-
伊那市商工会女性部 4年ぶり「さくら茶」振舞う
桜が満開を迎えている伊那市高遠町の高遠城址公園で5日伊那市商工会女性部のメンバーがさくら茶を振る舞いました。
さくら茶は、八重桜の塩漬けにお湯を注いだもので4日は600人分用意したと言う事す。
天候にも恵まれ、高遠城址公園には多くの花見客が訪れ桜の木の下でさくら茶を味わっていました。
さくら茶の振る舞いは、新型コロナの影響により4年ぶりの開催となりました。 -
満開の中 高遠ばやし巡行
4日は伊那市無形文化財に指定されている高遠ばやしの巡行が高遠城址公園で行われました。
伊那市内の有志でつくる桜奏会のメンバーおよそ20人が花笠に法被のいで立ちで公園内を練り歩きました。
高遠閣をスタートし公園内を1周するコースで、行きはゆっくりとした本囃子を演奏し、帰りは、テンポが速くにぎやかな帰り囃子を演奏しました。
桜奏会では、花見客が訪れるこの時期に伝統の音色を楽しんでもらおうと園内での巡行を毎年行っています。
会では「徐々にコロナ前のようににぎやかになってきた。日本の曲の良さを感じてもらえたらうれしいです」と話していました。
高遠ばやしの巡行は11日にも予定されています。
-
「発祥之地」石碑前で伊那節まつり
伊那節を後世に歌い継いでいこうと、「伊那節まつり」が5日伊那市の伊那公園で行われました。
5日は、伊那公園にある「伊那節 発祥之地」の石碑の前で、上伊那の民謡団体でつくる伊那節振興協会が歌と踊りを披露しました。
伊那節は、江戸時代に伊那と木曽を行き来するときに歌われていた馬子唄で、古くは「おんたけやま」と呼ばれていました。
5日は神事も行われ、商工会議所や市の関係者などおよそ40人が参加しました。
伊那商工会議所の唐木和世会頭は、「地域で親しまれている伊那節を守り、今後も大切に伝えていきたい」と話していました。
-
村マレットゴルフ同好会 初打ち
南箕輪村マレットゴルフ同好会の初打ちが5日、大芝高原マレットゴルフ場で行われました。
南箕輪村の藤城栄文村長が初打ちをしました。
そのあと、会員32人が、3,4人のグループに分かれてプレーを楽しみました。
南箕輪村マレットゴルフ同好会には、村内の35人が所属しています。
シーズン中は毎週火曜日と木曜日にプレーを楽しんでいるほか、年に4回大会を開いて親交を深めています。
会長の元島昭精さんは「楽しく朗らかに1年間マレットゴルフを楽しんでいきたい」と話していました。
-
三峰川堤防桜並木 ライトアップ
伊那市美篶のナイスロード沿いの堤防で、桜並木のライトアップが始まりました。
4日は、三峰川レストパーク付近の堤防で点灯式が行われました。
このライトアップは、美篶地区各種団体協議会が伊那市協働のまちづくり交付金を活用して2016年から毎年行っています。
ナイスロード沿いのおよそ380メートルの区間にあるソメイヨシノを、14基のライトが照らしています。
美篶地区各種団体協議会によりますと、例年より1週間ほど早く咲きはじめたということです。
現在見ごろとなっていて、ライトアップは午後6時から9時まで行われます。
-
上伊那31人含む県内267人感染確認
長野県内で5日新たに、上伊那地域の31人を含む267人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は31人、上田保健所管内で28人、北信保健所管内で24人、諏訪保健所管内で23人、松本保健所管内で19人、佐久保健所管内で17人、長野保健所管内で14人、大町保健所管内で13人、木曽保健所管内で4人、飯田保健所管内で3人
長野市72人、松本市19人の合わせて267人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万475人で入院は85人、死亡は874人です。
4日午後8時現在の確保病床使用率は10.8%となっています。
-
箕輪町議選・南箕輪村議選 告示2週間前
任期満了に伴う箕輪町議選と南箕輪村議選は、告示2週間前となりました。
これまでに出馬を表明している立候補予定者を紹介します。
定数15の箕輪町議選にはこれまでに現職8人、新人5人の合わせて13人が出馬を表明しています。
現職、新人を表明順に紹介します。
松島の金澤幸宣さん。71歳。無所属の現職1期目です。
沢の中澤清明さん。73歳。無所属の現職2期目です。
松島の入杉百合子さん。75歳。無所属の現職2期目です。
松島の寺平秀行さん。48歳。無所属の現職3期目です。
松島の中村政義さん。63歳。無所属の現職1期目です。
北小河内の小出嶋文雄さん。73歳。無所属の現職2期目です。
木下の荻原省三さん。67歳。無所属の現職2期目です。
富田の岡田建二朗さん。47歳。日本共産党の現職3期目です。
福与の北野めぐみさん。56歳。公明党の新人です。
長岡の白鳥真吾さん。45歳。日本共産党の新人です。
木下の中野友美さん。50歳。無所属の新人です。
木下の向山和秋さん。74歳。無所属の新人です。
松島の上田学さん。34歳。無所属の新人です。
定数15の箕輪町議選には、現在13人が出馬を表明しています。
出馬表明は13人と定数を下回るものの、4日午後4時現在、立候補届出書類の持ち帰りは19派となっていますが、出馬するかは未定で選挙戦になるかは不透明な状況です。 -
電気の自給自足を体験する施設20日にオープン
伊那市横山に、電気を自給自足するオフグリッド生活を体験できる施設「EcoFlow House」が今月20日にオープンします。
4日はメディア向けの内覧会が開かれ、施設が公開されました。
電力会社に頼らず電力を自給自足する「オフグリッド」を体験できる施設です。
屋根にはソーラーパネルが設置されていて、1日あたり3人家族が使用する目安の12キロワットアワーを発電できます。
施設内には宿泊エリアがあります。
冷蔵庫や食洗器などの家電が設置されています。
オフグリッドはインフラのない場所でも電力が使用できるもので、環境保全や災害対策としても関心が高まっているということです。
この施設は、東京都の電力技術開発を行う企業が整備したものです。
建物は、2年ほど前から横山のアクティビティスポットASOBINAの倉庫として利用されていた場所をリノベーションしました。
運営・管理はASOBINAも協力して行うということです。
この施設の宿泊には運営会社の蓄電池などの商品の購入が必要です。
定員は大人4人で、料金は無料です。
オープンは20日の予定です。
-
南箕輪村で70代男性が転落する重傷労災事故
3日午前9時20分頃、南箕輪村南原で、70代の男性が足場から転落し顔の骨を折る重傷労災事故が発生しました。
伊那警察署の発表によりますと、大けがを負ったのは南箕輪村南原の自営業中野末義さん74歳です。
中野さんは、自宅でトラックの荷台に積んでいた資材を降ろしていたところ、誤って足場から転落し、頬の骨を折るなどの大けがを負いました。
伊那署では事故の原因について調べを進めています。
-
上伊那22人含む県内新たに166人新型コロナ感染確認
長野県内で4日新たに、上伊那地域の22人を含む166人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は22人、諏訪保健所管内で27人、佐久保健所管内で24人、長野保健所管内で16人、飯田保健所管内で14人、大町保健所管内で12人、木曽保健所管内で11人、上田保健所管内で10人、松本保健所管内で5人、北信保健所管内で2人、長野市9人、松本市14人の合わせて166人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万208人で入院は82人、死亡は874人です。
3日午後8時現在の確保病床使用率は11.1%となっています。
-
上伊那医師会附属准看護学院 21人が入学
伊那市の上伊那医師会附属准看護学院の第72期生の入学式が4日に行われ、21人が入学しました。
今年度は、上伊那を中心に10代~50代の21人が入学しました。
入学生を代表して、伊那市の小林理佐さんが「准看護師という目標に向かって努力します」と誓いの言葉を述べました。
上伊那医師会会長の前澤毅学院長は、「どんな准看護師になりたいか、具体的な目標を持って学んでください」と激励しました。
新入生は、准看護師の資格取得を目指し、2年間学院で学びます。 -
竜西保育園で入園式 32人が入園
伊那市内の公立保育園で4日、入園式が行われました。
このうち、竜西保育園では、年少27人、未満児5人のあわせて32人が、入園しました。
新園児は、保護者に手を引かれ、音楽にあわせて入場しました。
式では、新園児たちが歌を歌いました。
福澤博美園長は「元気に遊んでもりもり食べて、竜西保育園のことを好きになってください」と挨拶しました。
竜西保育園では、5日から午前中だけ通園する「ならし保育」が始まり、2週間後の18日からは通常保育となる予定です。
なお、箕輪町と南箕輪村の保育園では、5日に入園式が行われます。
-
みのわ天竜公園 桜見頃
箕輪町のみのわ天竜公園の桜が見頃となっています。
みのわ天竜公園には、ソメイヨシノなど30本の桜が植えられていて、現在見頃となっています。
箕輪町では日没から午後10時までライトアップを行っていて、花は今週いっぱい楽しめるということです。 -
新年度スタート 企業や官公庁で入社式・入庁式
新年度が始まり各地の企業で入社式が3日行われ、新社会人が新たなスタートを切りました。
このうち、箕輪町に本社を置く電子部品メーカーKOA株式会社の入社式が、伊那市の信州INAセミナーハウスで行われました。
今年度は、男性47人、女性23人の合わせて70人が入社し、このうち上下伊那出身者は51人です。
入社式では新入社員が1人ずつ自己紹介し、「学生時代は新型コロナの影響を受けながらも逆境を乗り越える力が鍛えられました。新しいことに挑戦する気持ちでがんばりたいです」などと抱負を述べていました。
花形忠男社長は、「『してもらう幸せ』『できるようになる幸せ』『してあげる幸せ』この3つの幸せを自分のまわりで感じて欲しい」と話していました。
向山孝一会長は、「失敗を恐れずに新しいことに挑戦して欲しい」と激励しました。
入社した70人は、ビジネスマナー研修や仮配属部署で現場実習を受け、6月1日から正社員となります。 -
弥生生が企画 地域活性化イベント ハルフェス
伊那弥生ケ丘高校の生徒による地域活性化イベント「ハルフェス」が伊那市のセントラルパークで3月21日に行われました。
セントラルパークでは軽音楽部の演奏や有志の生徒による歌の発表が行われました。
ほかには輪投げや射的のブースが設けられました。
このイベントは総合的な探求の時間で地域活性化に取り組む生徒7人が企画したものです。
去年の10月にもハロウィンにちなんだイベント「ハロフェス」を開いていて、今回で2回目になります。
-
あがっとこども広場で醤油づくり
伊那市西箕輪の上戸で自然体験などを行っているあがっとこども広場で、収穫した大豆を使った手作り醤油の仕込み作業が3月21日に行われました。
この日は発酵させ麹になった大豆に塩を混ぜる塩きり作業が行われました。
あがっとこども広場はそろばん教室から派生した自然体験の場で希望する子どもは誰でも参加できます。
子どもたちはビニールシートに広げた麹と塩を手で混ぜ合わせていました。
塩きりが行われた麹を水が入った樽の中にいれてゆっくりとかき混ぜました。
大豆はこども広場で育てたもので去年10月に収穫しました。
今後は、別の樽に移して空気に触れさせる転地返しと呼ばれる作業を1ヶ月に1回ほど行い、1年後に醤油が完成するということです。
-
上ノ平城跡の一本桜が満開
箕輪町南小河内の上ノ平城跡の一本桜が満開となっています。
上ノ平城跡の一本桜はエドヒガンザクラで、先月27日ごろに咲き始め、現在満開となっています。
上ノ平城跡のシンボルとして親しまれ町の保存樹木に指定されています。
町によりますと今週いっぱい楽しめるということです。 -
上伊那地域の10人を含む県内87人の新型コロナウイルス感染確認
長野県内で3日新たに、上伊那地域の10人を含む87人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
また、県は新たに3人の死亡を発表しました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、
伊那保健所管内は10人、
上田保健所管内で14人、
飯田保健所管内で10人、
北信保健所管内で9人、
佐久保健所管内で8人、
松本・大町保健所管内でそれぞれ6人
長野保健所管内で4人
長野市14人、松本市6人の合わせて87人です。
また県はあらたに、65歳以上の、基礎疾患のある2人と基礎疾患のない1人の、合わせて3人の死亡を発表しました。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは46万42人で入院は78人、死亡は874人です。
2日午後8時現在の確保病床使用率は12.6%となっています。
-
山の遊び舎はらぺこ 新園舎で開園式
伊那市の山の遊び舎はらぺこは、今年度から園舎を東春近から手良に移し、認可外保育園から、認定こども園に移行しました。
新しい園舎は、伊那市手良に建てられました。
2日は開園式が行われ、園児や保護者、市の関係者など200人が出席しました。
はらぺこでは、運営や保育を保護者と共同で行っているため、その負担軽減のため、運営自由度が高い認定こども園に移行しました。
移行に伴い、給食室の整備や保育士を9人に増員したということです。
また、新たに、家庭的な雰囲気の中で未満児を受け入れる「家庭的保育事業」も始まり、0歳~1歳の園児5人が登園することになっています。
この事業は市内で初めての取り組みで、専門の講座を受けた保育士2人が配置され、建物ははらぺこの園舎の隣に建てられました。
開園式のあとは入園式が行われ、21人が入園しました。
はらぺこでは、今後は小学生以上の子どもも受け入れられるような事業を展開していきたいとしています。
-
六道の堤 花見客でにぎわう
伊那市美篶の六道の堤の桜が見頃となっています。
桜の撮影スポットの1つとなっている六道の堤には、多くの花見客が訪れていました。
六道の堤にはおよそ50本の桜が植えられていて、現在見ごろとなっています。
-
King Gnu井口さん 地元で主演映画の舞台挨拶
伊那市出身でロックバンドKingGnuのボーカル井口理さんは、初主演映画「ひとりぼっちじゃない」の舞台挨拶を故郷の映画館「伊那旭座」で2日行いました。
旭座には井口さんを一目みようと多くのファンが訪れていました。
舞台挨拶のある2回分のチケットおよそ600枚は前売り販売され、完売となっています。
井口さんと、伊藤ちひろ監督が上映前に舞台に上ると、拍手で迎えられました。
井口さんが主演をつとめる映画「ひとりぼっちじゃない」は、コミュニケーションが苦手な主人公と、思いを寄せるミステリアスな女性のラブストリーです。
伊那旭座では「ひとりぼっちじゃない」を5月の連休あけまで上映する予定です。
-
新型コロナ 上伊那21人含む県内205人感染確認
長野県内で2日新たに上伊那地域の21人を含む205人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は21人、佐久保健所管内で18人、上田保健所管内で17人、飯田保健所管内で16人、諏訪・松本保健所管内でそれぞれ15人、長野保健所管内で12人、北信保健所管内で11人、大町保健所管内で5人、木曽保健所管内で2人、長野市63人、松本市10人の合わせて205人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,955人で入院は84人、死亡は871人です。
1日午後8時現在の確保病床使用率は11.1%となっています。
-
県議選市区無投票当選 一夜明けて 向山氏
任期満了に伴い、31日告示された県議会議員選挙の伊那市区は、現職の酒井茂さんと新人の向山賢悟さんが無投票で当選を果たしました。
一夜明けた1日、当選した2人に話を聞きました。
自民党新人の向山賢悟さんは現在48歳。今回初当選を果たしました。
一夜明け、向山さんは今朝の新聞に目を通していました。
向山さんは一夜明け「昨日の時点では感謝という気持ちでいっぱいだった。一晩経ってみて、みなさんから期待の言葉を頂き、今度は責任を強く感じています」と話していました。
向山さんは「責任世代として、リニア時代を見据えた伊那谷らしい地域振興に取り組みたい」としています。
-
県議選市区無投票当選 一夜明けて 酒井氏
任期満了に伴い31日告示された県議会議員選挙の伊那市区は、現職の酒井茂さんと新人の向山賢悟さんが無投票で当選を果たしました。
一夜明けた1日、当選した2人に話を聞きました。
自民党現職の酒井茂さんは現在70歳。3期目の当選を果たしました。
一夜明け、酒井さんの元には当選を祝うメールが届いていました。
酒井さんは一夜明け「ぜひ選挙をやりたいと思っていた。選挙にならなかったということでひと落ち着きした気持ちと残念だという気持ち、嬉しいという気持ち、複雑な気持ちだというのが本心」と話していました。
酒井さんは、「3期目は今までの活動に加え、政治・政策・社会の三つの改革に取り組みたい」としています。 -
天下第一の桜 満開に
天下第一の桜として知られる伊那市高遠町の高遠城址公園の桜が1日、満開となりました。
晴天に恵まれた1日、県内外から多くの花見客が訪れていました。
記録が残る1983年以降、最も早かった2021年と同じ1日に満開となりました。
満開は、平年より10日、去年より10日早くなっています。
今年は出店者のアルコール提供も認められ、シートを持ち込んでの飲食が可能となりました。
昼時には、桜を楽しみながら食事をする人が見られました。
伊那市観光協会によりますと高遠城址公園の桜は、天候にもよりますが来週の中頃まで楽しめるということです。
-
上伊那28人含む県内177人感染確認
長野県内で1日新たに、上伊那地域の28人を含む177人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は28人、佐久保健所管内で14人、飯田・長野保健所管内でそれぞれ13人、松本保健所管内で12人、上田保健所管内で11人、
諏訪・大町保健所管内でそれぞれ10人、北信保健所管内で9人、木曽保健所管内で2人、長野市44人、松本市11人の合わせて177人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,750人で入院は76人、死亡は871人です。
31日の午後8時現在の確保病床使用率は11.1%となっています。 -
県議選伊那市区(定数2) 無投票で当選
任期満了に伴う4月9日投開票の県議選は31日に告示されました。
定数2の伊那市区から立候補したのは、現職と新人の2人のみで、無投票での当選が決まりました。
市区での無投票は2015年以来です。
無投票で当選したのは届け出順に、東春近で自民党 現職2期目の酒井茂さん70歳と西町で自民党 新人の向山賢悟さん48歳です。
2人は31日に出陣式を行い、第一声をあげました。 -
県議選上伊那郡区(定数2) 4人出馬で選挙戦へ
定数2の上伊那郡区は現職2人新人2人の合わせて4人が立候補し9日間の選挙戦に突入しました。
上伊那郡区から立候補したのは届出順に
箕輪町松島で無所属、現職1期目の原健児さん。57歳。
辰野町赤羽で共産党、新人の瀬戸純さん。57歳。
辰野町宮木で自民党、新人の垣内将邦さん。40歳。
宮田村大田切で無所属、現職1期目の清水正康さん。48歳。
各候補者は9日出陣式を行い第一声をあげました。
-
上伊那25人含む県内新たに169人新型コロナ感染確認
長野県内で31日に新たに、上伊那地域の25人を含む169人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
県、長野市、松本市の発表によりますと感染が確認されたのは、伊那保健所管内は25人、上田保健所管内で15人、飯田・長野・北信保健所管内でそれぞれ14人、諏訪・大町保健所管内でそれぞれ9人、佐久保健所管内で8人、木曽保健所管内で5人松本保健所管内で3人、長野市33人、松本市20人の合わせて169人です。
午後4時現在、県内で感染が確認されたのは45万9,573人で入院は79人、死亡は871人です。
30日午後8時現在の確保病床使用率は11.7%となっています。
-
JA上伊那で新規採用職員の入組式
JA上伊那の令和5年度新規採用職員の入組式が31日にJA上伊那本所で行われました。
令和5年度の新規採用職員は男性6人、女性8人のあわせて14人です。
式では西村篝組合長から辞令が交付されました。
新規採用職員を代表して伊澤幸紀さんは「組合員のため、みんなのために仕事に頑張って取り組んでいきたい」と誓いの言葉を述べました。
新規職員は4月3日から各部署に配属されます。