変な状況になると思うけれど、全力投球で頑張ります」 -
駒ケ根市役所保健福祉課介護支援係長
駒ケ根市下平
中坪美智子さん(47)「介護保険法の改正で制度が変わるため、今年はとても忙しくなりそうです」改正法では要介護1など軽度認定者の自立支援や、地域特性に応じた柔軟なサービスを提供するため、各市町村が「地域包括支援センター」を新たに設置することが定められている。駒ケ根市では2カ所設置の方向で検討されているが、立場上その運営には中心的にかかわることになりそうだ。「まだ制度の詳しいことが決まっていないけれど、行き当たりばったりでなく一歩進んだビジョンを持って、介護事業者との連携なども考えながらできるだけ良い形にしていきたいと思っています」
1981年に保健師として市職員に採用されて以来、一貫して保健福祉行政に携わってきた。介護保険法が施行されてからは介護についても多くの相談を受けたり調査をしたりしてきた。「家族が病気などで倒れて奥さんが介護している様子などを見ると本当に何とかしてあげたいと思います。あまり多くのことはできないけれど、仕事でかかわった人が町で会った時に気軽に声を掛けてくれたり相談してくれたりすると、こんな私でも当てにしてもらっているのかと思えてうれしいですね」
仕事は人に任せるより自分でやってしまうことが多くて困ったもの竏窒ニ辛口の自己評価を下すが、その穏やかで温かい人柄は多くの人に慕われている。
「介護の現場をいろいろと見てきただけに、自分の家族を含めて誰もが健康で元気でいてほしいというのが最大の願いですね。今年は仕事の面では多分大変な状況になると思うけれど、全力投球で頑張ります」 -
飯島町老人クラブが歳末助け合い福祉募金
飯島町老人クラブ(横田勉会長、964人)は27日、石楠花苑で町社会福祉協議会(堀越幸夫会長)に歳末助け合い福祉募金として19万円余を寄付した。
石楠花苑には横田会長ら役員4人が訪れ、「会員の気持ちがこもった尊いお金、町の福祉のために使って」と手渡した。
堀越会長は「会員の皆さんの温かい気持ちを大切に、福祉向上のために、有効に使いたい」と感謝した。
##(写真)横
老人クラブが福祉募金を寄付
飯島町老人クラブ(横田勉会長、964人)は27日、石楠花苑で町社会福祉協議会(堀越幸夫会長)に歳末助け合い福祉募金として19万円余を寄付した。
石楠花苑には横田会長ら役員4人が訪れ、「会員の気持ちがこもった尊いお金、町の福祉のために使って」と手渡した。
堀越会長は「会員の皆さんの温かい気持ちを大切に、福祉向上のために、有効に使いたい」と感謝した。 -
国際ソロプチミスト寄付
女性だけで組織する社会奉仕団体の国際ソロプチミスト伊那(兼子ゆう会長・21人)は26日、同会が行ったバザーの売上金の一部3万円を駒ケ根市に寄付した。会を代表して小平裕子さんと坂口栄子さんが駒ケ根市役所を訪れ、中原正純市長に寄付金を手渡した=写真。中原市長は「毎年の寄付に感謝する。弱い立場の人たちのために有効に使わせていただく」と礼を述べた。
同会は12月、伊那市、箕輪町、高遠町にも寄付したほか、たかずやの里にはこたつや布団など約5万円相当の品を寄贈した。 -
駒ケ根市社協評議員会
駒ケ根市社会福祉協議会(竹内正寛会長)は26日、05年度第2回評議員会をふれあいセンターで開いた。評議員ら約50人が出席し、介護保険法の改正などによる定款の一部変更案と一般会計補正予算案を可決して閉会した。役職の交代により新たに評議員に選任された北原公和さん(駒ケ根ライオンズクラブ会長)と堀内照夫さん(駒ケ根ロータリークラブ会長)に竹内会長から委嘱状が手渡された=写真。任期は07年5月30日まで。
一般会計補正予算は県社協の補助金25万円をふれあいのまちづくり事業に充てるもの。
介護保険法の改正により新たに設置が義務付けられた地域包括支援センターの業務を市の委託を受けるかたちで市社協が06年4月1日から行うことなどが報告された。 -
国際ソロプチミスト伊那が寄付
女性の奉仕活動団体「国際ソロプチミスト伊那」(兼子ゆう会長)は27日、恒例の歳末福祉金5万円を伊那市へ寄付した。兼子会長と会員の前林美津子さんが市役所を訪れ、小坂樫男市長に寄付金を手渡した。
21日、市内で会員約20人が集まったチャリティーオークションの収益金の一部。メンバーから募った、花、衣類、日用雑貨、貴金属など約50縲・0点が集まったという。
バザーの収益金はそのほか、それぞれの会員がいる市町の駒ヶ根市に3万円、高遠町と箕輪町に2万円づつを寄付。同市富県にある児童養護施設「たかずやの里」へは、絨毯と電気コタツセットを寄贈している。 -
伊那公民館高齢者教室、市社協へ寄付
伊那公民館の高齢者教室は27日、歳末助け合い募金3万1310円を伊那市へ寄付した。有賀多嘉子会長ら4人が市役所を訪れ、市長に手渡した。
伊那公民館の高齢者教室は例年、市の社会福祉に役立ててもらおうと寄付をしている。今年は196人の受講者から集まった3万1310円を持参した。
寄付は市社会福祉協議会の福祉基金に積み立て、市の福祉のために役立てる。
教室は「すこやか学級」(入講から3年目まで)と「福寿学級」の2講座で学んでいる。5月の開講以来、市長の講演や健康管理講座、マレット交流などに月1度、取り組んでいる。 -
善意の竹筒募金寄付
駒ケ根市北町の焼肉店「やぶ」の店主藪原勇さんは26日、市役所を訪れ、店のカウンターに置いた「福祉善意の筒」への寄付金2万円余りを「福祉のために役立てて」と市に寄付した=写真。 「福祉善意の筒」は重い腎臓病にかかった薮原さんの長女弥生さんが介護者慰労金などで市に世話になったことへの感謝の思いを込めて始めたもの。弥生さんは11年前に亡くなったが、寄付はその後も続けられ、今年で23年目になる。藪原さんや家族のほか来店客が小銭を入れるなどして募金に協力している。
受け取った中原正純市長は「毎年の善意の志に感謝する。高齢者など社会的弱者のために使わせていただく」と礼を述べた。 -
日本発条労働組合伊那支部、宮田村社協へ寄付
日本発条労働組合伊那支部(本部・神奈川県横浜市)は27日、宮田村社会福祉協議会に現金10万円を寄付した=写真。
地域福祉の重要性を認識し、少しでも役立ててもらうことを目的とした取り組み。年末一時金の支給に合わせて、全国にある6支部すべての従業員からのカンパ金を募り、それを再度ふり分けて支部ごとで寄付をしている。
伊那支部は、伊那市富県にある児童擁護施設「たかずやの里」と村社協へそれぞれ10万円ずつ寄付。
たかずやの里への寄付は30年近く続けている。社会福祉協議会への寄付は、8年ほど前から始めたもので、支部工場がある駒ヶ根市と宮田村へ、1年ごと交互に寄付。村社協への寄付は、今回で4回目となった。 -
明社協が寄付
22日、明るい社会づくり運動駒ケ根市協議会(堀内照夫会長)は7月21日に駒ケ根駅前商店街など市内7カ所で行った街頭募金5万5千円余りを市社会福祉協議会に寄付した=写真。中原正純市長は「社会奉仕への取り組みを通じて市の福祉増進に寄与する皆さんの尊い志に敬意を表する。毎年いただく寄付金は弱い立場の人のために使わせていただいている」と感謝の言葉を述べた。
寄付金は市社協の善意銀行に積み立てられる。 -
富貴屋建設親睦会が寄付
駒ケ根市の富貴屋建設の従業員らでつくる親ぼく会「吉和会」(伊藤俊之会長・21人)は21日、歳末助け合いの募金2万3千円を駒ケ根市社会福祉協議会に寄付した=写真。受け取った中原正純市長は「弱い立場の人への浄財を毎年寄付していただき、心から感謝する。福祉の現場で有効に使っていきたい」と礼を述べた。寄付金は市社協の善意銀行に積み立てられる。
吉和会は95年の阪神大震災を契機に毎年寄付を行っている。 -
エーデルこまがねクリスマス忘年会
駒ケ根市のケアハウス・エーデルこまがね(福澤亘施設長)は22日夜、クリスマス忘年会を開いた。宴はろうそくに火をともすキャンドルサービスで静かに始まり、次第に歌や踊りなども出るなど盛り上がった楽しい会となった。
利用者約50人がテーブルに着くと部屋の灯りが落とされ、職員がろうそくの火を各自のテーブルのろうそくにともして回った=写真。揺らめく光がかもし出す幻想的な雰囲気の中『きよしこの夜』を全員で合唱。参加者はクリスマスの雰囲気にひたりながら、和やかなひとときを過ごした。 -
芙蓉会が市社協に寄付
駒ケ根市の日本画愛好会「芙蓉会」(高橋豊子代表・16人)は11月に赤穂公民館で開いた同会の展覧会で色紙などを販売した収益金1万6千円を市社会福祉協議会に寄付した。19日、高橋さんがふれあいセンターを訪れ、市社協の堀勝福事務局長に「福祉の役に立てて」と寄付金を手渡した=写真。堀事務局長は「毎年の志に感謝する。善意銀行に積み立て、福祉事業のために使わせていただく」と感謝を述べた。
同会は20年以上にわたり、福祉のための寄付を続けている。 -
国保健康世帯表彰
駒ケ根市国民健康保険と県国保連合会は19日、国保の給付を5年間受けなかった駒ケ根市内の8世帯を表彰した。このうち4世帯の4人が市役所を訪れ、中原正純市長から表彰状と記念品の血圧計などを受け取った=写真。中原市長は「5年間も無受診でこられたことは市民の模範。これからも引き続き健康で頑張って」と激励した。「健康の秘訣は」との問いに受賞者らは「よく歩くこと」などと答えていた。
国保の給付を受けなかった期間が10年、15年の該当者はなかった。
表彰されたのは次の皆さん。
▽飯島千文(北割二)小林博志(市場割)宮澤政治(町二)小木曽由利(町三)村田静男(町三)岸田英二(町四)藤田美世子(町四)宮下清美(中沢上割) -
安協飯島支会で交通指導所開設
年末の交通安全運動期間(11-31日)中の22日、伊南交通安全協会飯島支会の役員ら20人余は、厳しい寒さの中、飯島町のコスモ21、アイタウンで交通指導所を開設した。
来店者に「シートベルトの着用」「飲酒、夜間の交通事故防止」などを訴えるチラシやティッシュなどグッズを手渡し、安全運転を呼び掛けた。
参加者は「降雪で滑りやすいので気を付けて」「忙しくても、安全運転を」などの言葉を掛けて手渡していた。 -
みなかた保育園でクリスマス会
夜来の雪もやみ、1面銀世界となった22日、中川村のみなかた保育園は一足早くクリスマス会を開いた。
手作りツリーが飾られた遊戯室に集まった園児らは、サンタクロースのそりの鈴の音に耳を澄ませた。全員で声を合わせ「サンタさん」と呼ぶと、舞台からサンタクロースが登場し、待ちに待ったクリスマスの幕開け。
園児らは細身のサンタクロースをつかまえ、早速、質問攻め。「サンタさんになぜ、おひげがないの」「若いからだよ。これから生えるよ」。「おもちゃは作るの、買ってくるの」「作るものもあるが、買ってくるのもある」などなど。
質問の後、「うさぎ野原のクリスマス」を歌って、サンタクロースを歓迎、一緒に踊って盛り上がった。
最後にサンタクロースは、大きな袋からゲームなど年齢に合ったプレゼントを取りだし、ひとり一人に手渡した。 -
そば打って下鼓地域住民との交流
高遠町下山田のNPO法人「SALA」=サラ・竹入寛章代表=が運営する宅幼老所で22日、お年寄りの利用者を対象とした「クリスマスそば打ち会」があった。
地域住民も招いて、利用者との交流を図る場とした。講師の指導で、スタッフが利用者を前にそば打ちを披露。40人分を用意して振る舞った。
利用者らは打ちたてのそばを・スズルズル・スと音を立てて舌鼓。大きなツリーが飾られクリスマスムードのなか、歌を歌ったり、ケーキを食べたりして楽しんだ。スタッフが手づくりのクッキーもプレゼントした。
24日には子どもクリスマス会も企画。クリスマスソングを歌ったり、ゲームをする予定という。
SALAは01年に設立後、障害者のタイムケア、入浴や食事介助などのホームヘルプ、外出支援などを展開。宅幼老所は今春併設し、スタッフは「今後も、利用者が楽しめるよう、季節感を取り入れたイベントを考えていきたい」と話している。 -
中川新聞店が伊那市共同作業の家へ古紙再生ペーパーポット製造機を寄贈
古紙再生を通して環境に対する意識を高めてもらおう竏窒ニ、南箕輪村の中川新聞店の店主・中川博夫さん(53)が、古紙再生ペーパーポット製造機を伊那市共同作業の家に寄贈した22日、施設を訪れ、使い方を説明した。
環境への配慮を求める声が高まる中、中川新聞店は、仕事柄出る多くの古紙を利用して、植木鉢用の紙ポットを作ろうと考えた。機械は2年前に購入。当初は、作ったポットを客に配ったりもしていたが、人手と時間がかかることから、ここ数カ月、機械は使われない状況にあった。そこで「ただ置いておくのでなく使ってもらおう」と、寄贈することにした。
中川さんは「機械も遊んでいれば価値がないが、使っていただければ自分たちの思いも反映できてありがたい」と話した。
出来上がりのポットは直径10センチ、高さ10センチほど。紙を固めているため、水を余り必要としないサボテンなどの栽培に適し、そのまま土にも還る。
市社会福祉協議会の御子柴龍一会長は「ポットの製造は、利用者の雇用確保にもなる。古紙再生による環境啓発を通して、学校や他福祉施設との関係づくりも進めたい」と話していた。 -
高遠町婦人会が町社協に寄付
高遠町婦人会(山崎美和子会長、114人)は22日、福祉に役立ててほしいと、町社会福祉協議会に5万円を寄付した。
年間通して会員が各自でしている1円玉貯金と、11月にしたバザーの売上金の一部で、数十年にわたって毎年寄付している。
町社協副会長の伊藤俊規助役は「みなさんの気持ちが通じるように使わせていただきます」と感謝した。 -
西駒郷の利用者にかつ丼サービス
駒ケ根市赤穂北割一区の飲食店明治亭(片田秀昭社長)は19日、知的障害者総合援護施設西駒郷の利用者ら50人を同店に招待して自慢のソースかつ丼を無料で振る舞った。サンタクロースの扮(ふん)装で出迎えた片田社長が「メリークリスマス。いただきます」と声を掛けると招待者らは一斉にはしを手にしてかつを口に運び「おいしいなあ」などと言いながら夢中でほお張っていた。
利用者を代表して竹内有香さんは「お招きにあずかり、ありがとうございます。お礼にクリスマスのリースを作って持って来ました」と片田社長に手渡した。リースは早速店内に飾るという。
同店では毎年クリスマスの時期に合わせて西駒郷の利用者を招待している。 -
飯島ロータリークラブがクリスマス家族会
年末恒例の飯島ロータリークラブ(宮下覚一会長、20人)の年末家族会が20日夜、町内で来賓らも含め35人を集めて開かれた。
飯島町、中川村の会員の夫人、子どもも同席した家族会は、夫人らにふだん行っているRC活動に理解を深めてもらうことや夫人同士の交流、親ぼくの場にしてもらえればと開いている。
宮下会長は「来年2月に創立40周年記念式典を予定している。クラブも1つの転機を迎える。来年は良い年になるように、家族会を盛大にしよう」とあいさつ。
席上歳末助け合い義援金各10万円を飯島町と中川村にそれぞれ手渡した。
両町村を代表して高坂飯島町長が同クラブの組織的奉仕活動をたたえ「皆さんの気持ちを大切に、福祉のために使わせていただく」と感謝の言葉を述べた。
曽我中川村長の発声で乾杯。会員が拠出した豪華賞品を狙って、ビンゴゲームで盛り上がった。 -
社協のもちつき大会
飯島町社会福祉協議会は18日、地域福祉センター石楠花苑で恒例のもちつき大会をした。利用者やスリーハート塾、わんばくスクールの子どもたち、社協役員など社協に関係する150人が参加した。
もちつきには寄付されたもち米60キロの半分、30キロを使用。社協役員が交替で次々とつきあげ、個人ボランティアや職員らが、あんこやきなこ、ダイコンおろしをまぶした。
また、調理室では豚汁、漬物の用意も整い、笑顔がそろって「いただきます」。つきたてのもちを口に運び、一足は早くお正月気分を味わった。
特設ステージではお手玉の妙技が披露され、ビンゴゲームで盛り上がった。 -
地域包括支援センター運営協議会を設置
宮田村は19日、地域包括支援センター運営協議会を設置。介護保険制度の改正に伴い来春発足する同センターの事業内容をチェックする外部評価機関で、高齢者問題に精通する村内の7人を委員に委嘱した。
同センターは、「要介護」の状態になる前の比較的軽度な「要支援」の高齢者をサポート。宮田村の場合は保健師と主任ケアマネージャーの2人で構成し、予防マネジメントにあたるほか、幅広い相談、助言も行なう。
運営協議会は、センターの公正な運営をチェックするほか、業務を外部委託するケースについて個々に判断する役割も持つ。
委員は保健補導員、ボランティア連絡協議会、介護者代表などで構成。会長には民生児童委員の浦野勝人さんを選んだ。 -
はびろの里へ盲目の歌手、歌謡慰問
全国各地の福祉施設へ歌謡慰問をしている盲目の演歌歌手・藤代ゆきさんが20日、伊那市西箕輪の介護老人保健施設「はびろの里」を訪れ、歌声を披露した。
藤代さんが市内の福祉施設を慰問するのは2回目。歌手になって以来、福祉施設への慰問活動を続けている藤代さんは、500カ所達成を目標として現在も各地を巡回している。
藤代さんは、美空ひばりの名曲や自身のオリジナル曲「雪国情話」など10曲を熱唱。「元気を出してがんばりましょう」と呼びかけた。
利用者らも拍手や手拍子でそれにこたえ、歌謡ショーを楽しんでいた。